Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

5月7日(火)のつぶやき

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo


いまツイッターで話題のまとめはこちらです。

「介護職員の表立っては言えない心の声「できれば花を送るのはお控えいただきたい」に同意多数「わかる」「盲点だった」」https://t.co/tydw1UeUz7.

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年5月6日




「旅館やホテルに置かれてるこれは「灰皿」ではなく「茶こぼし」です」https://t.co/DiOzfsvDNX
がきてるみたいっ。私も読みに行かないと! 作成者:@mou_tamn

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年5月6日




いまネットで人気のまとめはこちらです。

「夢を持ってアメリカに渡った人たちの子供『日系二世』は教育などにおいて様々な問題に直面していた…問題解決のためには何が重要か?という話」https://t.co/hw6TrdaHJq.

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年5月6日




トランプ関税で習氏が窮地に、妥結か弱腰批判か https://t.co/PHVCGF6YuY

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2019年5月6日




「「何ダムのお陰なんだ...」 スペースコロニーのイメージを聞かれてさらっと言える日本人が多いのが、外国の宇宙関係者には驚きらしい」https://t.co/JmH9Bgg4gz
が伸びてるみたい。こっそりあなたに教えちゃう。 作成者:@Nisinari_bird

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年5月6日




「ファミマTカード(ポイントカード)」発行を5月で終了。ファミペイ準備 https://t.co/SX2dnzIHLU pic.twitter.com/AIfyHdb6H5

— Impress Watch (@impress_watch) 2019年5月6日




ほんっとうにしょうもないことなんだけれど、「金を使うのをやめる」っていうその緊縮思考をまず捨てて、「市場に流通するかねと給料を増やす」ってところから全てを始めて欲しい。

— 鐘の音 (@kanenooto7248) 2019年5月6日



待機手術では禁煙期間が約一ヶ月約束してもらえない場合は手術は引き受けていない。

もちろん緊急手術は例外。

禁煙ができなくて手術予定をリスケすることもある。

喫煙隠して侵襲が高いオペ受けた患者がARDSで死亡したのも見たことがあります。

誰も幸せにならん。
喫煙は百害あって一利なし。

— dr.oro (@gi_surgeon_oros) 2019年5月6日




あまりにショッキングな出来事だったので誰にも言わずにいたのですが、最近フランスが女性に優しくて理想の国…のような内容のツイートを見たので…フランスにも痴漢はあります。これは結構ツイートしてますね。お礼を言う時に微笑んだだけで「お前から誘惑してきた」とイチャモンをつけられる事も

— Ayumi Iuchi (@ayuaruramu) 2019年5月5日




武器だけじゃ平和を守れない事は確かだけど、人を信じる気持ちや法律だけで平和を維持できるほど、人間は綺麗な生き物じゃないって事を認めないから、この人たちの活動は、仲間内のオナニー大会から一歩も先に進まないんだと思う。 https://t.co/4CgLCrVHP1

— 竹内修 (@otfsx1228) 2019年5月6日




学校に行く行かないについては、自分自身の事なら、自分で全部覚悟して、後から酷い事になっても一切誰も恨まず自分で引き受けるって前提で決意も出来るんですが、小学生が自分でそこまで覚悟出来ないでしょう?まだ色々と判断が出来ない事が多いでしょう?だから保護者が必要なんでしょう?

— タクラミックス (@takuramix) 2019年5月6日




金ないとほんと死ぬのよ。食べるもの買えないし暖房冷房代払えない。病院自己負担払えない。今でさえ高齢者は悲惨な人が多い。年金月20万もらえるのは一部上場企業の年収1000万ぐらいだった人で大半ははるかに低い。国民年金なら月6万ぐらいで税国保介護保険固定資産税引かれる。生活は無理。 https://t.co/zotKKOigMJ

— めいろま (@May_Roma) 2019年5月6日




動植物100万種が絶滅危機 https://t.co/DNPIHJ6jEN

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年5月6日




1000RT:【商品化】高校生がクラゲ撃退クリームを開発https://t.co/BZrQW7VuiU

カクレクマノミがイソギンチャクに刺されないのはなぜか、という疑問がきっかけだという。人が刺される被害の多いクラゲに研究を応用した。 pic.twitter.com/iIHWk7do8I

