80年代のSF映画は背景にマットペイントを多用していたが、『スター・ウォーズ』の場合は実物大のファルコン号やXウィングを実際に作っていたので、「これは絵か?それとも本物か?」と瞬時に見分けることが難しかった。特に「ストームトルーパーが実は絵だった」と気付くまでに相当時間がかかった。 pic.twitter.com/8FhAMeZFtP
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) 2019年5月10日コクヨ、ぺんてるに資本参加。グローバルトッププレーヤーへ https://t.co/9OEjazIdKT pic.twitter.com/CgWj7ZXH3z
— Impress Watch (@impress_watch) 2019年5月10日ダッシュエックス文庫から5月24日発売の『卑怯者だと勇者パーティを追放されたので働くことを止めました』(著:上下左右氏)の装丁担当させて頂きました。ネット予約はじまっております。よろしくお願いいたします💪✨https://t.co/sqcjurDO4D pic.twitter.com/vYOekjMlxi
— がおう (@umaiyo_puyoman) 2019年4月25日両親が誰よりも子どものことを考えているのが当たり前であれば、児童相談所はいらない。 https://t.co/QjmvqktXvr
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2019年5月11日昨日から象の死体画像と「日本が最大の輸出先」というツイートが流れてくるが、完全に事実無根。日本への象牙の輸入は禁止されていて、税関統計見ても大規模な密輸は無い。日本で流通してるのは、20年以上前に日本に輸入された象牙のストック。今、密猟で殺されている象の象牙は中国に向かっている。
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) 2019年5月12日「日本は専業主婦が多くて男女差別されてるというが、専業主婦の多くが財布の紐を握ってると知ってる?」と先進国の方へ言うと驚愕されることが多い。
そして「共働きを強いられる母国の女性は幸せなのか?」と悩みはじめる。それくらいショッキングな事実みたいですよ、おこづかい制。
僕はいわゆる保守系が左と同じではまずいだろうと考えています。
野党と野党議員には小事でボロカス批判するのに、右と思われる議員にはダンマリってさ…。
それは是々非々ではなく是々是々でしかありません。
結局どっちも変わらないのではと思われてしまうのではないでしょうか。
届け!!!
銭湯経営者全員の願い( ;∀;) pic.twitter.com/hCZlUf0vK7
人を奴隷にするのに一番手っ取り早い方法は、思考を奪う事。
「お前にはここしかない」「お前はこうすべきだ」「こうしてはならない」とその人から選択肢を奪い、考える力を喪失させる事。
そして奴隷にならない為の一番の方法は、考えを奪われない事だ。
理不尽な環境でも、考えだけは奪われないで。
ペコペコクレクレでは記者としてどうかというのは異論ありませんが、それ以前に科学記者なら基礎的な科学的知識や科学的な思考は必要かと。ワクチン拒否を勧めるような方が、科学記者について語るのはいかがかと思います。 https://t.co/Bm6UpN67TY
— 小坪遊 Yu Kotsubo (@SciKotz) 2019年5月11日日本の研究不正は世界的に見てもダントツに多くて、世界中から『日本の研究倫理はどうなっているんだ』って見られているので、今回の存在しない神学者とその論文をでっちあげた上に、盗用パッチワークで学術書を出す問題も、ほんと笑いごとじゃないんですよね。日本では倫理教育がなされていない問題
— kemofure (@kemohure) 2019年5月10日このように「そのマンガの吹き出し内の台詞をセルフリプライで添付する」と海外ユーザーにめっちゃ喜ばれることに気づいた。
画像内の文字はコピペできずGoogle翻訳できないから。とくに日本語は漢字があるので文字一覧から探し出すことさえ難しい。
Twitterに漫画投稿する人ぜひやってみて欲しい pic.twitter.com/lsdxd6sHdg
国がビールとかの税金あげたら、酒の会社が変なビール作りはじめて、それも制限したらストゼロとかそういうもっと体に悪そうなやつ作りはじめたの、国が制限きつくすればするほど合ドラが危険な物質に変わってったのに似てるし、どこまで行くのかワクワクするとしか言いようがない
