Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all 4362 articles
Browse latest View live

7月9(火)のつぶやき その1

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

安倍首相「民主党じゃなくて...」 相次ぐ「言い間違い」に立憲民主党ツイッター反発 | 2019/7/8 - J-CASTニュース https://t.co/TLndJ1uLB4「どんどん変わるから覚えるの大変」by安倍晋三首相が苦労なさってるからこれを貼る pic.twitter.com/XzXAUSN4sf

— カミカゼ (@mynamekamikaze) 2019年7月8日



世の働く女性達がヒールやパンプスなんて履きたく無い気持ちは男性でも理解し得るけど、その気持ちがフェミニズムという大文字の正義に絡め取られて、「男vs女」という対立図式になっちゃうと、もう近づけなくなっちゃう。

— ちくわぶ大将軍@萬年ウデマエB帯 (@Kirokuro) 2019年7月8日



【悲報】イオン、なぜか客足が伸び悩み43億の赤字【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】 https://t.co/KJEYsz9wku

— 2chまとめ情報 (@2chmatomeinfo) 2019年7月8日



行動に移せない人は減点法発想!?何をしてもミスを気にする完璧主義者は減点発想。10点の人は-90点と考える。そうじゃなくて+10点と考えればいいのに…はじめはだれでも0点なんだから経験すればなんでも加点される。お役所系保身は減点発想だからなんもしない。人生は加点発想の方が絶対楽しい

— アニメ私塾 (@animesijyuku) 2019年7月8日



Chill out on this summer day with a cool behind the scenes look at the making of Hoth: https://t.co/GGBpG17XQI pic.twitter.com/Qo9Du1DacF

— Star Wars (@starwars) 2019年7月8日



昨日「日本じゃどの大学に入るかは人生にあんまり関係ない」と書いたら批判のリプが飛んできて、まあそういう反応もわかるけど、「どの大学に入ったかで人生が決まる」と考えてる人は自分に呪いをかけているよなと。「大学入学時点で人生決まり」と考えてたら本当に決まってしまう。

— desean takahashi (@desean97) 2019年7月7日



ハンセン病 家族への賠償命じた判決に政府が控訴断念へ #nhk_news https://t.co/AV6ZBls0yT

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月8日



【写真特集】空を舞い踊るムクドリの集団飛行(32枚)https://t.co/Eaza11UKXT pic.twitter.com/isY9JaZoQs

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月8日



スマートスピーカーを保育園に導入してみて良かったことが沢山ある。・図鑑などで気になった言葉やモノを「○○ってなに?」と聞けば、詳しく教えてくれる・お散歩へ行く前など、子どもたちが「てんき おしえて!」と天候や気温を気にする習慣ができたなど、他多数。意外と子どもとの相性が良い!

— てぃ先生 (@_HappyBoy) 2019年7月8日



これが本当なら大変興味深い事実。UAE沖で攻撃されたノルウェーのANDREA VICTORY号は、ボルトンによればイランが攻撃したことになっているが、実はこの船はイランに原油を運ぶ船だったとのこと。イランは原油精製能力に限りがあるため、外国から油を買うのはよくあること。 https://t.co/bdHyRb4EUE

— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年7月8日



はいは~い殺伐としたTLを福島の桃が通り過ぎますよ~ε≡≡🍑 pic.twitter.com/btX6Fz6blt

— 四季しのぶ@福島藩🍑 (@shikishinobu) 2019年7月8日




CoCo壱番屋 インド進出へ #nhk_news https://t.co/1h9oOagVUN

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月8日



挿し木ができる秘密…幹細胞に戻す植物の「スイッチ」遺伝子発見 基生研 https://t.co/c5tBfNuggN

— 毎日新聞ニュース速報 (@mainichijpnews) 2019年7月8日



ソウル大学は、どうするんだろう。旧帝大だと思うんだけど。 https://t.co/AxpXgB8gw9

— 斉藤久典 (@saitohisanori) 2019年7月8日



去年の10月にこんな記事米国は知っていた?→在日米軍が米軍基地を訪れる韓国人に対して30日前までに届け出、事前審査を義務づける新指針→北朝鮮や中国、露、イランと同等の扱い→日本人には事前審査は義務づけられていない→在日米軍は規制の理由を明らかにしていない https://t.co/6sv2w93SHw

— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) 2019年7月8日



不肖両津勘吉の戦車講座をガルパンのBDの特典に付けて欲しいよな。 pic.twitter.com/yg7rld4gif

— 火猪離(ひちょり) (@hicyori02) 2019年7月7日



サバンナでよく落ちてるもの。アフリカの動物写真を知人に見せたとき「動物園の動物と違ってみんな元気でそうだねー」と言われました。そりゃそうです。弱い個体や年老いて弱った個体は死ぬからねー。 pic.twitter.com/u0KNegZNcj

— うに@トムソンガゼルのおしりは神 (@MyL7JGPdsLu3Kvf) 2019年7月8日



左…東京のホテルの朝食ビュッフェで出てくる卵料理右…札幌のホテルの朝食ビュッフェで出てくる卵料理 pic.twitter.com/d7TBhkTH87

— 咲来さん@前世カツパン (@sakkurusan) 2019年7月8日



なんかちょいちょいACジャパンのCMを見かけるんだけど、あれって本来、7payのCMが入るはずだったんじゃないかな。

— 石川 温 (@iskw226) 2019年7月8日



「ボットン便所」とiPhone pic.twitter.com/cyi8G6nSPZ

— ふるえるとり (@torikaworks) 2019年7月7日



地震時のプールはどうなるか、前考えた事があったけど、こうですカリフォルニア州の先日の地震pic.twitter.com/rJUSimAzJi

— Clara Kreft (@808Towns) 2019年7月7日



個人的に大変暗澹とさせられる事象なんですが、宮崎駿・高畑勲に鈴木敏文といった、若い頃は労組運動バリバリやっていたような人間が作った組織(スタジオジブリ、セブンイレブン)が、労働者にとって過酷な話ばかり聞こえてくるってのはなんなんでしょうね……

— dragoner (@dragoner_JP) 2019年7月7日



一つの考え方として。巨大な権力、巨悪に立ち向かうのは崇高なことではあるんですが、勘違いをするとコメディになります。おそらく、よりリアルなのは日常生活のなかの権力への抵抗かと。こちらのほうが深刻。

— 小菅信子『原典でよむ 20世紀の平和思想』 (岩波現代全書) (@nobuko_kosuge) 2019年7月8日



毒親サバイバルhttps://t.co/KiGOxyolxH7人の例が挙げられてるけど、それぞれ壮絶

— 産婦人科医 (@syutoken_sanka) 2019年7月7日


今日『ドラクエ1』のパッケージイラストは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のオマージュって話を耳にして、今頃「ああああああっっ!!」ってなってる。どっちも30年前から知ってたのに全く全く気づかなかった。 pic.twitter.com/zSQeCbJdP8

— 奥田 覚(Kaku Okuda)@カエルパンダ (@KAKUBOMB) 2019年7月4日



面白い問題提起だが、やや単純化し過ぎな感じもする。いずれにしてもリベラルが共闘下手というのは同感する。 https://t.co/bUjGeRD7zW

— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年7月8日




宇宙飛行士と一卵性双生児の比較調査、NASAが結果発表https://t.co/A86tsEVYkA

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月8日


娘さんがマッカーシーの死後日本を訪ねる旅がA Doctor’s Sword というドキュメンタリーになっているそう。是非見てみたい。この世界には驚くべきストーリーがある。https://t.co/NFM0YGRP2W

— 中満泉 (@NakamitsuUN) 2019年7月8日



#海外ドラマ 打ち切り、キャンセル、完結情報と理由のまとめ一覧https://t.co/Pq40yZ7IoE1年で500本以上製作される海外ドラマより、日本で放送、配信されているタイトルを中心に、2019年に終了となったドラマの一覧とその理由をまとめる

— エキサイトニュース (@ExciteJapan) 2019年7月8日




日本軍制史上唯一とされる、秘密戦要員の養成機関「陸軍中野学校」。これまで多くは語られてこなかった「学校」で、何が起きていたのでしょうか。中野学校で訓練を受けた経験をもつ96歳の男性に、当時の話を聞きました。https://t.co/5Qea7KHft3

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月8日



孤児院に潜入したJASRAC調査員が、チャリティーコンサートを成功させようと頑張る子供達と先生に心打たれてしまい、演奏後に踏み込んできた徴収部隊を「いやはや酷い演奏でしたよ!著作権を取ろうにも下手すぎて原形を留めてもない!」と言いくるめて自分は子供達から軽蔑されつつ孤児院を守って去る話

— ジェット・リョー (@ikazombie) 2019年7月8日



くノ一ツバキの胸の内の1巻が8月まで無料らしいです。最近3巻でました。どうぞよろしくおねがいします。https://t.co/b4ZKVUqrRM pic.twitter.com/Jwz7Q5cScB

— 山本崇一朗.高木11ツバキ3将棋1 (@udon0531) 2019年7月8日



ドイツ、州ごとの年間平均労働時間。日本の平均は約1700時間。こんなに差があるのね…名目GDPは3位🇯🇵4位🇩🇪と並んでいるのに!確かにドイツ人は毎年1ヶ月近く有給を取ってどこかに行っているなあ🛩🏝「ドイツの労働環境は神」「残業なし」↑これらは嘘、でも日本よりゆとりがあるのは間違いない〜 https://t.co/gKNSlEddP1

— あおいひぇん🌷 (@aoichen_berlin) 2019年7月8日



ところで今中国で放送中のドラマ《長安十二時辰》皆様ご覧になっているでしょうかもしも唐代の長安で《24》ばりのテロとの攻防が起きたら…という、緊迫した物語が進行するドラマですが、当bot的に注目すべきは従来の中国歴ドラを過去の物とするリアルな武具甲冑の描写でしょう第一話の戦闘がこちら pic.twitter.com/RhogntBTC7

— 中国武具刀剣bot (@Chinaswordbot) 2019年7月7日



If you could get a answer for any question about @AgeOfEmpires II: Definitive Edition, what would you ask? pic.twitter.com/7G3PEqibNX

— Forgotten Empires (@ForgottenEmp) 2019年7月8日



中国はTHAAD問題で自分の主張が言い掛かりであることを自覚した上で「駄目で元々、韓国が過剰に恐れて言うこと少しでも聞いてくれたら儲けもの」くらいの雑な感覚で経済圧力を仕掛けてたので、THAAD問題は東欧MDと比較するのには使えても、日韓経済問題で比較に使えるかというとちょっと疑問。

— JSF (@rockfish31) 2019年7月8日



カリフォルニアM7.1「Big Oneではない」より強力地震の可能性 https://t.co/8JkY74vrLN #地震 #前日記事

— ハザードラボ公式⚡防災防犯 (@hazardlab) 2019年7月8日



何度も言われてることだけど、宮崎駿の言葉は「自らプレーするアスリートの言葉」であって、コーチや監督の言葉ではないし、いわんや教育者の言葉ではないんだよね。実際問題として彼の下では一人の後継も育ってない。庵野秀明も「育つわけがない、逃げるしかない」断言してるhttps://t.co/ZT2NhJ3HRF

— cdb (@C4Dbeginner) 2019年7月8日



【ベンハムのコマ】白黒で描かれているにもかかわらず、回転すると色が見える不思議なコマ。この色は、物理学者フェヒナーの名に由来し、フェヒナー色と呼ばれる。色が見える理由は、光受容体の応答の違いや、脳内での処理の仕方にあるのではないかと言われているが、未だ解明はされていない。 pic.twitter.com/UnrTNB3dtC

— ScienceTime (@ScienceNewsTime) 2019年7月8日



アニメエキスポ2日目アメリカ産の破壊力 pic.twitter.com/Kr4EUsJkuJ

— 狭蔵(Hazakura) (@hazakura7029) 2019年7月6日



7pay最大の問題って技術的欠陥ではなく、実績づくりのために危険なサービスを執拗に動かし続け被害を拡大させ、経済的被害をカード会社に背負わせればいいやと無責任で、アカウント乗っ取りによる個人情報漏洩(氏名・住所・子の名前・購入履歴等)は気にもしない運営陣のクズっぷりにあるのでは

— Miyahan (@miyahancom) 2019年7月8日



なんと、ハンドクラップの音が出る重ねシンバル。その名もCLAP STACK。久しぶりに楽器で衝撃を受けた… pic.twitter.com/Dy1rifsk3Z

— キタガワ (@pedal_kk) 2019年7月4日



山田太郎に投票しようという運動(山本太郎ではない)、今まで国政に興味のなかった層が興味持っててすごく良いことだと思う一方で、投票の仕方について質問してるの見ると選挙区と比例区の違いもわかってない若者がこんなに沢山いることが認識できて、義務教育マジで敗北したなって思います。

— undefined (@politic_tweetss) 2019年7月7日



心が疲れちゃって、「ああ、自分はなにも生み出せないんだ」って気分になったらこれを買って家で育ててみて。おびただしい量のしいたけが家で作れるわ。しかもかなりの速度で育ち、増殖するの。めっちゃ肉厚で美味しいし、成長を見守り自然の鼓動をお気軽に感じてちょっと人生が豊かになるわ👄 pic.twitter.com/huT5xlQONy

— もちぎ🐈8月9日第1巻発売 (@omoti194) 2019年7月8日



初代ガンダムで若者にアピールとか考えてしまう玉木氏、毎年コスプレサミット参加者の年代に人気のキャラのコスプレする名古屋市長を見習って欲しい pic.twitter.com/6nDSye1txf

— 芝村矜侍@13回カルナがすり抜けてきた男 (@kyouji0716) 2019年7月8日



大村秀章愛知県知事もどうぞ pic.twitter.com/EwgdEg7Y3l

— ねる (@nell037) 2019年7月8日



幼少期〜思春期辺りに激しく叱責されたり、虐められたりした人間って、人間不信になると言うよりは「自分に向けられた悪口や負の感情を即信じるようになってしまう」気がするんだよな。賞賛や正の感情に対しては疑いを向けてしまう1方、悪口や負の感情はスポンジのように無条件吸収してしまうというな

— rei (@rei10830349) 2019年7月8日



デザインを担当いたしましたダイキ工業さまのうさぎさんフィギュアが本日より予約受付開始になりました。跳ねたら大変なことになりそうな衣装ですが、捕まえてやっていただけると嬉しいです。色んなアングルからの写真など、詳細はリンク先をご覧くださいませ。 https://t.co/YTufDnz0W9 pic.twitter.com/QwvYQtVvej

— モタ (@nemuke) 2019年7月8日



数日で2段階認証を実装できる技術力があったなら、あんな凡ミス犯してないでしょうが。。セブン&アイ、「7月11日に7pay再開」説を否定 https://t.co/H9b1RJSzX6

— 石川 温 (@iskw226) 2019年7月8日



「あごこり」口の中に指3本入らなければ顎関節症の可能性https://t.co/dzT9RhlEED「口が縦に4cm以上開かなかったり、開いても痛みを伴ったりする場合には、顎関節症を発症している可能性が高い。人差し指、中指、薬指の3本を縦に並べて、第二関節まで口に入れば正常」と専門家。#あごこり #顎関節症 pic.twitter.com/fEl1sEDuuj

— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2019年7月8日



Fan art"海を見る"#魔女の宅急便 pic.twitter.com/iF89VZPk91

— YuSheng (@YuShengXue) 2019年7月7日



動乱の香港で、抗議活動をする若者らに混じり、旧宗主国である英国の国旗を振る銀髪の老婦人がいる。 pic.twitter.com/m9Vntlw6QJ

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月8日




法人税の累進課税化について、素人考えながら、一番に思いつくのは、それをやっったら、規模の小さな会社を複数作るというのが横行するだろうし、規模の大きな会社なら海外へ出ていく事を真剣に考えるようになるだろうという事。このあたりのバランスが取れるのか、そもそもそれで見込める税収は?

— タクラミックス (@takuramix) 2019年7月8日



JASRACのやり方に納得できなくてインディーズになって自社レーベル立ち上げてライブもリアルタイムでストリーミング配信したりしてるけど各業界にリスペクトされて全国のレコード屋でもちゃんとCD売れてる平沢進最高。

— みうらさぶろう@お仕事随時募集中 (@miura_saburou) 2019年7月7日



富野由悠季監督「アニメでも映画でも小説でもいいけど、『物語』を受け取ってそれぞれが自分の生活というものを確立していく、それが一番大事な『ニュータイプ論』じゃないのかな」/せめぎあい宇宙(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル https://t.co/g9eHODhsbx #ガンダム40周年

— 小原篤/アニマゲ丼 (@botacou) 2019年7月9日



こうなってる原因を最近考えるんだけど、日本の場合は情報バラエティが世論形成の公共圏になってしまっていることと無縁ではないと思う。/ロンブー田村淳、政治的発言をツイッターで行わなくなった理由を告白「竹島問題をつぶやいたら、レギュラー番組を降板させられた」 https://t.co/Ivk5nbNbpj

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年7月8日



政治関連の言葉に、反対意見の人が攻撃的に『政治家やった事もないくせに、やってから言え!』みたいな的外れにも程がある反論が来る。政治家以外政治に触れたらいけない訳ないだろ。民主主義だぞ、政治は離れたとこにある偉い人のもんじゃねえ、政治は国民の生活の為にあり、我々自身が考えるものだよ

— 武井壮 (@sosotakei) 2019年7月8日



政治関連の言葉に、反対意見の人が攻撃的に『政治家やった事もないくせに、やってから言え!』みたいな的外れにも程がある反論が来る。政治家以外政治に触れたらいけない訳ないだろ。民主主義だぞ、政治は離れたとこにある偉い人のもんじゃねえ、政治は国民の生活の為にあり、我々自身が考えるものだよ

— 武井壮 (@sosotakei) 2019年7月8日



マンガ家のやしろあずきさんに三角コーンを贈るのとおなじノリで動物支援施設にペットフードやオムツなど助けを必要とする犬猫を助けることができます。→ ほしいものリストでサポート Amazon「動物保護施設 支援プログラム」を開始 - きんどう https://t.co/deCYMTcZuK

— きんどう (@zoknd) 2019年7月8日




【最新ニュース】ハンセン病患者への隔離政策をめぐる集団訴訟で家族が受けた損害についても国の責任を認めた判決に対し、政府が控訴しないことを受け、根本厚生労働大臣は、関係省庁と協議して早急に対応を検討する考えを示しました。 NHKニュース&スポーツ https://t.co/NTbvNNEKuY #nhk #news

— NHKグローバルメディアサービス (@NS_keitai) 2019年7月9日



優秀な人間を高く評価すること、チームへ貢献しようとする姿勢を高く評価すること、貢献の低い人間をソフトにパージしていくこと。これらは場をコントロールするのに重要である。現場は偏ることでパワーを生む。多様性は全体最適やれば良い。局所では無駄。

— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2019年7月8日



7月9(火)のつぶやき その2

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo


【生涯現役脳をめざせ!】間違われやすい「うつ」と「認知症」 高齢になるほど判別難しく https://t.co/asFRSxTwl0

— zakzak (@zakdesk) 2019年7月9日



対韓国の輸出管理強化について - Togetter https://t.co/6iT7YA0tVD @togetter_jpさんから

— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) 2019年7月9日



【速報】漫画村の管理人、星野ロミ逮捕へ #星野ロミ #漫画村 #速報 #逮捕 https://t.co/NMtYgZaXIZ pic.twitter.com/2TSaDHEHps

— 5ちゃんねるニュース (@5chnews) 2019年7月9日



Digital Intelligence Organism 紙が更新されました! https://t.co/byBzxbU1mX Thanks to @ryoraspp @isoya_samikazo @ogcrsk #rakuafl #strangerthings

— 平田 睦 (@mutsumihirata) 2019年7月9日




【日常四コマ】要求を丁寧に
ちょっとしたことで「こうして」と話す機会がよくあります。丁寧に伝え合っていけたらいいなと思います。 pic.twitter.com/ZI7ZELD71b

— 漢弾地@WEB連載中 (@dankoromochi) 2016年8月11日




アムロのコスプレをした玉木雄一郎議員。批判ごもっとも。
立ち位置的に連邦よりジオンだろうし
せめて
「自民党に比べ我が党の国力は30分の1以下である。にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか!?諸君、我が国民民主党の戦争目的が正しいからだ!」くらい言って欲しかった。

— おぎの稔 (荻野稔 )【⋈】大田区議会議員 無所属2期 (@ogino_otaku) 2019年7月9日



インスタグラムが、自分の投稿で荒らしを「シャドウバン」する機能を試しているという話。

指定されたユーザーはコメントを書き込めるけど、それが見えているのは本人のみで、投稿者も他のユーザーからも見えなくなる。

とても平和になるけど若干心配も #めほリンク https://t.co/PRhfnDNifx

— 堀 正岳 (めほり)@「知的生活の設計」 (@mehori) 2019年7月9日



TLを眺めていると、参院選に関するツイートの多くは相変わらずこの画像 https://t.co/k6eJbKGJcM なのでつらみ。

— ノエル(未発育都市) (@mihatsuikutoshi) 2019年7月9日



露印合弁会社、射程500キロのミサイルを完成させる#軍事https://t.co/4qyeYMU0Zb

— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2019年7月9日



英語で「闘病」や「癌と闘う」等の表現は

"a battle against cancer"

ですが、最近では

"a cancer journey (旅)"

という表現を使うようにと指導されます。

患者に勝ち負けのストレスを与える事を避ける為と終末期に敗北感を与える事を避ける為です。

癌治療も人生という旅行の一部の様ですね。

— tetsu🇯🇵@てつ太郎🇸🇰 (@serotonin_nin) 2019年7月8日



「身体壊れる前に課金した方が安上がり」は強く主張したい。いや、「贅沢は敵だ」っていうけど、身体壊す生活するのが一番贅沢なんすよ。

— 借金玉 (@syakkin_dama) 2019年7月9日



機械的に適用しないと、れいわだけ取り上げてなぜ幸福実現党やN国は無視するのかとの批判が出た時に回答に窮する訳です https://t.co/gjSKHObhYx

— \江戸西/ (@edonowest) 2019年7月9日



ジャニベコフ効果

無重力状態で回転する物体が180度裏返るのを繰り返す、とかいうのが意味不明すぎる…発見されてまだ30年程。 pic.twitter.com/VVBkW9fjXm

— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) 2019年7月8日



今年もまもなく始まります!京都府北部“海の京都”宮津市の夏のライトアップ「天橋立まち灯り」。昨年「奇跡の絶景!夏に見たい日本の絶景ランキング(じゃらん)」で見事3位に輝いた「天橋立まち灯り」の、ここでしか見られない3つの見所をご紹介します!https://t.co/OhkGTh7PeA pic.twitter.com/lmDf2nkuld

— KYOTOSIDE (@SideKyoto) 2019年7月5日



2000年代の前半、日本がきっちりと仕様書を書けば、後は上海なんかでコーティングをアウトソーシング、現地には、日本語がわかるブリッジがいるから安心みたいな案件が凄く多くて、何度か関わったけど、全て失敗に終わった、そう、誰も完璧な仕様書を書けなかったのである

— ずきゅ~んたん (@ZuQ9Nn) 2019年7月7日



普通にビックリしています。
よくあることなのでしょうか? pic.twitter.com/FUDBlzNHHt

— 上野祥吾 (@UPPERNOON) 2019年7月7日



あはははは、美しい町に住み美しい暮らしをしているリベラルな人たちの生活を支えているのは「町には住めない誰かだ」ってお話。 https://t.co/p6NZd0QJxu

— buruburu (@burubur56030897) 2019年7月9日



西暦0年生まれ👼👼👼

《広島市は8日、市内の乳幼児648人に、高齢者が利用する公共交通機関の助成申請書を誤送付したと発表した。コンピューターの元号設定のミスで、「令和元年生まれ」を「西暦0年生まれ(2019歳)」と認識したことが原因》https://t.co/hv1530tGeJ

— はたちこうた Kota Hatachi (@togemaru_k) 2019年7月9日



自分の我慢が、未来の首をゆるやかにしめること、ありますね。「あの人は我慢しました」がめぐりめぐって、「みなさん我慢しています」になったとき。感謝が消え、「できて当然」って雰囲気になって…「自分のときは大変だったから、マシな方法を探そう」ですよね。工夫の機会、逃さずにね。

— 生田美和 (@shodamiwa) 2019年7月8日



今のインテリはなんでもかんでも「教育による思想改造」で乗り切ろうとするけど、それが「現代社会の素晴らしさは、バカには見えないのです」という「裸の王様状態」に陥ってないか、という自己批判の視点くらいは、「知性」を自称する人間なら常に持ってよ、という。

— irr-Bot (@IrrTenkoBot) 2019年7月8日



知は力なのです。私たちは自身の身体についての科学的事実を知って初めて自身の身体の主人になれます。性教育がなされなければ従属を強いられるのです。自身の身体の事実を知ることを妨害するトランスジェンダリズムはアンチフェミニズムです。

— ピルとのつきあい方(公式) (@ruriko_pillton) 2019年7月9日





 おかげさまでTENGAは発売14周年


2005年7月7日に発売を開始した
カップ5つをセットで14名様にプレゼント🎁

フォロー&RTで応募完了です👌
当選連絡はDMにて

感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさんいつもありがとうございます。
これからもTENGAをよろしくお願いします! pic.twitter.com/TrY80oegoJ

— TENGA硬式 (@TENGA_PR) 2019年7月7日



それでも歩は寄せてくる 1/2 pic.twitter.com/cfGXI8TbQ1

— 山本崇一朗.高木11ツバキ3将棋1 (@udon0531) 2019年7月5日



小学校に6年生向けSNS情報リテラシーの授業を見てきた。
実際のトラブル事例も盛り込んだ結構ガチな授業だった。
「会社の人事採用の人は検索しますよ。
迷惑行為のある人採用すると思いますか?」
締めの「未来の自分を泣かさないで」という言葉は心に残った。

— みるみる3世 (@Mirumiru1972) 2019年7月8日



【高知 1時間120mmの猛烈な雨】https://t.co/B37eDDyLCj

高知県土佐清水市付近では、午後4時10分までの1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表された。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒を。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月9日



いじめ、かっこ悪い

Instagramがいじめ防止策を発表 「いじめコメントにAIが警告」「コメントのミュート(制限)機能」 https://t.co/xgoNtgVycB @itm_nlab pic.twitter.com/khEB1xjNhH

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月9日



【スプレー缶爆発にみる悪しき伝統】
"大爆発して不幸にして死者が出てしまったので騒ぎになりましたが、絶対にその辺に埋めてはいけないものを埋めろと指示を出してヒヤリハット事例を起こすケースは他社にもいっぱいあります。"https://t.co/UDgyzM94iO

— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2019年7月9日



「ほぼ完璧な航海」=与那国島到達、運もあったか-「3万年前」再現の丸木舟 https://t.co/O8Dub8geL4

— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年7月9日



下着ブランド「Kimono」、誕生と挫折の舞台裏
日本の伝統衣装の名称を下着ブランドの名称として商標登録すれば広い批判を呼びかねないことをチーム内の誰も想像しなかったhttps://t.co/fW2IzkhgTO

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2019年7月9日


残業規制も有休消化も“抜け穴”横行。3人で1台のPC使って記録残さず(Business Insider Japan)https://t.co/PiiAiKtOKj

— NewsPicks (@NewsPicks) 2019年7月9日




アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の配信が、Netflixで始まった。その世界観は2019年という「いま」と深く通じるものがあり、アニメというジャンルを取り囲む文化的な壁を打ち破るだけの可能性を秘めているhttps://t.co/C35MI013KQ

— WIRED.jp (@wired_jp) 2019年7月9日



レジなし店舗、英国で進む試験運用 米国は出遅れ
買い物客が商品を手に取り、着ている服のポケットに入れる…。これは万引をしたのではなく、英スーパーのテスコ等が行っている特別な監視カメラを利用したレジなし店舗の試験運用の様子だ。#レジなし店舗 https://t.co/TEalnS2867

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2019年7月9日



「青少年読書感想文全国コンクールの“課題図書”に付いているマーク…一体何を持っていて何をしているの?」https://t.co/B6GAcH7zrT
が伸びてるみたい。こっそりあなたに教えちゃう。 作成者:@cst_mgn

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年7月9日



【今日の人気記事】海洋堂、「EVANGELION EVOLUTION エヴァンゲリオン8号機β 臨時戦闘形態(特報映像版)」発売決定!  https://t.co/lovCCUFL18 #エヴァンゲリオン pic.twitter.com/418KkEFxuB

— GAME Watch (@game_watch) 2019年7月9日



ジャニー喜多川さんが死去 SMAPや嵐らを育成 https://t.co/tXhGqQaywg #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース

— 47NEWS (@47news_official) 2019年7月9日


7月10(水)のつぶやき その1

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

漫画村の犯人拘束。米国発信者情報開示制度(ディスカバリ)で既にアップロード側の犯人は特定されていました。表現の自由に悪影響が大きいダウンロードやスクリーンショットの違法化をしなくても海賊版撲滅が出来る証明に。日本でも同等のプロ責法を改正するよう提案しますhttps://t.co/xrt2kfJtxq

— 山田太郎 ⋈(前参議院議員・全国比例)3日目西し35a (@yamadataro43) 2019年7月9日



生ハム原木が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰れば生ハム原木あるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅で生ハム原木とよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において生ハム原木と同棲することは有効 pic.twitter.com/SNwQiMoGvN

— えすきち (@flowertoman) 2019年7月8日



保育士実録 でこ先生

第74話 パパは幸せ pic.twitter.com/22LABQFHvj

— でこぽん吾郎 (@Dekopon_56) 2019年7月9日



僕がアメリカに来て学んだこと。

・お先にどうぞは当たり前
・道ばた挨拶当たり前
・土日は仕事しない
・食事はゆっくりとる
・仕事より家族
・健康一番
・残業はだめ
・意見言うのに年齢関係ない
・異文化を尊重する
・議論は喧嘩ではない
・言わなきゃ誰も分からない
・フライドポテトは野菜

— Dr.Masa🧬Ph.D.🇺🇲 (@Dr_Masa_PhD) 2019年7月9日



英霊剣豪七番勝負 pic.twitter.com/OIGBHaIPia

— lack@夏コミ1日目西れ19a (@lalalalack) 2019年7月9日



牛漫画 pic.twitter.com/nN3WWHlsER

— Thomas (@tomgame14) 2019年7月8日



「公立中学へ教育実習に行きました。朝7時半までに来てお茶汲みをするように言われました。

・80人分のお茶を用意
・記名のないマグカップを誰先生の物か暗記
・緑茶がダメな先生にはほうじ茶を

私は3週間でしたが、いつもは若い女の先生のお仕事だそうです。私に学校の先生は無理だと思いました。」

— 限界teachersの会(仮) (@teacher42786417) 2019年7月8日



Final Familymart pic.twitter.com/zhp9W88i8o

— 阿東 里枝(夏休み) (@tanimikitakane) 2019年7月9日



#FGO pic.twitter.com/VIUT238nMa

— 𝕤𝕦𝕝 (@_20sub) 2019年7月9日



テーブルクロス引き pic.twitter.com/DPx2kN5CLS

— からめる (@purinharumaki) 2019年7月9日



お近づきになりたい漫画7 pic.twitter.com/QWZu4H5LOK

— 秋タカ@恨み恋10巻発売中 (@akihigh001) 2019年7月9日




「JASRACのスパイだったとしても貴方は合唱隊の一員だよ」と言われ町内会のコンサートに合唱隊の一員として出ることになったものの、突如JASRACの特殊部隊、通称《夜の音楽会》の襲撃を受けたヤマハ音楽教室を守るために命を落とすJASRACのスパイ

— 倫理がない田中 (@tanaka_tooru_) 2019年7月8日



アイドルとヲタクの理想の関係19 pic.twitter.com/J4UKXogNeA

— 脊髄引き抜きの刑/日曜西A72b (@noumisozoo) 2019年7月9日



小学生も大変だな
金曜日に「火曜日にマヨネーズの空容器持たせてください」って
そんな都合よくマヨネーズ空にならないっての
なんに使うか知らないが先生も家庭にあるものなら数日あれば準備大丈夫とか安易に思わないで欲しいわ

おかげでここ数日ずっとタマゴサンド食べてます

— 佐藤 大五郎 (@MaguroFx) 2019年7月8日



漫画を違法に無料で読ませる→星野ロミ
自作の漫画を無料で提供してる→星野ルネ https://t.co/vhBAwHC5Vf

— 星野ルネ (@RENEhosino) 2019年7月9日



「ルパン三世」歌手逮捕 男性に暴行容疑、仙台https://t.co/96K607kHHC

→李容疑者は「木村昇」名でアニメ「ルパン三世」やテレビ番組「ウルトラマン80」の主題歌を歌った歌手と供述
→仙台市青葉区の男性(54)の自宅車庫内で、男性の首を押さえつけ、顔を手で1回殴ったとしている

— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年7月9日



ビニールのレジ袋を使わせないために、店のレジ袋に大きく「アダルト映画レンタル」「いぼ用軟膏」「肛門ケア」などと印刷したら、逆に、人々が面白がってたくさん袋を買っていき、計画が頓挫したというカナダのニュース。 https://t.co/I7qV9CtaNt

— Eunheui (@eunheui) 2019年7月9日



小説とか漫画とか映画とか、たくさん読んだり観たりしてることを話すと「好きな作品はなんですか?」とか「是非おすすめを教えてください」とか聞かれると「どうしよう、いっぱいあり過ぎるぞ……!?」ってテンパりません? あと、おすすめは相手の好みを聞き出して興味持ってくれそうなのにするとか

— ベーテ・有理・黒崎/Yuli Bethe (@YKBethe) 2019年7月9日


「ティックトック(TikTok)」の運営企業である中国のバイトダンス(Bytedance)に対し、英国のデータ・... #テクノロジーレビューhttps://t.co/IiIPhFLzya

— MIT Tech Review JP (@techreviewjp) 2019年7月4日




まあ中世のギルドもそうですが,下積みというのは授業料代わりに労働で払ってるところがあるわけで。弟子に(タダで)すぐに技術を教育したらすぐに独立されてしまうないし他所に引き抜かれる問題をどう解決するか。

— umedam (@umedam) 2019年7月9日



【悲報】スパイダー君、自分の姿を敵と間違える、よりもワイ、スパイダー君に視力があった事に驚愕する。 pic.twitter.com/qaLRA6YPHn

— 味噌王 仲間 (@nakamanian) 2019年7月8日



オチがすばらしいので最後まで読むべきwwwwwww
これ気がついたライターさん偉いわ https://t.co/DYjm2MXhAe

— araichuu 日曜西し02b (@araichuu) 2019年7月9日



平均寿命って生まれながらが大きいと思ってたけど、違うんですね。社会的な要因の方が大きい。他にも色々書かれてます

・暴力事件の被害者の多くは男性
・罪を犯したのが女性だと、男性よりも量刑が甘くなる傾向
・養育権の男女不平等

米国では日本より20年早く、色んな問題が顕在化しているらしい

— kouei_sy521 (@kouei_sy521) 2019年7月9日



輸出規制、韓国政府の無策を非難する韓国メディア

──韓国メディアは日本を非難するのではなく、韓国政府の無策を批判......https://t.co/zC3UmGnrbh

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月9日



SMS催促の件コメントしました/東京都の始めた「SMS納税催告」が危ない 識者「やめたほうがいい」断言の理由 : J-CASTニュース https://t.co/yex5YB6Lyx

— 三上洋 (@mikamiyoh) 2019年7月3日



今、イランのウラン濃縮のニュースを見てるみんな!いいか、こーゆーのを頭の隅っこで覚えておくと、原発で核爆発とか言う小学生もびっくりなデマに騙されないで済むぞ!
濃縮度が違う。遠心分離機が何故禁輸品なのかと同根。
核燃料と兵器ではこんなニュースが出るくらい濃縮度が違うんだよ!

