Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4363

5月8日(水)のつぶやき

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo





「最近政治がらみの取材をしているとよく聞く「タワマンができると票読みがほぼできなくなる」って一体なぜ?」https://t.co/6n3PuLmuaQ
が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@kasajimajima

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年5月7日




あややジャンプ pic.twitter.com/HagDwp8kiA

— アシロク (@black_sia) 2019年5月7日




土建屋が叩かれた時、私も賛同した。公共事業は害と思っていたから。
農家が叩かれた時、私も賛同した。安い輸入物が良いと思っていたから。
公務員が叩かれた時、私も賛同した。税金の無駄と思っていたから。
そして私の雇用や社会保障が切り捨てられた時、誰も反対してくれる者はいなかった。 https://t.co/vPE6icug4k

— Shin Hori (@ShinHori1) 2019年5月7日




うん、楽しく生きねーとな…
もったいねーもんな…

— 大塚 明夫 (@AkioOtsuka) 2019年5月7日



障害を持つ子は「このお母さんなら大丈夫!」とあなたを選んで産まれてきたんだよ❤️→うるせぇ
乗り越えられない試練はない!→うるせぇ
普通だよ!子供はみんなそんなものだよ!→うるせぇ
障害は個性だよ❤️→うるせぇ

— ふあん亭 情緒 (@fuanteijocho) 2019年5月6日



区役所混んでますが…書類に、明・大・昭・平・令、マルつける欄を見つけて軽く時を越えた気持ちです。 pic.twitter.com/CxlAMJg2lt

— 一本木蛮♥5/12コミティアも11「まめしばコ完結新刊」出ます!!>まめしばコ!全2巻発売中 (@bang_ipp) 2019年5月7日




うちで令和最初の宅飲み。最近ジャンプ漫画にハマり始めた長男くん8歳のために、皆さま(&パパ)が即興で寄せ書きをしてくださいました!長男くん、このありがたさが分かるのは何年後だ…!! pic.twitter.com/MagCWwEBaz

— 稲垣理一郎(リーチロー) (@reach_ina) 2019年5月7日




5月8日(水)20時~
ハートネットTV「中絶という、痛み 見過ごされてきた心と体のケア」 | NHK
年間16万件超の中絶が行われている日本。しかし中絶を経験する女性が心身に負う痛みは、長く社会から置き去りにされてきた。その現実とは?女性たちの声に耳を傾ける。 https://t.co/lXEh1xFJRD

— 産婦人科医 (@syutoken_sanka) 2019年5月7日




キングとの契約終了後フリーで音楽作家をしていた。2007年レーベル会社を立ち上げ長い間身を潜めていたにも関わらず無謀にも2008年にキャパ500を超える復活ライブを敢行した。有り難いことに満員御礼だった。全てはGガンダムのおかげだ。又単独ライブを催したい。みんなよろしく!#Gガンダム pic.twitter.com/n3SroZqyiG

— 鵜島仁文【公式】 (@ushima) 2019年5月7日




欧州のエアバスの宇宙部門はフロリダに衛星工場を建設し、ペンタゴンが進めようとする小型衛星のコンステレーション事業を受注しようと目論んでいるとSpace News。軍のプロジェクトが自国企業に行くとは限らないのが国際市場の現状。 https://t.co/fvRO0FxV6V

— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年5月7日




いやなんか、「10連休たっぷり休んだから仕事頑張れるでしょ?」みたいな空気出されるのが許せない

— さおだけ (@xsaodakex) 2019年5月5日




統計の解釈が誤っている。日本の高学歴マザーの専業主婦比率が高いのは、比較的社会が豊かである証拠。一方で、高い中国の都市部では、養育費や地価高騰によって、女性もフルタイムで働らざるを得ないのが現実。専業主婦という選択肢がある日本を、実は中国の多くの女性はとても羨ましく思っています。 https://t.co/JOUGrIlELV

— こうみく🇨🇳中国テックマーケター (@koumikudayo) 2019年5月6日



他人の作品を見て、「どこが」「なぜ」良いのか具体的に指摘して誉めれる人ってカッコいいなぁ。

「具体的にほめる」って知識も経験もいるもん!