— まくるめ (@MAMAAAAU) 2019年5月11日「#スパイダーマン」の映画シリーズなどを手掛けた米脚本家のアルビン・サージェント氏が亡くなりました。https://t.co/3PzCSDXx3a
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年5月12日【IEEIだより】福島レポート 災害と医学研究(1)情報収集の価値とリスク#データ #個人情報保護 #支援 #災害医療 #研究者 #福島 https://t.co/DUnUyjxP7t
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年5月12日【今週の人気記事】なんて答えるのが正解なの? 「自分の好みのタイプがわからない」問題 https://t.co/b1BrKppufV pic.twitter.com/CFYwAKnw5t
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年5月12日「「旅先で子犬を助けたノルウェー女性が狂犬病で死亡」狂犬病の怖さと曝露後予防措置の大切さについて昆虫学者・丸山先生のツイートまとめ」https://t.co/uncnMKlyLF
が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! 作成者:@kintoki_naruto
東北から関東の沖合にかけてのびる「日本海溝」。この周辺では繰り返し地震が起きていますが、政府の地震調査委員会はマグニチュード7クラスの大地震が今後30年以内に発生する確率は最大で90%程度以上あるとしいます。
【災害列島 命を守る情報サイト】https://t.co/HI2jA9Gf1r
「保険でお金を貯める」のはやめたほうがいい(東洋経済オンライン)https://t.co/pKlq3xH11U
— NewsPicks (@NewsPicks) 2019年5月12日タイ 日本式の高専が開校 日本企業への就職も期待 #nhk_news https://t.co/M515moVMmr
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月12日自衛隊の多国籍軍参加へ──シナイ半島派遣はその第一歩……令和フィーバーの裏でひっそりと決まった自衛隊員のシナイ半島派遣が意味するもの https://t.co/VrPcAj36bC #PKO #国連 #日本政治 #自衛隊 #軍事 pic.twitter.com/PGzIVxffSD
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年5月12日現代のリスクには「刑事」と「民事」と「情報拡散による私的制裁」があるって話。「罪を問われないから大丈夫」「正しいことをしていれば大丈夫」じゃなくて、「正しいことをしていても、関係者以外の人間から俺様基準で断罪されて、社会的に致命傷を負うことがあり得る」と言っているのですよ。 https://t.co/cKarfFEUnz
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2019年5月11日パリのノートルダム大聖堂で今年4月に起きた火災で、パリ市警は11日までに、大聖堂前方にある広場や周辺道路に極めて高水準の鉛成分が検出されたものの吸引が有害となる危険性はないと発表した。https://t.co/7tZXRvvu8G
— ulala france (@ulala_go) 2019年5月12日海外ほのぼのニュース
1年間道路に穴があいたまま放置→誰かが穴の周囲にチンコの落書き→数日後に自治体は落書きを消して穴も埋める→地元住民「ちんこの力」と落書きを称賛→めでたしめでたしhttps://t.co/T21T5hMK5t pic.twitter.com/PY6Ttxe5EX
新宿の伊勢丹に久しぶりに行ったら屋上が緑化されて子どもの遊び場化してたのにまず驚き、「ベビーカー、車椅子優先エレベーター」に係員がいて、たとえ満員でも誰か下りてもらってでもベビーカーを乗せてたことにもっと驚いたんですよね。つまり、事業者側がルールを決めて遵守する姿勢に。
— いりこR (@katsuoda_k) 2019年5月10日先例が無くて却下されそうだったことでも 「もう平成も終わって令和になったことですし…」 と言ったとたんに、「確かに、考える価値はあるかも…」 という雰囲気になったので、みなさんも活用すると良いかもしれません。
— くいなちゃん (@kuina_ch) 2019年5月11日虹と雷が同時に発生している状況を捉えた動画。場所は米国イリノイ州の東部で、走行中の車に乗っていた Rebecca Phillips 氏が撮影。背後に見える空は青い部分が広く、雷が発生する典型的な状況には見えない。自然界では珍しい組み合わせが生じることもあるという例。 pic.twitter.com/zHoVLQv1oY