— JUN TAKAI (@J_Tphoto) 2019年7月8日



高槻市の倉庫爆発事故、報道をまとめると、

1.モニタロウにあった、水没したパーツクリーナーの缶3000本が産業廃棄物業の今村産業に運ばれた

2.毎週土曜日にモノタロウ社員が缶の中身を開けるために今村産業で作業(缶の底に穴を開ける)

3.事故当時、モノタロウ社員が死亡、その息子も重体

— Alley Cat (ΦωΦ*) (@alleycat_18) 2019年7月9日



仏ソムリエら100名が選んだ最高の日本酒「Kura Master 2019プレジデント賞・審査員賞発表」 https://t.co/7Odijzh65d pic.twitter.com/axzOrv8LYN

— PR TIMESグルメ (@PRTIMES_GOURMET) 2019年7月9日


【記念日】7月10日は #納豆の日 & #ウルトラマンの日。そして当アカウント的に一番重要な、『ケロロ』が1998年に初めて世に出た「別冊ニュータイプ98夏号」の発売日。#ケロロの日 #ケロロ記念日 と命名したい⭐️ #ケロロ軍曹 #keroro

コミックス26巻 https://t.co/TE3ZcxgHnh『ケロロぐんそー』を収録 pic.twitter.com/E41YI9nUZS

— 【公式】ケロロ軍曹PR (@keroro_PR) 2019年7月10日



過去の共産主義国の失敗を見ているはずのベネズエラも、結局同じ失敗をした。そもそも、中国共産党も朝鮮労働党も、自分たちのやっていることを失敗だと思っていない。党の独裁が維持できていれば、少数民族の人権が弾圧されようが、人民が貧困と飢えで苦しもうが、彼らにとっては成功なのだ。 https://t.co/d5rORt5sjG

— Hideki Kakeya (@hkakeya) 2019年7月9日




『僕の光輝く世界』文庫化 https://t.co/qTcKgXcK2C

— 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2019年7月9日



戦後間もないころの、激しい政治闘争の時代が蘇ったような感覚を覚えるルポ。/安倍首相による東京・中野での応援演説、政権への賛否で一部で衝突も 何が起きたか https://t.co/vdufjcjWYT pic.twitter.com/yHlI5ozwHY

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年7月9日



巣鴨プリズンに慰問に訪れた美空ひばり。昭和27年のクリスマス。
後ろに見えるのが第二望楼、左側に米軍用シアター、右の高塀の反対側に処刑場があった。 pic.twitter.com/H6lJtB04IZ

— 和中 光次(わなか みつじ) (@111g0) 2019年7月9日



スマートスピーカーの世界シェア争いが激しさを増しています。首位アマゾンにグーグルが肉薄、中国勢が追い上げる構図になっています。https://t.co/TMOqMH5awF

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年7月9日



「高校生のときもっとちゃんと勉強しておけばよかった」って言ってるオトナがよくいるけど,高校生のときだけ勉強すればいいってもんでもなくて,高校でちゃんと勉強してる人は大学でもちゃんと勉強しなきゃいけないし,大学でちゃんと勉強してる人は大学院でもちゃんと勉強しなきゃいけないからね,

— ざるご【研究者×歌い手×ゲーム実況者】 (@zalgo_sogo) 2019年7月8日



ナミビアで見つけたライオンコガネの可愛らしさ pic.twitter.com/gWk6gAxIaE

— 丸山宗利 a.k.a. まう山🐜 (@dantyutei) 2019年7月9日


個人的にブラックからホワイトな職場に移って思う事。
・備品自腹じゃない。
・怒鳴られない。
・有給普通に取れる。
・変なルール無い。
・働いてる人の顔が明るい。
・ギスギスしてない。
・ある日失踪する人いない。
・定時に来て定時で帰れる。
・残業代がつく。
・トイレで泣く人いない。

— 生足魅惑のマーメイド。 (@TimTamDARK) 2019年7月9日



若者440人の街頭アンケートで参院選投票日を「知らない」と答えた人が8割近く、投票日が分かっても「行かない」と答えた人が半数と。自分も20歳ぐらいのときって政治のこと「知らない」と堂々と言えたし、それでいいと思ってたこと思い出すな。https://t.co/emPp3WGiw9

— 白央篤司 (@hakuo416) 2019年7月9日




地方の人は外国に行かないという数字。
東京で出国率30%、東京以外の大都市圏で10%台、それ以外は一桁https://t.co/WzobbhWxLr pic.twitter.com/wEL3VLtZra

— 山谷剛史:中国アジアIT専門ライター (@YamayaT) 2019年7月8日



だから右派も左派も、どうして自分の支持していない政治家の顔写真RTして宣伝したり自分の支持していない政党の演説を聴きに(妨害しに)わざわざ足を運んだりするんだろう。

— 3pF (@3pF) 2019年7月10日



イギリスでは洞窟でトランポリンができる場所があるらしい pic.twitter.com/1uJpVhgqu0

— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) 2019年7月9日



ヨーロッパでは先月下旬以降、記録的な熱さとなるなど異常気象が続いていて、災害への不安が広がっています。 https://t.co/TKeJ8vpsPo

— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2019年7月9日



専門的見地から見て「共産党だけがまとも」という場合,それは専門家のロビイング不足によって,話を聞いてくれるのが共産党だけになってしまっている可能性が高いです。話を聞いてくれる人にアピールするのではなく,決定権のある人にアピールする政治活動をする必要があります。 https://t.co/7a4V3OC3PI

— odahajime (@odahajime) 2019年7月9日



とりあえず刺してみても、ほとんどが爪楊枝みたいなもんで折れちゃうけど、刺さったら竹槍だからOK。それを育てればいい。
DMM亀山氏「『艦これ』は失敗するかどうかもわからなかった」 明らかに失敗する、と言い切れないものが持つ可能性 https://t.co/UmNyL3x6zg

— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2019年7月9日


自分の周りは敵ばかり悪い事ばかり起こると思っている方
もしかしたら自分が【不愉快に感じたこと】=【攻撃】だと思っていませんか?
不愉快とは時に自分の中の常識と異なるものに出会うと不愉快に感じることがあります
それは攻撃じゃなくて脳がムズムズしてるだけかも
誤射してたら敵が増えるよー!

— 洋裁工房のうさこ (@yousaikoubou) 2019年7月9日



人生何があるかわかないものですね、ピンチは出来るだけチャンスに変えて頑張るタイプです^^フォローで応援、ペンを持つ右手の細胞が活性化します。リツイートで勘違いが減るらしいです。いいねで最後のコマの僕が手をスイングします。#漫画 #漫画村 #星野ルネ #誤解 pic.twitter.com/i6RPhzbrfH

— 星野ルネ (@RENEhosino) 2019年7月10日




ぼくの一生
・同人デビュー
・商業デビュー
・振込み翌々々々々月、印税8パー辛い
・あれ?月刊誌のスピードで描けるなら同人でよくね?
・同人復帰
・打ち合わせもない、いきなり路線変更もない、翌月振込み取り分70パーだし快適じゃん
・漫画村登場
・五ヶ国語に無断翻訳、売上ゼロ
・おわり

— 庚 1日目西P16b (@gw_kanoe) 2019年7月10日



せっかく「日本維新の会」「れいわ新選組」などの雑幕末センス溢れる政党が出てきたので、更に「国会白虎隊」「勤皇ロードショー」「東京佐幕」「グラビア界の黒船」「ザンギリ頭〜ズ」などの政党が誕生して潰しあって欲しい。

— 【ヴィイ本通販】麻野 嘉史/愚々 (@namak) 2019年7月9日



政党相性診断 ボートマッチ2019 参院選 https://t.co/xXzjdRPX60

— イソヤ サミカゾ(尾崎政義) (@isoya_samikazo) 2019年7月10日



その防水スプレー、ちょっと待って! | NHKニュース

『私死ぬの?』と思いました。
防水スプレーは正しく使わないと肺に付着して最悪の場合、呼吸困難になるおそれがあるのです。梅雨のこの時期、ぜひ知っておいてください。https://t.co/1jUe8XxChM

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月10日



中国の富裕層は5%減少、成長鈍化で
中国経済の冷え込みを受けて、昨年は中国人のミリオネアの人数が減少#中国https://t.co/OD8X0wq2Pc pic.twitter.com/unNYEznxDW

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2019年7月10日



サムスンのイ・ジェヨン副会長も緊急来日 日韓企業、半導体材料規制の「迂回」を模索
日本政府による半導体製造材料の韓国向け輸出規制強化を受けて、韓国の半導体メーカーと日本の化学材料メーカーが対応に奔走している。https://t.co/3wiVLfM9xJ #日韓関係 #輸出規制 #徴用工問題 #文在寅 #貿易

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月10日



いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした?

「副業を禁止されている会社に副業がバレて二度と副業をしないよう言われた人が取った行動がこちら「トンチが効いている」「これが良いと思うのは中3まで」」https://t.co/dZner30ghr.

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年7月10日



ウルトラマンや怪獣集結の祭典「TSUBURAYA CONVENTION」12月開催。新作発表も https://t.co/C28wSS3Zqy pic.twitter.com/ov8aadMxXx

— AV Watch (@avwatch) 2019年7月10日




義手義足と言えばメカニカルなデザインしか見たことなかったけど、これはシリコン製でファスナーの部分を除くと見た目は殆ど人の手。これはハリウッド映画の特殊メイクの技術とか導入されてるのかな。
pic.twitter.com/4tDhwOAQsL

— セキ ヤスヒサ🌧️ (@Campaign_Otaku) 2019年7月7日



https://t.co/YwIFwkNhuJ#週刊安全保障
えらい特ダネが

— 因幡のよっちゃん(CV・内田真礼) (@japanesepatrio6) 2019年7月10日



トランプ大統領がTwitterでブロックするのは「憲法違反」と判決が下されるhttps://t.co/2q2OYoT5Do

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2019年7月10日




高槻で死者が出たスプレー缶の廃棄処分事故、パーツクリーナー3000本に引火したって聞いて震撼してる。わたくしたった一本のパーツクリーナーのそれも噴射した分だけに引火して全治一ヶ月の大やけどしました。パーツクリーナーのガスは空気より比重高いので屋外で使っても足元に滞留するんですよ。

— SIVA (@sivaprod) 2019年7月10日



技術者倫理の授業去年受けたんだけど
技術者「欠陥があるのでプロジェクトの見直しをお願いします」
経営者「ダメ、続けて」

事故発生

技術者のダメだった点と、どうすれば経営者を説得できたのか考えましょう

っていう事例ばかりで、これどっちかって言ったら経営者倫理やるべきだろって思った

— あき (@cumulo_autumn) 2019年7月10日



7月10(水)のつぶやき その2

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

この眼鏡、普通使いも出来るんですがヨロイの辺りにあるボタンを押すとテンプル部分がガシャン!とトランスフォームしてパラサイトタイプの眼鏡になるという面白きアイテム。 pic.twitter.com/R9Bd21CrQo

— 磨伸映一郎@シャドウレイダーズ拡張パック発売中! (@eiitirou) 2019年7月10日



「ルパン3世歌手逮捕」
ってキミはルパンというよりこっちの方でしょとか思うw pic.twitter.com/3Yn3odyfcG

— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) 2019年7月9日



「お前の記事は間違っている!お前は韓国の手先だ!韓国はめちゃくちゃだ!この記事を読んで勉強しろ!」と回ってきた記事が過去に自分が書いた記事だった、という経験をさせていただきました。もう一体どうすればいいのでしょうか。

— Kan Kimura (@kankimura) 2019年7月10日



「漫画村」事件、新たに2人を逮捕 著作権法違反の疑い https://t.co/Slw4G4GLkM

— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年7月10日



GAFAに優秀な人材を取られないようにということで、日本企業でも新卒に高給出せる制度が流行ってるみたいだけど、それと同時に既存の社員のマインドを変えないと、高給もらう新人もやりづらいでしょうね。今まで年功序列でやってきた場合には急な変化に頭がついていってないだろうし。

— 加藤公一(はむかず) (@hamukazu) 2019年7月10日



書きました。あまりにも雑に、ゲノム編集食品の安全性や表示が語られ報道されているように思います。そんなに単純な話ではない。https://t.co/lCcag2nxnr @WEDGE_Infinityより

— 松永 和紀 (@waki1711) 2019年7月9日



乳幼児育児中、一度は現れると噂される「謎の説教おばさん」に遭遇した本日。ベビーカーに高速突進しその様に慄き泣く娘に

「人見知り?」
「一人目の男の子ね!?」
「甘やかしちゃダメよ若いお母さんは..」

ハイッ!こちら第三子、女児、母の私41歳。何一つ!何一つ当たっていないで御座います!

— きなこ (@3h4m1) 2019年7月9日



釧路産の鯨肉400円弱くらい
調査捕鯨のときと違って 生の生鮮品が流通してる。船の上で血抜きもされてるから固くないし 寿司にするとちょー旨い。

これは鯨肉の時代来るで https://t.co/PhhtLlUnH2

— 砂浜王子🐻🐾🐻🐾🐻🐾 (@Galacticcccc) 2019年7月8日



拝殿の修復作業を撮影させて頂きました。塗り替えは、こうして古い漆を剥がすところから始まります。 pic.twitter.com/NexTxwMBhU

— 国宝 久能山東照宮 公式 (@kunozan_toshogu) 2019年7月10日



朝日新聞が安倍首相嫌いなのは構わないのだが、とにかくやることなすこと批判するのは短絡的すぎる。まずは現在の日米間で何をするのがベストなのか、異形の大統領であるトランプとどう向き合うのが適切なのかを考えてから議論すべきだろう。

— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年7月10日



他の人の聞く権利を妨害した馬鹿に「こんな人」っていうのは問題ないと思うよ。
選挙という民主主義の根幹を破壊しようとする連中なんだから怒りを感じて当然。

挑発にのった甘さは批判されるべきかもしれないが一番の問題は犯罪の疑いがこい妨害行為を計画的に徒党を組んで実行した馬鹿だよ。 https://t.co/ToRnjja2qW

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月10日



もう20年も薄い本の世界の浅瀬でちゃぷちゃぷやってるから、男は特にエロが好きで性的に暴力的みたいな話見かけると、逆になんで女は綺麗だと思ってんの???としかならんのだよなァ……

— しげのβ版🔰 (@nega_rockwood) 2019年7月9日



ポカホンタスとかムーランとか、向こうのアニメで描かれるアジア人の顔って、いまいち馴染めなかった。あなた方にはそう見えてるのかも知れないけど、じっさい俺らそこまでウェスタナーと比べて有意に吊り目ですか…?現実のアジア人より明らかに吊り目補正かけて描いてません…?的な pic.twitter.com/EA5sOCYWhi

— シュナ (@chounamoul) 2019年7月7日



英、同性婚と中絶の権利を北アイルランドに拡大へ 下院が可決 https://t.co/KSo1320xcQ

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月10日



実は現代萌衛星図鑑の電子書籍版として「はやぶさ2」パートだけのダイジェスト版があります(https://t.co/TR61u2sTKp)。明日のタッチダウン前に「はや2」の解説だけぱぱっと読んでみたい方はこちらもどうぞ(単行本のダイジェスト版なので増補やアップデートはありません。出版当時のままです)。 pic.twitter.com/EZir6oUGAi

— しきしま (@shikishima) 2019年7月10日



これは心強い

気象庁が「避難すべき」大雨危険度になったら通知をするサービス開始 「特務機関NERV」のゲヒルンなど民間5業者と協力 https://t.co/KTJm9wtfHf @itm_nlabから pic.twitter.com/s8i0lBbF2t

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月10日


夫と息子と一緒にマンションの内覧に行ったんだけど、不動産の担当者が夫にばかりずっと話しかけていて、本当にストレスだった。この家は私が大黒柱で、万が一契約したら私のお給料から購入金額の大半が支払われるのに、完全に担当者は私のことはアウトオブ眼中だった。

— のび (@hanakazenaore) 2019年7月9日



「本当に大事な表現の自由」
「本当の幸せ」
「本当の平和」
「本当の豊かさ」
「本当の歴史」
「本当に必要なもの」
「本当に困っている人」
「本当に生活保護を必要としている人」

そんなものはどこにも無い。
無いものを有ると言う人は、何かを隠すか誤魔化そうとしている。 https://t.co/IKRl5XF159

— 貝澤  カイザー (@Kaiser_ritsuko) 2019年7月9日




札幌にあるハルハルって生クリーム屋?が人気らしいけどやばくね…
これ全部生クリームやぞ…
病気になりそう pic.twitter.com/HsXLQySwyO

— えむし (@jk_emushi) 2019年7月8日



漫画村の運営者、逮捕や実刑は可哀相だから被害額の全額弁済で勘弁してやって欲しい。

— 舷☭C96(日)へ-15b (@_black_factory) 2019年7月9日



【動画】約3万年前に日本人の祖先が大陸からやってきた航海再現を目指し、台湾を出航した手こぎの丸木舟が出発から45時間後、目的地の沖縄・与那国島にたどりつきました。距離は200キロ以上。男女5人が夜通しでこぎ続けました。https://t.co/y9VO8jj1TH pic.twitter.com/JqgI4nsRWw

— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年7月10日



「運賃を払えないやつは電車に乗るなというのか!」とか「代金を払えないやつは外食するなというのか!」とか言う人がいたら、「何当たり前のこと言ってんの?馬鹿じゃない?」で終わりだと思うが、なぜ漫画だと同様の言説がまかり通ると思っているのか。

— 芳賀 有一郎 (@Yuichiro_Junior) 2019年7月10日



イスラム教で「不浄」の犬と土足でモスクへ インドネシア、統合失調症の女性を宗教冒涜罪で訴追
犬はイスラム教徒にとって禁忌に属する動物で厳格なイスラム教徒は触ることも嫌う。ところがインドネシアで女性が犬を連れたうえサンダル履きの土足で入ってしまい……https://t.co/O90HpN0ZvC #犬 #宗教

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月10日



JASRACとは一度だけやりあったことがある。著作権料払えと電話が掛かってきた。
「中世のジプシー音楽だぜ」
「作曲者はいないのでしょうか?」
「曲が存在する以上は誰か作ったんだろうよ。16世紀頃に名も知れぬジプシーたちが。あんたら金を徴収して彼らに還元できるのか?」
「(ガチャン!)」

— 七千夜叉 (@volantverba) 2019年7月9日



日本男が世界中でレイプしまくってるというのは聞いたことないけど海外で結婚した日本女が子供を勝手に日本に連れ去って誘拐犯として指名手配されてる事案があるし国際問題化してるからな。嘘だと思うなら調べて欲しい。ネタはいくらでも出てくる。マジでFBIに指名手配されてるからね。

— 魔色 (@rhgiufhz) 2019年7月9日



日本男が世界中でレイプしまくってるというのは聞いたことないけど海外で結婚した日本女が子供を勝手に日本に連れ去って誘拐犯として指名手配されてる事案があるし国際問題化してるからな。嘘だと思うなら調べて欲しい。ネタはいくらでも出てくる。マジでFBIに指名手配されてるからね。

— 魔色 (@rhgiufhz) 2019年7月9日



NHKから国民を守る党がNHKで政見放送ができるというのが、NHKが公共放送であることを示しているというのも皮肉なものだ

— ガルパンはいいぞ (@oppminmin) 2019年7月10日



今日通勤の電車内で人が倒れたんだけど、
その時に「非常ボタン押して!」の声に
「次の駅すぐそこだからこのまま押さずにそこまで行った方が良い!」って返しがあったんだけど、近くのお兄さんが
「押しても状況が伝わってすぐ次の駅に着くからボタン押して!!」って言っててこれ…ってなった

— 𝚙𝚊𝚓𝚊𝚙𝚊 (@Pass_JaPapp) 2019年7月10日



毎日のように凄惨な事故事件で多くの国民が亡くなったニュースを流してるのにそれは喪に服さないんだ?
だけどジャニーさんが亡くなったら喪服とか、報道番組としてはかなり痛いと思うわ。

日テレ スッキリ、全員喪服 : 痛いニュース(ノ∀`) https://t.co/FZHlHpBzLl

— RYUHEI@Lv.34↑ (@621Ryuhei) 2019年7月10日




つーか、もしかしたら日本から韓国に輸出されたフッ化水素でウラン濃縮がされていたかもしれない件、ホンマに不味いのは唯一の被爆国である日本国のフッ化水素を悪用されて核兵器が作られているかもしれない点で、こんなん平和憲法と非核三原則と広島長崎の日本国にとっては耐え難い話じゃけんのう

— まりし セ界制覇する全裸中年男性 (@marishiokayama) 2019年7月10日



猫踏んじゃったしか弾けない人を100人集めてもショパンは演奏できない件、どうしてもやれって言われたらどうするか考えたんだけど、各鍵盤とペダルに一人ずつ専任でアサインしてその鍵盤を押すタイミングと強さ長さについての正確な仕様書を人数分作って配布。なるほど日本企業が本当にやってそうだ。

— 嶋田大貴 (@shimariso) 2019年7月10日



なんで弓道警察って沸くんだろうな、描くときに必ず沸くと予想してはいたが...
柔道も創作じゃめちゃくちゃに描かれてるけどその手のは湧かないし経験者の俺も文句は言わない。
例としてサッカー部を見てみろ、イナズマイレブンに文句言わねぇだろ?

— HIBIKI (@HIBIKI_zerocodo) 2019年7月10日



7月11(木)のつぶやき その1

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

独立記念日に使う予定だった花火に引火。 pic.twitter.com/wzWGEzu5sp

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月10日



【「ニモ」光害でふ化に影響か】https://t.co/4q4rn0YIGj

ディズニー映画「ファインディング・ニモ」の主人公「ニモ」のモデルとして人気の高まったカクレクマノミの卵が、夜間に人工の光にさらされるとふ化しなくなる可能性があることが分かった。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月10日



4月の時に「カナダは再びF-35を選ぼうという動きがあるからカナダのF-35白紙化を持ち出して日本政府を批判するのは止めておいた方がいいと思うよ」とアドバイスはしてたんだけど(個別にもしてた)。あの頃は何となく雰囲気しか伝えられなかったので聞く耳を持たれなかった… https://t.co/iUyFkWW101

— JSF (@rockfish31) 2019年7月10日



これ色々間違いあるので参考にしない方が良いと思う。自民は同性婚に反対と言って無いし、消費税10%を決めたのは図で今反対してる元民主党。与党時代に決めたものを野党になって翻すようでは明確な決断は出来ない。楽せず耳触りの良い言葉だけに頼らず過去の実績調べた方が良いよ。 https://t.co/jn2kC4Ugey

— さちみりほ@7/1片恋配信 (@sachimiriho) 2019年7月10日



残念ながら、表現の自由を守りたいなら山田太郎に投票すべきではない - 九段新報 https://t.co/tmLvTVCcvu
ジミンガーしか言えないようでは野党に明日は無い。ただそれだけの事。

— 枢斬暗屯子@日西N32a (@suuzanantonko) 2019年7月10日



商店街練り歩きの際、暴行を受けた件。気に食わない意見に対し暴行を加えるということなどあってはならない。私はメンタルが強いが、そんなに強くない候補者であれば暴行に衝撃を受け、選挙運動が鈍る可能性もある。民主主義への挑戦であり断固戦う。被害届を出す予定だが、警察も捜査をしているようだ pic.twitter.com/O2HoN6SEUd

— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2019年7月10日



【ヤバい】IBM、まさかの特許取得「8つ折り大画面スマートウォッチ」https://t.co/GJ9j2n0Y5X

画面を開けばスマホサイズから、タブレットサイズにまで大きくなるというもの。実用化の見込みは当面なさそうです。 pic.twitter.com/FeZsHTZ56G

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月10日



アポロ11号のニール・アームストロング船長は、月着陸船「イーグル」のはしごを伝って月面に降りる間、月の表面が非常にきめの細かい粒子に覆われているように見えることを観察した。「まるで粉のよう」だと、アームストロング氏は後に振り返っている。 #Apollo11 #Apollo50th https://t.co/1T908uOh2N

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月10日



【「幽霊船団」眠る海 米が保護】https://t.co/WqZtJW8lqD

今から100年前、米国で建造された大量の木造蒸気船が「幽霊船団」のように沈む米国の海が、米海洋大気局によって国立海洋保護区に指定された。半ば沈んだ船が、さまざまな生き物のすみかとなっていた。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月10日



ちなみに「報道の自由度ランキング72位」とかいってる奴多いんで疑問に感じて「報道関係なく自由度ランキング」はどうなってるんだとかおもってしらべたら有名なフリーダムハウスの分析結果では日本は16位。
んで他国も調べたら大抵の国は報道自由度と自由度はだいたい順位は似ている。まぁ当然。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月10日



極寒の地アラスカで、観測史上最高の32度! pic.twitter.com/MMMQSO3Npt

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月10日



「大人しくて優しい」と言われがちな人間は、往々にして「嫌なことを嫌と言うと面倒になりそうだから、限界まで我慢してでも面倒を避ける」という人間なので、いざ嫌が許容値を超えると、もう後先考えるのも面倒になって、「もうこれで終わってもいい。だからありったけを」と怒髪天を衝いて怒り狂うな

— rei (@rei10830349) 2019年7月10日



10年近くTwitterやってるけど、始めた当時の雰囲気を保ててるのって結局殆どは現実生活で家族や友人・パートナーに恵まれてたり打ち込める仕事や趣味がある人で、そういう支えの無い人ほど義憤bot化するか自然消滅してるの本当に残酷だと思う

— masa( ’ ë ’) (@masa_Nautilidae) 2019年7月10日


意味があるかないかは「あなたが決めるんじゃない」ですよ。
きいた人がきめるんです。なんでそんな当たり前のことが理解できないのか。
もし意味がないなら有権者は見放して選挙で負けるだけでしょう。

私が山本太郎の演説に価値はなく誠実さがないといったら「違う」っていうでしょ? https://t.co/8EI9jIEsXF

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月10日



【報告】私、元女優の長谷川眞優さんと結婚致しました。今後は作品に携わる者として二人三脚で「ウルトラマン」という作品を支える力になっていきたいと思います

尚、妻は芸能界を引退し現在は私人となっています。何卒静かに見守って頂けますと幸いです。今後共宜しくお願いします。

岩田栄慶・眞優 pic.twitter.com/sYbzNnED6h

— 岩田栄慶 (@iwatahideyoshi) 2019年7月10日




キューバで行き交う冷戦時代のサイドカー、実用的で観光客にも人気 https://t.co/5UcQRbzIle

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月10日



生ハムの原木
・10000円以上
・だんだん減る
・ハム

しいたけの原木
・5000円でお釣りがくる
・だんだん増える
・しいたけ

これを見ればどちらを買えばいいか一目瞭然ですね?

KALDIの生ハム切り落としです。

— ドクロ軍曹 (@dokurogunsou) 2019年7月10日



校内で収穫 ジャガイモ食べた児童13人 病院に搬送 兵庫 宝塚 | NHKニュース https://t.co/tzonW4Gv08
>専門家「芽や緑色の皮には毒が含まれる 」

いや、専門家しか知らない情報じゃないから!料理するのに大前提の基礎知識だから!!

— うみ⋈グンマOUTPOST (@umi_tweet) 2019年7月9日



大量の雹がイタリア・ベローナの街を襲い、通りは流氷浮かぶ川のようになった。 pic.twitter.com/qCDLxVgoJc

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月10日


貧乏人は野党に入れようって言うけど、貧乏人はそれなりに物事を疑うから、あなたにも税金ばら撒きますよっていう公約が聞こえはいいけど実際に政権とったらそんなことできるわけない事くらいはわかってる。与党も相当にアレだけど野党はそれに輪をかけてる。それが日本。

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2019年7月10日




我がマンションの鳩対策が斜め上でビビる。 pic.twitter.com/JPwVIh1Zr9

— ぴょろん(鷹) (@pyoronjp) 2019年7月10日



Twitterで夫をゲットした方法

①彼女いないかチェック
②全ツイート(数万件)を5回読む
③言及してる学者芸術家の作品に触れる
④彼の専門分野の本を全て買って読む
⑤外見を彼好みに変更
⑥好きな食べ物を作れるように練習

⑦彼女欲しいとかツイートするのを待つ

突撃し猛アピールしゲット!!

— ヴェレ (@vere_oku) 2019年7月9日



ブラジルのボルソナロ大統領が、今度は児童労働を擁護する発言で世間を騒がせている。同氏は「どこかで8歳か9歳の子どもが働いていると、『強制労働』とか『児童労働』だとか言って非難する。労働は男性にも女性にも尊厳をもたらす。年齢は関係ない」と主張した。https://t.co/f7nO4oQbKo

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月10日



せっかく新しいヒートガン買ったのに、造形よりもピザ加熱器として使う方が多い。熱々で美味い… pic.twitter.com/AZBJDHEMGq

— スジコ (@ssss_suzico) 2019年7月10日



僕が思うにツイッターは絵の評価ツールではないので「ふぁぼRTが多い=絵が上手い」だけではありません。絵のレベルと同時に以下のことが言えると思います。
・社交性が高い
・営業努力をしている
・ワンドロ、聖地巡礼、イベント等に継続的に参加して知名度が高い
・攻撃的なツイート・作風ではない

— h.inukai (@mike_neko_kanta) 2019年7月8日



不登校Youtuberゆたぼんの「漢字はググればいい」発言のように、最近の若者はすぐ「ググればいい」って言うけど

そもそもおバカは、脳内に知識やキーワードがないから上手にググれないんすよ。

一方賢い人は、適切なキーワードを選定して質の高い情報を得る。

ネットを活用するにも基礎知識は必須。

— はぎのともぴこ (@pikotwi) 2019年7月10日



経団連企業の業績を見れば分かるけど、過去5年大して売上げが増えていなのよね。なのになんでこの間100兆円も内部留保を積み増しできたかというと、派遣を強化して人件費を浮かせているからだよ。こうなるとおカネが社会全体に回らなくなるわけで、経済団体が経済の首を絞めているようなものだよね。 https://t.co/oDkBcuYv2H

— ゆきのちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) 2019年7月10日



ウザいって思われないように「相手を味方に引き込むような行動」をとるべきであってウザいって思われた時点でそれはそいつがクソ無能って話なんだよねぇ・・・。

というかこのtweetがそのもので野党に+にまったくならない。 https://t.co/piJjS4aIWZ

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月10日



ジャニーさん死去による跡目争いが激化し、ジャニーズは新日本ジャニーズと全日本ジャニーズに分裂して欲しい

— tkq (@tkq12) 2019年7月9日



Suicaが凄いと思うのは設計思想が石橋を叩いて渡る以上の堅さで、ゆえに事故を起こさないことに心血を注ぐ。鉄道屋の血を引く者の矜持なのだとソフト屋の俺は尊敬している。

7payの問題は国内IT産業の構造自体の問題だ。Suicaの背景にある堅い鉄道文化圏を孤高の開発文化として誇って欲しい。 https://t.co/3caxvzrSIM

— Hironobu SUZUKI (@HironobuSUZUKI) 2019年7月9日



3000RT:【驚きの声】「ミニストップ」3か月で193店閉店、都市部で顕著https://t.co/dvvlWPwAt1

担当者は「これで不採算店舗はなくなった。今期は既存店の投資に注力し、来期以降に出店を加速していきたい」とした。 pic.twitter.com/3kEjIY9JRJ

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月10日



不登校YouTuberゆたぼん君、かつて自身が「ロボットの様に見えた」と指摘した同級生達が実は「自分で考えるチカラ」を養っている最中で、寧ろ自身こそが「親の言う通りに動かされていたロボットだった」と気付いた時どうするのかね? 近い将来刃傷沙汰になりかねん話よね、コレ。

— 娑薫さん(サガ夫さん) (@S1_sagao) 2019年7月9日



俺もそうだよ。色々批判はあるけどオバマが広島に来たことは死ぬまで忘れない。広島で育って平和教育を受け、原爆の悲劇を骨の髄まで叩き込まれ、左翼の洗礼を浴びて、学生時代は朝日新聞と赤旗をガッツリ読んでた俺が今はネトウヨと言われてます。思想はどうでも良い。式典を荒らすヤツは全員敵です。 https://t.co/2hSQhgU0cP

— もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) (@mollichane) 2019年7月10日



1949年にソ連で公開されたカラー戦争映画「ベルリン陥落」の一部。大祖国戦争を題材にしており、作中の戦闘シーンでは航空機193機、4個戦車大隊、鹵獲したドイツ戦車45輌を使用して撮影した。 pic.twitter.com/602on3UXDA

— ☭赤軍戦車bot☭ (@USSR_tanks_bot) 2019年7月9日



個人的に超絶ブラックからノーマルブラックな職場に移って思う事。
・深夜残業中にウトウトしても、髪の毛を燃やされたりしない!
・決まった日にちゃんと給料が振り込まれる!
・社長が「ウチに出資しろ!」と強制しない!
・終電で帰れる日もある!
・月に4日も休める!
・オフィスが分煙!
(実体験です) https://t.co/J67hS8nJNX

— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2019年7月10日



途中で、見覚えのあるバスが出てきます。 pic.twitter.com/tmqVOvth5z

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月10日



なんか「発達障害者は遺伝するから子供を産まないほうがいい」ってツイートが複数流れてきますが「私は産まない」は意思表明だけども、「発達障害者は子供作るな」は余計なお世話だし場合によっては訴えられてもおかしくないくらいの言葉とは思いますね。

— くらげ@耳の悪いADHDのオッサン (@kurage313book) 2019年7月10日


すごいサイト発見

最近、科学世界の専門データを見やすい形でウェブ公開する動きが広がってます

このサイトは地球上を回る人工衛星/宇宙ゴミの位置をリアルタイムで表示。地球上をどう回っているかが見られます

人類は宇宙にこんな多くの人工衛星を送ってたのですね。驚愕https://t.co/x2wjY9LcE3 pic.twitter.com/M872dU8PUM

— 大須賀 覚 / Satoru Osuka (@SatoruO) 2019年7月9日



鳥だってノリノリで踊りたい! オウムの脳も音楽処理能力があることが判明 pic.twitter.com/m1fXvmMOD1

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月10日




マイクロソフトすごい。まさかここまで王者復活してくるとは。/AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転 https://t.co/DzcOPZ4j0B

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年7月9日



皆さん、牛歩って見たことありますか?どうぞ。
投票の際にいつも叫ぶ人がいます。投票が締め切られた後に、勝手にしれっと投票する人もいます。この人達の言動を見て、国会議員とはどうあるべきか考えるきっかけにして下さい。 #2019参院選 #山本太郎 #令和 #森ゆうこ #福島瑞穂 pic.twitter.com/kzFwSZa37L

— クラーク中ふ頭 (@ambitious_48) 2019年7月10日


沖縄にセブンイレブンが上陸!
7時開店で、まだ列が伸び続けてる。
完全にコミケの大手サークル。 pic.twitter.com/aN9nQR3QFD

— 氷雨係長@7/13無人島でカタンしようぜ (@hisam_k) 2019年7月10日


昨夜の結婚式やりたくないツイに対し、中年オッサンオバサンから来るやった方がいい理由が「親戚へ挨拶になる」ばかりな一方、同年代の既婚女性でブライダル業経験者が「あんな業界にカネ落としたくないから結婚式やらずに4回新婚旅行した」と言ってて、結婚式やりたくなさがさらに高まった。

— てるてる (@IWKRterter) 2019年7月10日



「公務員が200万円なんだから単なる平社員のお前らは130万くらいでいいよな」ってなったのがバス業界な。公務員叩けば巡り巡って自分に跳ね返ってくるのを知らないバカが多すぎる https://t.co/oTJcTyTU8O

— 咲来さん@前世カツパン (@sakkurusan) 2019年7月10日



8歳が児童クラブで一緒の子に「ブス」と言われたと云う。

君のこの可愛い顔に向かってマジか。それでどうしたん?