「けなす」のは簡単。
よくわかってなくても出来る。

だから俺は、「けなす人」より「ほめる人」の方がカッコいいと感じちゃうんだよなぁ。

(部長)

— 吉本プラモデル部 (@yoshimotoplamo) 2019年5月6日





僕も『子供には少しでも色んな経験』教の敬虔な信者だったんだけど、以前娘にいつもの如く『どうこれ、やってみる?』って勧めた際に『それやった方がパパ嬉しい?』って悪意なく聞かれて、こりゃやり方間違ってたと反省したよね。

— 次郎丸🦍哲戸 (@_Jiro70) 2019年5月6日




創作とか全然しない人から「小説って目の前に何もないのにどうやって書くの?」って聞かれて「え、いや、あるんですよ。実際には見えないけどそこにあるんです!無いけどあるんです。見えるんです」ってヤク中みたいな事言ってしまったけど、まぁ物書きなんてたいてい自家中毒のラリパッパだから…

— きゅーび (@9bee_16) 2019年5月6日




真面目な話、基礎があると周辺知識や基礎の応用の習得が格段に楽になるってのは事実としてあって、あらゆることに使える基礎のほとんどは義務教育期間中に習うわけよ。

— 猫みつを (@mitsu320) 2019年5月7日




#ありがとう平成
HatsuneMiku - MagicalMirai 2016 pic.twitter.com/DBlJm9ZlQU

— LEN[A-7] (@LENA_Anana) 2019年5月7日




釣魚城遺跡で700年前の爆弾が出土、世界最古の可能性 重慶 https://t.co/O6swjNyrbU

— AFPBB News from China (@Afpbbfromchina) 2019年5月7日




エロ漫画家として復活します。
Webでやってみようと思います。

ずっと僕のHな漫画を愛してくださって、ありがとうございます。
僕のできるいちばんよろこんでもらえる仕事がしたいです。

とにかく始めてみます。

田中ユタカ (田中ユタカ)|ファンティア[Fantia] https://t.co/gcK9dIcTXL pic.twitter.com/FlCSrHoTyq

— 田中ユタカ『笑うあげは』 (@tanakayutak) 2019年5月5日



アニメのラジオってなんだっけ。ブースで何を語ってたっけ。「アニメGRIDMAN ラジオ とりあえずUNION」ラジオCD Vol.1が6月12日に発売決定!新規とりおろしラジオと第1回~第11回のアーカイブが収録されます!是非手に入れてくださいね! PC北林https://t.co/J8iI514bZ6#SSSS_GRIDMAN pic.twitter.com/C9B9LL6gLM

— SSSS.GRIDMAN公式アカウント (@SSSS_GRIDMAN) 2019年5月7日




#マンガ図書館Z と実業之日本社との実証実験、地味だけど結構凄い。特に古い文芸作品の電子化に適している。 https://t.co/cSFzmzjj7E
夢は、国会図書館と組んで過去の絶版書籍を大量に電子化し、それを文字列検索の対象にすること(しかも作者と出版社が儲かるw)。このビッグデータは相当良いぞ!

— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2019年5月6日




こんなにペンギンさんいたのか🐧

“ペンギンの見分け方”イラストがわかりやすいと話題に 「水族館に行きたくなった」「永久保存版」 - https://t.co/bWZhQqX7tJ @itm_nlabから pic.twitter.com/aFH8nfRHZl

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年5月7日




TLで話題になってたので、自分でも撮影してみたコイルバネの落下(iPadによるスロー撮影)。

これは直観的には、

「コイルを伝わる縦波の速度で変化が伝播するので、変化が伝わってくるまで下端は落ちない」

って説明でいいと思う。 pic.twitter.com/ieLomXTve7

— 前野[いろもの物理学者]昌弘 (@irobutsu) 2019年5月7日




自動認識で車をリアルタイムで映像から消そうとする動画、「試作中」とのことですがそれが逆に非現実感を増幅しててたまらない… pic.twitter.com/YNCBGL7y3G