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) 2019年5月11日中央アジアのスポーツ"Buzkashi"。馬に乗って首を切り落とした羊を奪い合い、ポールを折り返して所定のサークルに入れると勝利。遊牧民らしいスポーツやな。やるのは無理だけど見物したい。因みに、アフガンはBuzkashiが国技なんだけどタリバンによって禁止されてるんだとか。 pic.twitter.com/bf9EY0W7nD
— セキ ヤスヒサ🌓 (@Campaign_Otaku) 2019年5月11日緊急避妊薬オンライン処方 なぜ「条件つき」? 厚労省近く解禁
ナビタスクリニックブログに書いたように、ナンセンスなガイドラインに従う必要ありません。
日本産婦人科医会の意見には、私の知り合いの産婦人科医は皆、首を傾げてます。誰の為の会なの?https://t.co/2CUy0OjTqC
”あんなインチキなものを伝統的な道徳だって思い込んで学校の教材にしてしまったことは、悔やんでも悔やみきれないです。”https://t.co/Esop2HVsQs
— 原田 実 (@gishigaku) 2019年5月12日交通安全キャンペーンの一環で #日本一目立つ横断者 として、#阿波踊りしながら横断歩道を渡る イベントがありました。名古屋・昭和署の主催で、名古屋市を拠点に活動する #阿波踊り名古屋太閤連 の皆さんらが踊りました。岡本沙樹撮影 pic.twitter.com/8h1wtwQtGj
— 中日新聞写真部 (@chunichiphoto) 2019年5月12日突然失礼なコメントもらったけど、一応丁寧に対応していたら、相手がどんどんヒートアップして捨て台詞を吐いてブロックしてくる。
ということを何度か経験して、
最初から噛みついてくるような常識のない人に返事したらダメだと今さら分かった。
ほら、悪霊も自分が見える相手に憑くと言うじゃん。
【可搬式オービス 神奈川で稼働】https://t.co/dsbvXQo7j4
神奈川県警は12日、小型で持ち運び可能な「可搬式オービス」を使い、県内の自動車専用道路では初めての取り締まりを行った。可搬式オービスによる取り締まりは、これまで小学校の通学路などで行われてきた。
#母の日 pic.twitter.com/T77U4lg0Q7
— うかみ@ガヴリール⑦巻&クズ天④巻 (@ukami0) 2019年5月12日みんな〜!!チケットの不正高額転売についてはもう6月14日からガッツリ違法になるよ〜!!
略称チケット不正転売禁止法ちゃんと施行されるからね〜!!
ひとまずチケット不正高額転売に関してはマジの通報できるようになるからね〜!!
本当に前科になる懲役か罰金刑のつく違法行為になりますよ〜!!
【発売中】
君の熱い思いが、ヒーローを呼んだ。
『電光超人グリッドマン』が、CD2枚組の完全盤としてアクセス・フラッシュ!
新たに発掘された「夢のヒーロー」別バージョンを含む、全82曲をリマスタリング収録!#グリッドマン #SSSS_GRIDMAN #アニメ好きと繋がりたい #特撮好きと繋がりたい pic.twitter.com/w6jKlr8p0q
話を整理すると……アダルトアニメが売れない→ネット配信向けに15分作品にしてみる→原作料節約で同人から原作をみつける→せっかくなら、同人サークルの自主制作として売ったら話題になり、審査も自主制作と逃げれる→メーカーが商業と同じ予算で作るが「自主制作」と言い張り納品……が流れです。 https://t.co/LCE0kgJQXo
— 西村大樹 (@taiki_nishimura) 2019年5月12日「御朱印フリマ転売」「職員や巫女に暴言や暴力に近い行為」 浅草神社、三社祭特別御朱印の頒布見送りを発表(ねとらぼ) https://t.co/ZEN3prTPuP
— 神社.com編集部 (@jinjya_com_k) 2019年5月12日ζ( ´・ヮ・`)ζ pic.twitter.com/HesHhyrf2B
— 伊吹のつ (@sai_no) 2019年4月5日'북한판 이스칸데르' 비행고도 45∼50㎞…PAC-3로 요격 가능?(北朝鮮版イスカンデル飛行高度45~50㎞... PAC-3で迎撃可能? )https://t.co/ZVHzLnbKTn 韓国聯合ニュースは「イスカンデルは迎撃可能」という韓国軍の認識を報道。妥当な評価だと思う。
— JSF (@rockfish31) 2019年5月12日