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年5月6日




うつ病の人はド派手な色を選ぶ?――「真っ赤なリュック」と「グリーンの車」を買った理由
小説家・貴志祐介×漫画家・田中圭一 『うつヌケ』対談#1 #うつ病 #うつ https://t.co/8I9YfXxPXF

— 文春オンライン[文藝春秋] (@bunshun_online) 2019年5月5日




小学生の頃、クラスで伝言ゲームをやると30人も繋げるうちに必ず伝言内容が歪んでしまった。
その後、決まって犯人探しが始まって吊し上げが行われてた。
今の小学校では犯人探しをせずに「人から聞いた話は真実とは限らないから注意しなさい」という教訓として遊びの時間を終えると聞いて感動したよ。

— 真乃宮@いつか君の盾となろう (@manomiya37) 2019年5月6日



【MTは難しい? AT限定へ移行も】https://t.co/mk7ZLb2GQJ

AT車の普及とともにAT限定普通免許の取得者数が増え、昨年末には約63%を占める。ある教習所によると、なかにはMTで受講していたところ、途中でAT限定に切り替えるケースも、年に数例あるという。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月6日




【損傷激しく】F35A墜落事故、海底からフライトレコーダーの一部を発見https://t.co/L9rzIj6Erz

防衛相によると、飛行記録などが保存されたメモリーは見つかっておらず、操縦士も行方不明で捜索を続けているという。

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年5月7日



今日のお絵描き。ユーフォの小悪魔、奏ちゃん_φ( ̄∇ ̄* )水着、着てきちゃいました!…的な(*´ω`*) pic.twitter.com/9UF02S7kf6

— 仁井学@コミティア128【ら12a】 (@aleos696) 2019年5月6日




平成は少なくとも私にとっては良い時代だった。

・家庭用ゲームの技術的進歩にリアルタイムで立ち会えた。
・コミュニケーション手段の発達で同じ趣味の仲間と簡単に知り合えるようになった。
・オタク的な価値観を受け入れられるほど社会が寛容になった。

令和は多分もっと良い時代になると思う。

— トリアコンタン (@triacontane) 2019年5月6日




【連休明け】「学校行きたくない」は誰でもあること 「休んでいいよ」の一言をhttps://t.co/dAefluh9X4

専門家は、「休みたい」はサボり癖などではなく“ギリギリのSOS”だとし、親が子側に立ってほしいとした。 pic.twitter.com/4CLOJ2OTAB

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年5月6日




【混乱】「赤いたぬき」誕生!「赤いきつね」と「緑のたぬき」がコラボhttps://t.co/acrZVwyBGi

「緑のたぬき天そば」の小えびの天ぷらと、「赤いきつねうどん」のきざみ揚げが具材としてのっている。13日発売。 pic.twitter.com/fKeYY15w1c

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年5月7日




車盗まれる→犯人捕まる→愛車はもう無い→犯人支払い能力無し→愛車帰ってこない→強制労働はさせられない→被害者何も帰ってこない→犯人すぐ出所する→また盗む
自動車盗難を厳罰化するか被害者に対して国から保障するような制度を作ってほしい...

— ドリフト4コマ劇場どり部‼︎ いちごみかん (@15mikan_doribu) 2019年5月5日



僕も日本をdisりまくる出羽守になれたら幸せだったが、色んな国を渡り歩いても

・万人にとっての天国は無い

・地獄なら、そこそこある

・住めば都の言葉通り、本人次第で何処でも幸せに生きられる

・逆に、何処へ行っても幸せを感じられない性質の人が存在する

という当たり前の話は覆らないね。

— EU機関職員ボンド (@EU_Kummerspeck) 2019年5月5日



・ルイ・ヴィトンで検索
・金もってそうな人をチョイス
・「電車遅れてる」つぶやきから遅延路線をチェック
・外食の投稿から行きつけの店をチェック
・住んでいる地域を特定
・投稿背景とGoogleアースで住所特定
・普段の投稿から生活パターンを分析
・不在時を狙って空き巣https://t.co/aP0xxNQfUZ