— 滝沢ガレソ (@takigare) 2019年5月7日




炎上中にプロジェクトメンバーに対して必要以上に執拗な説明を求める偉い人って、実は問題解決することを目的としてないんですよね。問題解決は大義名分でしかなくて、行き場のない自分の感情を発散させてるだけだったり、ひたすら責任回避行動を取ってるだけだったりしますよね。これはタチが悪い。 https://t.co/GcCBWUzpvq

— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2019年5月7日




国連がいま吉本興業・サンリオと組む理由(Business Insider Japan)https://t.co/UQuwgSDhWd

— NewsPicks (@NewsPicks) 2019年5月8日




どちらにせよ今の仕組みは持続無理だと思う。企業から見ると「労働生産性をあげる努力が求められる一方、大量の高齢者を今後も長期に渡り雇い続けなければならないという苦難の運営を強いられる」/「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  大企業で相次ぐ早期退職 https://t.co/nLUGyVsRzp

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年5月7日




左派が支持を伸ばせないのは「戦争が出来ない国」と「戦争をしない国」を混同しているからだと思う。戦争が出来ない国は「戦争という国難に対応できないリスクマネジメント能力に問題のある国」であり、勝てる戦争ならしかけようと考える国が存在する以上、「戦争の当事者にならない国」にはならない。

— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2019年5月7日




ツイッタラー、絶対に学校に馴染めなかったタイプが多いのに、例の不登校児に学校には行った方がいいと言っているあたり本当に行った方が良いのだろう。

— 紳士 (@Gentle_ST) 2019年5月7日



大好きなエピソードなので何度でも言いますが、かつて2chの無職だめ板ではどこかの自治体に大量移住して乗っ取ってニートパラダイスを作る計画が大真面目に議論されてて、何の罪もない山梨県丹波山村がターゲットにされていました。ニートに軍師しかいなく行動力が低すぎたためにうやむやに終わったが

— 岸本元 (@bowwowolf) 2019年5月7日




やはり麻疹の再来に直面しているドイツでは、保健相が「子供にワクチン接種を受けさせない親に2,500ユーロの罰金」「ワクチン未接種の子供は幼稚園や保育園への受け入れを禁止」を提案へhttps://t.co/cSC9XI9GfV

— ultraviolet (@raurublock) 2019年5月8日




5ちゃんねるのモナー板みたら「ヤター令和モナーできたよー」ってスレがあって、おにぎりわっしょいとかレイクエンジェルとかが貼られてて、文化の保全を感じた。 pic.twitter.com/xxQ3oeVLNy

— 中野 (@pisiinu) 2019年5月6日




反響が思ったより多くてビックリ😳
パリに12年間住んでいたけど道で強盗に合い殴る蹴るされる、電車内で自慰行為を見せつけられる、エスカレーター腰を振られる、今日いくらでヤらせてくれるの?売春婦!などと怖い事や不快な事は何度も合ったよ💦
日本の方が陰湿でフランスは暴力的な気がするな。 https://t.co/adYllsCoNh

— 栗原麻樹 ピアニスト (@makiwanwan) 2019年5月5日




豊洲魚河岸初代 生田よしかつ「規制=魚が高くなる、は逆」「一時は高くなるかもしれないけど、将来的には安定した価格と量が提供されるようになる」「今規制しなかったら将来食えなくなる」@ikutayoshikatsu

— AbemaPrime【公式】 (@Abema_Prime) 2019年5月7日




1980年代
「日本の製品は世界一」
1990年代
「同じ値段なら品質は日本が世界一」
2000年代
「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
2010年代前半
「製品に使用の部品は日本のものが多い」
2010年代後半
「あの製品や技術は日本が発祥」
2020年代
「日本には四季があり水道水が飲める」

— 株吉 (@cischaba) 2019年5月7日




twitterは風呂に行くのを報告するようなくだらないツールだったのが好きだったのに、今じゃすっかり嫌いなものを表明してみんなで吊るし上げるツールになっちゃったな。悲しいな。じゃあおじさんお風呂はいってくるね。

— ゆきあす (@YukiAsu) 2019年5月3日



ネット上で使われている、左翼、右翼、という言葉の定義がよくわからん。リベラル、保守、もわからん。もはや、本来の意味から逸脱しまくっていて、何の意味もないと思う。俺たちと、俺たちの嫌いな奴、くらいでしかないと思う。