8歳「鏡見なよ、って言った」

煽るやん。

8歳「自分に言えないでしょ?、なら人にも言わないんだよ、って言った」

煽ってなかった。諭してた。
可愛い顔を両手で挟んで労う。

— カンパネラ (@campanella2058) 2019年7月10日



【1938年誕生】VW「ビートル」生産を終了、初代から約80年の歴史に幕https://t.co/RMIu4M43lM

メキシコの工場で生産された最後の1台はVWの博物館に収蔵される。日本では今年、販売を終える予定。

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月11日




NHKから国民を守る党の政見放送、あの内容でもちゃんとNHKで放送されるという事実がNHKをぶっ壊してはいけない理由になる

— くりゅう (@kuryu_riku2010) 2019年7月10日




故障で立ち往生したトラックにみんな殺到。積荷の豚肉を略奪。 pic.twitter.com/t0mADSv5pL

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月11日




【動画】ドイツのメルケル首相が、10日、フィンランドの首相を歓迎する式典で体の震えを抑えられなくなり、この3週間で3度目となる事態に健康状態を懸念する声が強まっています。https://t.co/iqQtJ8386t#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/D1g5ysSSFB

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月11日



アイドルオタクは1年間でいくら使うのか 1人当たり「年間消費金額」を算出:PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/CWvkYxCqj2 @Pre_Onlineさんから

矢野経済研究所の2018年の調査でマンガオタクは推定640万人。これを放って置く政治家はいないと思う。 pic.twitter.com/WasClsA4yl

— Calci (@Calcijp) 2019年7月11日



山本太郎の『れいわ新選組』がどう見ても「政界あらびき団」にしか見えなくて困る
野党が野党として機能しない社会だからこそ―― #山本太郎 #山本一郎 https://t.co/2wZoXiXnxg

— kirik_news (@kirik_news) 2019年7月11日



「本日予約されていますが来ないのですか」と大学病院の職員を装う者から電話が。予約していないと答えると「保険証が偽造されているかも」とのこと。警察官を装う者からも「あなた名義の保険証を外国人が偽造した」との電話。この後何だかんだでお金を要求されますので、まずは電話に出ない対策を。

— 警視庁犯罪抑止対策本部 (@MPD_yokushi) 2019年7月10日



あんまり言われないけど、逆に「作者より頭が本当に悪いキャラ」が地味に難易度が高いと思うんですよね
チンピラオブチンピラみたいなキャラの言動で、比喩表現が妙に知的だったり、言葉遣いが正しかったりしてしまうやつとか

— 竜灯おりす@3日目🍮西ゆ20a (@ryutou_) 2019年7月9日



拙著「キリン解剖記」が予約開始となりました!

物心つく前からキリンが好きだった私が、18歳でキリンの研究者を志し、恩師と出会い、沢山のキリンを解剖し、「第8の”首の骨”」を発見して博士号を取るまでの約10年間の物語です。7/8発売です!https://t.co/dTYWtNFNIk#WorldGiraffeDay #キリンの日 pic.twitter.com/DGdBgJ3ht5

— Megu GUNJI (@AnatomyGiraffe) 2019年6月20日



📣作家応援キャンペーン🙌開催中!🏻#たむら純子 先生応援キャンペーン今しか手に入らない限定商品を手に入れよう✨

⏰応援募集終了まで あと19日⚠️

みなさまからの応援をお待ちしておりますっ#マンガ図書館Z #漫画 #作家応援https://t.co/KTlfW3vLvB

— マンガ図書館Z (@Manga_Z_) 2019年7月10日



東京酒徒ふたたび!
今年は高円寺のバーに移っての開催です。
席数もステージ数もかなり絞った感じになりそうですので、ご予定開けておいてくださいね!
受付開始は7.31から

もちろん、東京酒徒ですから《酒徒の酒宴》やりますよ!#東京酒徒 pic.twitter.com/eV2ArPSm0x

— 森尾繁弘/かはづ書屋 (@shige_amane) 2019年7月10日


7月11(木)のつぶやき その2

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

なるほど、そうか。映画「新聞記者」は立憲民主党の岡田克也さんのご実家(お兄様が社長)であるイオングループの制作か。そして岡田さんの弟さんが東京新聞の編集局次長だった。で、そういう風に関連づけるのも、本作によると内閣調査室によるブラックオペレーションなんですよね!笑

— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) 2019年7月10日



政党との相性診断 | 参議院選挙2019 - Yahoo!ニュース https://t.co/sSyYeO9HLr

— イソヤ サミカゾ(尾崎政義) (@isoya_samikazo) 2019年7月11日



20年前、性被害の特集をした記者がいた。「被害者を守る法律はない」と言われた時代から何が変わったか(小川たまか) - Y!ニュース https://t.co/gzTQH5kEN5

— 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2019年7月11日



JAXA「完璧すぎるぐらい完璧」https://t.co/wA6vwhhjZ5

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月11日



【有毒「赤いクワガタ」要注意】https://t.co/hRU0K1SShS昆虫「ヒラズゲンセイ」が京都や滋賀で生息域を広げている。真っ赤な体とクワガタのような大あごが特徴で、触るとかぶれや水ぶくれを引き起こすことがあるという。専門家は見つけても触らないように呼び掛けている。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月11日



信頼できるがん治療情報はネット上に本当に少ない「OOを食べれば癌が治る」のような短絡的で根拠ない情報が大きく拡散してます「嘘がほとんど」と思って観ないと騙されます保険適応されない高額治療は基本的に疑いましょう。高額治療を試す前には必ず専門医にご相談をhttps://t.co/uhL3rjPNof

— 大須賀 覚 / Satoru Osuka (@SatoruO) 2019年7月10日



【PPTD】7月11日、10:51 JST、gate5の確認を行い、探査機状態が正常であることと、タッチダウンシーケンスが予定通りに実行されたことが確認されました。これをもって、津田プロマネから第2回タッチダウンの成功宣言がありました。

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2019年7月11日



もう単純に「選挙演説を大声で妨害するような行為やめようね」って至極単純な論理を「〇〇は腐敗してるからいい」「罵声は妨害ではない」「お赤さんという言葉から滲み出したタカ派イデオロギー」とか普段「民主主義を守れ」「権力と戦う新聞記者」までが容認しだすの本当に草。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月11日



何度か似たことを書いていますが、「約40日後の納期に向けて計画を立てて分野ごとに材料を用意し、定期的に決まった分量の作業をこなして納品する訓練」という意味で、夏休みの宿題はすごく実践的な学習機会だし、これをちゃんと履修してこなかった大人はめちゃくちゃたくさんいます。

— たられば (@tarareba722) 2019年7月10日



ウクライナと欧州のパートナー諸国は10日、1986年に爆発事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所4号機を覆う、鋼鉄製シ… https://t.co/fKc4mjw6Qm

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



中国のウイグル族大量拘留、日本など22カ国が停止を要求 https://t.co/LLysNy7FF7

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月11日



姉夫婦と姪が通う幼稚園で起きた事件お迎えに来た父親↓父 母親が熱出して僕が代理なんです〜先生 そうですかー(顔見知り↓10分後迎えに来た 母親母 離婚調停中なんです…親権は私になっていて(立ち崩れる↓警察と保護者と先生総出の捜索スマホ繋がらないスーパーのフードコートで保護

— ドングリ@3日目西M-44b (@donguri_BC) 2019年7月10日



【写真特集】アポロ11号が人類初の月面着陸に成功してから、今月20日で50年を迎える。アポロ計画で月面を歩いた12人の米国人宇宙飛行士の写真をまとめた。 https://t.co/W7PS4WCtz8 #Apolo11 #Apollo50th

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



スウェーデンの平均寿命は北ヨーロッパの中で一番長く、寝たきり老人もほぼいないその上社会保障制度は世界でも有名で福祉大国とまで呼ばれるそんなスウェーデンにはこんな素晴らしいことわざがあります_人人人人人人人人_> 老人はゾンビ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

— おると🔨🐦整形外科医 (@Ortho_FL) 2019年7月10日



【写真特集】世界の空にかかる虹、AFP収蔵写真から厳選(全83枚)https://t.co/QcCeNw64Oc pic.twitter.com/QTNli5E7It

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



BBCニュース - 奈良のシカ、レジ袋を食べて死亡 過去4カ月で9頭 https://t.co/YwqZMKmTVx

— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2019年7月11日



男性のアラサー男子の平均年収って400万円くらいなのに大型バイク乗ってGWは九州、お盆は北海道行って豪遊してるの不思議に思っている女性が多いみたいですが答えは簡単です。彼ら将来に向けた貯蓄を全くしていないのです。30代で貯蓄100万未満だったら豪遊系貧困男子だと思って避けましょう。

— T田 (@pekopekotda) 2019年7月10日



これ、昨日アメリカのデルタ航空の飛行機の中から乗客が撮った映像(この後飛行機は無事着陸)らしいんですけど、こんなのが窓から見えたら漏らす自信しかないですわ pic.twitter.com/rHc0O8hAeH

— 滝沢ガレソ (@takigare) 2019年7月10日


現代ビジネスさんで記事が掲載されました。世に流行る「おっさん叩き」の機運に警鐘を慣らそうという感じの話です / なぜ「おっさん差別」だけが、この社会で喝采を浴びるのか @gendai_biz https://t.co/lpyeJEN3bR #現代ビジネス

— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌥️ (@terrakei07) 2019年7月11日



海洋ごみにはまった?イルカの胴体に金属製リング 北海道 | NHKニュース北海道の紋別港で金属製のリングのようなものに胴体がはまり、やせて体力が弱った状態のイルカが見つかりました。海を漂うごみが原因とみられ、海上保安部は「海にごみを捨てないで」と話しています。https://t.co/KTyRHlQ5YH

— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2019年7月11日




マネやパクリばかりだといつまでも自分の絵が描けるようにならないよ。これも良く言われる話です。しかしこういう張本人の絵を見てください。‥大概、下手くそですよ。本人のレベル見て話を聞くかどうか決めた方が良いです。自分で上手く行ってないのに説得力ない。

— アニメ私塾 (@animesijyuku) 2019年7月11日



井上 貴至: 日本の労働生産性が低いのは、労働時間が長いから https://t.co/yMvoCKeupJ #キャリア #アゴラ

— アゴラ (@agora_japan) 2019年7月11日



昨夜のNHK「クローズアップ現代」の水害特集を見て怒りが込み上げてきたダムクラスタの皆さんは、東日本大震災でも散々こういった「偏向報道」「悪者探し」「専門家不在」「取材不足」の報道をされ続けてきた被災地の人々の気持ちがわかったかもしれない。報道機関からこれを8年間やられたのである。

— 井上リサ (@JPN_LISA) 2019年7月10日



できましたー! アーマーモデリング2019年8月号。特集は「リアル戦車道の求道者たち」表紙イラストは山下しゅんやさん(@ShunyaYamashita )ですっ!アーマー懇親のガルパン特集、ぜひお買い求めくださいませ。https://t.co/bJs1KmSVr3 pic.twitter.com/07LSc8fzKx

— アーマーモデリング編集部 (@am_modelling) 2019年7月11日



漫画やアニメ、2次元創作は日本の宝。ここを入り口にして表現の自由が次々と脅かされている。うぐいすリボン、コンテンツ研究会、BL表現規制法阻止に尽力してきたが、国は知らぬ間にじわじわと多方面から表現規制をかけてきている。自由を奪われてはならない。#川田龍平#表現規制 pic.twitter.com/YUn96EuFuz

— 参議院議員 川田龍平(立憲民主党) (@KawadaOffice) 2019年7月10日



自民党が表現規制で儲けようとしたら、それは困ると思ったオタク票が大型組織並みの数山田太郎に流れた。当選はしなかったが、表現規制反対派が発言力を持ち、結果表現規制は緩和され、各党が口だけだろうが一斉に表現規制反対の合唱。若い人、投票しなよ。自分の都合で。事実として政治動いてるで。

— Jade. (@J_Kirisame) 2019年7月9日



たまーにアナフィラキシーショックで救急搬送されてくるのですが、韓国冷麺や盛岡冷麺はそば粉使ってますからそばアレルギーの方は食べちゃダメですよ。皆さん「すごく・・・美味しかったんです・・・」って息も絶え絶えでおっしゃりますが・・・

— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) 2019年7月11日



【21万年前のヒト化石 通説覆す】https://t.co/g7SjvbkL9Yギリシャで発見された頭蓋骨が、アフリカ以外で見つかった中では最古となる21万年前の現生人類(ヒト)の骨であることが判明したと、英科学誌で発表された。人類の欧州到達時期を15万年以上さかのぼることに。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月11日



「むかしと違っておっさんはもう自由に叩いていいほど強い存在ではなくなったのに、叩いてもよいという風潮だけが残っている」というコメントはなかなか示唆的 https://t.co/lpyeJEN3bR

— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌥️ (@terrakei07) 2019年7月11日



「インスリンと家賃が同じくらい高い」アメリカから、糖尿病患者がカナダに買い出しに行ったら!国境を超えるだけでインスリンの値段が10分の1以下になる! アメリカの医療費の高さの一端が見えたhttps://t.co/9f8g7XX71p

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月11日


これ個人攻撃以外なんなんだ?「妨害してる人は止めましょう」って死ぬほどまともな意見やん。で新聞記者が「選挙妨害を容認肯定煽る」ってそれこそ民主主義末期やなぁと。 https://t.co/IQamuEn9fK

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月11日




中国のウイグル族大量拘留、日本など22カ国が停止を要求 https://t.co/EZ7Zyhypnj

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月11日




エジプト、落札されたツタンカーメン像でインターポールに協力要請 https://t.co/k1UVxhLCUe

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



さすがBBC、ジャニー喜多川氏の栄光と性的虐待の両面を描いてバランスのとれた記事になっている。虐待を加えていたことは、どれだけ後からその子たちが売れても無視できない。推しが性的虐待に遭うなんて、許されてはならない。https://t.co/V5mYTQeF6h

— トイアンナ (@10anj10) 2019年7月10日



Q.何故日本では女性がメインで戦う海外作品がウケないの?A.国産作品で需要を満たしているからだと思います pic.twitter.com/UdtQmUlb7E

— 内調オルタさん (@Arthuralter2004) 2019年7月11日



リビアの親ハフタル派基地で発見のミサイル、仏が自国所有を認める https://t.co/Dw10YLT91i

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



【図解】小惑星リュウグウの大きさ https://t.co/u7QbMvR4OD pic.twitter.com/q8KNIElsOc

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



「令和元年」と刻まれた最初の硬貨の製造が、11日から大阪の造幣局で始まり、打ち初め式が行われました。https://t.co/7dA3fu7BdM#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/cILnTlmwOa

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月11日


☓大人しい人間は怒ると怖い△大人しい人間は怒る時、堪忍袋の尾が切れるに至るまでの溜め込み&プロセス込みで怒る○貴方が大人しい人間を怒らせるほどのことをした

— rei (@rei10830349) 2019年7月10日



いいかい?TwitterといったSNSというのはな?見たい情報は選択できるんだ。逆に見たくない情報は遮断してくれるToolをわざわざ公式が用意してくれているんだ。こうやって遮断する努力もせずに見たくない情報を「出すな」と要求したり当たり屋行為をするための標的を探し回るのはお行儀が悪いですよ? pic.twitter.com/Wdrh4Ww1wT

— さかも⋈ (@nebusokuqchan) 2019年7月10日




なぜ山田太郎さん @yamadataro43 は表現規制推進の自民党から出るの?という疑問も散見されましたが、どうでしょう?確かに規制推進派の議員はいます。でも全体としては「表現の自由を軽視している政党」だったのではないかと見ています。今までは軽視しても票に影響なかったから。 pic.twitter.com/fK6dB7ZZ1j

— 氷川霧霞⋈ (@kilica) 2019年7月3日



二次元が思い通りになるって思ってる人がまだまだいるのねえ。絵かきだって思い通りの線になるわけじゃないし、作者だってキャラが思い通りに動くとも限らないし、ファンだってキャラ崩壊だの円盤叩き割り騒動だのいろいろあったのに……。 https://t.co/NXCYAQNNmL

— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年7月11日



90年代「日本のマンガやアニメやゲームは少年少女が主人公なのばっかり! 海外では30歳前後の大人の男性が主役なのに!」「シティハンター……」「メタルギア……」2010年代「海外では女性が男性と対等に戦う作品が多いのに日本ときたら!」「Fate……」「スト2……」「銃夢……」

— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年7月11日



ニュース見てて違和感覚えたんだけど、パケ死って料金青天井なの知らず使って高額請求くらうって意味だったのが今は通信容量使い切って制限かかるという意味になってるそうだ…ずいぶん生やさしくなったな… pic.twitter.com/AAorYIrlHy

— やま (@mddq) 2019年7月10日



月9万円分だけバイトしたら103万の壁とやらで所得税取られるって冷静に考えておかしくね?しかも月11万だと年130万円で扶養外れるってのもおかしくね?月11万は扶養から外れてるってことは、つまりそっからは完全に自立してると国がみなしてるってことやんな?国さん頭大丈夫なん??

— カラマゾフ (@karamazov012) 2019年7月9日



日本共産党日本維新の会公明党が主張する「教育無償化」は響きがいいですが、日本の大学が無償化になったら大量の中国人留学生が殺到します。すでにドイツの大学無償化が中国人が大量殺到する被害が出た。20年前から中国人留学生が9割がドイツの大学を第一志望で選ぶ。

— 孫向文 (@sun_koubun) 2019年7月10日




【特集】アポロ11号 月面着陸から50年:米航空宇宙局(NASA)のアポロ11号が月面着陸を成功させてから50年となる。この「偉大なる一歩」から半世紀が経ち、人類が再び月を目指すこととなった今、当時のミッションをさまざまな角度から振り返る。https://t.co/M554bMpM63 #Apollo11 #Apollo50th pic.twitter.com/72kfCI8fIU

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



評論家の竹村健一さん死去 独特な語り口で人気 #nhk_news https://t.co/C0V22gF8Ww

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月11日



正義を振りかざす人はたいてい、それが自分の専用装備だと勘違いしてるからね。その棒で自分が殴ろうとしている相手も同じ棒を持っているとは想像すらしないし、ましてや自分が殴り返されるなんて考えもしない。反撃してこない相手を殴りたいだけだから。

— いむらや (@reichi062) 2019年7月11日



沖縄の獅子舞、なんかふさふさしてるし生物感ヤバいしで子供トラウマになりそう。 pic.twitter.com/uZaGaKxiDw

— サカン@世界の打楽器 (@wyrm06) 2019年7月11日



私みたいに40歳くらいになると、メールを時候の挨拶で始めるとか時間の無駄だろアホかと言ってた同世代が、いつの間にか、最近の若者はメールの書き方がなってないとか言い出すし、そのうち私も言い出すので、みんなここは私に任せて早く逃げろ!

— yu koseki (@youkoseki) 2019年7月11日



pic.twitter.com/lEO1AVbCeb

— きり (@kilye_4421) 2019年7月9日



Twitterは変なこと言ってもその手の専門家がFF外からツッコミいれてくれるけど、facebookだとリアル繋がりが強い分、色々とみんな忖度しちゃうせいで、誰からもツッコミ入れられることなく言説だけが暴走するという例を今週観測しました。

— 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) 2019年7月11日



中東のホルムズ海峡で、武装したイラン船数隻が英タンカーの拿捕(だほ)を試みたが、護衛していた英海軍のフリゲート艦が警告を発して阻止した。イラン船舶はホルムズ海峡に入ろうとしていたタンカーに航路を変更し、イラン領海付近で停船するよう命じた。https://t.co/VveSjJZWKX

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



初任の中学教諭が自死↓1億円の賠償を親族が請求↓給特法を根拠に、月160時間の無給残業は、自主的な活動であり、校長に責任はないと言い張る↓校長の安全配慮義務違反として、6500万の支払いを命じる↓給特法が定額働かせ放題を可能にさせてくれないことに校長たちが気付く↓イマココ

— 先生@脱獄さん (@datugoku_sensei) 2019年7月11日



和田政宗参院議員らへの暴行容疑で辺野古活動家3人を書類送検(1/2ページ) - 産経ニュース https://t.co/UgdZ920jFW @Sankei_newsさんからうわぁ・・・。とても平和的な団体だな。基地反対派って。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月11日



これが「れいわ新選組」の本質ですよ。非科学的な事を言って不安を煽り、怒りを掻き立てる。でも科学的根拠は全くない。山本太郎のDNAがこれなの。福島の安全性は国際機関が認めてるし、ずっと福島の物を食べてる俺も至って健康。今こそ反逆すべきだよ。福島人こそ「れいわ新選組」を弾劾してほしい。 https://t.co/buly4sdA1t

— もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) (@mollichane) 2019年7月11日



「今の韓国政府の状態は坂道に車を止めてブレーキを外した状態。国の建前に従って車が勝手に動き出し、日本側に衝突している。韓国側としてはアクセルもハンドルもいじってないから何で日本が怒っているのか理解出来ない。」例えがリアル過ぎて笑う

— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) 2019年7月11日


7月12(金)のつぶやき

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

オタクが選挙に行くってのは、ものっそい大事な事なんよなぁ。08年の児童ポルノ禁止法騒動から表現規制関連を見ているが、オタクが票になれば保守派も左派も安易に漫画規制やアニメ規制を打ち出さなかった。今規制推進論が減ってきてるのは山田太郎氏に29万票集まったからなんだよな https://t.co/tSE4YKze7Z

— Watts⋈ (@Watts_D8) 2019年7月11日



90歳膵癌の息子に病状説明中
息子が衝撃の発言。

「今の時代に病気で死ぬなんておかしいでしょ!」

「え?病気じゃなくて死ぬなら事故とか事件ですよ?」

「老衰なら仕方ありませんけど!」

まじか…ってなりました。

病院できっちり調べたら「老衰」って診断されると思ってるんだなぁ。

— 医タオちゃん (@130R_itaoitsuji) 2019年7月11日



なんだこりゃ。
身内贔屓が目立つ中ですら半数以上とか1/3以上に「質問なげーよ」「思い込み激しすぎ」「元ネタ間違ってるじゃねぇか」って思われてるって、かなりのポンコツじゃないのか。https://t.co/En9Cv5mtpO

— Yossy (@Yossy_K) 2019年7月11日



メキシコ新財務相、沈んだ表情が話題に 指名受ける動画で pic.twitter.com/y8XvuNqH6D

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月11日



英政府は10日、米アマゾン・ドットコムと提携し、同社の人工知能(AI)アシスタント「アレクサ」を通じて英国民保健サービス(NHS)の医療情報を提供するサービスを開始すると発表した。世界初の試みだという。 https://t.co/4GEgqqtPaF

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



XB-35のエンジン艤装図。XP-56の冷却ファンは吐出式だったけれど、XB-35では吹付式。プロペラ減速ギヤボックスには「過熱が問題になった」と書かれている。4000馬力で回す歯車の摩擦熱は相当なもので、大量の潤滑油を循環する必要があり、個々の減速ギヤは油冷却器まで備わっていた。 pic.twitter.com/kpKrxzOqh1

— ウチューじん・ささき (@uchujin17) 2019年7月10日



【新たな不備】セブンペイ、外部IDから不正ログインの恐れhttps://t.co/pmDsz0ZOUA

フェイスブックやLINEなどの外部IDから不正ログインできる恐れがあると判明。個人情報流出などは確認されていないという。

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月11日



豪州は先住民族を認めるか、3年以内に国民投票 https://t.co/FJPpW3I2M6

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月11日


インドに駐在されていた方に教えられましたが、西欧的発想で「下層カースト」の人にも平等に接すべきだと親切にすると「あなた自身がそういう身分と思われ、ビジネスや社会生活に不便を来す」とのこと。使用人はそんな雇い主の言うことは一切聞かないので注意して下さい…UKもそれに近い感覚のような。

— 『ヴァティカンの正体』筑摩新書/岩渕潤子 (@tawarayasotatsu) 2019年7月11日




【見る】劇場版エヴァンゲリオン『序』『破』『Q』、公式アプリで無料公開https://t.co/sveB8YrYH2

期間は7月13日12時から7月22日23時59分までで、再生開始後の24時間以内であれば何度も視聴できる。 pic.twitter.com/Ettd0apSDe

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月11日



カメの甲羅はどうできた? 2億2800万年前の化石、謎解きの手がかりに 中国 https://t.co/0c28EsiWya

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



「独立できたのは日本がイギリスと戦争してくれたおかげだからインドは感謝してる」系の珍説について、我が国に留学経験もある親友いわく…
「知っての通りインド人は自分から頼んだことでも殆ど感謝しない。ましてや頼んでもないのに戦争を始めたことになぜ感謝するのか?」。身も蓋もなひーん。

— 髙山龍智『反骨のブッダ』発売中! (@nagabodhi) 2019年7月11日



重力の強弱で人の集中力が変わるのは旧ソビエト等でも多少研究されていたが、日本が再注目して通称「ドラゴンボール効果」と呼ぶようになったのは面白いw
>2Gの重力がかかる小部屋内部では1G重力時より半分の時間で指先パズルを体得できたhttps://t.co/JAnGlN3rtJ

— tetsu (@metatetsu) 2019年7月11日



クワガタがトレンドに?と思ったら「クワガタのような」赤い昆虫、ヒラズゲンセイのことでした。ヒラズゲンセイは甲虫類とはいえ、クワガタムシ科ではなくツチハンミョウ科。じゃぁ、ハンミョウのなかま?とお思いになるかもしれませんが、ハンミョウはオサムシ科。名前が…https://t.co/3vGf64XhX4

— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2019年7月11日


最低賃金1000円も払えない企業は潰れるべきだという意見に対しては、最低賃金1000円も保障できないような金額で下請けに丸投げする大企業をそのままにして、中小企業だけを潰してもトカゲの尻尾切りにしかならないのではないかとも思う。そんな委託料で丸投げする大企業も同罪ではないのか。

— じこぼう (@kinkuma0327) 2019年7月11日




「山田太郎さんに入れたいけど地方から投票できるの?」という疑問ツイ、ないし「地方からでも投票できるよ」という解説ツイをかなりよく見るところから察するに、たぶん「今まで投票所に一度も行ったことが無いが山田太郎さんに入れたいから投票に行こうと思ってる」人が結構な割合で居るっぽい

— ひかりんろーらん (@Hikarin_Laurant) 2019年7月11日



モテる為に筋トレを始めた友人が、バイト先で広背筋を鍛える為に重い段ボールを「俺にやらせて」と女子の代わりに持ったり上腕二頭筋を鍛える為に「俺がモップがけしとくよ」と女子の代わりに掃除したりしてたら同僚女子3人に告白されたらしく「筋肉つく前にモテるから筋トレってヤベェ」と言ってた。

— おたみ (@otamiotanomi) 2019年7月11日



街中で霊柩車を見なくなったなあ…と思ってたら、昔のド派手な宮型霊柩車の乗り入れを禁止する自治体が増えてるそうな。「死を意識させて嫌だ」とか住民からクレームが入るらしい。親指隠せば済む話じゃないか。 pic.twitter.com/zqlrm1lP2m

— 初見健一 (@ken1hatsumi) 2019年7月11日



スペイン北部ナバラ州の当局は24日、素人が手掛けた修復によって漫画のキャラクターのようになってしまったと批判されていた16世紀の聖像について、原状を回復したと発表した。https://t.co/mSD891UMlZ pic.twitter.com/sBC9FhdCun

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



「わからないことはググればよい」、2019年のGoogle検索でまともな情報にたどり着くには相当知識と経験が必要なので難しい

— そすうぽよ@7/13-15京都 (@_primenumber) 2019年7月11日



29万票のときには全然見かけなかった「あの手この手で山田太郎さんに投票させないように変なことを言い始める人たち」が突然湧いて出てきたので、表現規制反対派に票が集まると困る人がいるんだなと痛感するのと同時に、意地で投票しに行かないとという気分にさせてくれる

— RAP (@rap_) 2019年7月11日



サービス毎に乱数でパスワード設定できている人にとって、2段階認証は不要。今問題となっているのは、そういう利用者ばかりとは期待できないサービス事業者側の自衛策としての必要性なの。そんなこともわからないで何がセキュリティー専門家と言えるのか。https://t.co/4Dsg9CJqfk

— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年7月10日



「表現規制反対はかつては左派の領分だった」それは事実ですよ。

けどね、20年前の児ポ法改悪の頃にきちんと反対した左派や議員の足を散々引っ張ったクソみたいな「自称左派」が今ごろドヤ顔で叫んでるの、いい加減にしろと言いたい。

保坂や枝野まで「ポルノ容認議員」と罵ってた奴ら絶対許さない。

— 山本夜羽音♋️日曜西“ま”-09b「ANARCOMIX」 (@johanne_DOXA) 2019年7月11日



鯨の刺身がびっくりするほど旨かったので、記憶の中の鯨肉が別に大して旨くなったひとほど食べて欲しい。タピオカ店のタピオカより安い。 >阪急百貨店でクジラ肉販売 商業捕鯨再開後、初入荷 - 読んで見フォト - 産経フォト https://t.co/cM6sd5gDgs

— 栗坂こなべ_月南メ05a (@kurisaka_konabe) 2019年7月10日



トルコ石のように綺麗なため、自撮りサイトとして有名なシベリアの湖が、実は近隣のプラントの廃液溜りであるため、「泳いだりしないで」とプラント会社が警告。
"シベリアのモルジブ" と呼ぶ人さえいる#インスタ映え #インスタグラム #インスタグラマー #自撮り界隈   https://t.co/sCvbF6Iyt9

— 北欧の理想と現実 (@yasemete) 2019年7月11日



結婚生活はパリダカみたいなラリーなのに、そこにフォーミュラカーで突っ込んで事故る夫婦が多すぎる。不安が強すぎて即物的なスペックしか見ることができず「最高時速300km/h」とか「0-100km/h 1秒」みたいなわかりやすい指標に縋ると、いざレースが始まると同時にリタイアすることになるよ。

— むへどるり (@muhedoruri) 2019年7月11日



信頼できるがん治療情報サイト、わずか1割 エビデンス不明4割も 日医大チーム - 毎日新聞. 多くのがん患者が翻弄されるのも当然の現状。また騙されているのに気づいていない人も多々。またこれらのサイトには一部の医師が関わっているので悪質。詐欺レベルのサイトもあり。 https://t.co/xSZSJZwOrY

— Naoto T Ueno, MD, PhD (@teamoncology) 2019年7月11日



でもああいうDB以降、ワンピ以降を「最近」でくくっちゃう人、いうてワンピももう20年やってる漫画なのだが…って事で、オッサンになるとそういう時間感覚になっちゃうんだなあ…って怖くなりますね。もう10年前の仮面ライダーWが「最近のライダー」に感じるオタクも他人事じゃない

— 違法バタピー (@batapys1) 2019年7月11日



路上ライブでレイニーブルーを歌ってた所、1組の夫婦の方が立ち止まって聴いて下さり歌い終わった後に男性の方が千円札を入れてくださり、「良かったです。レイニーブルー作詞した大木誠です。」って・・・

えええええ!?😱

びっくりしすぎて腰抜けるかと思いました
聴いていただき光栄極まりない。 pic.twitter.com/woOgMdDfVd

— 祐介 (@e_mj408) 2019年7月10日



1969年7月20日、ニール・アームストロング氏が人類で初めて月面に降り立った。この偉業を伝えるため、AFPからは数人の記者がNASAに派遣されていた。ここに記すのは、50年前のその日、AFP記者らがフランス語で書いた原稿だ(後編)https://t.co/3FmuhcpZTM #Apollo11 #Apollo50th pic.twitter.com/OBLjydNQed

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月11日



表現の自由に対するスタンスもそうですけど、左派がオタクという集団に対して冷笑的なポジションをとる必要性って皆無ですよね。自民党やネトウヨのみなさんがそうであるように、したたかに取り込むような戦略をとるのが最適解である気がするんですが。

— 青識亜論(令和元年度) (@dokuninjin_blue) 2019年7月11日



ある消防隊員の至言。はしご車が1台1億円はくだらないというお話を聞いて仰天していた私につぶやいたひとこと…「1人でも助けられればもう元は取れますよ。でも、廃車まで1回も出番がないことが一番良い。」 公共事業を無駄とか、防災は無駄だとか言ってる奴らにこの言葉の重みは分かるまい。

— めしマッチョ (@meshimaccho) 2019年7月10日



あ~いやだいやだ。こうやって自由な表現が少しづつ規制されていくんだよ。ちなみに私は40年以上喘息を患っており、一度は救急車で搬送され一週間以上入院した経験もあるしタバコは嫌い。だがこうした規制には自主的・条件付きであっても反対。https://t.co/ig7geqYKIc

— 囚人番号6月曜西21b (@F4EJ2Phantom) 2019年7月11日



【トルクメニスタン、中国の「債務のわな」で経済低迷】
トルクメニスタンで300万人以上が国外流出し、国内には200万人しか残っていない-。
中国に債務を抱えガスを安価で買いたたかれる、いわゆる「債務のわな」に陥っていることが主な要因だとロシア紙は指摘します。https://t.co/2PUOaQY9Xl pic.twitter.com/hMVBf3MGwb

— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年7月11日



英語圏だとIT 技術者や管理系は早々に在宅勤務にしたりフリーの自営になって、30代とか40代にして毎日暇な大学生の様な生活の人も少なくない。服はビーサンにTシャツ、会社にはいかない、旅行しながらダラダラ仕事、家は田舎で生活費節約。緩い生活でストレスもスーツも無縁。こういうのがクール。

— めいろま (@May_Roma) 2019年7月12日



米、イラン外相への制裁見送り 当面の間、対話の窓口を維持へ https://t.co/79xwtKOfu0 #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース

— 47NEWS (@47news_official) 2019年7月12日



トンネル覆構のボーリングが必要だったのかww
≫「一歩間違えば大事故」トンネル上で掘削工事、機材突き抜け特急損傷 : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/Gk8qyB5aLO

— s.堀越 / (@shosho_1955) 2019年7月11日



好きの延長線で仕事できて凄いですねぇって皮肉言われるのは慣れてる。慣れちゃいけない気もするが。キモオタの代名詞みたいな扱いされると、基本黙るか静かに頭を下げて、それらがあって今があります、と答える。
観ていたアニメを、遊んだゲームを、踏みにじる様な言動はしたくない。

