RT:鍵 流石に、そろそろ書かねばならぬようだが、今回の高温注意報で屋外活動中止や授業中止の決断をした校長たちは「報道になりません」。報道されているのは、良くも悪くも、「決断を間違えた」+「その決断で事故が起きた」事例であるという事を忘れぬように。
— 村松 謙 (@kmuramatsu) 2018年7月18日 - 19:10【昨日の人気記事】環境省の熱中症予防情報サイトに注目 「水分・塩分を補給」「日傘や帽子の使用」「子どもとお年寄りは特に注意」 nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1807/18… pic.twitter.com/fkmrgFjFUl
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年7月19日 - 02:00ぼく「人肌が恋しい」
地球「気温36度にしました」
ぼく「そうじゃない」
そうか、夏か
スポーツドリンクを金属の水筒に入れるのは止めとこうねって貼っとく。
専用シェイカーとか、スポドリ入れる容器色々あるから、それ使おう。
あと食中毒やらで除菌のCM増えるから
ハイター金属の水筒に使うなよ?も追加。… twitter.com/i/web/status/1…
以前働いていた外資IT企業では「世界初」みたいな法的にもグレーゾーンな新規事業をたくさんやっていたのだけど、仕事のやり方としては「まずやってみる」「怒られたらそのとき考える」っていうフローが当たり前に根付いていた。日本の大企業でなぜイノベーションが起こせないのかがよくわかった。
— えとみほ (@etomiho) 2018年7月18日 - 11:47ツイッターでこの数日のニュースや関連ツイートを見ていると、今まで可視化されてなかっただけで、日本の学校の授業や部活で「殺されている」生徒って意外に少なくないんじゃないかな。学校の中で何が行われているのか、もっとオープンになった方が「教育による殺人」を防げるのかも知れない。
— 黒色中国 (@bci_) 2018年7月18日 - 10:22気になったのでプロの意見を聞きました
「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… @itm_nlabから pic.twitter.com/qbLgh5aoPW
「昔は○○だった!」「俺達は苦労してきた!」
↓
×「だから、お前らも我慢しろ!」
○「だから、将来を担う若い人たちにはいい環境を整えて、我慢や苦労を強いるのは止めよう!」
もう「忍耐が美徳」みたいな根性論やめようぜ。過労死とい… twitter.com/i/web/status/1…
「エアコンを安易につけると、子どもたちは暑熱に弱い体質になり、どこででもエアコンを欲しがるようになります」というかなり前時代的なツイートがタイムラインを静かに流れていったのですが、それはさておき、エアコンが存在しなかった平安時代の… twitter.com/i/web/status/1…
— たられば (@tarareba722) 2018年7月19日 - 11:03その昔熱中症で運ばれてきた子どもの親に「明日大事な大会があるのでなんとかしてください」と言われて「殺す気ですか」と答えたらクレームが入ったことがあります。
今ならもっと上品に「それはいのちよりも大事なことですか」とお答えできます。
昨日のハイライト
クレカ会社から不正利用の疑いで電話かかってきて
「ご住所からちょっと遠い場所でして」
九州?
「いえもう少し西でして」
はあ
「エチオピアのアジスアベバで羊10頭」
エ チ オ ピ ア
ア ジ ス ア ベ バ… twitter.com/i/web/status/1…
昭和62年12月1日に撮影された空母ミッドウェーと戦艦アイオワを中心とした艦隊の洋上での集合写真。撮影のため僚艦同士の距離が近い pic.twitter.com/icZSBQae2U
— 艦船沼の内府殿 (@naifudono) 2018年7月18日 - 09:46怒らない人がすきなんだけど、それは怒りの感情がない人のことじゃなくて、感情をそのまま外へ出さずに、周りの人に配慮する思いやりと、自分をコントロールする冷静さと、自分への損得勘定ができる頭のよさを持ち合わせた人のことです。そういう人が肝心なときにちゃんと怒るのもすきです。
— 桜林 直子(サクちゃん) (@sac_ring) 2018年7月19日 - 00:48「熱中症に注意してください」では自己管理できないやつの責任と捉える人間がいるので「屋外の運動、行事は死者が出る危険な気温です。警報注意報を無視し強行した場合、管理責任を問われる事態になります」まで言わないと駄目なのかも。
ハンマーを振り下ろせ、すべての馬鹿どものために。
安倍総理を正しく批判するなら、財政出動が全く足りていないとか、物価上昇率がインフレ目標に到達していないとか、労働者の賃金上昇が鈍いという話をすれば良いのに、酒飲んだだのコンビニだの股関節痛めただの、批判する人間の頭がとことん悪いんだから世話ない。
— ええな@ニャンガブガブ (@WATERMAN1996) 2018年7月18日 - 06:18#一般人の方が時々誤解しておられること
科学者の言う「可能性はゼロではない」は「可能性がある」と言いたいのではない。
「可能性はほとんどゼロだからゼロと言いたいんだけど、ゼロであるという証明はできないので、ゼロなのかと他者に詰… twitter.com/i/web/status/1…
フェイスブック、暴力誘発する虚偽情報を削除へ
#フェイスブック
on.wsj.com/2zY90RI
NTTぷらら、AI搭載の自動撮影カメラを活用したライブ配信のトライアル japan.cnet.com/article/351226…
— CNET Japan (@cnet_japan) 2018年7月19日 - 14:4725年ぶりに復活!当時のユニフォームを再現した「プロ野球人形 イレコミ君」発売決定 「喜んだ表情」や「怒った表情」など4種類の顔に変化 game.watch.impress.co.jp/docs/news/1133… #イレコミ君 pic.twitter.com/xAYSPBqyK7
— GAME Watch (@game_watch) 2018年7月19日 - 14:35すげー、金融業界で衛星光通信が注目されているらしい。高速取引をするときに、真空中の光速は秒速30万kmだけど、光ファイバー中の光速は20万kmなので、衛星光通信で取引されると地上回線では勝てないんだと。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2018年7月19日 - 17:00アマゾンのがん治療本への読者レビューがひどい状況。イカサマ治療のトンデモ本でも高評価。高評価から治療効果があると誤解させている。騙された人が高評価をして、さらに騙される人を生む悪いサイクルになっている。これは科学的評価の場ではないが、人の命に関わる情報なので慎重な運用をしてほしい
— 大須賀 覚 (@SatoruO) 2018年7月19日 - 17:07昔描いた003です
#サイボーグ009の日 pic.twitter.com/H48tX30aRC
空振りさせよう pic.twitter.com/UiudSFnrk5
— スルメロック (@surumelock) 2018年7月19日 - 18:49【#まいにち八十亀ちゃん 055/ダイナマイトボディ】
公式サイトによると、ナナちゃん人形の身長は6メートル10センチ。体重は600キロ。ちなみにバストは2メートル7センチ!ぜひ一度、生で見てほしい。 pic.twitter.com/PaNEs0SoMU