— Kan Kimura (@kankimura) 2019年5月7日




「日本は沈む船だから海外に出て勝負したい」と言ってる学生私の周り割と多いんだけど、私は中国やアメリカの一流大学でリベラルアーツと多言語鍛えたエリートとわざわざタイマン張るよりも、言語・文化ガラパゴスで外資参入障壁高めながら1億人市場ある日本にいる方が競争相手少ないかもよ、とは思う

— megan㌠ (@akiet97) 2019年5月5日




伝染性がんに驚異的速さで適応、絶滅危惧種タスマニアデビルhttps://t.co/G9RhnzK85U

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年5月8日




Twitter社、反ワクチン言説に関しては、自殺関連投稿に近い対処方法を模索しているようですね。今後、様々な「民間療法」や「疑似科学」をどうするかの規範を考える際には、対応の必要性や緊急性等をどう評価し価値判断していくかが問われることになりそうです。https://t.co/OxtqJLulmG

— 荻野幸太郎 (@ogi_fuji_npo) 2019年5月8日



子供の頃「学校行かなきゃダメ」って言われたから反発してたけど、大人になるとあれが「学校ほど体系的な学習を低コストで行える場所は他になく、行かないデメリットも莫大で、支障がないなら行っといたほうが100%プラス。ゆえにお前のために強制する」を圧縮した言葉だったとわかる。

— よしたに@「ガンダム系の人々」2巻発売 (@dancom) 2019年5月6日




眠れない夜 pic.twitter.com/4Vrt78MqkF

— 斉藤ゆう (@54110yu) 2019年5月7日




今後50年で10万人が子宮頸がんに 今のHPVワクチン接種率が続いたら... https://t.co/SaCHoQyqzw .@nonbeepandaから

《このまま積極的な勧奨の中止が長期化すれば、今後50年間に10万人が子宮頸がんになり、2万人を超える死亡も予測される。》

— 松崎哲郎(理学療法士/市民と野党の共闘) (@nagaragawa79) 2019年5月7日




200円のガチャガチャらしいんだけど
どこも会えない(੭˙꒳​˙)੭ pic.twitter.com/yHTRFj2Oco

— はしもっちゃん (@hasimocchan) 2019年5月6日



「週4日勤務」を試験導入したら──従業員の熱意が上がり、ストレスは減少:研究結果。https://t.co/q1iea50wRI

— WIRED.jp (@wired_jp) 2019年5月8日




陸奥湾の資源守れ 夜間密漁監視開始/海保など https://t.co/cH7Ymh0AzF #ニュース #47NEWS

— 47NEWS (@47news_official) 2019年5月8日




飛びながら変形する未来の飛行機……まるでアニメの変身ロボ――飛行状況に合わせて最適な形状に変化する翼をNASAとMITが開発 https://t.co/ARJAny0kUU#テクノロジー #航空 #NASA pic.twitter.com/meVdP4N5JU

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年5月8日



ゾンビ ゾンビ ゾンビランド
SAGAすのさ 今ここで pic.twitter.com/bQ147tnGPG

— 上山道郎 (@ueyamamichiro) 2019年5月8日




【大津事故】『記者会見』という名のマスコミによる糾弾会「危険認識あったのか、保育士は車道側にいたのか」厳しい質問…園長泣き崩れる■動画あり■~ネットの反応「見てられなかったわ… 保育園は被害者側だっつーの」「追い詰めたいなら飯塚のとこにいけ!」 https://t.co/dBRmmtzY0f

— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年5月8日




ウーバーが何でも運ぶ未来、黒字化は訪れるか#ウーバー #IPOhttps://t.co/jfYZDkE1rs

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2019年5月8日




「映画シリーズ初作のサブタイトル誤認問題について」https://t.co/G5ByQJ0WCO
が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@nappasan

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年5月8日



中国初の大型空母、上海郊外で建造進む 衛星画像でその姿が判明 https://t.co/OG2ySVDwrO#中国 #中国空母 #原子力 pic.twitter.com/TxWKBocMBn

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年5月8日








Viewing all articles
Browse latest Browse all 4363

Trending Articles