— 杉田智和 (@sugitaLOV) 2019年7月11日



【選挙は手ぶらでいけます】
選挙の度に書いていますが、選挙は「完全なる手ぶら」で行っても投票できます。本当です。今日も投票所の前で「選挙のお知らせ忘れちゃった」と困っている若者がいたので「なくても投票できますよ」と伝えました。受付で選挙人名簿と照らし合わせ、登録が確認できればOK。

— 畠山理仁 (@hatakezo) 2019年7月10日



海外の媒体、manga TOKYO様よりインタビューしていただきました!!
アニメ業界はなんだかんだ男性社会。女性が社長をやる事はとても大変なのではないか等、普段あまり表に言わない内容になってるかもしれません。
よろしくお願いします! https://t.co/OeZWG50zq0

— 荒浪和沙(あらなみかずさ) (@kazusa_aranami) 2019年7月11日



1000RT:【新たな不備】セブンペイ、外部IDから不正ログインの恐れhttps://t.co/pmDsz0ZOUA

フェイスブックやLINEなどの外部IDから不正ログインできる恐れがあると判明。個人情報流出などは確認されていないという。

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月12日



あなたと候補者との一致度は? #えらぼーと 2019参院選を試してみよう!#ボートマッチ #選挙 #参院選 @mainichieravotehttps://t.co/U3iwqwXNdq

— イソヤ サミカゾ(尾崎政義) (@isoya_samikazo) 2019年7月12日


【自衛官採用広報動画配信のお知らせ】
令和元年度自衛官採用広報動画の配信しました。
#国家を守る公務員」をテーマとし、陸海空自衛官のリアルを実際の隊員が出演して表現した動画です。
是非ご覧ください。

自衛官募集ホームページ:https://t.co/rWoA6zobsg#自衛官募集 #自衛官 #広報 pic.twitter.com/XL7i2zGlyn

— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) 2019年7月12日




【お知らせ】
とらのあな様では初のイラスト展を開催いたします!
本展限定グッズも多数ございますので、是非お越しいただけましたら嬉しいです!宜しくお願いいたします✨

『森倉円展』※入場無料
・期間:2019年7月26日(金)~8月18日(日)
・場所:とらのあな秋葉原店Bhttps://t.co/NA3fgtYRs8 pic.twitter.com/T3O6CtZ3LS

— 森倉円*日曜西A-59a[CANVAS] (@morikuraen) 2019年7月12日



水着のお姉ちゃん?水着のお母さん?#anemono #お母好き pic.twitter.com/lrtYhoUxoO

— ぽち。/Vtuberぽちまる🙆‍♀️ (@lizhi3) 2019年7月12日


発表になりました!^ - ^#宇宙戦艦ヤマト2202「絵コンテ集上巻・下巻」の予約開始!同時発売の収納BOXのイラストも担当しました。予約は、こちらから!https://t.co/UUd8yVNryY

※画像は加工前の画像です。製品時にはトリミングされる予定です。
全記録集BOXと並べてどうぞ!#yamato2202 pic.twitter.com/JJjCHSZs9y

— 麻宮騎亜™@KIA_ASAMIYA 太陽系SF冒険大全 スペオペ!彼女のカレラGT3も好評連載中! (@kia_asamiya) 2019年7月12日



涙出そうヽ( ´▽`)ノ//The Dark Crystal : 80年代のカルト人気のファンタジー映画「ザ・ダーク・クリスタル」の前日譚を描いた新シリーズ「エイジ・オブ・レジスタンス」が、パペットの人形劇を絶妙に復活させた予告編を初公開 ! ! https://t.co/pxMaZbtGsb

— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2019年5月31日



今回の参院選では、徳島県と高知県、鳥取県と島根県は合区。つまり一県で1人の参院議員も出せません。一方、東京は定数6。これは一票の格差是正が原因で、このままでは「一票の格差」よりも「一県の格差」が絶大に。本当にこれで良いのかなあ。

選挙区一覧 | 参院選 2019 https://t.co/oRCWj0R4x0

— Seth Morris(森 摂) (@setsumori) 2019年7月9日



韓国への輸出規制を厳しくする措置をめぐって、12日行われた日韓両政府による事務レベルの会合は、当初の見込みを大幅に超え、開始から5時間余りたった午後7時半すぎに終了しました。https://t.co/bjMHsTO8Ud

— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2019年7月12日



マンガの海外版元から著者ポータルなるウェブページの案内が来たのでログインしてみたら、自著の詳細なセールスデータの確認ができるようになっていた。1部単位での総販売部数や、紙本と電書の比率の他、販売数の変動を週単位でグラフで確認できたり。すごいな。

— 田亀源五郎 (@tagagen) 2019年7月12日



目標達成です!素晴らしい。みんなで原画展見に行きましよう! https://t.co/wfFP9zxgQd

— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) 2019年7月12日


AEONの看板にJUSCOとSATYの亡霊を見た pic.twitter.com/uPQVxyeArL

— 朝河木乃 (@kino_asakawa) 2019年6月22日



MOMO4号機の燃料に使うため、エタノールの供給タンクに日本酒「紀土」の蒸留したアルコールを投入しているところです。 香りがよいのが印象的でした。 #ペイターズドリームMOMO4号機  #nvslive pic.twitter.com/hMVUqMFxzs

— ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) 2019年7月12日




TVアニメOPで上山の肩書きが「コミック」となっているのは、「ゾイド」というキャラクターの原作権はあくまでトミー(現タカラトミー)にあるので、「原案」や「原作」という言葉は使えなかったためです。
ただOPで2番目に名前が出てくることから、クリエイティブの中心人物であることは伺えます。 pic.twitter.com/8Qhk7X6BhI

— 上山道郎 (@ueyamamichiro) 2019年7月12日


双子の姉妹~(*´ω`*) pic.twitter.com/axoNCFu6jk

— ななろば華🌻3日目西れ-18a (@hanachan7188) 2019年7月12日


期日前投票

$
0
0


参議院選挙の期日前投票に行ってきました


7月13(土)のつぶやき その1

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

【昨日の人気記事】東京ビッグサイト「南展示棟」誕生! 夏コミで気になる「ポスター掲示」「トイレ」「待機列」をチェックしてきた https://t.co/xlhhaJVAHN pic.twitter.com/N91DoKwziE

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月12日



めがね pic.twitter.com/xFopLpNRdB

— 皐月👓みかず (@mikazu_satsuki) 2019年7月10日



「逝ける映画人を偲んで2017-2018」では『白蛇伝』[デジタル復元版]を4K DCPで世界初上映します。

色彩調整、色ムラ・フリッカー(ちらつき)の除去、縦キズの除去などを行い、可能な限り公開当時の映像美を再現しました。

7月21日(日)1:00PM
8月20日(火)3:00PM
各回「天までとどけ」と併映 pic.twitter.com/KuEE8vISHd

— 国立映画アーカイブ (@NFAJ_PR) 2019年7月12日



甲状腺ガンのスクリーニング検査のことも書いてあったで。 -- 放射脳だった僕が、放射能のこと勉強した結果|TK工房@TKTKfactory|note(ノート) https://t.co/R2VReLL8Sh

— 大石雅寿(個人としての発言) (@mo0210) 2019年7月12日



チェコ共和国のクラドノにある工房で作られた、#シーサー。2体合わせて91,800ピース、189キロ、費やした時間は490時間。世界で一つだけのシーサーが完成しました‼️詳細はこちら⇒ https://t.co/ZkBHVyxLMA pic.twitter.com/jtu7IdvGyB

— レゴ ジャパン公式 (@LEGO_Group_JP) 2019年6月26日



「全プリキュア大投票」が今日からスタートします。

映画を含めた全42作品、プリキュア60人、キャラクター約900、歌150曲を集めたデータベースからみなさんのお気に入りを、熱い想いとともに投票してください!

番組ハッシュタグは #全プリキュア です。https://t.co/dGGZPgTR3b #precure pic.twitter.com/RaeNzbzcxM

— NHKアニメ (@nhk_animeworld) 2019年7月12日


これに入っている作品、昔描いた絵とか… pic.twitter.com/FMjCAhW5Fc

— 西村誠芳 (@NISHINOB) 2019年7月12日




これは、日本国内ではイデオロギーの左右に関係なく、「ぶちのめしたいから先に手を出させて、ぶちのめ返す正当な口実が欲しい」と望み、「手さえ出さなければどれだけ罵倒しても自分が先に手を出した事にはならない」と挑発の限りを尽くす、っていう。
これ、韓国側もそのスタイル気味w

— 加藤AZUKI@「忌」怖い話卒哭怪談 (@azukiglg) 2019年7月12日



反原発だ、あーだーこーだ言ってる方々は、このときもし東電の方々が事態収束を放棄していたらどうなっていたか少しは考えてみてくださいよ。
命がけで事態を収束してくれたことに感謝こそすれ、バカになんて誰もしちゃいけないんですよ。

— 大黒@ (@daikoku1976) 2019年7月11日


米・カナダ国境にあるナイアガラの滝で、男性が最大の滝「カナダ滝」(高さ57メートル)に流されたものの、無事生還する出来事があった。男性は川の下流の岩に座っているところを発見され、命に別条はないという。https://t.co/ewu6sw1H3M

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月12日




齋藤さんの店から半径200m圏内には同店も含めて5つのセブンがあり、本人はドミナントの影響を主張していました。また、閉店の経緯をめぐりセブン本部と対立していました。https://t.co/2Et5hBhJ3t

— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) 2019年7月12日



東京駅でのぞみの3両しかない自由席列に1時間以上並んでそこから2時間半かけて大阪に向かっているみんな!横に停まってる自由席が10両ついてるこだまに飛び乗っても4時間で大阪に着くぞ!

— 虻✈C96/1日目南ウ45b (@abu0705) 2019年7月13日



私は長くイスラム圏に住みアラビア語もできるが、イスラム教徒が9条に言及するのを一度も聞いたことがない。/志位委員長「私は何度かイスラム圏に行ったことがあるがイスラムの国のなかで日本は割と信頼されている。(憲法)9条を持つ国日本、これが信頼されている。」 https://t.co/fkSlXF65W6

— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2019年7月12日



香港デモに参加する中国本土出身者たち、「目に見えることに力がある」https://t.co/nDm4c0P2Jn

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月12日



日本の経済政策は失敗例として世界各国に学ばれています。今回もそうなったようです。詳しくはこちら【→】 https://t.co/7aevuVXS9h

 FRB議長「日本を教訓、後手に回らぬ」 利下げ意欲:日本経済新聞 https://t.co/NlNKVdcbUb

— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2019年7月13日



なんで10年遅れた話してるんだこの人。。間違ってたから地方は死にかけてんのよ。。室井さんのように都会で悠々自適な生活を送ってる人ばかりじゃないのよ。。 https://t.co/S0T1COszNp

— ps20xx(肉閣情報調査室) (@ps20xx) 2019年7月12日



「ストローがなければ、自分で何も飲めません」

廃プラスチック問題への対策として、プラ製ストロー廃止の動きが広まっています。
しかし、長細いメタルやガラスのストローは、障がい者にとって危険を伴う可能性もあるそうです。 #はじめてのSDGshttps://t.co/WatZD96Kc8

— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2019年7月12日



これ、典型的な誤解やテンプレデマについて非常に端的にまとめられているのでおすすめ。
このくらいが、常識になってくれればいいのに。
https://t.co/EJPlhpixxW

— 林 智裕 (@NonbeeKeroppi) 2019年7月12日



任天堂Switchライトへの疑問を詳しい人に聞いたところ「居間のテレビをゲームに占拠されたくない家庭がかなりの数いる」「兄弟姉妹のいる家庭で一台1万円の差はデカい」「1万9980円は小学生が親戚からのお年玉で買えるライン」色々と納得した。

— 風見鶏 (@JohnDoe76674633) 2019年7月12日



元からの金持ちは別世界の人として区別できるけど、金持ちになっちゃった人には、俺たちのカテゴリから出て行って世界が見えなくなったヤツと石を投げてしまうのが人間社会というものなのだ。身分制度というのはいつの世も機能する。

— ぬまきち@ツイキャス配信中! (@obenkyounuma) 2019年7月12日



普段お世話になっているフィギュア達にお中元を贈った pic.twitter.com/UGzl0Pxx4G

— すえきち (@suekichiii) 2019年7月10日



「日本人客お断り」 沖縄県石垣島のラーメン店 客の悪態が年々悪化 バイトが接客を苦に退職し店主一人で切り盛り https://t.co/TllU2zZr9b
てっきり本土客お断りみたいな沖縄ナショナリズムの話かと思ったら、どストレートに日本人お断りだった。地元客かわいそうだろ。

— 安田峰俊| 『八九六四』第5回城山賞&第50回大宅賞W受賞 (@YSD0118) 2019年7月13日



確かに、男性用スーツは色んなところにポケットがあるけど、女性用スーツ買うと「1個もない……」となる。男性はポケットからスッと名刺出せるのに、こっちはバッグから出さなきゃいけないずるいと思ったことある。 / “女性用の服は「女性の体を綺麗に見せる」事に全振りし…” https://t.co/YAlZQrbMXO

— Murata Erika | eripico (@eripico___) 2019年7月12日



そういや、昔、「TRPGのボスは回避型にするとプレイヤーにストレスになるから、だったらHPを増やして耐久させた方がいい。同じターンかかったとしても、行動が無駄になるよりダメージという形で手応えある方が不満は溜まらない」という手法を教わったっけなー、とか思い出した。

— おかざき登@占い居酒屋べんてん発売中 (@RaccoonBlack) 2019年7月12日


最近思うんだけど、「デスクトップパソコンのハードの面倒が見れる」のって、今の40代から30代の一部の人間だけができる特殊技能なのでは??
同様に、「web職でもないのに、なぜかHTMLとCSSと簡単なCGIがいじれる」も、アラフォー女性の一部の特殊技能だと思う

— まつえー with 猫 (@amifiance) 2019年7月11日



上から下から右から左から政治から社会からエンタメまで、テレビはなぜ報道しない!紹介しない!取り上げない!ってあれこれ文句を言うけど、ならこの際テレビなんか一切使わずに結果や成果を出して、そんなみんなが信じてるテレビの権威(?)の幻想ごとぶっ潰しちゃえばいいんじゃないだろうか?

— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) 2019年7月13日



ヴィーガン飯でも美味しいですよ!と言っておけばいいのに、こうやって死体ラーメンだの「目覚めた自分は違うのよ!」的な優越感をさらけ出すから、買わなくてええ反感をさらに買う。 https://t.co/OvNbpw80cX

— おてつ (@guruado) 2019年7月12日



先日@noitarepootraさんがツイートされていたモロッコのファンタジアというお祭りの映像を観ました。
これは圧巻です! pic.twitter.com/RiNfjkikMT

— おもちゃの兵隊@戦列歩兵サバゲーマー (@ZEINIKUNOSEKAI) 2019年7月13日




働き方改革をカン違いしてるから限界→廃業になるんだよ…

×現場が疲弊
○儲からない事業を見直し、ノー残業でも利益が出るビジネスをやる(経営者の責任)

×残業でカバー
○ムダな作業や非効率な業務フロー等を徹底的に見直し、残業発生の原因を潰すことで、働きやすい環境を整える(管理職の責任) pic.twitter.com/wWPHO0Ad1s

— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2019年7月12日



何度も言ってますけど、この話で一番好きなジョークは
「アポロの月面着陸はCIAがスタンリー・キューブリック監督に命じて捏造させたが、CIAの唯一の誤算は『現地撮影』を敢行したキューブリック監督の完璧主義だった」
ですね。

— 手動人形 (@Manualmaton) 2019年7月12日



「子供は?」って初めて会う人に聞かれることが今でもたまにあるけど、私はもう意地ワルなアラフォーだから「いないの・・・」ってちょっと悲しそうな顔をして目をそらしてやると相手が「しまった」って感じになるのでおススメ(薦めてええんかい

— hashitan (@hashitan) 2019年7月12日



いろいろあるけど
30年くらい前まで
マンガやアニメは
はばかられる趣味
候補の人のアムロコスプレ
とか
誰もが宮崎高畑知ってるの
あり得なかった
ハエいっぱいいたし
線路は敷石見えないほどの
吸い殻で汚く
平気で電車内喫煙あり
映画館は不潔で汚くて
座席取りは醜い争奪戦

世の中は良くなってる

— ふくやまけいこ (@fukuyama321) 2019年7月11日



バスタ新宿、高速バス移動する人は基本交通費を節約したい人種が使う建物なのに、同じビルになんだかハイソでおしゃなテナントいっぱい入れて、発着する人は結局ターミナルのコンビニめちゃ使ってるの、客取り込めてなくてもったいないなーっていつも思う 100均と無印ユニクロスパ銭湯いれればいいのに

— ⏰WITHアルバム発売決定ありがとう⏰ (@gachipi) 2019年7月11日



同志ターニャの為の画 pic.twitter.com/AGNcfRUkqq

— hirannko (@popopopopoopw) 2019年7月12日



言う人による https://t.co/qIlwJnCM8Y

— 【公式】マイナビニュース (@news_mynavi_jp) 2019年7月13日



ジャニー喜多川の児童性的虐待を全く報じないテレビ報道を見ていると、日本の報道自由度ランキングが下位なのは(その信憑性は置いといて)権力からの圧力など関係なく、単純にメディアに関わっている人たちにプロ意識もプライドもなく保身と高収入に汲々としているだけだからなのではと思ってしまう。

— 峰太 (@Ledmineta) 2019年7月11日



実は本業はピアニストである妻に、おもちゃのグランドピアノを買い与えてみたら、なんか気に入ったみたいで、即興でずっと弾いている。たぶん今取り上げたら泣く。 pic.twitter.com/ZHgzcSS7Uj

— 戌一 (@inu1dog1) 2019年7月12日



【悲報】
上司が「これは劣後」と言ったのを後輩が「Let's go」と勘違いし、後回しでいいものを優先的にやっていた模様

— びっちめし@エッグキャスト,支払い (@le10nov17) 2019年7月12日



エヴァ
・劇場版で海が赤くなる
・S2機関がある
・綾波と惣流と葛城と赤木と冬月がいる
・少年少女に世界の命運を委ねて戦わせる
・公式が病気

艦これ
・劇場版で海が赤くなる
・C2機関がある
・綾波と蒼龍と葛城と赤城と冬月がいる
・少女たちに世界の命運を委ねて戦わせる
・公式が病気

— 池澤 (@1KE24W4) 2019年7月12日



若い人が自民党と安倍政権の支持率が高いの、左寄りのマスコミのメインストリームからは「自分たちが偏向報道をしすぎたからまずかったのではないか」という反省が一言も出てこないの(記者が個人の見解として語ってるのはあるみたいだけど)、その無反省と傲慢さは人として恐怖を感じるレベルよな。

— いふぇねこ⋈ (@ifeneko_vrc) 2019年7月12日



エロ漫画が約1800冊家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「家に帰ればエロ漫画読めるしな」ってなるし、「なんでそんなにあるんだ?」と冷静にツッコんでくる人に会っても「そんな口きいていいのか?俺だってよくわからないんだぞ?」ってなれる。
なにが現代社会だ。
明日また3冊増えるぞ。 pic.twitter.com/wLbVk0jnEz

— うらべさん (@uraveskr) 2019年7月11日



Yokohama Kaidashi Kikō pic.twitter.com/LPJ7WRiFnD

— 芦奈野 Ashinano Art (@AshinanoArt) 2019年7月12日



ガンダムの敵にガンダムが出てきたり
ウルトラマンの敵にウルトラマンが出てきたり
仮面ライダーの敵に仮面ライダーが出てきたり
プリキュアの敵にプリキュアが出てきたり

そろそろサザエさんのご近所にダークサザエさんが引っ越してくるのではないか。

— 鋼鉄サンボ (@koutetusanbo) 2019年7月13日



【午前中の人気記事1位】
一部韓国保守メディアの論調に歓迎すべき変化が見られる件~「そもそも今の問題を引き起こしたのは韓国の裁判所と韓国政府だ」(朝鮮日報社説) (木走正水(きばしりまさみず)) https://t.co/sYdm5uekJ1
[政治] #韓国 #blogos

— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2019年7月13日



レジなし店舗、英国で進む試験運用 米国は出遅れ
買い物客が商品を手に取り、着ている服のポケットに入れる…。これは万引をしたのではなく、英スーパーのテスコ等が行っている特別な監視カメラを利用したレジなし店舗の試験運用の様子だ。#レジなし店舗 https://t.co/aNjm6TFzjL

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2019年7月13日



【100RT】村上世彰を、森永卓郎の息子が直撃――「お金の恐さ」を子どもにも経験させることが重要 https://t.co/JlqCNHc3zo

— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) 2019年7月13日



見られるのは年2回だけです。ニューヨークのマンハッタンで、ふだんは高層ビルに隠れて沈む夕日が12日、摩天楼のわずかな隙間にゆっくりと沈む様子が見られました。https://t.co/VA5StFjr1n pic.twitter.com/GTOj2FV4t1

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月13日



BBCニュース - 「女性と2人きりはダメ」、米州議員が女性記者の取材拒絶 トラブル回避で妻と約束 https://t.co/sp8ImaxkZk

ポリコレ吹き荒れるから自己防衛しても批判されるの草。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月13日



うつ病で休職されてた方が復職されて
朝礼のときにみんなの前で謝罪と休職理由を言わされてたんだけど
それって普通?

なんか怖くて休職出来ない。

— カカシ@ASD (@kakashigame_jp) 2019年7月11日



何度でも言うけど、ガンダムは「豊富な過去の映像資産」と「店頭に常備の定番商品ガンプラ」があるんだから『ウルトラマン列伝』タイプの番組を作ればいいと思うんだよな。

— 葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』1巻発売中) (@kasai_sinya) 2019年7月13日



性癖拗らした運転手が若い女性客に利尿剤入りのクラッカー食わして勝手に高速のって車内に監禁した事件があったのよ。(´・ω・`; ) https://t.co/wiem1rtz93

— ブラボー6 (@VppAS1XNdgNBx1E) 2019年7月12日



エヴァ、ゼロ年代あたりはシンジくんといったらいわゆる「ヘタレ主人公」筆頭のように言われがちだったけど、人権意識の向上した今のオタク界隈では「ネルフがマジでクソ」「シンジくんかわいそう」で満場一致してる雰囲気がある

— 違法バタピー (@batapys1) 2019年7月13日



インドネシア政府は9日、オーストラリアから輸入されたごみを送り返す、と発表した。 pic.twitter.com/zijqTFbWmW

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月13日



「人には向き不向きがある」の究極形

1年3カ月「売上ゼロ」で営業をやめた人https://t.co/1zKwJuAkr1 pic.twitter.com/VYJdnAFluZ

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月13日



ソマリア南部のホテルで12日、自爆攻撃と銃撃があり、少なくとも7人が死亡した。治安当局が明らかにした。この攻撃について、… https://t.co/PmO9oozcf2

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月13日



2008年からって話をしたんだろうけどそこまでいくと「安倍政権が悪いとかじゃなくて正社員がへる現状をなんとか逆回転させた安倍さんは素晴らしい。この勢いを維持すべき」としかならないのよね。

安倍政権になってから減っていた正社員が増えているってことになる。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月13日


今朝の話し

朝のアルコールチェックでワシを含め5人連続でアルコールを検出
所長大激怒
朝の5時から事務所は大騒ぎ
酒なんぞ飲んでないのに…

怒り狂う所長の手には除菌シート

それ、何に使ったんや?

と訪ねたらアルコールチェッカーを拭いたとぬかしやがった
ドアホーw

ネタにして投稿したる

— しっとり和尚 (@n_urem_aen_omae) 2019年7月12日



「邪魔だゴッ太郎」などとからかっている場合ではありません
現実に牛が一方的に暴力を受けている動画がこちらです↓https://t.co/JleQxF3QzV
動画ではくり返し牛の顔に向けてパンチを繰り出す様子が映されています
犯人の顔も映っていますが、少しも悪びれる様子はありません
由々しき問題です pic.twitter.com/eEGA07PoaD

— きょんP (@kyonkun_sos) 2019年7月7日



【特撮のたばこ描写 50年の変化】https://t.co/RiwgkMCLO1

子供が主な視聴者の特撮は、ヒーローのイメージが「健全性」ということもあって、たばこを吸う描写はほとんど見られなくなった。特撮作品におけるたばこ描写がどのように変化してきか、振り返る。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月13日


わたしは、表現に対する規制、特にマンガ・ゲーム・アニメなど二次元の表現規制の強化には反対です。
立憲民主党では本多平直衆議院議員、川田龍平参議院議員、西沢けいた都議会議員たちと一緒に、クリエイターが自由に創作し、ユーザーが楽しむ自由を守りぬきます💪🏻#自由にマンガ描いちゃダメですか

— かめいし倫子@大阪りっけん (@MichikoKameishi) 2019年7月12日


ごはん たべる pic.twitter.com/KhSkZbzXyJ

— えびふらい🔞絵仕事絶賛募集中 (@ebifly857) 2019年7月12日


7月13(土)のつぶやき その2

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

医者や看護師と付き合うと一見心強そうだが

?「熱が37.2度...」
💊「熱じゃない」

?「風邪ひいちゃって...」
💉「飯食って寝て」

?「一緒にいてほしい」
💊「感染防御」

?「お腹痛い」
💉「便秘でしょ」

?「捻挫しちゃった...」
🐦「タピオカうまい」

などと冷たくあしらわれる可能性がある

— おると🔨🐦整形外科医 (@Ortho_FL) 2019年7月12日



かんぽ生命の経営陣「不正を行った社員は厳正に対処する」ってアホか。お前ら経営側の過度なノルマのせいで不正が横行したんやろ。それなのに、社員が勝手に不正したので処分して終わり。おかしくないか?お前らが責任取ってやれよ。社員は使い捨てかよ。

— 鬱証券マン (@utsubotshoken) 2019年7月11日



以前「初期のガルパンファンは大洗でゴミ袋をおみやげに買って帰った」というネタを書いたが
あれは当時を知らない人には訳が分らないだろうから補足説明を作った
まあこれについては深く考える必要はないだろう
説明を聞いたって訳が分らないだろうし、説明してるこっちも訳が分らないのだから… pic.twitter.com/77LimXiIGZ

— 茶之山 (@d1_earth) 2019年7月12日




ヘビーメタルの演奏に合わせて編み物をしながらパフォーマンスを競う、一風変わったイベントが北欧のフィンランドで開かれ、日本から参加したチームが優勝しました。https://t.co/q055wrdFx7#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/ZRlW7hn2si

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月13日



妊娠の15%ほどで流産となるので産婦人科医的に流産はたしかに「よくあること」だけど、大事なのは「あなたのせいで流産になったわけではない」ということなので、大体二回は繰り返して伝えてる。流産の経験をした人は、何度でも繰り返し「自分の行動のせいではない」ことを思い出して欲しい

— タビトラ (@tabitora1013) 2019年7月13日



「統合失調症」、「双極性障害」、「うつ病」、「不安障害」、「心的外傷関連障害」といったDSM-5の精神医学的ラベリングが、説明できているかのような錯覚を引き起こすだけで、科学的にはほぼ意味がないとするメタアナリシス論文が出た。首肯できる点が多々ある。 https://t.co/x4OVC0kGSY

— 稲垣 諭 Satoshi Inagaki (@inaphenomeneuro) 2019年7月12日



パプリクとかボールとかジオン側のガトルなんかは元々
「こんな短期間に量産MSの頭数が揃えられないだろうから、要塞攻略に特化した急場凌ぎの兵器とかがでっちあげられるに違いない」
というシナリオライターの考証で誕生したハズなんだけど……その後の一年戦争はMSどころかガンダムタイプがぞろぞろ https://t.co/IcLBSzpCGX

— ラクメキアそーさい/新井博之助 (@sousai_h) 2019年7月13日



高齢者の飼い主のノーリード率高すぎ。

ハッキリ言わせてもらうが、
東京中央区の石川島公園で、放し飼いしてる飼い主ほとんど高齢者。

他人に迷惑かけてるという意識がない。
いつも赤いカートで白いワンちゃん連れてきては、盛大に放し飼いしてる爺さん。朗らかに挨拶してる場合かよ!

— Maiko Kissaka (@kissaka) 2019年7月12日

免許制にすべき、と言うか飼い方講座必須にすべき


男性の美だって国によって変わる。
19カ国のデザイナーに、同じく理想の男性像になるよう加工を依頼した。
ロシアは金髪長髪、イギリスの中肉中背に対してアメリカは筋肉隆々、セルビアはタトゥーなど様々。
この調査には、一つの美意識に縛られ自身の外見に苦しむ人の視野を広げたいという意図がある pic.twitter.com/Ksoa0aPByk

— reOPE (@complex_face) 2019年7月12日



女性にはワンピースという服があってしかもそれがかっこよくてずるいなと思ったので、男性でも似合うワンピースっぽい服を作りました。

シャツ2つを縫って縦に繋げただけです。

肩幅が狭くて寸胴タイプの日本人的な骨格の人に似合うと思います。

photo:@wakadaishoh pic.twitter.com/Wp6HQ4RgT8

— 江坂大樹(ミスター名大2019) (@esakadaiki) 2019年7月11日



夫からDV受けて申し立ててた離婚調停で、調停委員から「先ほど夫さんとお会いしましたけど、美男美女ですねえ。勿体ない」と言われマジで耳を疑ったことある。悪気はないんだろうけど、今50歳以上の世代って、そういう性的な無駄口を叩くのが癖になっててついつい出ちゃう人が多いんだろうな。

— ystk (@lawkus) 2019年7月12日




きのうアキバで、
「世界よこれが日本だ」
と思った瞬間 pic.twitter.com/vpFTUbNB2x

— kanchi++ (@kanchi_mgc) 2019年7月13日



#語彙力が無い銀英伝
「星エモい」
「ですよね」
「ずっと同じ場所にあるの尊い」
「あれに比べると戦争とかクソ」
「わかる」 pic.twitter.com/K1Wow8wLlq

— 平野耕太 (@hiranokohta) 2019年7月8日




公立の小中学校でエアコンの整備が進んでいない千葉市では、熱中症対策として夏休みの始まりを1週間前倒し。ほとんどの学校で13日から夏休みに入る。千葉市は、来年夏までにすべての小中学校の普通教室にエアコンの設置を進める予定。https://t.co/PFhG5DTQoP

— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2019年7月12日



市民ラジオ運用してると激しい水音が聞こえるので近くの溝をのぞいてみるとナマズの大群が(°_°) pic.twitter.com/qH9ilSWlWT

— ならAI46 (@nara_ai46) 2019年7月4日



これは100%嘘。
普通に正社員も非正規社員も増えてる。
280万人全員が非正規なんて物理的にありえないだろう。「すべて」なんて普通書けない。
年がら年中陰謀論いってて大丈夫なんかな。

というかデータみれば正規職も増えてるのわかるはず。
まさか一切データみず語ってるのかこの人? https://t.co/shad8eS691

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月12日




おしどりマコ氏の問題は、「伝聞情報」の形で深刻な放射線影響の可能性があると匂わせて、実際にはそれが杞憂であろうという情報を付加せずに不安を広めていたことです。様々な人の意見を取り上げる場合も、その情報がどれだけ信憑性がありそうか、ご自身の評価も伝える方が誠実だと思います。

— 片瀬久美子🍀 (@kumikokatase) 2019年7月13日



pic.twitter.com/RwU0UshqhT

— あどみらるムッスー (@Admiral_Mussu) 2019年7月11日



「中央アジアの北朝鮮」に行ってきた(トルクメニスタン) https://t.co/XbelRYJVWE

>奇妙なことに気がついた。車もビルも、すべてが白いのだ。聞くと、白以外の車を走らせるのは違法であるらしい。

>「これは本物だ」と、私は思った。

めちゃくちゃおもしろい……

— 赤月ゆに 🦇 月曜日南ア-11a (@AkatsukiUNI) 2019年7月12日



#なつぞら【プロの音響さん】89話で「拳銃渡世人」にその場で音楽や効果音を付けていたハンチング帽の男性は、俳優ではなくNHKのプロの音響さんでした。道理で 全ての動きに無駄がない訳です。馬のいななきの声真似も、長い現場経験から習得したものなんですね。 pic.twitter.com/V3zm8R1Ewo

— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年7月13日



100憶円あればなにをしたい?とか聞く奴。意識が低い奴の心情を理解してない。

100憶あれば「なにをしたくないか」を聞くべきだ。
仕事したくない!!!!家事したくない!!!!家からでたくない!!!!人づきあい面倒くさい!!だぞ。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月13日



1000RT:【感染症により】英在住の男性、コンタクトを着けたままシャワーを浴び失明https://t.co/OpxN8s0ifL

水道水などにいる微生物による感染症を発症。コンタクトを着けたまま入浴などをすると発症する恐れがあるという。 pic.twitter.com/QZOQKPV7zi

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月13日



#期日前投票#北名古屋市健康ドーム pic.twitter.com/QA0fnu1MOV

— イソヤ サミカゾ(尾崎政義) (@isoya_samikazo) 2019年7月13日


200RT 台湾と日本の萌え交流 「初音ミク×たかめ少女」台湾・高雄メトロでラッピング車両が運行開始 https://t.co/o2eK2Aluvy pic.twitter.com/v4r67YIB6h

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月13日



200RT 「もうすぐ休止」「今後どうなる?」 名物・上野動物園モノレール、実際に乗って考えてみた https://t.co/F1SppunTZ7 pic.twitter.com/YImPYPhNjl

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月13日



温泉街が浴衣割り引きで観光客呼び込み 震度6弱の山形 鶴岡 #nhk_news https://t.co/91gjHk0OB7

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月13日



ジャニー喜多川の所属タレントに対する性的行為(是非に関わらず)についての事実は、最高裁でその認定が確定しています。しかしその事実を取り上げるテレビ局は全く無いという異常事態です。

— 猫組長 (@nekokumicho) 2019年7月13日




南アジアではこの2日間で、モンスーンの豪雨がもたらした洪水や土砂崩れによる死者が少なくとも計40人に上ることが分かった。… https://t.co/QX03tQME49

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月13日



首相演説で妨害相次ぐ 聴衆に被害も 公選法に抵触もhttps://t.co/WGZ2bcwvOv

 →騒ぐ聴衆にスマートフォンを壊される被害なども発生
 →被害者の女性は「候補者に『死ね』とも言っていた。人権侵害だ」と憤る
 →公選法は演説妨害を「選挙の自由妨害」として刑事罰の対象にする

— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年7月13日



【VTuberの声変化? 魂の大切さ】https://t.co/2ZGPXTPYhA

人気VTuberのグループ「ゲーム部プロジェクト」の「声」が、わずかに変わっているとファンを不安にさせている。ファンにとってスタッフ交代は「魂が変わる」のと同義だという。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月13日



【人口動態統計】老衰で亡くなる人が増加、死因の3位にhttps://t.co/el2OBiegxF

脳梗塞などの「脳血管疾患」を抜いて死因の3位になった。90歳以上の超高齢者が多くなっていることが主な要因と考えられる。 pic.twitter.com/alOfEBMUk2

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月13日


選挙公報を見た。
対米自立、戦闘機にバツはいいんだが、それ米機じゃない。 pic.twitter.com/ioHC4gT4DD

— sis_sis (@sis_sis) 2019年7月13日



4月の大火災で損壊したフランス・パリのノートルダム大聖堂(Notre Dame Cathedral)では、修復作業が進んでいる。(写真15枚)https://t.co/munI6BArie pic.twitter.com/mH2AMcdZ8j