— てっぺ (@teppesmn) 2019年5月6日




東芝、日産に電池を初供給 新型軽自動車向け https://t.co/svuymuSVKL #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース

— 47NEWS (@47news_official) 2019年5月7日




日本の服の4枚に1枚は新品のまま廃棄…その数は年間10億枚 (SmartFLASH) https://t.co/h0Q94acVDA
[経済] #アパレル #blogos

— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2019年5月7日






ニトリ、薬品や煙を使わずに虫を吸引捕獲する「LED捕虫器」 https://t.co/LrYVUdobtz pic.twitter.com/eCgUjO6hIu

— 家電 Watch (@kaden_watch) 2019年5月7日




50RT ドワンゴ、VTuber事業で苦戦 バーチャルキャストは1億5650万円の最終赤字、リドは解散 https://t.co/E9Arz0NE3j

— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2019年5月7日




ハングリー精神論の何が問題ってさ
・人がハングリー状態にある時、行動や判断の能力が低下している事実の無視
・能力を引き出すトリガーが生存本能(個体差大)任せな再現性のなさ
・精神が強いこと前提
・運や人脈の個体差の無視
・必要なものを与えないくせに要求ばかり肥大する際限のなさ

— がく[オルタ] (@gaku6201) 2019年5月6日




日本『子供が少ない…このままでは経済危機の襲来は不可避…』
女性『産みました。産休取ります』
日本『は?この忙しい時に仕事休むとか非常識』
女性『夫の給料だけじゃ不安だから働きます』
日本『母親が働くとか子供が可哀想』
男性『じゃあ』
日本『男が休み取れる訳ないだろ馬鹿か』

— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) 2019年5月6日




不登校小学生YouTuberの「ロボットになりたくない」発言を見て、「ははーん、さてはまともなロボットアニメを見たことがないですね、可哀想に」とライジンオー、ガンバルガー、ゴウザウラーの三部作の円盤を貸す、そういう大人に私はなりたい

— 社畜漫画家ベニガシラ@5/12コミティアも1a (@poppoyakiya) 2019年5月7日




ドラクロワ作「民衆と呑み歩く黒女神」 pic.twitter.com/3pY3D4vtgy

— 真鍋譲治@5/8より新連載開始! (@GLC09BK88PGot7U) 2019年5月7日




昔ZIPで「フォロワー1000人以上の人は有名な一般人」ってのやってたんだけど、これが実は正しかったって話。

Twitterユーザーの10人に8人はフォロワー1000人以下で、万垢は50人に1人(!)しかいない存在だった。

俺達のいる界隈が異常なだけだった。 pic.twitter.com/lkhG2hxQm7

— まっちゃあいす@対バン両日 (@matcha_popipa) 2019年5月6日

↑まさか私も有名人??


【荒れる竹林、メンマで解決=「おいしい」と評判-売り上げは伐採費用に】国内で流通するメンマは、ほとんどが中国や台湾からの輸入品。同プロジェクトによると、国産は加工方法の違いから歯応えや匂いが良いと好評だ https://t.co/2K07SKjUDm

— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月7日




【動画】#チェルノブイリ 原発事故で、ゴーストタウンと化した町を舞台にした #オンラインゲーム が、「映像がリアルすぎる」と話題だ。それもそのはず、CGは一切使われていない。 pic.twitter.com/KyYVOpyE8D

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年5月7日




【平成前半】
「Macなんかオタクの使うもの」
「開発環境はWindows」
「Linuxは実機でヘッドレス運用」

【平成後半】
「Macbook1台あれば開発全部できるからWindows要らないっしょ?w」
「Windows使う奴は老害w」

【令和】
「Windowsあれば開発全部賄える」
「Mac?ああ作曲用の機械だよね」

— 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) 2019年5月7日



今月1日に即位した天皇陛下は7日、政府から送られてきた書類に署名や押印を行う国事行為を務められ、宮内庁がその様子を映した映像を初めて公開しましたhttps://t.co/8kEagl3vI3#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/3KyfIlkXv6

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月7日



【令和初 鹿の赤ちゃん誕生】
奈良市の奈良公園で7日朝、ことし初めて鹿の赤ちゃんが生まれ、報道関係者に公開されました。
ちなみに、赤ちゃんを見つけた愛護会の職員の飯尾英郎さんは平成元年生まれということです。https://t.co/EAWJjOlOHW#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/pYSMsaI8e3