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月13日



#ティラノサウルス の群れが、一心不乱に競馬場を駆け抜けるレース動画が話題になっています🦖🦖🦖💨💨

実はこれ、競馬場が主催した着ぐるみレース。

常軌を逸していて、とにかく面白いのでぜひ見てみてhttps://t.co/m9bTMefWO9

— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2019年7月13日



英国のタンカーにイランの船が接近と英政府が発表。ホルムズ海峡の緊張が高まっている。 pic.twitter.com/xomGuRgzfO

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月13日



香港で劉暁波氏の追悼集会 死去から2年 https://t.co/JDLM9ED5iv #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース

— 47NEWS (@47news_official) 2019年7月13日




クリエイターが趣味でもプロでも一度はぶつかる「自分より上手い人とかいっぱいいて、自分の作りたいものを軽々作ってる…しかも自分よりかなり若いし…はぁ。自分が作っても意味ないじゃん」の症候群を克服させるにはどうしたら良いのだろう。
色んな人が患って、脱落してくのが…うーむ。

— 高オタクラフト実行委員会 (@takaotacraft) 2019年7月12日



沖縄の日本人お断りのラーメン屋のニュース、「外国人お断り」系の話の時にマスコミやリベラルが必ず言ってる「国籍で一括りにするな」とか「マナーの悪い人なんて一部」みたいな批判が彼らから殆ど聞こえてこないですよね。この現象が正に「差別」という言葉が何を意味してるのかよく表してると思う

— かなやたなは (@sousanusi) 2019年7月12日



科学技術も遂にここまで来たか…pic.twitter.com/s5ZTOOkQvA

— 世界の未来予測 (@KininaruMirai) 2019年7月13日



もうすぐ夏休み!🍉🌴🍧 pic.twitter.com/2Dh7iz9Bzp

— 森倉円*日曜西A-59a[CANVAS] (@morikuraen) 2019年7月13日



吐き気凄すぎて病院行ったんだけど
先生「医学部生?」
自分「はい」
先生「疾患なんだと思う?」
自分「GERDか胃潰瘍だと思います」
先生「処方は?」
自分「PPIです」
先生「正解。希望通り処方しますね」
ってなって診察されてんだかなんだかわからなくなった笑

— take in (@Easy1994It) 2019年7月12日



お付き合いしている彼女に「サプライズは嫌だ」と常々言われている某氏、プロポーズがサプライズにならないようにGoogleカレンダーで「プロポーズ」と書いてインビテーションを送った模様。ちなみに承諾されたらしい。

— Mikio Kiura / ANKR DESIGN (@kur) 2019年7月11日



こういう実用化は素晴らしいけど、ただひたすらハスとか藻とかフジツボとかを研究している、「何の役に立つか分からない研究」無くして、こういう応用は決して成立たないんです。
一般の方々にはそのことを是非思って頂きたいです。 https://t.co/bwavf1G3vG

— 北島遊正 (@kj26csi) 2019年7月12日



黒澤明の映画を観たことがない若い人に、黒澤監督の『乱』(1985年)のこの画像を見せたら、「CGで城を作ったの?」と言われそうですよね。

「富士山麓に3億円かけて城のセットを作って、しかもそれを本当に燃やして、一発勝負で撮影したんだよ!」と言っても、すぐには信じてもらえないかも・・・。 pic.twitter.com/3MQuty7qed

— 中井寛一 (@ichikawakon) 2019年7月12日



pic.twitter.com/mKFFVx3PQA

— yu koseki (@youkoseki) 2019年7月12日



ちなみにインドの産休って「従業員10名以上の会社は、6カ月、100%の給料払う」だからな。滅茶苦茶手厚い。で「ほんまに守ってるの?」って友達のインド人経営者に聞いたら「守るわけないじゃん。妊娠したら他の理由つけてクビだよ」って言われて、世の厳しさを知った。

— 野瀬大樹 (@hirokinose) 2019年7月13日



多摩美の新しい喫煙所が喫煙所の見世物小屋の様だったので、キャプション付けといた pic.twitter.com/kyAnuGM7S7

— masaki🍣 (@Masaki_4_5) 2019年7月13日



そして、ガルパン劇場版でプラヴダの戦車を運んだ、12322型小型揚陸艦(史上最大のエアクッション式揚陸艇) pic.twitter.com/LIwt3mAM29

— 多田 将 (@sho_tada) 2019年7月13日



子供の頃に警察番組観てたら 親父に「暴力団相手にする警察官は暴力団みたいな見た目じゃないと務まらないな」と話してたがまさにその通りというか 日頃から怖い人を相手にする警察官はやはりこんな感じじゃないとダメな気がした pic.twitter.com/Dax9uMoRfS

— だーくねす (@wwwwwww_m9) 2019年7月12日



妹の友達が何考えてるのかわからない6 pic.twitter.com/DCL9BPoQ88

— 玲。 (@rayrei1414) 2019年7月13日



【動画UPしました!】

話題のあの動画・・・

「スーパーラップバトルズ」の「キズナアイ × 輝夜月」を・・・

本人ズで再現しました!!!(っ´ڡ`)╮ =͟͟͞͞🌕

月ちゃん(@_KaguyaLuna)と久々コラボ!!🍣💕#KizunaAI #YouTube

🔽🔽動画はコチラ!🔽🔽https://t.co/N6wCDaQ0WY pic.twitter.com/tayC6CRgXK

— Kizuna AI@6/30 12th song『Sky High』リリース!!! (@aichan_nel) 2019年7月13日



7月14(日)のつぶやき

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

ダイエット、低脂肪も低炭水化物も大差なし 米研究https://t.co/BoHHwryrNK

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月13日



怖い話をします……いいですか?好きアーティストの曲が推しのテーマソングに聞こえるのは……なんと!オタクだけなのです……一般人は……なんと!自分の恋愛ソングに聞こえるのです……驚きですね……

— 健太⭕️通販中カナブン (@kenta221B) 2019年7月13日



なんでF-15ファントムとかいっちゃうレベルで軍事についてものもうそうとするのか理解できない。
で別の戦闘機ってなに?

RX-78マクロスとかいってるようなもんやろ。 https://t.co/y9F5ZyNZga

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月13日



ゴリラもフェス開催か、人間に近似した「複雑な社会」を形成https://t.co/6SjMrE5Yzy

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月13日



街でベビーカーを押してる人たち男性も女性もだいたい見た目が良いし、子供を作るハードルが上がった結果としてすさまじい性淘汰が起きてる気がしてるんですよねえ……。 https://t.co/BaB2hSn85J

— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年7月13日



6月に香港で起きた「逃亡犯条例」改正案への抗議活動で、転落死したデモ参加者への追悼式が行われた。 pic.twitter.com/H0GVg4Qpqp

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月13日



地図から消えた湖、気候変動と開発で干上がった避暑地 チリ(写真32枚)https://t.co/HGobIZcXS9
チリの首都サンティアゴのアクレオ湖(Lake Aculeo)が消滅した。かつては週末の行楽地としてにぎわっていたが、消滅はあまりに突然で、まるで巨大な栓を抜いて水を全部流してしまったかのようだった。 pic.twitter.com/6vcSIzQ9XY

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月13日


【署内からバイク盗む 指名手配】https://t.co/WdC25CoGBJ

大阪府警泉大津署で13日早朝、ナンバープレート盗事件の証拠品として署内に保管していたバイク1台が何者かに盗まれた。同署はこの窃盗事件に関与したとして、窃盗などの疑いで24歳の男を全国に指名手配。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月13日




忘れられない恋人はいないけれど、ツイッター辞めちゃった人の中で忘れられない人は何人かいる。別に有名人でもなく、やりとりをたくさんした訳でもないけれど、あの人今頃どうしてるかな?とよく思い出す。その人の人生の一部に関わったような錯覚を起こすんだろうな、ツイッター。

— みお (@miomiopyonkichi) 2019年7月12日



わ、これ面白い。「出会い」の推移。とにかくオンラインが爆上がりしてるのは周知の通りだけど、一度はあがった職場での出会いが21世紀に入ってから急速に下がっていくのも興味深い。いま職場内恋愛ってリスクでしかないものなあ。 pic.twitter.com/Cy0tfXzYLA

— ジロウ (@jiro6663) 2019年7月13日



【特集】アポロ11号 月面着陸から50年https://t.co/PeJNeoOghG
月面着陸から50年を迎えたアポロ11号(Apollo 11)のミッションを図解と写真でまとめた。 pic.twitter.com/fVfFmlOSfT

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月13日



なので、流産した患者さんに無責任に
"お腹を冷やしたせい"
"仕事を休まなかったせい"
"食べ物が悪かったせい"
"帝王切開したせい"
などと呪いの言葉を吐く人とは距離を置きましょう。
いざという時に信頼に足る人かどうかが分かりますね☺️ https://t.co/hTkcDylc3x

— たぬきち (@TOTB1984) 2019年7月13日



中間派を排除し、この世界を善と悪の二項対立の世界に作り変えること。自分たちの敵を悪にすることが出来れば後はたやすい。ギロチン台に送ればよい。「なぜあなたは映画やアニメのことしか書かないのだ?なぜ政治にコミットしない?」悪魔のささやきである。

— シン・テオリア (@theoria1970) 2019年7月12日



IT業界は人材不足。エンジニアになる人が増えるのは嬉しい。

けど本当に足りない人材は

・ユーザ業務分かり
・設計出来て
・コード読めて
・計画作れて
・軌道修正出来て
・社内外と交渉出来て
・勉強熱心で
・コミュ力あって
・周囲のモチベを高められる

ような高度人材なのでそこのとこ宜しく…

— あくえり|奔走するエリート営業 (@beh1st) 2019年7月13日



今日の僕はブラックサタンの大幹部一つ目タイタンだ! pic.twitter.com/NQ7a5cZKRN

— SSSS.矢的超一郎 (@WpST1aVLSql3KbJ) 2019年7月13日



以前、『 本 物 』の男から「二次元のロリは概ね全て発達段階や骨盤形状からみても小柄な成人女性のそれであり、アレに興奮している時点で真のロリコンではない」とちからづよいパワー溢れる言葉を賜ったが、その後元気にしているだろうか
塀に入ってたりしないだろうか、良い奴だし
ロリコンだけど

— |日0☆TK (@kyuumaruTK) 2019年7月13日



非常に珍しいことに、パウエル議長が日本について比較的長い尺を取って言及しているが、要は「日本の過去30年のデフレは失敗で今の日銀の政策も上手くはいっていない。我々は同じ轍を踏みたくない」ということ。情けない。日本の当局者は悔しいと思わないのだろうか? https://t.co/Y7M7TEkRaw

— リフレ女子 (@antitaxhike) 2019年7月13日



山田太郎は今でこそこうして支持されているけど、議員として(オタクには)無名だった頃は、コミケで街宣しても反応は冷やか、公式放送には全然人がこなかったと聞きます(伝聞)。それでも必死に「実績」を重ねた結果、応援者が増え拡散されての29万票。オタクはチョロいは甘い見方です。

— にじゅうまる ⋈ 【2019年・参院選比例区は全国どこでも山田太郎】 (@doublemarumaru) 2019年7月13日


子供の頃通った小学校、ある時たったひとりの車椅子の入学生の為にエレベーターやスロープをつけた。
結果、体調不良者、骨折した子、荷物の運搬、にも使われ、後に何人も障害のある子が入学し、その子達の為にもなった。
あの時、バリアフリー化がたったひとりのためで終わらない事、教えてもらった。

— 林めぐみ (@megumeimusic) 2019年7月12日



アニアの「モササウルス」とゾイドのディメトロドん種の「ディメパルサー」発売中です。この子たちは合体しませんが、一部可動したりモーター稼働したりします👇 pic.twitter.com/2wswq0Q7K3

— タカラトミー (@takaratomytoys) 2019年7月14日



Twitterで注意すべきは「悪口でバズる」という成功体験を積んでしまうことだと思います。「職場にこんなありえない上司がいる」「通勤電車でこんなありえないやつを見た」そういうツイートは短期的には共感を得てバズります。でも、それを繰り返してはいけない。麻薬のようにクセになってしまうから。

— Rootport (@rootport) 2019年7月13日



約20年前に巨大ハリケーン・カトリーナに襲われたジャズとケイジャン、クレオールの街、ニューオリンズが再び冠水。 pic.twitter.com/dAi4sU169l

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月14日



【軽減税率 なぜおむつ入らない】https://t.co/udBPKnTj98

消費増税で、本来10%になる負担が軽減され、8%のまま維持される軽減税率。最近ツイッターでオムツや生理用品が含まれないことを疑問視する投稿が反響を呼んだ。対象品目はどう決まったのか、財務省に聞いた。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月14日




テニスのウィンブルドン選手権でレフェリーを務めるアンドリュー・ジャレット(Andrew Jarrett)氏は12日、今大会で科された罰金が記録的な数字に上ったにもかかわらず、コート上での選手の振る舞いは自身の現役時代の方がひどかったとの認識を示した。https://t.co/gIvDC3buH1

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日




NYマンハッタンで大規模停電 “テロではない”市長 #nhk_news https://t.co/3fmi3sSy6M

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月14日


これがこうなりました( ˘ω˘)

何年経ってもプリキュア大好きや…! pic.twitter.com/QkHCLDbAgk

— 星野ねろり (@nero_cos3n) 2019年7月13日



カッケェーーーーーーーー

この前の「若者は選挙に行くな」って皮肉のやつの100倍すきだ!!!

そして「あなたもあなたの作品も尊厳してるけど、これには賛成できない」って言う意見の言い方すごくすきだーーーーーhttps://t.co/6h8cWxYiLD pic.twitter.com/lMyRpTzblp

— つるたま:性教育トイレットペーパー (@tsurutamago_) 2019年7月12日



「やみつき火鍋」の材料にケシの実、レストラン経営者ら摘発https://t.co/wbM1zsSDQe

“地元警察はこの店について「変わった味だが、食べるとやみつきになってしまう」という通報を受け、直ちに捜査を開始”

— ALISON/4日目南ノ09ab (@ALISON_airlines) 2019年7月14日


ロケット戦闘機「秋水」の燃料保管容器

今日高知市内の資料館を見学してて見せていただいた収蔵品

大戦末期に作られた缶詰の代用品陶器や鉄帽の代用品ヘルメットを見たあとにこちらを見せてもらった。

鉄が貴重で代替品だらけの終戦間際の製品だけどアホみたいに重く頑丈そうだった pic.twitter.com/FxcTpdE75S

— 視利研しりけん@6月15日姫路遠征 (@tosappo_gup) 2019年7月13日



よく笑い者にされる海岸警備隊やけどこの勇敢さは見直したわ。 pic.twitter.com/KrUMgpux7m

— ガナイケ (@gunner_ike) 2019年7月12日



ジブリパークの入場口は是非コレを再現してほしい pic.twitter.com/RvrY7Fx65m

— HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) 2019年7月13日



昔も「テレビは人間ダメになる」「ロックは不良になる」と言われていたけど、という指摘。事件起こすような極端な事例ばかり見てるとこういう方向に振れやすい。/学校PTAでSNSの危険性について意見を求められたので「解決しなくて良い」と意見した結果シーンとされてしまった https://t.co/v1zfwuUCbi

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年7月13日



エヴァンゲリオンのNetflix配信で全米ファン激怒。2つの改変が理由(女子SPA!) - Yahoo!ニュース

…オリジナルキャストである私は「Like」だと思って芝居していましたが…逆に90年代セーラームーンの彼女達はOnly you「Love」。ニュアンス難しい。#エヴァ#セーラームーン https://t.co/xcf9PhhfO9

— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) 2019年7月13日



【日常四コマ】未来がひたひたやって来た

なんとなくの実感ですが。
様々な分野で努力されてる方々がいらっしゃってこそなのでしょうね。 pic.twitter.com/YLT6SzBv38

— 漢弾地@WEB連載中 (@dankoromochi) 2019年7月13日



人気YouTuberなどが例のように、ネットにおいては「小ネタ、習作でもいいので毎日投稿して注目させ続ける」が鍵なんだなぁ
加えて「特定の誰かやジャンルのファンではないが、新着欄にあるものをとりあえず観てみる人」は結構いる
>大作を月イチ投稿も良いが、小作品を毎日投稿するテクもあり https://t.co/3yFs7up2su

— tetsu (@metatetsu) 2019年7月14日




脱被ばく、脱原発。
情報を私たちに。
私たちに決めさせろ。

…と選挙広報に掲げた参院選候補の方が、御自身に批判的な記事について弁護士を従え記者会見。

当該の記述は削除。

私たちが何を知るべきか、
情報をあなたたちが、
あなたたちがお決めになった。

まさに有言実行、感服致しております。

— 野々村 (@ye2cun) 2019年7月13日


フランスのエマニュエル・マクロン大統領は13日、新たに宇宙軍司令部を創設すると発表した。将来的には空軍と統合されるという… https://t.co/LyNGRddxQE

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



「コミュニケーションを重視した教育」とか言っても「コミュニケーションさせる教育」ばかりで「コミュニケーションのしかたを教える教育」はほとんどないのでコミュニケーション強者がますます有利になる。

— PsycheRadio (@marxindo) 2019年7月14日



社会問題って複数の問題が複雑に絡み合ってるからオールクリアーな政治家ってまずいなくて、この人なら大丈夫!な政治家も、この党なら大丈夫!な政党も1つもないという前提でないと投票なんかできないわ。

— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) 2019年7月13日


経済的貧困が身だしなみを困難にする問題。「キモくて金のないおっさんが無臭で無害な存在として街を闊歩するためには、強者よりずっと努力しなければならず、到底それがかなわないことだってある」/「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される シロクマの屑籠 https://t.co/Dn1s2HxsMD

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年7月13日


ヴィーガン飯って要するに精進料理の事で、日本人には特に“覚醒した新しいもの”ではないんだよね。
ヒステリックに暴走してる一部の覚醒系ヴィーガンどものせいで、精進料理がバカにされていくようで、それが不愉快。

— かんな 犬儒派犬尻系 (@WanWan1Wanko) 2019年7月14日



自己肯定感の低い人間は、自分に好意的/優しく接してくれる人間に対して「自分を知られると落胆される」「対価を出せない」と居心地の悪さを感じるタイプがいるんだよな。このタイプは逆に自分を酷く扱う人間に対しては「自分の☓☓さを理解してる」「対価を払ってる」と安心感を覚えてしまうというな

— rei (@rei10830349) 2019年7月13日




彼に何度注意しても使った物を出したらしまわないのが直らないので、出しっぱなしにしてるとシルバニアの赤ちゃんが群がっちゃうというシステムを作ったら喧嘩もせずちゃんとやってくれるようになったよ。 pic.twitter.com/KGbFTnlnu1

— ぞの (@zonocosme) 2019年7月13日



中国ですらここまで動画公開しているのに、某国ときたらいまだに旧式装甲車の中すら防秘なんですもの。。。(ボソッ) https://t.co/Lp4ci135f5

— 月刊PANZER パンツァー(公式) (@PANZER_argonaut) 2019年7月14日



最近、子供を産んだことを持ち上げる発言すると、魔女狩りみたいになってる気がするが、子供を産んだ人をほめることと、子供を持たない人やLGBTの人が自由に生きられることは両立する価値観ではなかろうかね、、、

— Hiroko Kado (@HirokoKado) 2019年7月13日



何度もつぶやいたけれど、個人的には作家さんが自書を宣伝される場合はネット書店でも出版社さんのサイトでも便利で早く宣伝できる方法をとっていただいて良いと思っています。
問題は、そこから「当店にも入荷しますよ!どんどん予約してくださいね」と動けないリアル書店の現状。

— Mittsun (@mittsun3214) 2019年7月13日



自分がだれかを叩く言葉は「批判」といい、自分が嫌いな相手が使うその種の言葉は「冷笑」とみなすの、いいかげんやめにしませんか。くだらない。

— 自称リア充の海燕さん (@kaien) 2019年7月13日



日米豪がフィジー軍支援で連携 攻勢の中国に巻き返し https://t.co/hrmCrdoUCg @Sankei_newsさんから

— KAROTASU (@type36512) 2019年7月13日



「ふええ」#後世に残したい漫画の名言 pic.twitter.com/DFHOz581I2

— Watanabe (@nabe1975) 2019年7月12日



そんなことある? pic.twitter.com/4Uf1BwxLS1

— ハ木 (@yagi_kachiku) 2019年7月12日



古本を送って募金できるって、意外と知らない人多いよね。 pic.twitter.com/yA1RHe8BtA

— 道雪 葵@うちのトイプー発売中 (@michiyukiaporo) 2019年7月13日



ざっくりですが、後ろ姿です。ʅ(‾◡◝)ʃ

#津島善子生誕祭2019 pic.twitter.com/qiLxqFBu8V

— こげどんぼ*💮育児中 (@koge_dobo) 2019年7月12日



【100RT】レジ袋「削減」の動き急速に進むが... 実はプラスチックごみ全体の「2%」#プラスチックごみ #レジ袋 https://t.co/ifY6IQKdEZ

— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年7月14日



言ってはいけない「年金制度」の真実とは(マネー現代)https://t.co/QXncG3lKng

— NewsPicks (@NewsPicks) 2019年7月14日



ブロックチェーン技術で無国籍状態のロヒンギャ難民を救え

<身分証がないイスラム系少数民族にデジタルIDを与え金融や教育、医療サービスを利用可能に>https://t.co/E7jCUNqnNK

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月14日




自民議員が演説中に暴行を受けたと報告

リベラルさん、「握手を求められたのを振り払っただけだ、一々騒ぐな」と拡散

別角度からの動画が発掘されバッチリ暴行を受けていると判明

慌てたリベラルさん、間違えて仕事用のアカウントで(マスコミの公式アカウント)で「売名行為やめろ」とクソリプ

— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) 2019年7月14日



世界をくぎ付けにした「一歩」の中継、アポロ月面着陸から50年https://t.co/FsC0lfHla9

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



台風で自宅などが被害に遭う確率は0.33%。火事で自宅などが被害に遭う確率は1.1%とされています。今後30年以内に自分の住む地域が震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率はどのくらいでしょうか?https://t.co/ZiprDG7r53

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月14日



メス堕ちチャレンジで遊んでた人、本垢のTLだと腐女子だけ(本垢のフォロワー9割が腐女子なんだから当たり前だが)だったので、「性嫌悪タイプのフェミニストがいよいよBL弾圧に着手したのかなあ」と思ったら、怒っている人はどうやら用語の意味を勘違いしただけらしく、予想の斜め下方の事態だった。

— 自動蜜柑 (@autoorange2233) 2019年7月14日



ドイツのアンゲラ・メルケル首相が先月から体が震える発作に見舞われていることについて、ドイツ人の60%近くがメルケル氏個人… https://t.co/jujljQn1aq

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



ね、文科省は反省しないでしょ。これだけ明白に政策の失敗なのに。(予算をつけなかった財務省の責任はもっと重いよなあ)//小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHK おはよう日本   https://t.co/NuzFcE8P08

— しぶちん (@pmagshib) 2019年7月13日


人の子など孕みとうなかった(1/2) pic.twitter.com/oizUbaTq11

— Batta@狐のお嫁ちゃん紙版4巻発売中 (@Poisoner_Batta) 2019年7月13日


7月15(月)のつぶやき

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

ヨーロッパは確かに子育てしやすいよ
ただそれは子育てをサボれるという意味ではなくて
日本以上に親の義務が強化されている
子供を一人にしたり数メートル離すだけで逮捕
イギリスにいたっては乳幼児のハーネスが義務化されてる
決して子育てする親に優しいわけではないということは理解しよう

— モモノチアルク (@darumasan0123) 2019年7月12日



インドネシア東部マルク諸島沖で14日、マグニチュード(M)7.3の地震が発生した。米地質調査所が明らかにした。 https://t.co/hJdMBOKAu4

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



【動画】山口県下松市の日立製作所笠戸事業所で製造、英国に出荷される高速鉄道車両が陸上輸送されました。オリジナル版は→https://t.co/aMV06FkYdH pic.twitter.com/TQQQdPUiav

— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年7月14日



昔、英国の研究機関が「牛の知能は高い」という結果を、世間への影響を恐れて出し渋ってた、という話があったなあ。「知能の低い動物は食って良い」という倫理は、豚の知能が犬以上(犬は鏡像認識できないが豚はできる)と判明して完全崩壊しており、道徳重視な人にとっては、ホラーな真空地帯だろうな https://t.co/2Ms5NVGJA7

— はんてん (@lister004) 2019年7月14日



清朝滅亡の要因の一つ、アヘン戦争で権威が失墜して太平天国の乱が始まった直後にこの一大ランダムイベントが起きたせいらしく、国内は崩壊し飢民が反乱軍と地方自警団(後の軍閥の土台)に雪崩れ込んで黙示録の世界と化したとかもうどうしようもなくて思わず笑ってしまう pic.twitter.com/cyTRE21G66

— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) 2019年7月14日



何億円も突っ込んで20年かけて育てた人間をたかが数百万の金のために使い潰しておいて、労基なんか守ってたら経済が回らんなどというのは損得勘定さえまともに出来んボンクラのたわ言だからな。

— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) 2019年7月13日



私会社で穿いてるジーパンはメンズなんだけど、理由が「ポケットが深い」からなの。メンズってさ! すげーーポケット深いの!! 超便利!!
これ言うと男友達から「大げさw」て笑われる。
レディースの服のポケット、スマホ入らないよって言っても信じてくれない。
小銭かどんぐりしか入らないのに。

— カワチ‎٩( 'ω' )و (@kawachirokow) 2019年7月13日



「トイストーリー4、今までの前提を覆すくらいの衝撃でファンからは賛否両論らしいよ〜」と言ったら「えっ…実は人間たちが何かの魔法で苦しみながらオモチャにされてたとか…?」って返ってきたんだけどそんなニトロプラスみたいなピクサーがあるか

— crop (@cropcrop01) 2019年7月13日


夏の小悪魔さん🦇🌻(少女ver.) pic.twitter.com/DGkHhsMrmi

— シロ(八城惺架) (@yashiro_seika) 2019年7月14日




登山禁止控えた一枚岩「ウルル」、駆け込み客急増が悪影響に 豪https://t.co/a0hYI9uyFr

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



「ライダーなんて変身前に攻撃しちゃえばいいじゃん」
「ライダーなんてベルト壊しちゃえばただの人じゃん」
「強化前に倒せばいいじゃん」
「毒使えばいいじゃん」
「過去に戻って倒せば」
「宇宙に捨てれば」
「太陽で燃やせば」
 
それやったら全部強化されて戻ってきたんですよねすごい

— カルチジョリム(たちうお煮込み鍋) (@tachiuo_nikomi) 2019年7月13日


契約書を「水くさい」と断言する感覚がコワい。「口約束」は、信頼関係のようでいて、単なる支配隷従関係だと思う。ヤクザの方が盃交わすだけまだマシ。この談話をそのまま載せる日経にも呆れる。
吉本興業会長「反社会勢力との決別徹底」 闇営業問題:日本経済新聞 https://t.co/15qwWAlv7C

— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年7月14日



民主党政権になって「埋蔵金」がないことに気づいた時点で、緊縮ではなく国債の大規模発行に踏み切っていれば、日本経済は相当変わっていたと思う。民主党政権は経済政策を家計感覚で行ったので大失敗した。与謝野を呼んだのとか、もう失策を超えて国民への裏切りレベルだった。反緊縮しかありませんよ

— kikumaco(7/17神戸8/6,9大阪) (@kikumaco) 2019年7月14日



プラスチックストロー全廃を提唱する環境活動家が金属ストローをドリンクに入れて歩いていたらうっかりコケ、金属ストローが目から刺さって脳に達し、死亡。

ご冥福を祈りたい。

Woman dies after being impaled by metal straw | The Independent https://t.co/Vx5LMg3NYF

— CBJapan (@CBJapan1) 2019年7月14日



同人誌仕分けてたら前にちょっと話題になった、色々ギミック解除しないと手に入らなかった「ダミーサークル」の「本なんか出るわけないじゃん」を発掘したよ pic.twitter.com/E3MZetjFrl

— 広江礼威 (@hiroerei) 2019年7月14日




【やっぱり】好きな音楽を聴くとストレスが緩和されるhttps://t.co/cFJjP9eD6T

「指定したラジオ」と「自分で選んだ曲」を被験者に聴かせた比較実験で明らかに。ヒーリング系だけでなく、好きな音楽であればヘヴィメタルなどでも効果を発揮するという。 pic.twitter.com/485lU56MdB

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月14日



ガリレオさんだから70時間停止してもスルーされるけど、もしGPSさんが70時間停止したら死人が多数出てるよね・・・

— JSF (@rockfish31) 2019年7月14日



女性、独身、子なしを責められた台湾総統、FBで反撃

<台湾の蔡英文総統は、女性であることを理由にたびたび政治手腕に疑問を投げかけられたが、フェイスブックでこれに真っ向から反論し話題となっている......>https://t.co/oaV4O7xwEF

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月14日



14日も大規模デモ。警官隊とにらみ合った。#香港 pic.twitter.com/NJVrrHOflG

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月14日



社会不適合人間にありがちな「意味のない会話が嫌い/出来ない」というのは、解像度をあげれば「相手に興味や関心がなく、何らかの目的や成果物がある或いは自分の好きなジャンルの話以外したくない」みたいな感じになるので、実は嫌いなのは「内容のない会話」ではなく「人間」だったりするんだよな。

— rei (@rei10830349) 2019年7月14日



【五輪抽選かたる偽SMS 注意】https://t.co/Q5l9TzA85h

東京五輪のチケット抽選に関係があると見せかけた偽のショートメッセージサービス(SMS)が、スマホ利用者に送られていることが分かった。専門家の分析で、個人情報を盗む「フィッシング詐欺」の手口と判明。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月14日


海自はリクルートがシンドイから、藁をも掴む想いでやってんだろうし、海自が伝統の継承を自認してる旧海軍も、女優の山田五十鈴さんを軽巡「五十鈴」に招待したりするようなミーハー(笑)な組織だったんで、旧軍を美化しちゃアカンな。 https://t.co/kYS5a2oa7i

— 竹内修 (@otfsx1228) 2019年7月14日



ロシア、2島返還協議入りも拒否 https://t.co/B1qbaSWTIm

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月14日



有権者が投票用紙に候補者の名前を手書きする――。実は先進国では珍しいことです。こうした投票方式は専門家から「ガラパゴス化している」と指摘され、無効票などを生む背景にもなっています。なぜこのようなことになっているのでしょうか。https://t.co/yd5hOpPkZT

— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年7月14日



360TBのデータを永久的に保存できる技術や、テーブルスプーン1杯の液体に1TBのデータを保存できる技術などを紹介。 (アーカイブ記事)https://t.co/Feizp0vHWv

— WIRED.jp (@wired_jp) 2019年7月14日



児ポ法での規制には反対するけど、別の法律で規制するよ、じゃ話にならないんですよ。 ”子どもや女性を性の商品化するビジネスの法規制と相談や啓発の体.. https://t.co/LC5Ne4aw9i

「2019年参議院選挙、表現規制反対派と規制推進派の候補一覧まとめ」https://t.co/PJv7Yf4OmQ にコメントしました。

— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) 2019年7月14日



受け取ってもらえなかった「老後に2000万円」の報告書。その内容をじっくり読んでみると、見えてきたのは… #政治マガジン https://t.co/86TiLCpgc5

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月14日



元駐米英大使の公電流出源が特定か=タイムズhttps://t.co/XucM29nPio

— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2019年7月14日



16歳望月が四大大会初優勝 ジュニアで日本勢50年ぶりhttps://t.co/sZQWyBaq1o

→四大大会ジュニアの同種目で日本勢初優勝
→四大大会ジュニアでは1969年の全仏オープンとウィンブルドンの女子シングルスで沢松和子が優勝して以来

— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年7月14日


The latest デイリー ichiro_j (自動生成)! https://t.co/jH9EkSk9ED Thanks to @isoya_samikazo @lagipnzr @chip_potekko #東方project #prepyourhealth

— ichiro_j (@ichiro_j) 2019年7月14日




単純に「子供を生んだことも評価」されてもいいし「仕事をしたことを評価」されてもいいし「夫を支えても評価」されてもいいだけ。

多様性を認めるというのは子供を生んだことを誇りとする古い考えも容認されるべきであり特に本人が子供を産んだことを誇りとするなら否定するべきではない。 https://t.co/UagQ2Q0jap

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月14日



【図解】エボラウイルスの攻撃の仕組み:感染から発症まで https://t.co/agXc90PU2i

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日




山田太郎氏に票が行くのが嫌なら、川田龍平氏と石川大我氏を応援すれば良いのにな。立憲民主党から出て、ゼロ年代の表現規制反対派政治家で枝野、保坂、福島瑞穂氏の同士でこの時の表現規制反対運動の流れを受けた候補者。枝野、保坂氏の恩義なら彼らを当選させれば良いし、彼らの名誉回復にもなる。

— 鳳 明日香 (@phenixsaber) 2019年7月14日



なぜ女性の乳首画像は規制対象? FB社屋前でヌード撮影で抗議 米https://t.co/WqcH2iUzwM

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



ミュウツーの逆襲製作者「かつて子供だった今の大人が、今度は自分の子供を連れて観に来てほしい」

実際のポケモンオタク「1人でござるwwwwwwwおぅふwwwwwww」

— バッヂ (@kanbaddi_baggi) 2019年7月13日



三菱重工、賠償協議に応じぬ姿勢 https://t.co/xlc2Oxkrld

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月14日



ムスメとディスニープリンセスの話になり、「誰が一番好き?」と聞いたところ、「ジャスミンとムーラン」。その理由はまさかの「ズボンを履いてるから」。ドレスが好きな女の子だけじゃないって、頭では知ってたけど、本当に目の前にいたわ...。ちなみにズボンが好きな理由は、「走れるから」だそう。

— 猪谷千香@その情報はどこから? (@sisiodoc) 2019年7月14日



原発事故後初のスーパーが開店 福島 浪江町

単純かもしれないけど、自分的にはイオンのイメージが変わったかも。 https://t.co/cTX7NiMlXL

— 桑満おさむ (@kuwamitsuosamu) 2019年7月14日



ゲームでもそうだけど、だいたいエロ・グロ・暴力だ、子供にふさわしくないって規制始めるんだよね。漫画で手塚先生も永井先生もめちゃめちゃ迫害されたのを忘れたセリフを平気で言う人多すぎる。

— 岩崎啓眞@スマホゲーム屋さん (@snapwith) 2019年7月14日



スカートで化粧して出社した日は特別手当支給、ロシア企業に非難https://t.co/fi9ncH9ghv

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



たとえ干されようとも いだてん俳優、覚悟の政治発言:朝日新聞デジタル https://t.co/xoKKwUjPLz

真面目にいうと政治的意見は右派左派どっちに肩入れしても逆側の人から反感買うから使いにくくなるだけ。政権に反対したから干されるんじゃなくて「政治的意見をいうと使いづらくなる」ってだけ。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月14日



悪の組織ごっこ pic.twitter.com/e2APd1GxLH

— ムギタロー ポエトリーラップ東大生 (@mugitaro_comics) 2019年7月14日


とある方が「立憲民主党は党全体で表現規制に反対している」と仰ってました。でも、おしどりマコ候補が居る以上、立憲が言う表現の自由は「反原発デマと福島県に風評加害する自由」になってしまうんですよね。表現の自由確かに結構。でも、その自由で何をするのか? も、同じ位に重要だと思うのです。 https://t.co/2MQXg1Ai93

— 衛生兵(⋈) (@combatmedic) 2019年7月14日



いや、正しいと思うよ。あんたら「表現規制反対派は山田太郎だけとミスリードするな」と言うだけで野党側表現規制反対派の紹介もしないからね。むしろ、山田太郎支持の表現規制反対派の方が野党支持垢に、野党側表現規制反対派の川田龍平氏や石川大我氏(立憲民主党)の紹介しているからね。 https://t.co/683aRkCit3

— 鳳 明日香 (@phenixsaber) 2019年7月14日



昨日の表現規制を語るイベントでは、
貴重な声をたくさんいただきました。
過去にBL規制法廃止に尽力してから数年。
二次元を入り口に
表現の自由が知らぬ間に
どんどん規制されてしまう事のリスクに
全国民が関心を持って欲しい。#川田龍平#表現の自由#二次元規制 pic.twitter.com/C8HlQI7pV9

— 参議院議員 川田龍平(立憲民主党) (@KawadaOffice) 2019年7月14日



血液検体を金づちで破壊、孫楊がドーピング検査を妨害か 豪報道https://t.co/qhABHjwK07

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



何がやめてほしいだよ、世の中はお前を中心に回ってんじゃねえ。
創作は自由だと言う同じ口で表現の自由を抑圧する様な事を書きやがって。 https://t.co/H9841Mk6io

— 恐怖の煩悩人間 (@n0b0dy_lovesme) 2019年7月13日



タイタニック号の沈没までの経過と子供大人x男女x客室等級別の生存率・死亡率

生存率:女性74%、男性20%、子供52%
子供でも3等客室だと66%が死んでいる。貧しい子供より大人の女性が優先されたのか。クルーの生存率が男女で対照的。 pic.twitter.com/ssHe4iVZJH

— Spica (@Kelangdbn) 2019年7月13日



しっぽの扱いは一人前? でもまだまだ甘えます 伊動物園(写真15枚)https://t.co/IGUBPH36h5
イタリア・ローマにあるローマ動物園(Bioparco di Roma)で飼育されているワオキツネザルとワタボウシタマリンの赤ちゃんたち。 pic.twitter.com/InvkVSQbAq

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



しばしば見かけるのが「……にも関わらず」。「かかわる」は多くの場合「関わる」などと書けますが、逆説の連語「にもかかわらず」は漢字では「にも拘わらず」と書き(新聞はひらがな)、「関わらず」とは書きません。https://t.co/M1yJIEzUSA

— 毎日新聞 校閲センター (@mainichi_kotoba) 2019年7月13日



この時点で滅亡しなかったのが不思議なぐらい。
しかも清朝はその後60年近く政権を維持している。
近代世界における清朝のサバイバルぶりは興味深い。 https://t.co/6lgfrnxsm7

— 電羊齋 Talkiyan Honin Jai (@talkiyanhonin) 2019年7月14日



劇団とかミュージシャンの人を無料または格安でライブ・スタジオ撮影することがある。表現者としてのがんばりに共感するからである。ところが、そういう人たちに限ってなぜか写真を撮影者クレジットを入れずに無許可で使う。やんわり「撮影者クレジット入れてください」というと怒り出す。何だこりゃ?

— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) 2019年7月14日



陸上自衛隊、西部方面隊の新聞に載っていた4コマ漫画。面白かったのだけど、2年前に無くなってしまった。 pic.twitter.com/Fgs4YV3vgk

— mssn65 (@jpg2t785) 2019年7月14日



与党、改選議席の半数超える勢い 情勢調査 https://t.co/6kTZlfe190

そろそろ野党さん戦略変えたほうがいいと思う。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月14日



えええ、ヨーロッパのガリレオ全地球測位システムに大規模障害?
GSAT0201・GSAT0202衛星はテスト中、それ以外の24機すべての衛星が「SERVICE OUTAGE」「NOT USABLE」…https://t.co/Bg1oJ1vPUK

— LH2 (@LH2NHI) 2019年7月14日



何度でも言うけどトリセツってアプリが良い。西野カナではない。めったに読まねーのにかさばるトリセツをスマホに入れて一掃できる。品番入れたら自動DLしてくれるから超絶便利、これからもどうぞよろしくね。西野カナではない。 pic.twitter.com/gwU73A2RSF

— Cyndi@登販受験2019東京 (@cyndi_ebr) 2019年7月13日




10センチ以上のヒールで絶対に痛いはず、でも全力疾走。 pic.twitter.com/zxlhkVZh9j

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月14日



雨降りや湿度が高く過ごしにくい日々が続いていますね。本館10室では江戸時代末期に流行した涼し気な #ガラス 製の #髪飾り などを #展示 していますので、ぜひ当館で涼しい気分をお楽しみください。8/25まで。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #东京国立博物馆 #도쿄국립박물관 pic.twitter.com/zlWtGYDlpu

— トーハク広報室 (@TNM_PR) 2019年7月14日



【昨日の人気記事】台湾と日本の萌え交流 「初音ミク×たかめ少女」台湾・高雄メトロでラッピング車両が運行開始 https://t.co/SvN4Ek20iM pic.twitter.com/p6C8ABvk4s

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月14日



好きなのはバレバレなのに告白しようとしない友達をムリヤリ・・・

(この短編を含む114ページの短編集がアマゾンプライムデー効果で電子版が今だけ半額になっているのでこの機会によろしくおねがいします。Unlimitedの1ヶ月お試しで読めば無料で読めます。)https://t.co/PYaUKsxtcu pic.twitter.com/1LuM7wpvBt

— 脊髄引き抜きの刑/日曜西A72b (@noumisozoo) 2019年7月14日



7月16(火)のつぶやき

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

「宙(そら)アポロ」 7月30日より期間限定で新発売https://t.co/FtJJ9zVNNU

月面着陸50周年、「#アポロ」も今年で発売50周年

— エキサイトニュース (@ExciteJapan) 2019年7月14日



案の定「不正アクセス」論法で来たなw
本当に浅慮だよ君ら。
書き込んだ担当者の実名出してごめんなさいしとけば数日で忘れ去られたものをw https://t.co/B02RxUlSEI

— オタ小児科医 (@otapediatrician) 2019年7月14日



今回、砲雷撃戦の会場になった赤れんが倉庫5号棟の何がエモいって、柱にゴリゴリ擦った跡とか角にゴツンと何かぶつけた跡があることよ。
使用されていた当時は建物内に通してある線路を貨車が行き来していたので、こういう「うっかりやっちゃった」系の痕跡が人間臭くて好き。
#舞鶴砲雷 pic.twitter.com/sOM3nZbzU5

— たまや@月曜西け25a (@tamaya8901) 2019年7月14日



金がなければ結婚できないのは昔も同じ。平安時代も庶民は生涯未婚が多かった。女は親が裕福じゃないと美人でも結婚できなかった。貴族に仕える従者の男でも、隷属農民も同様。だから市場で子を買って養子にして育てた。「大鏡」語り手の夏山繁樹もそうした買われた子どもだった。

— 荒川和久@「ソロエコノミーの襲来」著者 (@wildriverpeace) 2019年7月14日



反ワクチン運動失敗の朗報。ニューヨークでは、信条や宗教を理由にワクチン接種が免除されなくなりました。日本でもできるはずなんだけどな。自分の子だけじゃなく、みんなで子どもたちを守るワクチン接種。https://t.co/2sY1pNt9ET

— 村中璃子 RIKO MURANAKA (@rikomrnk) 2019年7月14日



「フランス革命記念日」のレセプションが終了しました。日仏の友情を深め交流を行うためのまたとない機会となりました。レセプションの開催にあたり、お力添えをいただいた協賛企業の皆様に大使館一同、心よりお礼申し上げます😊。ありがとうございました。 #14juillet #パリ祭 pic.twitter.com/wxCe9CxGQo

— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) 2019年7月14日



鍵垢からリプされても表示されなくて「そこにいる」ってことしかわからない。前に鍵垢の相互が色んな人にリプ飛ばしてるの見て、何のためにやってるのか聞いたら「相手から見えてないことを知らなかった、どおりでみんな無視する訳だ」と言ってて、自分が死んでることに気付いてない幽霊みたいだった。

— リョーマ (@ryoma_senyousoc) 2019年7月14日



二度寝について、ずっと前から友達に「アレはやめとけ、脳に負荷がかかって余計疲れるぞ」って警告されてたんだけど、私は二度寝を愛しすぎてるので、「うるせえ!オレの二度寝はそんな女じゃねえし」って感じでムシして、毎日むさぼってた。
でも今日がんばって二度寝せずに起きたら超元気。マジか…

— 並庭マチコ@母実録など (@manga_m) 2019年7月13日



英語名の短縮形、

Theodore(セオドア)→Ted(テッド)
Robert→Bob
William→Bill
Elizabeth→Lily,Lillian

は違和感あるものの慣れてきたが、

Anne(アン)→Nancy(ナンシー)

はどうしても馴染めない。短縮形なのに長くなってるしほぼ別名。赤毛のアンも赤毛のナンシーになって、早見優の歌のよう。

— Yo Okada-Howells (@yoookd) 2019年7月13日



1972年、英国ヨーク州で発掘された9世紀バイキングのうんち。
素晴らしい保存状態で、内部からはパンや肉の消化物、寄生虫とその卵等が見つかった。曰く「王冠の宝石より貴重」
バイキングセンターで見ることができるが、03年見学者が落として割る事故があり現在は触れないhttps://t.co/7kSia0RWub

— レッドアフガン@7/28立川ミニミリ (@narod47) 2019年7月13日



キャラに合った声優用意できないんなら無理してフルボイスにするなよ。 pic.twitter.com/2e0OY4Fx3R

— マルクおさむ (@delta_night) 2019年7月10日



【プール客95%減 晴れない7月】https://t.co/dFR0Uieie5

7月としては記録的な低温が続くなど初夏を感じさせない異例の天候がレジャー施設や小売店などに波紋を広げている。東京都練馬区の遊園地「としまえん」のプールでは、前年の同時期の来場者数と比べて95%減。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月14日



投票日まで1週間。主義主張は人それぞれ。違いを否定するつもりはありません。議論し合える事は素晴らしい。けれど“無関心”は賛成できない。全ての成人が社会にコミットすべき。世を変えるも自分。守るも自分。僕らは微力だけど無力ではない。政治に無関心でいられても無関係ではいられないから。SGZ

— SUGIZO (@SUGIZOofficial) 2019年7月14日



【中国にされる ウイグルの絶望】https://t.co/xWN0lrEKqq

100万人以上のウイグル人が「強制収容所」で不当に拘束されているとされる中国新疆ウイグル自治区では、多数の死者が出ているとの情報も。在外ウイグル人は「われわれを中国人にしようと狙っている」と絶望感。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月14日


【特集】思わず二度見、世界のおもしろ信号&標識https://t.co/NaQrMOR2FV
どれを見たら良いのか分からない信号、「歩きスマホ」や「ラクダ横断」に注意を促す標識。世界各地で見つけた一風変わった信号機や道路標識の写真を集めた。 pic.twitter.com/GwgmtpZuOC

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



フランスに待機児童居ないって言い切ってるツイを見て、めっちゃいるけど…ってなってるけど、わざわざ絡みにいくのもなんなんで、ここでこっそり呟きますね。フランス、特にパリは全部の区で保育所の今待機児童が居て、仕方なく半日保育や保育ママやシッターを使ってる人沢山いますよ。 #なんか見た

— ひろこ®︎@パリでワーママ1y5m (@HRK165415) 2019年7月14日



ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたちhttps://t.co/ufHUu9V9Nm

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日




選挙前
「今度こそアベ政権は終わりだ!」

選挙後
「民主主義は死んだ!」
「国民はバカだ!」
「アベの卑怯なミスリードに負けた!」
「不正選挙だ!」

毎回これやってるからな。

— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) 2019年7月14日



【きょうは何の日】1983年のきょう、「ファミリーコンピュータ」発売https://t.co/UtTZEXFPJd

家庭用テレビゲームが一般的ではない当時に発売されたファミコン。2コンにマイクが装備されているのが特長だった。 pic.twitter.com/o560QejOrv

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月14日



【日本で幼児教育を「義務教育」にできないわけ】 最大のハードルは幼稚園と保育所の「壁」#東洋経済オンラインhttps://t.co/K74FeTgjsM

— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2019年7月14日



2900万件に上るすべての保険契約を対象に、契約内容が希望に合っているかといった意向を顧客に確認。不適切販売を受け、かんぽ生命と日本郵便が大がかりな作業に乗り出します。https://t.co/eU5Elr3ebK

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年7月14日



フランス・パリで14日、フランス革命記念日恒例の軍事パレードが行われ、エマニュエル・マクロン大統領は欧州の軍事協力関係を… https://t.co/RtMlLfhCEx

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月14日



【世界中が熱狂「eスポーツ」の実に奥深い内側】 「格闘」から「パズル」まで、ジャンルは8つ!#東洋経済オンラインhttps://t.co/QvpSDLes5J

— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2019年7月14日



保育士なんてふわふわの癒し系母性本能!
みたいなイメージあるけど実際は屋根に登ってロープ張ったり、マンホールこじ開けてドブさらいしたり、電動ドライバー使って棚と床接着したり、ほぼTOKIOみたいなもんだから勘違いせずに給料をあげてくれ

— 笑顔が汚い (@beeta_asuka) 2019年7月13日


ネイル屋さんのギャル「どんな感じにするかお決まりですかー?」
私「セーラームーンとアラジンの中間で!」
ギャル「???あー、ん???あー、なるほどなるほど、オッケーです!」

私「天才????」 pic.twitter.com/hI9jCvRUb0

— みみ天 (@MD_mmrn) 2019年7月14日



選挙は7月21日だよ!
皆調べよ!
権利すら与えられない人もいる中で、権利があるのに声を上げないって、本当に勿体無いよね。。
自分で考えて、自分で決める。
若い頃から出来るに越したことはない。
未来を変えていくのは私達だよ!
日本を諦めちゃいけないね。#選挙に行こう

— 秋元才加 SAYAKA AKIMOTO (@akimotooo726) 2019年7月14日




スターウォーズやガンダムで実は個人的に凄く燃えるのが、大型戦闘艦同士がすれ違おざまにお互い撃ちまくる構図

これはねええ
なんか熱くなるのよ~

しかしねええ良い子のみんな
カッコイイものを描くというのは何故かビックリするほど作業が大変になるの

不思議だねええ
楽させてくれないのよねえ pic.twitter.com/o07LOXj1Ue

— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2019年7月14日



ツイッターを見ていると「ぶっ○す」「ぶん○る」「てめえら一生○さねえ」 みたいな威勢のいいことを言っていれば世間が自分の前に道を開けて思い通りに事が運ぶと思い込んでいるような輩がいるが、こういう恫喝屋然とした人物が目の色変えて推している政治家が広く支持されるほど世の中は甘くない。

— the_spoiler (@don_jardine) 2019年7月13日



本日も護衛艦「ふゆづき」の一般公開をおこないました!
明日も引き続き行います。
時間は1000~1200と1300~1500
(受付終了は見学終了の15分前まで)
となっております。
たくさんのご来場お待ちしております。#海自舞鶴 #ふゆづき #一般公開 pic.twitter.com/XSsaP5pGxR

— 舞鶴地方総監部【公式】 (@JMSDF_mrh) 2019年7月14日



大学時代に勉強してないから質問できないんだよねえ…
>面接時間の約半分を学習の質問に割く外資系企業と、サークル活動、アルバイト、趣味などの学生生活を総合的に把握する日本企業という明瞭な差異がある。
日系企業「空気読む人材」優先続く「学習」聞かず:日本経済新聞 https://t.co/M8rUNtYzcJ

— 藤代裕之「風の人」重版出来! (@fujisiro) 2019年7月14日



もういい加減に「子供を生んだ女性を褒める」という行為を差別だって言うにやめてくれないかな。
褒めようよ、子供産むのきっと大変だよ。少子化なんだから、褒めようよ!よくやったえらい!って言おうよ。
私は子供できないけどさ、不快じゃないからね。
正直すごい!えらい!ってなるからね。

— アリア@香港加油! (@E_masan99) 2019年7月14日



今日は久々にキレた
叔父に「お前らの世代が結婚しないからこの国は駄目になってきた」
言われたからブチキレて
「今の60代の雇用を守るために20年前に俺たちを非正規社員で大量に使い倒して今の40代はマトモに生活できなくなった。結婚なんかできるわけないやろ」
60代の典型的な意見。

— つみたてG(長期投資中)甘味投資家&野球好き投資家【変態動物と仲間たち】 (@TsumitateG2017) 2019年7月14日


世界遺産になったイランの「ヒルカニアの森」https://t.co/0VfPK4WNHu

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月15日


あの芸人が雑誌に書いたウチの水処理マップは間違いだらけだし、ウチの作業員毎月20mSv浴びて作業してるってのも発言があった時点で間違いだし、某原発からプルトニウムが出ているってのも間違いだし、もう科学がどうとか以前に明らかに事実と異なることをペラペラ喋ってる。https://t.co/0hQ5kBXEaJ

— あさくら めひかりこしひかり (@arthurclaris) 2019年7月14日



コアファイターが合体した後ガンダムの中で起きている設定画

今は変更されてるかもですが、当時はかなりコクピットの移動幅が大きかったことがわかります

これだとガンダムの胸辺りはスカスカになってそうですので(o^^o)

でも当時こういうことを設定したというリアルへの拘りは素晴らしいですよね! pic.twitter.com/7LbtYpMLLk

— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2019年7月15日



パパ活アカウントの連中が

「私達は騙されていた」
「本意ではなかった」
「女を性的消費する文化にNO!を」

とか言って、何年か後に自分達の行動を責任転嫁したり、相手の男から金をむしり取るビジネスに切り替えたりは絶対あると思う https://t.co/xS0Kr5vVlP

— kouei_sy521 (@kouei_sy521) 2019年7月14日



中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案をめぐり広範な抗議行動が起きている香港で14日夜、ショッピング… https://t.co/gbma5TctY0

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月15日



山田太郎氏や同氏に投票を呼び掛ける人を批判・非難する方々は、表現の自由を守るなら山田太郎氏よりも〜氏の方が〜という実績もあるからいいよ、と自分がよりベターと考える選択肢を提示した方が説得力があるのにそうしないのは何故だろう?比例区野党にも表現規制反対に尽力した候補者はいるのに。

— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2019年7月15日



臨月にバンバンに浮腫んだ顔で、女性小児精神科医と臨床心理士の会議に出た時「あなた、今、頭が働かなくて自分がバカになったように感じているでしょう?産んでしばらくしたら戻るから安心しなさい」「冷凍庫は大きいものを買いなさい」と助言された。両方大当たりだった。ああいう人になりたい。

— らめーん (@shouwayoroyoro) 2019年7月14日




家庭料理に求めるレベルが高すぎて、夫の家事分担が進まない日本|ニューズウィーク日本版 https://t.co/U0N0PslmKF 「日本では家事に求められる水準が高い。「男は仕事、女は家庭」という明瞭な性別役割分業で社会が築かれるなか、家事に求められるレベルがすっかり高くなってしまった」。

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2019年7月14日


学生に言いたい。論文、提出する前に自分で音読してみて。単純な表記ミスが見つかるだけじゃない。うまく音読できないところは「なんかわけわからんこと書いてる」可能性が高いですよ

— 濱田麻矢 (@hamatgwa) 2019年7月13日





反戦は大切だけど、戦争から目を背けるだけで、身を守る方法を備えないのは、ただ愚かなだけだと思う。
戦争をしない為に何をすべきかは、憲法だけではなく、他国とのつきあい方で、軍隊もその方法の一つだと、歴史からは学びました。 https://t.co/vEp0pt1KJu

— ミラー (@miraa1812) 2019年7月14日



物事には順序というものがある。まず、世界の平和がなければ日本の安全は確かなものにならない。世界の平和と日本の安全がなければ、世界を舞台とする日本経済の活動はない。つまり、世界の平和と日本の安全があって初めて日本の繁栄は実現できる。安倍政権が安定を実現している意味は、かくも重い。

— 軍事アナリスト 小川和久 (@kazuhisa_ogawa) 2019年7月14日



中国人民解放軍陸軍に女の子ばかり集めた戦車部隊が爆誕!!
部隊長の一人だけ男なんだけどね!
自分が記憶する限りでは現代の正規軍ではシリア政府軍陸軍に続いて2つ目のガールズアンドパンツァー部隊だと思う(非正規だとクルド人民防衛隊(YPG)とウクライナの民兵部隊にも女の子戦車隊があった) pic.twitter.com/N7sC17tXay

— lain (@lain_the_wired) 2019年7月14日




教師の能力不足により子どもたちが辛いめにあっているのなら診断書はどんどん書きますよ。そしてそれはズル休みでは無い。暴力からの逃避です。 https://t.co/0voHDby02K

— 小児科医ペディ (@pedi_eikoh) 2019年7月13日




みんなはどのタイプが好き? pic.twitter.com/AsZZz98ilS

— act (@zaylog) 2019年7月14日



AIが広まれば単純労働が駆逐されるはずが、ゴールドマンサックスの高給取りが一番最初にAIに負けて追い出されたの、色々示唆に富んでる。

— 鐘の音@三日目南ミ-31b (@kanenooto7248) 2019年7月14日



【今日はなんの日】 #アリスソフト ブランド処女作『Rance -光をもとめて-』が1989年7月15日に発売!本日ランスシリーズ30周年を迎えました!ありがとうございます!めでたい!
皆様の #ランスシリーズの思い出 をぜひお聞かせ下さい~ pic.twitter.com/YiO4flcyja

— アリスソフト (@alice_soft) 2019年7月14日



「投票率が大事! とにかく投票に行こう!」みたいなこと言ってた某有名知識人アカウントの人が、NHK潰し政党の人気に「政治に無関心な人の投票によるもの」みたいなこと書いてて「コポォ! そういうとこですぞ〜」って思った。

— まくるめ (@MAMAAAAU) 2019年7月15日



ここは本当に大事だと思う
>軍と国民との間に国防に対する合意が形成されていなければこのような真似はできない pic.twitter.com/oXLhAGN9NN

— うたち🇳🇿 (@utachy) 2019年7月14日



山口二郎氏「日本国内でも、この輸出規制はWTOのルールに違反するという見解が有力である。」https://t.co/amq3zEDZQP https://t.co/amq3zEDZQP

— Share News Japan (@sharenewsjapan) 2019年7月14日



【動画】共産党「浜矩子さんが日本共産党への期待を語ります」 浜矩子「安倍政権は我々をファシズム帝国に引きずっていこうとするもの」~ネットの反応「ファシズムの典型の共産党に期待ってなんのギャグですかね?」 https://t.co/lPMNN3wpDM

— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月14日



飼育スタッフから届いた写真は、アミメキリンの子どもの寝相でした。すごい首の曲がり方です。😲 pic.twitter.com/Ornu3oeWHI

— 高知県立のいち動物公園 (@noichizoo_staff) 2019年7月14日



「みょうこう」の保安が心配になるんですが… pic.twitter.com/KdTgVx9MWM

— 溜池よどみ (@yodomi_tameike) 2019年7月14日



黒澤明の『悪い奴ほどよく眠る』(1960年)は、当時実際にあった土地開発公団とゼネコンの癒着疑惑を暴こうとする者たちが挫折していく映画だが、60年経っても何も変わらない。変わったのはこういう映画がめっきり作られなくなったことだけ。 https://t.co/2lQ7hXxYop via @YouTube

— 町山智浩 (@TomoMachi) 2019年7月14日



子どもを産んだ女性を称賛するのは、別に女性差別ではない。それを差別と騒ぎ立てる人は、インテリの仕事が子どもを産み育てるより価値が高いと暗黙に考え、一般人を見下していることに気づくべきだ。政治家、マスコミ、学者・・・学歴は高いかもしれないが、社会に害悪を与えていることの方が多い。

— Hideki Kakeya (@hkakeya) 2019年7月12日



よく聞かれますが、肌の奥までビタミンC等が入る等実現したら確実に皮膚がんのリスクです。塗った瞬間に白いと言う物は毛穴をパテ盛りする様な物で、すぐに肌荒れを起こします。しかもニベアで毛穴詰まりは加速するので絶対辞めて下さい😰#詐欺コスメ #Pメモ https://t.co/aLorW5nmIU

— 女医P (@P_noko_enjoy) 2019年7月15日



夏休みに親が10代の子供に教えたい「お金に関する重要なこと」(Forbes JAPAN)https://t.co/EpF3EZxKW8

— NewsPicks (@NewsPicks) 2019年7月15日



雲が流れていく

どこでも青空が広がる 空間演出にも最適な「人工天窓」パナソニックが開発 https://t.co/HlMFfpbxnw @itm_nlab pic.twitter.com/ha7bnmbeXb

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月15日



7月17(水)のつぶやき

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

「みんなにリプ飛ばしまくっている鍵垢の人は自分が死んでいることに気づいてない幽霊みたい?『相手から見えてない事を知らなかった、どおりでみんな無視する訳だ』」https://t.co/3NdWmbpngc
が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@cst_mgn

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年7月15日



浅野忠信「(投票は)白紙でもいい」 批判殺到も狙い通り?巧みな呼びかけが話題#浅野忠信 https://t.co/Cek2JwyoEM

— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年7月15日



「母親っぽい」格好をした途端大人しそうに見えたのか変な人に絡まれる様になったので、金髪にして好きな格好にしたら絡まれなくなった話です。「母親だから」と萎縮せず「母親だから」こそ、自分の好きな格好して戦闘力高めていこうね… #育児日記 #育児漫画 #やっぱり家が好き #育児 #日記 pic.twitter.com/qnIVQWWpgC

— 渋谷さえら (@voxxx) 2019年7月13日



【オナラ消すパンツ 高校生開発】https://t.co/F3Tz1Bv97O

東京の高校生3人が「オナラの音と臭いを消すパンツ」の開発に取り組んだ。課題も残るが、高校生は「消音と履き心地を改善し、商品化を目指したい」と意気込んでいる。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月15日



知り合いは飲んでて財布を落としその中に銀行のカードも入っていた。明け方それに気付き紛失届を出そうとした時銀行から落し物として届けられましたと電話が。本人かどうか確認したいので暗証番号をお願いします。と言われ安堵感からなんの疑いもなくスラスラ言ったのが大間違い。全額引き落とされた

— まめちゃん (@mamemamemamec2) 2019年7月15日



吉本の芸人さん、労働組合をつくりましょう! 一緒にやりますよ。
人生を賭けて情熱を注いでいるお笑いを納得いくまでやるためにも、営業のトラブルを避けるためにも、ギャラのピンハネを防ぐためにも、紙の契約書は必要だし、そのためにも労働組合が不可欠です。 https://t.co/LWXc11xIY4

— 鈴木剛 (@jcuf_t_suzuki) 2019年7月14日



安彦さんは「思想」が無い所が理解できなかったのかも。宇宙軍は思想や政治から外れた連中の集まり、独立愚連隊で当初は無視される存在だったのに注目され始めたら政治利用されていくという物語が気に入らないというのは皮肉。押井監督のパトレイバーのパト小隊も似たような扱いだったっけ。 https://t.co/1JfTZOzSxr

— 夢乃むえ💮The Ghost in the Dole発売中 (@yumemue) 2019年7月15日



手塚治虫は生涯で15万枚以上漫画を描いたが、これは単純計算で1日に7ページずつ描いても60年かかる計算。

— 漫画の無駄知識 (@mangatrivia) 2019年7月14日



以前安倍さんが「イージスアショアは家から通える」と仰って、リベラル勢力から批判されてたけど、実際家から通えない船乗りの確保は年々難しくなってるんで、やや言葉足らずではあったのかもしれないけど、「家から通える」ってのは、アショアのメリットの一つではあるんだよな。 https://t.co/4SUodH9tZw

— 竹内修 (@otfsx1228) 2019年7月15日



【ニセ科学「ホメオパシー」の実践が危険な理由】 毒物の「ヒ素」でさえ薬にしてしまう謎理論#東洋経済オンラインhttps://t.co/3VuKGHpiLt

— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2019年7月15日


秋葉原の駅前で日本共産党の演説。ちょっと話を聞いたが、ネットを目の敵にして、何か言うとネットで批判される、言論の自由の弾圧だと言っている。流石にこれは恥ずかしい。言論の自由は批判も自由。エスパー魔美でも読めよ。都合が悪いからエスパー魔美のような作品を児童ポルノとして排除するのか pic.twitter.com/AWm3ONpE3G

— やん (@skd7) 2019年7月15日



日本のピアノ製造は明治33年、山葉寅楠が製造したアップライト型に始まるのだが、明治37年にはヤマハがアメリカの大博覧会で名誉大賞を受賞している。世界的にはスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタインなどが有名だが、日本のヤマハも高い評価を受けている。
※YAMAHA "CFX" 価格1900万円 pic.twitter.com/y3c3ksg3NN

— 六衛府 (@yukin_done) 2019年7月15日



ネットに上がる「もう手遅れ」「人生がムリゲー」の声。時代に翻弄され、無職や非正規雇用のまま40歳前後を迎えた人たちに、政治は何ができるのか。ウェブライターのヨッピーさん(38)ら氷河期世代の3人に取材しました。https://t.co/ZJA3SdOtth

— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年7月15日



弁護士で鬱になるひと結構多いよね。同期でも結構いる。廃業した奴もいるし半引退して農業に転身した人もいる。常に怒り狂っている人を相手にし続けなければならないのでストレスは半端ない。10年ぐらいは気合と根性で乗り切れるかもしれないが、ふとしたきっかけてで糸が切れるように崩れ去る。

— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) 2019年7月14日




スカイワークス社がアメリカ陸軍への新型の戦闘ジャイロダイン機(時速400マイル(約348ノット)で飛行し、ヘリコプターの垂直離着陸・ホバリング能力と固定翼機の高速飛行・高効率巡航能力の双方を発揮)の提案を予定 https://t.co/kcEJru4AGR

— Aviation-Assets (@Aviation_Assets) 2019年7月14日



7月14日のフランス革命記念日恒例のシャンゼリゼ軍隊行進には、多数の航空機も参加する。その機内から撮影したパリの街。あまりなかった視点で、この街の直線美を堪能できる。EXCLUSIF - Nous avons survolé Paris avec l'armée lors du 14 juillet https://t.co/ikllewOAYe

— 国末憲人 Kunisue Norito (@KunisueNorito) 2019年7月14日



『使う?さっぱりするよ~?』 pic.twitter.com/016eRJVJlH

— はねこと@3日目A-04b (@hanekoto2424) 2019年7月13日



山陽新幹線新幹線で売ってる山崎のミニチュアボトルが実は山崎12年だったので、#シンカンセンスゴイカタイアイス を溶かすのに使ったらいいだろうと思ってぶっかけたら、アイスもウィスキーも神の領域の旨さに!これはクセになる! pic.twitter.com/vOBS9myKXF

— kan@白馬ありがとうございました! (@sakura050301) 2019年7月12日



アーバインにいるホームレスは警察によって他の街へ移動させられます😅

だから本当に一人もホームレスがいない

— 𝑺𝒉𝒊𝒏𝒚𝒂🤖🇺🇸In カリフォルニア帝国 (@wizard_of_seo) 2019年7月8日



これだけ居る、表現規制反対の候補

山田太郎(自民・比例)
川田龍平(立憲・比例)
石川大我(立憲・比例)
大島九州男(国民・比例)
かめいし倫子(立憲・大阪)
おときた駿(維新・東京)
水野もとこ(国民・東京)
みぞぐち晃一(オリーブ・東京)
大沼みずほ(自民・山形)

— Watts⋈ (@Watts_D8) 2019年7月15日



最近中国では"漢服"を着てる女性を見かけることが増えた。伝統的なタイプ(1枚目)は着るのが少し面倒なので、日常的に着られるタイプが出てきて(2枚目)、最近ではより手軽に着られるワンピースタイプ(3枚目)もたくさん。
ホント、漢服を見てると次々買いたくなる。危険だ…。 pic.twitter.com/ZQxtLr3yAQ

— Nakano Nekorin@ギーク中国語&萌神P (@25rin) 2019年7月14日



爽やかな香りに包まれて pic.twitter.com/ujofptx0pW

— 小奈きなこ@3日目西む-31a (@_cnknc_) 2019年7月15日



フランスの新警備体制。銃を持って空を飛び、空から犯人を追いかけ、ぶっ放す。 pic.twitter.com/F3QXCG09VT

— セキ ヤスヒサ🌧️ (@Campaign_Otaku) 2019年7月15日



昔尊敬してた人が、当時のファンだけに囲まれ、昔の事しか自慢できないような止まった人になってたりすると悲しくなる。その人が偉そうに語る若い人の方が、技術もセンスも数段上な事に気付いていない。これは悲しい事だ。絵は時代で変化する生き物だけど、描く人に先輩も後輩も年齢も関係ない。

— GOLIったー (@GOLI_MAT) 2019年7月14日



ね。私が前から言ってる「難民は六本木ヒルズに入れろ」っていうの、当たってるでしょ。「どうせ自分の隣には来ない」と思ってる連中の、真ん前にブチ込んでやらないといけない。金持ちの子どもが行く保育園や私立学校の隣に、難民施設を作ればいい。そこで起こることが「多様性」の正体。

— irr-Bot (@IrrTenkoBot) 2019年7月14日



結婚式で子供を三人産んでね!!!っていった政治家さんの意見にも「子供を産めない人もいる!!!」とかいう〇〇できない人に配慮しろって意見あったけど「幸せな家庭を築いてください」とかでも「幸せじゃない家庭もある!!!」とかいえちゃうんで〇〇できない人に配慮しまくると何も言えない。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月15日



最高級コーヒー豆、利益は1杯2円以下 価格暴落に苦しむ農家 コロンビアhttps://t.co/Hu9AIjgiZ3

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月15日


ジャニー死去後のテレビ見てりゃわかるじゃないか。安倍総理の文句は何遍言っても干されないが、ジャニー喜多川のセクハラ問題はタブーだ。それを口にしない癖に「干される覚悟で政権批判」とか役者が言ってもなぁ。。

— 内調ガンダム (@zimkalee) 2019年7月15日



飼育、ブリーダー業務の許可制、販売許可の厳格化。
野外で飼育外の生体への許可無し餌やりへの罰則付きの禁止…
あたりぐらい盛り込まないと、公約作った人間は薄っぺらいと思えてしまうな。

— おてつ (@guruado) 2019年7月15日



コミケにいくと真面目な人たちがショックを受けて泣き崩れたり怒り出して規制しろと言い出しかねないような創作物をたくさんの女性たちが作りたくさんの女性たちが買う場面を見ることになりますね。多様性すばらしい。

— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年7月14日



女性、独身、子なしを責められた台湾総統、FBで反撃

<台湾の蔡英文総統は、女性であることを理由にたびたび政治手腕に疑問を投げかけられたが、フェイスブックでこれに真っ向から反論し話題となっている......>https://t.co/oaV4O7xwEF

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月15日


1. 契約書は交わさない
2. マネジメント業務は放置
3. キャスティングはクライアントまかせ
4. 育成対象である芸人の卵からはレッスン料を徴収
 なのに、支配的な勢力を維持できている理由は
5. 逆らった芸人や脱走した所属タレントを徹底的にパージする制裁力を持っている
 からなのだね。

— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年7月14日


「いただきます」「ごちそうさま」は、金のやり取りや階級に関係無い「礼儀作法の挨拶」だろ。
「金払ったから言うのオカシイ」とか「底辺だから」とか、そういう考えこそオカシイ。
むしろ高貴な人ほど、そういうアホな拘り無く、ちゃんと誠意から自然と言うモノだろうに。 https://t.co/NOTwg2RU9g

— 歩き目です (@arukime01) 2019年7月14日



山田太郎候補への投票を促すアクションが大変よい成果を上げているようですが,老婆心ながら注意喚起として【投票日当日は選挙運動禁止】との事実をお伝えします(公職選挙法129条)。新たな投稿・RT・拡散行為を当日にするとたいがい選挙違反です。妨害する側も。まだ1週間ありますが念のために。

— いちさん (@imasuyo) 2019年7月11日



【新宿で人骨百体 発見から30年】https://t.co/wi1cyRtFHR

30年前の1989年7月22日、東京都新宿区の厚生省(当時)戸山研究庁舎建設現場で多数の人骨が見つかった。旧陸軍の731部隊と関係が深い防疫研究室があった場所だが、関連は不明なまま。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月15日



あれじゃね。戦争法や共謀罪なんて名前がなくて正式名称があるのにえんえんレッテル張りで正式名称で呼ばなかったマスコミさんと同じ印象づけたい宣伝行為じゃね? https://t.co/i3ouYQ5jqg

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月15日



イージス・アショアの設置候補地が小学校とか高校に隣接しているの、危ないだろうなぁとかそういう話とは別に「ということは夏の終わりの日に学校の隣からミサイルが真っ青な空へと駆け上がっていくのを授業中の窓の外に見るということが起こりうるのか…」という感想を抱いてしまう。

— ターレットファイター🦈金曜日南ス-36b (@BoultonpaulP92) 2019年7月12日



日本が核武装するとして、戦略的縦深性のない日本が柔軟反応型の核エスカレーションに耐えられるとは思えない。そこで地震・熱・音波・放射能などのセンサーに接続された100メガトン水爆を北海道から沖縄まで設置し、人類をもろとも巻き込む大量報復戦略を採用してはどうか(車椅子から立ち上がる)

— ユーリィ・イズムィコ (@CCCP1917) 2019年7月15日



志位委員長、パキスタンは核保有国だっていう前提でこのツイートをされているのだろうか? https://t.co/6zo2bQ7Htj

— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年7月15日



アメリカの女児向けアニメ

アメリカでの公式擬人化作品

輸入してきた女児向けアニメをクール・ジャパンアタックで明らかに違う客層に売り出した日本人たちが作ったもの pic.twitter.com/v9td13u8ff

— 麦飯 (@ninja250_SL) 2019年7月13日



メーテルに正論で叱られる。 pic.twitter.com/ndofj4H4Q0

— 真鍋譲治@5/8より新連載開始! (@GLC09BK88PGot7U) 2019年7月15日


昨夜の結婚式二次会パーティー。グラスを落として割ったなら必ず申告してくれ。黙って帰るな。水の入ったグラスの中に破片をこっそり入れて帰るな。知らずに洗おうと手を突っ込んでざっくり切って血塗れになったわ。バイトの子じゃなくて本当よかった。なんで「ごめんなさい」が言えないんだ。ガキか!