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月7日




【楽天銀行 障害復旧メド立たず】https://t.co/0EveKmOuei

インターネット銀行大手の「楽天銀行」でシステム障害が発生し、少なくとも7日午後1時から口座にログインできない不具合が生じている。原因を調査中で、復旧のメドは立っていないという。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月7日




google翻訳で「蚤の市」を入れると、フランス語翻訳が「Sakai City」になる、謎を解明したい。 pic.twitter.com/BPfAkU7eG6

— ulala france (@ulala_go) 2019年5月7日




BBCニュース<動画> - 気候変動と闘う子どもたち、フィンランドの「ごみゼロ」の町 https://t.co/hWcpEesShw pic.twitter.com/Px82qBGM5T

— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2019年5月7日




特に創作に置いては恋愛や性に関する考え方を今のやり方に合わせて行かないと「2019年にもなって女湯のぞきに情熱を注ぐ高校生」とかいうタイムマシンで過去からやってきたモンスターが出来上がる https://t.co/1j5SOY0Ymi

— 浜栗之助@今度こそ (@maybe_moonlight) 2019年5月6日




/
うまみーディナーできたぞー
\ pic.twitter.com/oUYKtBW4oo

— 【公式】うまみちゃん (@umamichanyaokin) 2019年5月7日




10歳のyoutubeについては「学校行った方が絶対いいよ。なんで義務教育があるのか考えたほうがいい」とは思うけど「親も同意してるならもう家庭の事情」なんでどうしようもないけど本当に思うのは「子供は市場価値があるし子供であることしか市場価値がない」って言葉を思いついてしまう。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年5月7日




池袋事故、アクセル踏み間違いか 乗用車機能検査で異常なし https://t.co/CnUKXynmdd

しっかり家宅捜索までやってる。
これで普通に判決食らったら上級国民とかさけんでた連中はどーせ「我々が騒いだから警察も動いたんだ」とかいいだすだろうから永遠に陰謀論からぬけだせないんだろうな。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年5月7日



【都内ピカデリー100円値上げへ】https://t.co/5DMeRmgEiU

松竹マルチプレックスシアターズは、6月から映画鑑賞料金を改め、東京・新宿と丸の内のピカデリーの一般料金を1800円から1900円に値上げする。TOHOシネマズも、コスト増などで6月から1900円に。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月7日




定時退社が当たり前な会社ばかりの国があることを想像できない日本の人々。定時退社当たり前なら共働きも楽だし旦那も家事育児可能。子供の勉強もみれる。夫婦円満、体調もよく、子供もニコニコ。それで有給全消化当たり前。これイギリスやカナダは普通。ただし日本より治安は悪い。

— めいろま (@May_Roma) 2019年5月7日




戦国末期に「兵農分離」は無かったし「楽市楽座」も近世につながる施策ではなく、つまり信長も他の戦国大名も体質的に特に差は無かった事はほぼ通説化したと思うので、今後は信長研究だけでなく、戦国史全体で「では何故体質的に同様な中、織田政権が肥大化したのか」という研究の深化が求められそう

— まとめ管理人 (@1059kanri) 2019年5月7日




右脳左脳は全く関係ないです。
解説すると
・肌の色から緑色系の光源であることを認識して緑を弱めて白と認識出来る
・グレーの中に混在するピンクの色を認識して明るさと色の濃さを調整してピンクと認識出来る
上記の二点を意識/無意識問わず認識出来ると白とピンクの靴になります。 pic.twitter.com/1nhamS9YNP

— なっつ(C.V井上和彦) (@nazz209441) 2019年5月6日




左がロシア軍のイスカンデル、右が北朝鮮のイスカンデル・コピー。ミサイルを固定していたリング状クランプ(2本が2つずつに分離して4個の部品)とランチャー・レールが指し示されている。発射システムが全く同一で、この特徴を持つミサイルは世界でこの二つだけ。 pic.twitter.com/d2xwcinYa6

— JSF (@rockfish31) 2019年5月7日















Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

Trending Articles