— ミチュルル©︎(たかはしみさお) (@mityururu) 2019年7月14日




物理学徒「ここがこうなってああなって」
数学徒「まって論理飛んでね?」
物理学徒「いや、ここは議論したいとこじゃなくて」
数学徒「いや、ここ飛ばすとその後の議論すべて意味ないやろ」
物理学徒「いや、大事なのは物理をどう捉えるかであって」
工学徒「動きました」

— ceptree (@ceptree) 2019年7月15日



そろそろ「Twitterアカウント乗っ取られ言い訳選手権」が開催されてもいい頃。 pic.twitter.com/ZYZbmSrME0

— まことぴ (@makotopic) 2019年7月15日




宮崎駿監督「名探偵ホームズ」をYouTubeで全話配信 https://t.co/KnpWL7RdZR
ちょっと待って!?!?宮崎駿監督のホームズは全人類必見だから絶対に観て…!!

— まいまい堂 (@maimai_do) 2019年7月15日




映像世界に対する喫煙シーン、某団体からの抗議を受けて自粛すると思いきや第二部からも変わらず…どころかスパスパ吸うわ人に煙を吹きかけるわ、ついには二本一気吸いまで披露して。こみ上げる笑いを禁じ得ない。昭和の男にタバコを吸う姿が無いなんて、そりゃあねえ… #いだてん

— ぬえ (@yosinotennin) 2019年7月14日



「高学歴のほうが就職で有利になるのはおかしい!」ってむしろその意見のほうがおかしくて草。大学までの努力が突然リセットされるほうがおかしいだろ。

— じぇりわかんない (@frozen_jerry) 2019年7月14日



I voted(投票したよ)と書いてある #選挙ステッカー が各地で広まっています。

作成したデザイナーに話を聞きました。(冨田すみれ子 @rekopekopako

【New】「投票したよ/ I Voted」ステッカーが可愛くて、選挙行った後に自撮りしちゃうレベル https://t.co/APnyieCbKB #参院選 #選挙って意外と

— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2019年7月15日


『可愛いって罪だよねー』
って言ってる女子の横で

『このクラスの女子はみんな無罪か…』
と言い放ったA君の勇姿を僕は忘れない

— あみみる (@Nisikuro) 2019年7月14日




職場でサンダル履いても別に良いのでは?というツイートをしたら、災害時とかにサンダルだと危険だから禁止という声が結構ありました。同じ理屈だとサンダルの前にパンプスも当然禁止ですよね?え?危ないからサンダルは禁止、だけどもパンプスは当然のごとく強制の職場?バカなのかな?

— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2019年7月15日



しかし立民
米国との関係は軽視して普天間移転は中止。
最低賃金を1300円に。
消費税増税反対
埋蔵金で予算確保

とか民主党の公約に完全に先祖返りしたんで「前の政権担当時は失敗ではない」と考えてるんだろうな。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月15日



周産期新生児学会の帝王切開の歴史を振り返る的なセミナーで、「母子ともに生きて帰れた」報告がなされてからまだ150年も経ってないつってたんだけど、それまで数日で母体死亡とかだったのに、今や死亡は激減して「帝王切開でのお産、楽でいいね」まで言う人が出てくるの、けっこうすごくないですか

— タビトラ (@tabitora1013) 2019年7月15日



韓国で日本製品のボイコットや破壊が行われている、と報じている韓国のニュース番組や新聞社のカメラはほとんどがNikonやキャノン、ソニーなど。ならば、それらカメラを奪って地面に叩きつけて破壊するような反日猛者はいないのかと期待してしまう(´∀`*)

— 菊池雅之🥞 (@kimatype75) 2019年7月15日



1)自分と異なる意見に対して「お金をもらって書いてるのだろう」「広告塔の役割を果たしてるのだろう」と言う人をTwitterで良く見るけれど、明記された製品PRなどは別にして、政治的な意見のTwでお金をもらえることなど現実にはほとんどありません。

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年7月15日



努力しなさい
勤勉でありなさい
人がやりたくない事をやりなさい

「そんなの当たり前じゃん。できたら苦労しないよ」と思うよな。残念ながら価値のあるアドバイスって全部そうなんだよ。当たり前の事を当たり前にやる。できたら苦労しないよと思う事を苦労してやる。成功したければそれしか道はない。

— Testosterone (@badassceo) 2019年7月15日



神学の世界ではよく知られているようにサンクトペテルブルクでは天使にジェットエンジンが着いています pic.twitter.com/bKaFWK13Z2

— ユーリィ・イズムィコ (@CCCP1917) 2019年7月15日



#仏教 は、正教会やイスラム教と並んでロシアで最も普及している宗教の一つだ。住民の大半が仏教徒という地域もある。どのようにしてカルムイク南部のステップに仏教徒が現れたのだろうか。アルタイではなぜ #シャーマン が嫌われるのだろうか。 #ロシア #宗教https://t.co/DsHudOxIJu

— ロシア・ビヨンド 日本 (@roshiaNOW) 2019年7月15日



この前祖父の命日だったんだけど、祖父の部屋の整理してたらこんなものが出てきた pic.twitter.com/b4dlz2GAQT

— Landship@210人越えゆっくり実況者 (@Landship9) 2019年7月15日



本日7月15日で機動警察パトレイバーthe Movieの公開から30周年を迎えました。
公開30周年を記念して、高田明美先生による、描きおろしイラストを公開!
なおこのイラストは8月7日から大阪で開催される30周年突破記念イベントのメインビジュアルとしても使用されます。#機動警察パトレイバーthe Movie pic.twitter.com/UODzdB7Wfs

— 「機動警察パトレイバー」公式(とまこまい港まつり/パト展@大阪ATC8/7~19) (@patlabor0810) 2019年7月15日



7月18(木)のつぶやき  その1

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

フェイスブックは今年4月、ソーシャルメディアが選挙に与える影響を研究する学者らに内部データを提供する方針を発表。2016年の米大統領選と英国のEU離脱をめぐる投票で、結果に影響を及ぼそうとする外国の存在が明らかにされたことを受け、研究への取り組みを開始した。https://t.co/ye1tctN6vI

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月15日




可愛い女の子を見たら素直に「セックスしたい!」って言えば良いし、相手も「年収600万ならいいよ」とか素直に要求すれば良いし、気に入らなければ「は?要求し過ぎだろ死ね」って言えばいい、これが理想的な人間のコミュニケーションこんな単純な情報を得るために、どれだけ無駄な会話をするのかと

— 砂鉄 (@satetu4401) 2019年7月15日



真面目な話、twitterによって「大人にも、本物の馬鹿が大量にいる」ということが未成年にも明確に見えるようになったと思うんですよね。これが彼らの精神性にどのような影響を与えるのかは興味があります。

— 北大ファイブ fiveschools.com (@five_schools) 2019年7月15日



チェコの動物園で、野生ではすでに絶滅したとみられるバーバリライオンの赤ちゃんが生まれた。 pic.twitter.com/QahVbkWtkM

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月15日



日本は自由選挙なんですよ、これメチャメチャ凄いんです まず嫌な奴に無理やり投票しないですむ。立候補者を吟味して「推し」を選べる!そんで「推し」に投票したら、結果的に「当選しないで欲しい人物」を蹴をとせる。 こんなに良いこと尽くめなんですよ! だからさぁ皆自分の推しに投票しよう!

— 迂闊十臓⋈@『Aquilaよしよし同盟』 (@ukatujyu) 2019年7月15日



新50ポンド紙幣に「AIの父」 英中銀、21年末までに https://t.co/x4b9k8Ayml

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年7月15日



フィリピン、デング熱流行で緊急事態宣言#フィリピン #デング熱流 #デングhttps://t.co/ek2iYOp9TD

— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2019年7月15日



DRコンゴのエボラ流行、東部の都市ゴマで感染者確認 https://t.co/Dc1LbP0wTo

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月15日



陸自オスプレイを初公開=米軍基地で飛行、整備訓練-隊員「従来機より安全」 https://t.co/vNO9QrUqhX #スマートニュース>竹内亮三佐も「オスプレイの安全性を勉強すれば、前に乗っていた機体には怖くて乗れない」

— 粗撃手 (@JFIFUDHDVHDJZUH) 2019年7月15日



「努力は必ず報われる」と指導者は言ったりするが、経験上それは間違っているなぁと思う。「努力は報われることがある」というのが正しくであり、望む結果に至るためには正しいやり方や環境などが不可欠。必要条件が揃わない状態の苦労はただの徒労となってしまう。だからまずは分析だ。

— 諏訪部順一 Junichi Suwabe (@MY_MURMUR) 2019年7月14日



こんな事言いたくないけどこれ以上不幸な事故を見たくないから言う!パン屋で!チビッコに!トングを持たせないで下さい!!危ないんだよ!ほぼ100パーセントのチビッコがトングの先端を口に入れようとするんだよ!トングはバネ状になってるから、手を離したら口の中でバンッ!て開くんだよ!!

— 三つ目 (@emustim) 2019年7月14日



秋葉原でアニメ化した作品の看板を見て「あれが今の流行か」というのは、数光年離れた星の瞬きを見ているようなものであって、本当に新しい煌めきを探したければ、スコップ片手に地面を掘るしかないのだよな。

— 蝉川夏哉の自宅療養 (@osaka_seventeen) 2019年7月15日



pic.twitter.com/x6kJaHXgGX

— コンドー (@uketam) 2019年7月15日



【究極】何者かが降臨したかのような火山噴火の瞬間が神々しすぎる!!https://t.co/SMWlBBY93Eチリの自然写真家フランシスコ・ネグロニが撮影した神々しい火山噴火の様子。火山が噴火する際には、稀に火山灰などから摩擦電気が生じ「火山雷」と呼ばれる稲妻が走る。 pic.twitter.com/Oilnf3c06w

— 気になる宇宙 (@Kininaruutyu) 2019年7月15日



一般人「何もしてないのにパソコンが壊れました」オタク「本当に何もしてないんですか?」オタク「何もしてないのに人間関係が壊れました」一般人「本当に何もしてないんですか?」

— 電波猫 (@dempacat) 2019年7月15日



結局、表現規制問題については、どの党にも規制派と規制反対派が混在してるのが現状なので、どの党を支持するかというよりも誰個人を推奨するかという話しかできないんだよね。逆にいえば、各人が自分の推す政党内の規制反対派に投票すればいいと思われ。

— 坂東真紅郎 (@sinkurou) 2019年7月14日



米南部ノースカロライナ州の海兵隊ニューリバー航空基地では、陸上自衛隊による「オスプレイ」の飛行・整備訓練が続けられています。時事通信は11日に訓練の様子を取材しました。記事→https://t.co/qLNcGsv7Lp ロングバージョン→https://t.co/z3BAQLqvi9 #オスプレイ #陸上自衛隊 pic.twitter.com/BxzaT7VISB

— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) 2019年7月15日



小さくなった消臭ビーズを外に捨てたら雨吸ってでかくなった。 pic.twitter.com/zhCB4cU73x

— えくすぺりあろーず(ウーロン茶) (@arrowsF_01K) 2019年7月14日



ものの数分で腰の高さに pic.twitter.com/KDBhiTmBw0

— えんそにっく (@ensoniq_mr76806) 2019年7月15日



結婚式の招待状、式場とは別の業者に頼んで「夫の名前が先ver」「私の名前が先ver」の2種類発注してるのですが、今日構成確認原稿があがってきたら、勝手に全て「夫の名前が先」に修正されていた。なぜ依頼通りに作らない?そーゆーとこだよ。そーゆーとこ。

— もり (@4ma403mor1) 2019年7月14日


学生時代に行った某社のインターン、「なぜなぜ思考」とかのたまわって社員がすぐなぜなぜ聞いてくるから、こっちが「なぜ御社のパッケージはCOBOLで開発なんですか?」って聞いたら「うーん」って言ったあとに閉口したの、ずっと忘れないからな。

— ぷほるず@やらなきゃ意味ない (@homerunutuyo) 2019年7月14日



いつの間にかこんなにたくさんの方にフォローしていただいていました!これからもよろしくお願いします!! pic.twitter.com/pXYYD51i25

— 玲。 (@rayrei1414) 2019年7月15日



老後に備えて2000万円貯めることは多くの人にとって無理ゲーだ。国民にミライはないのか?いやある!お金よりも信頼できるアイツがいる!そう!みんな大好き筋肉ちゃん!筋肉貯金しておけばいつまでも元気に働き続けられるし、健康だと人生も楽しくてご飯も美味しい!お金よりも筋肉!貯金よりも貯筋!

— Testosterone (@badassceo) 2019年7月15日



インドネシアで先週、夫がセックスを拒否した妻の喉を切り裂いたのに続き、昨日、妻がセックスを強要し続ける夫を斧で殺害。インドネシアの夫婦間レイプについて真剣に議論すべきではないかという記事。イスラム教では生理中などをのぞき妻は夫のセックスの要求を拒否してはならないと規定されている。 https://t.co/aRcWGD7ERB

— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2019年7月15日



マンガやアニメが大衆に広がる前から、それこそ紀元前から殺人も強姦もあったはずなのに、何故か戦後の100年無い期間に広まったマンガ・アニメ、ゲームが諸悪の根源のように言われる。

— おぎの稔 (荻野稔 )【⋈】大田区議会議員 無所属2期 (@ogino_otaku) 2019年7月15日




ここまで論考すれば、奪われて困るのは雇用ではなく収入の方で、主張すべきなのは「オレの仕事を奪うな」ではなく「オレにも不労所得をよこせ」という結論にたどり着いて然るべきなのだけど、その一歩手前で留まる人がほとんどなのは何故だろう… https://t.co/OFpq3nS1yQ

— Dan Kogai (@dankogai) 2019年7月15日



大嘗祭にまつる「麁服」 原料の麻 収穫式 徳島 #nhk_news https://t.co/glOI7y18e0

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月15日




要するに「好き・嫌い」が一番大事な判断基準になる時代が来た、ということです。よく「好き・嫌いでモノを言うな」と言う人がいますが、そう言う人には「正しい、正しくないでモノを言うな」と言い返してあげましょう。「正しさ」に大きな価値が生まれない時代ですからね。

— 山口周 (@shu_yamaguchi) 2019年7月15日



私の顧問弁護士の中島さんが書いた記事です。漫画村の捜査に大きく貢献した方です。拡散していただけたら嬉しいです。「漫画村」関係者逮捕が意味すること 中島博之弁護士の解説|NEWSポストセブン https://t.co/yVf0rKItfX #newspotseven

— 栗原正尚★怨み屋&神アプリ連載中 (@showshow_jp) 2019年7月14日



極右拠点からミサイルなど押収イタリアの警察は、極右グループの拠点から空対空ミサイルなど多数の武器を押収したと発表しました。極右グループは、SNSを通じてミサイルを売却しようとしていたということです。https://t.co/GlFCvBhdxx pic.twitter.com/sKtf0BQOxC

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月16日



ツイッターやるようになってから何度か見かけてる「お茶をいれるのは格下の仕事」というの、正直なところ、高いお茶っ葉があることを知らない人たちの文化なのではないかと思っている。うちの地方では家長の仕事だし、何なら手打ち蕎麦よろしく偉いさんが部下に蘊蓄語りながら振る舞うくらいでもいい。 https://t.co/lf9nuI6ULV

— Osahiro Nishihata (@_Osahiro) 2019年7月15日



コンゴ民主共和国の保健省は14日、北キブ州の州都ゴマでエボラ出血熱の感染者が確認されたと発表した。昨年8月に同国東部でエボラ出血熱の流行が発生して以降、ゴマでの感染者確認は初めて。これまでに感染が確認されている中で最大の都市となる。 https://t.co/Dc1LbP0wTo

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月16日


「そんな発言するとフォロワーが減るよ?」みたいなこと言われることあるのですが、フリーランスで発信している人間が得るべきは「自分に正直に、素直に発言発信しても離れずにいてくださるフォロワーさん」だと思っています。離れる人はどう気づかってもいつかは離れるもの。気にしてもしょうがない。

— 白央篤司 (@hakuo416) 2019年7月15日



「1ヶ月分の給料を支払いたくない自治体が、夏休み期間中は生徒がいないからと私たちはクビを切られる」と話すと驚愕する一般企業の人。1ヶ月無給で「また9月からお願い」なんていうブラック企業、すぐに社員に見捨てられる。クビを切られている間も本はどんどん納品され仕事は溜まる一方。

— 蛾のおっさん (@GaNoOssan) 2019年7月14日




昨日元同居人が「ADHDの友達何人かいるけど、全員共通して遊びの誘いを基本的に断らないのに直前になって面倒そうにしている」と言っていて僕の話だった。

— 統合 (@scz_n) 2019年7月14日



この選挙の結果をきっかけに社会のことを個人が当たり前のよう自分が見るもので選択する時代が必ず来る。何も知らない、言えない、分からないが、恥ずかしくなる時代が必ず来る。そこで取り残されるのは発信、影響力があるはずの芸能人だと私は思うね。今こそ発信すべき。

— らぶり (@lovelizm) 2019年7月11日



札幌駅南口 安倍総理途中で叫び始め、レッドカード退場させられる男。撮れ高 pic.twitter.com/wQGudv2erQ

— 北海道なう (@0522_daiki_n) 2019年7月15日



インターネットで誹謗中傷とかを書いていると、割とシンプルに発信者情報が開示されて、そのままスムーズに訴えられて、賠償金とか取られたり、社会的なダメージを負ったりするんですけど、当然訴えられた人はそんなことをインターネットに書かないので、みんな知らないという。 https://t.co/7r884Lnca3

— けんすう👀@アル (@kensuu) 2019年7月15日



別の現場にいる大先輩から電話。「笛吹けども踊らず、だな。会う候補者がみんな言ってるよ。こりゃ投票率50%行かないぞ。日本国民の大部分は満足してるってことだろう。不満だったら投票に行ってひっくり返そうとするだろ? 全然そんな熱を感じない。ネットで盛り上がってもバーチャルだからな」と。

— 畠山理仁 (@hatakezo) 2019年7月15日



旦那さん、女性の多い部署へ転属になった時「女性はドロドロして大変なんでしょう?」って言ってきたので「気にくわない人が昇進試験に受からないよう裏から手を回したり自宅から一番遠い場所に転勤させるあなたの上司のほうがよっぽどドロドロしている」と指摘してからそういうことは言わなくなった

— 百敷屋 (@1004KI8) 2019年7月15日



世間で「人権屋」とか「人権を振りかざす」と言われるのは、人権を人権としてではなく自分達の主張を通す道具に使う乱暴者を戦後70年見てきたから。人権という言葉を軽々しく使わないで欲しい。 https://t.co/Ji5KNw2GUi

— 馬場正博 (@realwavebaba) 2019年7月16日



学校の画一的な人材を生み出す仕組みにメスを入れることも大切だけど、教育レベルの平均的な高さという側面も無視しちゃいけない。学校になんか行かなくていいって考えは危険。その筋の人々がタピオカ屋を経営できる理由|May_Roma @May_Roma |世界のどこでも生きられる https://t.co/fNqOTo42sz

— たつぽよまる (@tatsunyan1230) 2019年7月15日



「結婚なんて古臭い、これからはシングルマザーの時代よ。子どもを育てるのは社会の仕事でしょ、私は自己実現のために仕事で輝きたいの。でも男性保育士なんて変態だし、外国人シッターを家に入れるのも怖いし、ジジババも古臭い育て方するからダメ」という感じだけど、結局それ誰が子育てするんや?

— きや (@kiya__na) 2019年7月15日



私が今の学生を「徹底的に破壊されている」という理由はこういう手ごたえにあるんだよね。ぜんぶ学校や教師の決められたことを「こなしてる」だけで、自分の中に動機がない。大学まで来てそんなんじゃ、来る意味はほとんどない。けれどそれは彼らの失敗ではない。そういう仕組みにされているんだ。

— ロージナ茶会 / 旭霜 (@RodinaTP) 2019年7月15日



マイナンバーカードに、障害者手帳や「お薬手帳」、ハローワークカード、教員免許状を順次一本化。健康保険証の代用など様々な用途に使えるようにし、カードの普及につなげます。https://t.co/RwcO1vDdkT

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年7月15日



「創作と現実の区別が付けられない人もいるので創作やめて下さい」っていうツイート見たんですけど(意訳)、スゴくね???????ツッコミが追い付かなくね??????????

— えいくら葛真@青春マイノリティ!!掲載中 (@ikurakoikura) 2019年7月15日



タイベックスーツは原発事故とか放射性物質対策で使うだけのものじゃないのでパフォーマンスに使うのはやめてほしいです。おいらはあまり着る機会はないけど、風力メンテナンスでも内容によりタイベックは着たりします。彼女らのパフォーマンスは本当に不愉快です pic.twitter.com/tPpb9Xn5MF

— 翼が折れたきたきつね (@northfox_wind) 2019年7月15日



補給艦マシュー・ペリーから洋上補給を受ける、空母ロナルド・レーガン。この補給艦は皆さんよくご存じの、あの黒船のペリー提督の名を冠しています。 pic.twitter.com/pm4800E2Pv

— 在日米海軍司令部 (@CNFJ) 2019年7月16日



フランス軍が披露したホバーボードのZapata社。米軍にも試験用で納入している。・ヘリコプターがRPG食らって全滅より無装甲でも小さく素早いコレで分散したほうがまだマシかも説・飛行機からコレに乗って飛び降り、パラシュート代わりにするなどいろいろ案があるそうhttps://t.co/Z6Kq9Lc78y pic.twitter.com/BT6EezHwME

— tetsu (@metatetsu) 2019年7月16日



宇宙からの生命体なので正体は不明。彼らの目的も不明。弊社は彼らを「リズモ」と呼ぶことにした。※ギズモではありません pic.twitter.com/FNSN5xDxCG

— タカラトミー (@takaratomytoys) 2019年7月16日



ミュウツーの逆襲とトイ・ストーリー4をハシゴするとこうなる pic.twitter.com/H1Xbm7KeEG

— うむがやすし (@UMUGA_YASUSI) 2019年7月14日



私はLGBTを応援しますが、フィクションにおいて、トランスジェンダーじゃない俳優さんがトランスジェンダーを演じるのをやめろ、と言う意見には疑問を持ちます。マフィア役は現役マフィアが演じなくちゃいけないの? 警官役は警官が演じるの?https://t.co/8B2TUlLrp0

— mitsuko komuro/小室みつ子 (@miccorina) 2019年7月16日



イタリア警察は15日、極右過激組織に対する捜査をきっかけに実施した家宅捜索で、空対空ミサイルや機関銃、ロケット弾発射装置… https://t.co/UhtCZtsygO

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月15日



「表現の自由は守りますよ! ただし万民を幸福にするような優れた良い表現だけですけどね! エログロはむしろ規制すべき!」みたいのは表現の自由を推進する政策とは言わんのよ。

— 坂東真紅郎 (@sinkurou) 2019年7月16日



経産省によると、ドタキャンによる年間被害額は2000億円にも上るそうで……。飲食店のドタキャン対策サービス始動 弁護士がキャンセル料の回収を代行 https://t.co/kkCl8TRoT1 @itm_nlabから pic.twitter.com/BFmr8dCJ9Y

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月16日



ブログ記事にしました。たくさんの幸せが訪れますようにhttps://t.co/sUx122qJGX

— ユルクヤル、外国人から見た世界 (@Yurukuyaru) 2019年7月16日



「MY LITTLE PONY美少女 フラッターシャイ」の予約受付が始まったらしいです!右端の子です。元イラストを描きました。https://t.co/VHgVfKHDg2 pic.twitter.com/PLZH2Dgm0t

— 山下しゅんや (@ShunyaYamashita) 2019年7月16日



BBCニュース - アマゾン従業員、「プライムデー」に世界規模でストライキ 賃金を「割引」するな https://t.co/lEvXgXEDEX

— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2019年7月16日



【英衝撃「007」役が黒人女性に】https://t.co/wsqRSIBFeb2020年公開予定のスパイ映画「007」最新作で、黒人女優のラシャーナ・リンチがコードネーム「007」のスパイを演じることが明らかに。「007」を白人男性以外が演じるのは25作目にして初となる。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月15日



週末に「ガンダムギャラリー」でサイン会をさせて頂いた福岡パルコは、『空の大怪獣ラドン』でラドンが降り立った旧岩田屋と同じ建物。てっきり建て直したものと思っていたら、改築されただけで建物自体は同じなのですね。写真で見ると確かに角の丸みが同じです。福岡でロケ地巡りしてみたいなあ。 pic.twitter.com/aWyoqp1mcB

— 開田裕治@福岡パルコでガンダムギャラリー開催中! (@kaidaikaizyu) 2019年7月16日



昨日は麻子ちゃんと着物がお揃いだったので、シャイニングごっこをしました。 pic.twitter.com/JpgMFB8iXK

— 港家小そめ(堀田祐子) (@hikoukiya) 2019年7月14日


スウェーデンの家具大手イケアは、今年末に米国内唯一の自社工場を閉鎖し、従業員ら300人を解雇すると発表した。欧州で生産し… https://t.co/DXIKjCxanD

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月16日



7月18(木)のつぶやき その2

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

オタク、選挙行こう。表現規制ってエログロだけじゃなく百合、BL、アクション、美少女や美男子、どんな表現であれ不快と思われれば規制対象。これから先もオタクの日常を送りたいなら、守ってくれる人を盛り立てないといけない。山田太郎さんは今回落ちたらもう出馬しません。オタクの味方は消える

— 細雪 (@sasameyukiiiiii) 2019年7月16日



【時給1700円不満 米Amazonスト】https://t.co/BCibdsRRv3

米ミネソタ州のAmazon配送センターで、待遇改善を求めてストライキが実施された。同社は最低時給を15ドル(約1700円)に引き上げたばかりだが、参加者らは「不十分だ」と不満の声を上げた。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月16日



欧州連合は15日、度重なる警告にもかかわらずキプロス沖でガス採掘を実施しているトルコに対し、対抗措置を取ることを決めた。… https://t.co/7f7Rh5mqya

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月16日



子宮内共食いなど「サメの共食い」恐怖の実態

母ザメの妊娠初期には胚が10数個あるのに、生まれてくるときは2匹だけ。残りはどうなったのか──シロワニの研究はそんな疑問から始まったhttps://t.co/VxCYcWub7o

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月16日



「自民党に入れると消費税が10%に上がります」って言っている人は多いけど「○○党に入れると消費税は上がりません」って言っている人はいないはず。なぜなら消費税の引き上げはすでに法律で決められたことなので、それ言ったら嘘になっちゃいますからね。 https://t.co/TBv91hCWEH

— 3pF (@3pF) 2019年7月15日



あー。もう。
某誌から「サブスクリプションの解説コメントを」と言われたので電話取材に答えた。
そこで「サブスクリプションは会員制という意味で、イコール定額制、と書くのは間違いですよ」と強調したのに、
帰ってきた原稿では「わかりやすくするので定額制の意味にしました」との先方コメント。

— Munechika Nishida (@mnishi41) 2019年7月16日



政策で比較したいのに、タイベック来てガイガーカウンター持ってパフォーマンスしてるやつとか銀座のホコ天に馬持ち込んで怒られて「権力の横暴だ」とか言ってる奴とかホントなんなの日本の選挙。動物園なの?

— 炒飯 (@genthalf) 2019年7月15日



#プライムデー に参加できない仲間内から届いたメール。。。クッソひどい被害だな、、、amazonを利用して売れてくると、こういう他社からの嫌がらが増えてくるのが日常ですが、、、なんとかならんもんかな。。。いくらなんでもかわいそうすぎる・・・ pic.twitter.com/xuiBay4nZS

— 石武丈嗣(トモライト・Tomo Light 各種報告に変更中) (@_596_) 2019年7月15日



人を笑わせるということがこんなにタイトロープなのであれば、やはり歳をとったなら「冗談の分からない堅物おやじ」みたいなのになった方が害が少ないかもしれない、とか思いますね。

— ジロウ (@jiro6663) 2019年7月15日



おらが秋田の有名なヒーローだ。
みんなフォローしてけろ。#田ウェーイwww pic.twitter.com/ny3fbL42dB

— ㍿悪の秘密結社 ヤバイ仮面 (@yabai_kamen) 2019年7月16日



チョコモナカジャンボが140円になってるんだから、93年に19万だった大卒初任給も27〜28万ぐらいになってないとおかしい

— 大沖活動 (@daioki_katsudou) 2019年7月15日



亡くなった母親のそばで1か月以上にわたって生活をしていた男性はこうつぶやいた。「誰に助けを求めればいいのか、分かりませんでした」。高齢の親が死亡したあと、その死を届け出ないケースが今、各地で相次いでいる。記事を更新しました。体験談やご意見をお寄せ下さい。https://t.co/TaSRyTbqJz

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月16日



アメリカの黒人層が「民主党はポリコレだけで何もしてくれないし、共和党はトランプがいるけど黒人貧困層向け無料食堂やってくれるからええな」とトランプ率いる共和党を支持するようになったの、めちゃくちゃ好き。
やっぱりイデオロギーより明日の飯だよな。

— Khovtoliv (@Khovtoliv) 2019年7月16日



「書面にするのは面倒だし,口頭でも有効に契約成立するからいいよな?」に対する返しとしては「いいですよ,録音しますね」じゃないか

— スドー🌻 (@stdaux) 2019年7月16日



【緊急重版、決定!】
売り切れ続出のため、重版が決定致しました!
ご購入頂いた皆様、誠にありがとうございます!
お手に入らない方々、申し訳ございません。今しばらくお待ち下さいませ。
メチャクチャ読みまくってくれてありがとな!!
引き続きよろしくお願い致します。#機獣新世紀ゾイド20周年 pic.twitter.com/4z5GvmXlN5

— 機獣新世紀ゾイド【新装版 】@1巻発売中! (@sin_kiju_zoids) 2019年7月16日



新しい Twitter で、日本語入力がおかしくなる場合があれば教えて下さい。一部の環境で変換確定後の次の入力が無視されるという報告はあって、でも再現できていません。その他ヘンな挙動があればOSとブラウザの種類とバージョン、日本語入力に何を使っているかを併せて教えて頂けるとうれしいです 😊

— Yoshimasa Niwa (@niw) 2019年7月15日


【積水ハウス、住宅点検にドローン】

積水ハウスは戸建て住宅の10年ごとの定期点検に、ドローンやロボットカメラを利用した点検システムを導入すると発表しました#ドローン

記事はこちら⇒https://t.co/LTqYwNRFOO pic.twitter.com/09dsMq7XIH

— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年7月16日



若い頃、自分が投票に行かなかった理由は、信頼できる政治家や支持できる政党を見つけられなかったからなのだが、20年ほど前から投票するようになったのは、「きらいな候補者を落選させ、不快な政党にダメージを与えるためには、当面、誰に投票すれば良いのか」という視点を得たからだと思っている。

— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年7月16日




山田太郎氏が提言している「こども庁」の設置政策、「何故新しい省庁作る必要があるんだよ。既存の省庁で賄えるだろ」って意見もあると思うけど、「児童虐待案件の管轄を決めてと再三依頼したのにどこの省庁もやりたがらない、挙句の果てには山田先生が管轄決めてくれと言いやがる」状態ですからね……

— さかも⋈ (@nebusokuqchan) 2019年7月15日



トイレに薬物流せば「覚醒剤ワニ」も、警察が注意喚起 米テネシー州 https://t.co/cOkK0YNSEU

— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2019年7月16日



レジ袋有料になったスーパーで、なにも持たずにレジに並んでいる人がいて。見てたら3円でレジ袋だけを買ってた。
「?」となってたんだけど、なるほど駐車場か。なにも買わなければ数百円の駐車料金だけど、買い物、レジ袋代3円でも買えば何時間かは停められる、と……

— 流穂忍 (@tsurime) 2019年7月15日



夏コミの表紙絵ーーー!ニュージェネ3人描いたのは5年振りです。 pic.twitter.com/3NW9R3MxYJ

— たまかがC96_3日目(日)ホ44a (@tamakaga) 2019年7月15日



無人島でとても役にたつ「靴ヒモ」色んなものを縛るのに使えます しかし靴からヒモを外してしまって歩けるのか? その問題を漫画にしました その1 pic.twitter.com/5UiOLTqeO6

— 大塚志郎コミティア申し込み完了 (@shiro_otsuka) 2019年7月16日



選挙行こうと思ったら投票所燃えてた pic.twitter.com/yG79rzLEjL

— KN426🇬🇧 (@Weiss_P2) 2019年7月15日



> アベ賛美なら、謝罪するような攻撃を加えられたりしなかったじゃないか

つるの剛士『はぁ?』
TOKIO『はぁ?』
大泉洋『はぁ?』
高畑充希『はぁ?』 https://t.co/ONj7Itv4XO

— めがねの内調 (@eachtime1208) 2019年7月16日



ネタニヤフ氏は自身のツイッターアカウントに投稿された動画の中で、「欧州には、イランの核ミサイルが欧州の地に着弾するまで目覚めない人々がいるようだ。そのときにはもう手遅れだ」と述べた。 https://t.co/WkLVNGg8ya

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月16日



社会人の再入学の方もおられますし、家庭環境も様々ですしね。
このような意見が日本の大学の年齢やバックグラウンドね多様化を狭めているのかもしれませんね
ほぼ、18歳や19歳ばかりの日本の大学って変だし大学の門戸を開くためにも奨学金は必要ですよね。

— 島根大学医学部 アイドル研究部(仮) (@Sum_hello_46) 2019年7月16日



関東の人と話してて「ドドンパみたいな」といわれたので、なんでいきなりタオパイパイが?と思ったら「あ、関西の人は分からないのか」と言われて見せられた画像が酷かった。

なんだこれ。
なんだこれ。
なんだこれ。

関東の人はアホか?アホなんか? pic.twitter.com/kQPSN3Czo6

— ジロウ (@jiro6663) 2019年7月16日



クロアチアの砂浜に幾何学模様。同国のアーティストが制作。午後には波で消えてしまう儚い作品。 pic.twitter.com/d407hOUEls

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月16日



【驚き】存在するはずのない"ブラックホールの降着円盤"が発見されるhttps://t.co/HI5MiumcOn
NASAが渦巻銀河「NGC3147」の中心で、存在できないと考えられていた降着円盤が発見されたことを発表。NGC3147に存在するブラックホールは地球から約1億3000万光年先あり、太陽の2億5000万倍の質量をもつ。 pic.twitter.com/R8ynfHqxj0

— 気になる宇宙 (@Kininaruutyu) 2019年7月16日



外来受付時間ギリで来院して、小学校前の患者だけ置いて、親だけ外出しちゃうのやめてほしいぞ!

「うちの子はしっかりしるので」じゃないよ!
説明理解して会計できないでしょ!

んで親が帰ってきて「まだ診察終わってなかったんですか」じゃないよ!
ずっと泣いてたから!それどころじゃないから!

— おると🔨🐦整形外科医 (@Ortho_FL) 2019年7月16日



【風流】浴衣を着て縁側で…日本ならではの夕涼み体験ができるカフェが今年も芝公園にhttps://t.co/kTVxnKa1XF

鈴虫の音色や浴衣の着付けなどに加え、庭園には番傘を使用した照明を設置し、夕涼みを演出する。 pic.twitter.com/9ZA5hv8d4k

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月16日



中国人観光客はやたらと日本にくるが、街の清潔さ、治安の良さ、物価安さ、サービス良さ考えたら自然とそうなる。今や日本はタイより安いからなあ。

— めいろま (@May_Roma) 2019年7月16日



児童への性的虐待は、絶対に許さない。

その意志を明確に示した法案がウクライナで可決されました。

未成年に対する深刻な性犯罪者に、性的欲求を減らす化学物質の投与を義務化する内容です。https://t.co/eO6sUuXNvU

— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2019年7月16日


うーん、ホチキス後にこれは重大なミス pic.twitter.com/IE4pVuSz3V

— がもー (@58Etc) 2019年7月15日




#ひるおび
韓国担当者
『日本に遺憾の意を伝え協議した。4時間にわたって我々の立場を説明した』
細川昌彦・元経産省
「韓国側は輸出管理の基本的な知識も足りず、こちらが一々説明しなければならなかった。向こうの質問に答えていたら4時間かかってしまったと聞いている」

なんだそりゃ。 pic.twitter.com/ES7KERZVxb

— Sekisei-inko🍑5G(ギガ) (@sekiseiinko9) 2019年7月15日



【おしらせ】当店は2019年7月31日(水)をもって、閉店とさせて頂く事となりました。
昭和60年から令和元年まで34年間の長きにわたるご愛顧まことに
ありがとうございました。

— ロイヤル新橋 (@royal_shinbashi) 2019年7月16日



#参院選
現在、 #山田太郎 候補が落選の危機に瀕しています。序盤で「大丈夫だろう」と他党の規制反対派候補に票を流し過ぎたりしたせいか、共同通信の調査で実質15万前後しか確保できてません。当選するには最低でもこの倍、影響力を確保するならあと40万票は必要です。 #山田太郎53万票プロジェクト

— vagrant⋈2枚目の全国比例区は山田太郎へ (@vagrant84) 2019年7月16日



このウェブ記事の担当者は、視点論点「「サンマ不漁 原因と対策」(視点・論点)」を読んで、勉強してください!https://t.co/RU6PFAIaG6

— 勝川 俊雄 (@katukawa) 2019年7月16日



「天皇焼き、天皇揚げという料理が外国にあったら日本人はどう思うんだ?」→「うまいのかまずいのか? なぜそういう名前になったのか? 誰が命名したのか」には興味があるが、ここで学者が善悪を持ち出すようになったのがここ最近の駄目さという感じがする。

— 鐘の音@三日目南ミ-31b (@kanenooto7248) 2019年7月16日



目の検査でアルツハイマー病早期発見の可能性、米研究https://t.co/pQY0KK6Z4t

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月16日



いやマジでね、反F-35軍の編成を見てると最初はタイフーンやグリペンを主力機にしていたのがだんだんとF-15SJやSu-27になり、しまいにはMiG-21すら持ち出してくる辺りさながら戦力が払底して旧式機を必死にかき集めて前線に投入してるみたいで笑えてくるんだけど

— 1st Lt.Gros (@gunsou_SGT) 2019年7月16日



オーディオテクニカ、いい感じです🎧  #soraArt pic.twitter.com/io7LOJvDOH

— 諸星のメテオ🍣 (@moroboshi_meteo) 2019年7月16日


ブログ更新しました: 痴漢大国フランス

*フランスの痴漢被害者は2年間で26万人超
*危ない駅には停車しないパリの地下鉄
*ノーベル文学賞を吹っ飛ばしたフランス人の痴漢#フランス #痴漢 #北欧 #海外旅行 #性暴力 #女性専用車両 #地下鉄 #電車あるある #ヨーロッパ https://t.co/GgB2dT5Ufo

— 北欧の理想と現実 (@yasemete) 2019年4月13日




GPSとカメラを組み合わせ、地上の装置を使わず小型航空機が自動着陸に挑戦した。 pic.twitter.com/bGo3YgkBZ5

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月16日



障子張り替え前の落書き。 pic.twitter.com/nxXoTcHVb2

— So ISHIDA (@soishida) 2019年7月15日



キョウカちゃん #プリコネR pic.twitter.com/ApZrLyoDCL

— しらたま❄3日目西れ-51ab (@shiratamacaron) 2019年7月16日



アザラシもキャビアも消える…カスピ海を襲う開発汚染と気候変動https://t.co/uui5GcbBN7

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月16日



pic.twitter.com/rXREtQQwwV

— 中北晃二 (@bing_chang) 2017年6月8日



ちょうど50年前の今日、有人月面着陸のアポロ11号が打ち上げられた。 pic.twitter.com/wl1iTesdIW

— Kiichi (@kiichiglad1) 2019年7月16日



ギャンブルに依存する人というのは一定数いて必ずこういう悲劇はまたおきるのだから(パチンコに夢中で炎天下の車内に子供放置とかあるよな)、だからこそ本邦にも賭博罪があるのじゃないですか?

報道機関を自負するなら三店方式とかいう子供でもわかるくだらない脱法行為を繰り返してる業界を叩けよ

— ニワカは相手にならんよ (@niwakaha) 2019年7月16日



海の日なので水着のシリアスさん。 pic.twitter.com/Hb5yDDQhRi

— たかやKi_4日目 西 れ35a (@TaKaYa_Ki) 2019年7月15日



以前、ポケモンGOやってた時に描いたのが出てきた…
廃課金仕様らしい pic.twitter.com/JBfXGeQK6w

— daito@1日目西A-62a (@daito4545) 2019年7月16日



今週末が参議院議員選挙なので、毎回呟いてることを今回も。前回の参院選データで、20代の投票率35.6%に対して60代は70.07%と約2倍です。60代はただでさえ人数が多い上にこの差なのだから、そりゃ政策は老人寄りになるよね。これを少しでもマシにするために、投票しようぜ!https://t.co/bh3uO1qZQV pic.twitter.com/hpGD3rcFv0

— たられば (@tarareba722) 2019年7月16日



落書き。epo。 pic.twitter.com/sgCKi8Mvd9

— 古塔つみ (@cotoh_tsumi) 2019年7月16日



pic.twitter.com/J78MsAzs7k

— 양말가게@3日目西A-68a (@mery__S2_) 2019年7月16日



エアロゲルと呼ばれる不思議な材料がある。99%が空気、超軽量、半透明で「凍った煙」と呼ばれる。

エアロゲルは日光を透過し非常に高い断熱性を持つので、極寒の火星で基地の材料に使うと、温室効果で食物を育てるのに十分なほど気温を上げることができると期待されている。https://t.co/XNaa6JaWdx pic.twitter.com/xqrWKIPWo0

— 大丸 拓郎 / NASA JPL (@takurodaimaru) 2019年7月16日



「漫画村」関係者逮捕が意味すること 中島博之弁護士の解説|NEWSポストセブン https://t.co/NvLKKXoDaZ #newspotseven

つまり、全国の漫画家が漫画村相手に訴訟かけたら、奴らは全国飛び回らなきゃいけないし、飛び回れないなら欠席で漫画家の勝訴になるってことやな!!よっしゃ!!訴えたろ!!!

— 白井サモエド (@samoedon) 2019年7月15日



おおお!工数20万人月、クフ王のピラミッド相当と言われた巨大システムが遂に!!

みずほ 新システムが全面稼働 | 2019/7/16(火) 9:02 - Yahoo!ニュース https://t.co/q1VfvbskVF

— 金子 周平@エンジニアをもっと自由に の会社の代表 (@skaneko414) 2019年7月16日


干される覚悟でジャニー喜多川批判
干される覚悟で吉本興業批判
干される覚悟でバーニング批判

ほとんどできていない。

覚悟も不要でできるのが政権批判。
逆に、政権と近しいと思われて攻撃されたタレントたちのことはスルー。
そういうダブスタが、野党やその支持者の主張が広がらない理由。

— 喜多野土竜『通潤橋物語』発売中 (@mogura2001) 2019年7月16日


7月18(木)のつぶやき その3

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

彼らはほんとに「国や東電を攻撃する」こと自体が正義だと思ってるから、手段はどうでもいいんだよね。「情報公開」を求めることすら攻撃になるからやるだけだ。本当に「正しい情報」を求めているなら奇形タマネギの話なんか味方からこそ攻撃されるべきだった。

— ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 (@hietaro) 2019年7月16日



(これわりと安倍政権支持者にもRTされてるの笑う)(立憲民主党が支持できないからって安倍政権支持するわけじゃないですよ当たり前だけど!)

— Satoshi Kojima (@skoji) 2019年7月16日



【未成年の自殺死亡率、最悪に】https://t.co/lC8oHvO91Q

昨年の自殺者数は2万840人で、9年連続減少したが、未成年の自殺者数は前年比32人増え599人、自殺死亡率は2.8と、78年の統計開始以来最悪に。10ー30代の死因1位は自殺で、G7で日本のみがトップ。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月16日



昔コンビニでバイトしてたとき、早朝、お弁当をたくさん買ってくれた工事のおっちゃんが
「小銭で払っていい?一枚二枚三枚……おう、今なんどきでぃ?」
私「お客さんおそば買ってないからダメー」
お「店員さん粋だね!(爆笑)明日もここで買うわ!」
ってことがあったから、教養ってか知識大事。

— じゃりねこ (@jyaricat) 2019年7月16日



ブログ更新しました

フェミニスト国家なのにレイプ大国になった #スウェーデン その1
*レイプ・ランキングで3位
*「レイプが多いのは意識や解釈の問題」という説明は、政府も納得してない
*真性レイプと解釈レイプ
*悪化するスウェーデンの治安#フェミニスト #北欧https://t.co/0OCUADLcyB

— 北欧の理想と現実 (@yasemete) 2018年12月13日



この件だけど、問題がわかっていながら全員をいったん強制ログアウトさせないセブン&アイの姿勢に非常に疑問がある。顧客の混乱がないようにっていうけど、安全性の問題はガン無視なの? https://t.co/ftNN0bC9m3

— J (@j17sf) 2019年7月16日



マジかよ!!!!!!スマホからYouTube生配信しようと思ったら「チャンネル登録者数が1000人超えてないとスマホからの配信は出来ない」という制限があった・・・ワシのチャンネルです、チャンネル登録よろしくお願いします・・・『大童澄瞳の自主制作アニメーション 』https://t.co/cEoKSOLVPB

— 大童 澄瞳 SumitoOwara (@dennou319) 2019年7月16日



「声優志望者は専門学校にも養成所にも行くな!」音響監督・長崎行男と福原慶匡Pが明かす、声優業界のいま【インタビュー】 https://t.co/8OhyF6zb3e

— アニメ!アニメ! (@AnimeAnime_jp) 2019年7月16日



pic.twitter.com/XlHOfxMHIs

— 看護メン (@nursemens4321) 2019年7月15日



Vacation!🌺🌴⛵️ pic.twitter.com/Y9Mc72pg4F

— 森倉円*日曜西A-59a[CANVAS] (@morikuraen) 2019年7月16日



すぐに「トルコも導入をやめた欠陥機F-35」みたいな事実関係をガン無視した言説が出てくるぞ。賭けてもいい。なんなら、かがさんモフモフ一週間禁止してもいい。 https://t.co/BPZaoL6Qsr

— ぐり@関賢太郎 (@gripen_ng) 2019年7月17日



当時小5の「なんにも楽しいことがないし、つまらない」
という長女に『ドラクエ』をすすめたのは母の私

ゲームで意欲が出ることもある

夕飯時にすぐにゲームをやめるように言わず「ごはんできるから、そろそろ教会行ってね~」と声をかけていたことを後に姉妹で「あれは嬉しかった」と話していた

— ダッチェ (@ducheducheduche) 2019年7月15日



100頭以上のイルカが大移動 pic.twitter.com/EwKuTy46ab

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月17日



不発弾で脚失った子どもたち、戦争終わらぬアフガニスタンの悲劇https://t.co/lpHB6opbhB

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



「みんなが言ってるから本当だと思った」
「みんなが言ってるから叩いてもいいと思った」
「この程度なら言ったって大丈夫でしょ?」
堀ちえみさんを、ネットで中傷していた人が書類送検されましたね。匿名だと思って好き放題している人たち、覚悟を持って書き込みしてくださいね。

— ぴろ (@rsg1414) 2019年7月16日



【恐ろしい】絶叫マシンのアーム折れる、座席落下し3人死亡 印https://t.co/Nchn1Vcx5t

アームが突如折れ、客が乗る円盤状の座席部分が地面に落下。乗客31人のうち3人が亡くなり、28人がけがをしたという。 pic.twitter.com/XAeHO4lcI5

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月17日



特に今回なんて、山田太郎氏が票を得れば得る程「オタク系の文化を規制されたくない」って意思表明になるって滅茶苦茶シンプルで分かりやすい構図になってるのに、飛びつかない理由が無い。これだけ明確で効果的な意思表示を国に対して出来る機会なんてまずないからね。

— aarus_maguna (@AarusMaguna) 2019年7月15日



日本の人はなぜか「勉強」を"learn"ではなくて"study"と覚え込んでしまってるの、何かいろいろと問題があるような気がする…

— Masaki Ohashi (@ohashimasaki) 2019年7月15日



私は捜査2課長の経験者。そもそも、選挙は国の警察の警察庁が仕切ってる。都道府県警察の選挙を仕切る捜査2課長は若いキャリアのポスト、人事は警察庁。捜査費用も国費。警察庁長官の人事は内閣総理大臣が握る。 道警が忖度するのは当然。警察は政治的に中立は幻想。

— 原田 宏二 (@tokiwanoinnkyo2) 2019年7月16日



羽根が人や物にぶつかったり、落下したりする際の危険性を抑え「ドローンが活躍できる場所が増える」。NTTドコモが開発したプロペラなしの球体型ドローンの仕組みや可能性を探りました。
【記事】https://t.co/21Hihawx23
【全編映像】https://t.co/6tcOz2o8sb pic.twitter.com/va9QCGbCy7

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年7月17日



国会の場で山田太郎さんと赤松健先生やそれ以外の人達がどのようにして表現規制と戦って来たのかhttps://t.co/rAdlsNyNI2
静止画ダウンロード違法化・児童ポルノ禁止法・著作権の非親告罪化・有害図書指定・青少年健全育成基本法、どれもヤバかった。
(↓の文字起こしです)https://t.co/9Ar29fgiFr

— 虹杜ココロ⋈ (@nijimorikokoro) 2019年7月15日



予防接種未完了の子ども、2018年約2000万人 国連 https://t.co/lG4eQNtf1e

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



【100RT】結婚式場のメルパルク炎上に見る、日本企業特有の「根深い欠陥」とは https://t.co/c2exuSl5sl

— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) 2019年7月17日



「教養を身につけてないと冗談のレパートリーが下ネタとハラスメントだけになる」というツイートを見て映画スパイダーマンのフラッシュを思い出し悲しくなるなどした

— 狂堂 (@kyou_dou) 2019年7月16日



これは体感値なんだけど、仕事出来る人はゲーム上手い傾向にあると思う。勝つために、目的を達成するために、戦略・戦術を考えて実践するということがすごく似ている。ゲームに熱中出来ないヤツは仕事できないって言う奴もいるぐらいだし、ゲームを極めるのも一つのトレーニングとしてありだと思う。

— わだっしー (@crazy_wada) 2019年7月16日



新聞「部数も広告収入も激減」の苦境…税金頼みの危うい実態 (現代ビジネス)https://t.co/B1HIrp8mUN

— NewsPicks (@NewsPicks) 2019年7月17日



NHKラジオで香港情勢をやっているのだが、ここでも「暴力化とその市民の気持ち」の分析はするが、なぜか現地ではいま最大の懸案事項になっている、警察の暴力と取り締まりの不公正さには全く触れない。なぜなんだ? 日本メディアはどこもなぜ警察に対する不満に触れようとしないんだ?

— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2019年7月16日



大人になってから2時間の心理検査でADHDですって主治医に言われてから今までの生きづらさがめちゃくちゃ腑に落ちるし薬でこれからの生活とかが変わってくるって思ったら最高としか言いようがない 昔は不思議ちゃんで通ってきたけど大人になったらそんなわけにはいかんしこれからの生活が楽しみ

— クリスタルのの (@crystalnono) 2019年7月17日



子や孫の胃がんリスクを下げる 夫婦でピロリ菌検査 しっかり対策ピロリ菌(中)#WOMANSMART #NIKKEISTYLE #新着 #ヘリコバクター・ピロリ #鈴木秀和 #内山順造 #ピロリ菌検査 #胃癌 https://t.co/8RhV9ilQpN

— NIKKEI STYLE WOMAN (@nikkeistyle_w) 2019年7月14日



お金も人生もたくさん注ぎ込んでコンテンツを愛しすぎた結果「保護者」になってしまい、勝手に解釈違いを起こしてコンテンツを攻撃しはじめるようになる人間をたくさん見てきた 愛する事にも適度な距離感というか、依存しすぎない愛がぼくは大事だと思ってる

— ごてん🔮1日目西い03a (@510gensoku) 2019年7月16日



夏でも生で食べられるカキ 広島で開発 細菌抑える特殊技術で #nhk_news https://t.co/8adZkmA1og

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月17日



自分が今死ねない理由に「楽しみにしているゲームがある」って人は結構いると思うからゲーム開発者はゲームを作る事で人の命を救ってる

— ntny (@nD_ntny) 2019年7月15日


とある忘年会で「壁は乗り越えるためにある」みたいな挨拶言う人がいたから
「壁は作るためにあるんだし」って冗談で僕が言うと
ペンキ屋「いや大工さん、壁は塗るためにあるんすよ」
クロス屋「いや、壁は貼るためにあるんすよ」

解体屋「壁は壊すためにあるんすよ」

全員「おぉぉ…かっけぇ…」

— 普通の大工さん@全ツイ建はじめました (@normalcarpenter) 2019年7月15日



米国でスマホといったデバイス使用時間がテレビを超えた https://t.co/RoUbT3S5IC pic.twitter.com/puPNRHVON4

— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2019年7月17日




「年に120日休める」職場ってどれくらいあるの?

意外と知らない年間休日数の目安 https://t.co/2QhGOXochh @itm_nlabから pic.twitter.com/V5Ai9fHgOd

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月17日



有名人に「死ね」と、気軽に書き込んでしまう人たち あなたも「そうならない」ためには、どうすれば?#ブログ #堀ちえみ #炎上 #罵詈雑言 #脅迫 https://t.co/ygtJfeAjoF

— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年7月16日



実はLOHACOは赤字続きという問題

ヤフーとアスクルでバトル勃発 「業績悪いので社長退任を」「だが断る」 背景にある「LOHACO」問題https://t.co/OS1anUkCRj pic.twitter.com/sI8fnICEvj

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月17日



日本全国の参院選・街頭演説が一目でわかる 政策や人間味の違いが見どころの「街頭演説動画まる見えマップ」 (BLOGOS編集部) https://t.co/3gSyMyQXms
[政治] #参院選2019 #blogos

— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2019年7月17日



「山田太郎さんがオタクを利用してる」というご批判が昔からありますが、むしろ「オタクが利用できる議員を与党に送り込むんだ」と考えた方が面白いと思います。

— 永山薫マンガ論争編集長 (@Kaworu911) 2019年7月17日


2014年にウクライナ東部でマレーシア航空MH17便が撃墜され、乗客乗員298人が死亡した事件で、国際捜査チームは6月19日、ロシア人3人とウクライナ人1人を殺人罪で起訴すると発表した。 https://t.co/qwEsYuwdBm

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



【NZのすし店にペンギン居座る】https://t.co/6W3Uoht1Vy

ペンギンの中でも最も小さいコガタペンギンのペアが7月、ニュージーランド首都の駅近くで開業するすし店に「来店」。すし店の冷蔵庫の下に隠れたが、サーモンをエサにおびき出され、最後は保護された。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月17日



中国にいたパンダに石を投げる愚か者(再生1億回)

監視社会の中国で、「国宝」パンダに石を投げつけて目を覚まさせようとした中国人の動画が拡散。ツアーを催行した旅行会社も連帯責任を取らされるhttps://t.co/bT1haPs9uz

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月17日



東京タピオカランドを「調子に乗った時の両津勘吉」と評したツイートがバスり、自分は「うすた京介の世界観」と言及しましたが、僕的に優勝は「セーラームーンの世界だったら絶対ダークキングダムの罠」です

— 浅原ナオト@カノホモ&カグヤナイツ発売中! (@asahara_naoT) 2019年7月17日



「ヘビが公金のみ込んだ」と主張の公務員、詐欺罪で起訴 ナイジェリアhttps://t.co/kkvsZNWDrj

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日




【TOP10発表】Twitterで一番使われる絵文字、日本は「泣き笑い」海外は「さくらんぼ」https://t.co/tELrQfX5RC

日本ユーザーは、世界の利用者に比べて、顔の表情を表す絵文字を多く使っているという。 pic.twitter.com/J6EdDxhr3I

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月17日



中国本土に容疑者を引き渡す条例の改正案に対する反対運動で始まった香港の抗議活動。香港で未来を生きようとする若者たちのデモ行進に収束の気配はありませんhttps://t.co/8pV60la7uv

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月17日



免許不要な超軽量1人乗りヘリ。重さ200キロ、ジョイスティックで操縦する。米企業が開発、年内の発売を目指している。 pic.twitter.com/sxygcAmd1l

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月17日



■今人気の記事■ 【「ロボット薬剤師」は薬局をどう変えるのか】 小規模薬局からは機械化加速に不安の声#東洋経済オンラインhttps://t.co/NBtOvJD8BP

— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2019年7月17日



【特集】種を超え触れ合う動物たち(写真39枚)https://t.co/jmiqQ78XoV
理由は多々あれ、種を超えて触れ合う動物や人の写真をAFPの収蔵写真の中から紹介する。 pic.twitter.com/Mtto9bHTGF

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



そうじゃなくて、「作中では特定の政治的発言などしそうもない少年漫画のキャラが、急になにかに目覚めたように熱心に政治批判をはじめちゃう」のって単純に違和感ないすか。わしはその作品のファンに対して不誠実だと思う。

— 坂東真紅郎 (@sinkurou) 2019年7月16日


ADHDはタスクを面倒臭さがって先延ばしにするも、頭の片隅には未完了タスクの事が引っ掛かり続けてストレスを溜め込んでしまうけど、その焦燥感解消法に「早めにタスク着手して終わらせる」ではなく、「自身の時間/体力/精神力を削ってタスクを手遅れ確定にさせる」を選択してしまう場合も多いというな

— rei (@rei10830349) 2019年7月16日




健康な人への恩恵を示す研究はゼロ!?  #プロバイオティクス の知られざる数字#腸内環境 を整えれば体に良いというイメージが浸透しているが、プロバイオティクスを毎日摂取することで何らかの恩恵があったことを示す研究は実は、皆無だ......https://t.co/eWfd0AXyjP

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月17日



独裁政権批判コメで遊戯王荒れてるけど、なんでみんな日本の話だと思ってんの?
ATMはエジプトのファラオやぞ
軍事クーデターを主導した後に大統領に就任し、言論統制と圧政を敷き続けあまつさえ大統領の任期を延長しようとしている現エジプト大統領のシシ大統領政権への批判と受け止めるべきでしょ

— ウォトカ・ノンダー (@waffle_YP) 2019年7月16日



ADHD人の遅刻要因

時間の見積もりが甘い
夜更かしで朝起きられない
普段しない掃除と片付けを突然始める
探し物が見つからない
忘れ物を取りに帰る
動線が多すぎる
電車を乗り間違える
趣味やネット、作業に過集中を起こす
道に迷う
予定を忘れる
会社や予定が嫌で回避行動を起こす (僕も全て経験)

— 吉濱ツトム (@yoshihama_t) 2019年7月16日



安美錦関の全盛期、私は触れることなく吹っ飛ばされた。 pic.twitter.com/jxdCSC0IkU

— 佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) 2019年7月16日



世界各地で部分月食が観測されました。https://t.co/sL9h4vv73i

— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年7月17日



人形浄瑠璃というのがあって、白状するがあんまようわからん。多分みなさんも同じではないかと思う。これ多分江戸時代のアニメなのだ。高度に磨き抜かれ、かつて熱狂的に愛された貴重な伝統芸能だ。アニメもやがてこうなっていくと思う。今だって毎年のように板野サーカスを繰り返しやっている。 pic.twitter.com/KqURjw2nre

— ゾルゲ市蔵 (@zolge1) 2019年7月16日



今回の参院選は「我々オタクが、圧力団体(票田)として成立するのか」という実験も兼ねていると感じています。山田太郎候補は実績(*1)が多く、実験体としては信頼できます。特に投票先が決まっていない方は、ぜひ投票にご参加下さい。我々オタクが団結して各政党に恐れられれば、今後色々有利です。

— 赤松健 ⋈ (@KenAkamatsu) 2019年7月17日



本アカウントでは政治の事は取り上げませんがあえて言わせて下さい。政治問題で国が対立しているからといって我々一般の庶民同士が訳もなく憎しみ合うのは愚かで悲しい事だと思います。ウエストにもアジアの複数の国からのスタッフがおりますが彼等は皆真面目で優しい心を持った素晴らしい仲間です。

— 銀座ウエスト (@ginzawest) 2019年7月16日

7月18(木)のつぶやき その4

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

残念ながら「教養がないと冗談が下ネタとハラスメントばかりになる」じゃないんだ。教養がない段階の下ネタが「うんこちんちんしりちちふともも」だとしたら教養がついた段階は「逢坂は人越えやすき関なれば鳥鳴かずとも関開けて待つとか」ってリプかましてくるんだって……しかも達筆で……

— 歌織@星見当番(成人向け) (@kaori_stargazer) 2019年7月16日



北米ゲーム業界、プロジェクトマネージメントだのなんだの10年以上前から言ってる割には大抵デスマで死んでるし、じゃあ90年代の日本のゲームみたいにディレクター自ら「俺がコード書く!バグったら俺の責任!」って身を削って尖らせたような内容かというと、別にそうでもないし。なんだかなーと。

— 下田賢佑 (@kensukeShimoda) 2019年7月17日



だからさ・・・集団で演説が出来ないほどの野次を飛ばして「言論の自由だ」とか言い出すくせに、明らかな道交法違反を指摘しただけで「選挙妨害だ!」って・・・そんな人間の何を信用しろと? そういうとこだよ。君たちが嫌われる理由は・・・

— (地球庶民)社会主義者akairoさん[岩間達人] (@takashi7zzfe) 2019年7月17日




ゼロワンに変身する高橋文哉くん、2001年生まれとかホント勘弁してほしい そんな所まで01かよ
お前アギトとかスクライドやってた年に生まれた子が令和1号ライダーですよ 分かります? 分かりますか?

— t (@tCADE_RX1220) 2019年7月17日



【日中の水上戦闘艦進水数】
(2000年1月1日~2019年7月17日)

『中国海軍』
・空母 ×2
・駆逐艦 ×36
・フリゲート ×36
・コルベット ×60
・計 ×134

『海上自衛隊』
・ヘリ搭載護衛艦 ×4
・ミサイル護衛艦 ×4
・汎用護衛艦 ×13
・計 ×21

— mssn65 (@jpg2t785) 2019年7月17日



ずっと探してた「トイズボックス」
まさか四半世紀経って、こんな形で見つかるとは。。。😂
当時、絵コンテを担当させて頂きました!よき思い出です https://t.co/mZ3Cb4kgzV

— がし (@gashikun35) 2019年7月17日



カフェで女の子に「ねぇ〜お耳に何つけてるの?キラキラのやつ綺麗だね」と言われた。慌てて親御さんが「ごめんなさい、失礼しました」と私に謝り「人の体のことを言っちゃダメ」と女の子を叱っていた。
いや…あの、ネイルシールで初めて飾ってみた補聴器を女の子に褒められて私は嬉しかったのよ。

— Shiro (@tmwskmeswsw) 2019年7月15日



山田太郎の政策1-3(5/20)日本文化への外国圧力に対抗
日本のマンガ・アニメ・ゲームの表現に規制を掛けるべきとの海外からの働きかけが活発です。しかし、日本独自の文化に対して価値観の違いを押しつけられるべきではありません。文化はローカルで考えるべきですhttps://t.co/lKnHPXicox

— 山田太郎 ⋈(前参議院議員・全国比例)3日目西し35a (@yamadataro43) 2019年7月17日


スイス市街地にて、路地なので時速20km制限のオービスが設置されている場所で「全速力で走れば光るんじゃね?」と人力で実験した動画。https://t.co/FgRrdH083a

— 岡田ヨブ(亡霊アカウント) (@Awesome_Okapamy) 2019年7月16日




息子が米津玄師のLemonを聞きたがる。給食の時間にかかるそうな。「なんで“雨が降り止むまでは帰れない”なんだろうね?」と息子が言うので、さぁ傘忘れたんじゃない?wと適当に答えたら「悲しくて心の中に雨が降ってて動けないってことじゃないかと僕は思う」と言われて恥ずかしかったです。

— しげ子 (@miokotoba) 2019年7月15日



結婚する気のない人とか、子供作る気ない人たちに子供産ませようと頑張るんじゃなくて、「本当は三人ほしいけど二人で我慢してる」とか、「同性カップルだけど子供がほしい人」とか、そういう人たちを積極的に支援する世の中になってほしい👶

— はにわ子🌸40w→2M長男 (@Ha2wako) 2019年7月15日


そもそもホモサピを8時間以上も垂直にしておくって発想がおかしいんですよ。見てくださいよこのフォルム。どう考えても水平に適しているでしょう。4時間垂直で過ごしたら8時間は水平にしておかないと。

— 腰痛先生 oʇoɯɐʞo ɐɹıʞɐ (@yoh2) 2019年7月16日




東京湾フェリーのこの状況は流石に危機感を感じざるを得ない…

料金だって車のせても高速正規料金より安いんだけどなぁ…
高速道路だけに優遇料金適用せずにフェリーにもそういう優遇があれば… pic.twitter.com/OG1VxQLH7Y

— UT@ (@KOHO_I) 2019年7月17日



海上自衛隊の船。日本風の名前をつける文化いいよね。わけのわからん横文字のニックネームつけようとする陸空まじどうにかして。

— ぐり@関賢太郎 (@gripen_ng) 2019年7月17日



インドは脱貧困の優等生 10年で2億7000万人が極貧にさよなら

国連の報告書で、インド人の暮らしが底辺から大きく改善していることが明らかになった #経済成長https://t.co/R3PntOKuJr

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月17日



日本の性犯罪がやべーとか言ってるフェミニストさんに見せたい pic.twitter.com/3bvmdL54YT

— メガジュペッタん@reindeer (@hibiki_jupettan) 2019年7月17日



表現の自由戦士はズリネタ、性欲を守りたいだけだろ!て言われても、いやだからそもそもそうやって二次元性愛者の人を蔑む物言いや風潮そのものを偏見であると問題視している怒って反対しているわけでして、そもそも「表現の自由〝だけ〟」を根拠に擁護したり考えたりしてないわけでして。

— ナス (@kyononasuvi) 2019年7月17日



イタリアの警察が15日、ネオナチの拠点で空対空ミサイルを押収した。 pic.twitter.com/rWaXM8ohIt

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年7月17日



左派の「もの言えぬ空気」言説は純粋に「えっ?どごが?」としか思えないんだが。これ以上自由になって君ら何を言うつもりなのよ。爆破予告でもしたいの?

— どうぐや🍩 (@1098marimo) 2019年7月17日



米カリフォルニア州サンディエゴで18日から、第50回コミコン・インターナショナルが開催される。世界最大のポップカルチャーの祭典とされる同イベントには、13万5000人に上る「オタク」が集結するとみられているが、その始まりはささやかなものだった。https://t.co/68gKDkla1P

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



https://t.co/H9Vk3czWFd
「あなたは祖国と日本のどっち味方なの?」
…こんな質問をした時点で、自分から「日本の味方」になるはずの人を、敵になるように追い込んでいるようなものだからな。この愚かさが愛国心のせいだと言うなら、愛国心のない方が「日本の味方」が増える…という奇妙なことになる

— 黒色中国 (@bci_) 2019年7月17日



いまフェイスブック、アマゾン、グーグルとかは米議会やEUとデータの取り扱いを巡って死闘を繰り返しています。つまり「Data is money」ということ。それなのに……日本は「好き」とか「嫌い!」とか、そーゆーフィーリングでしかものを考えられない国民に成り下がっている。

— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2019年7月17日



「屈折ピラミッド」の一般公開再開へ 新たな発見物も披露 エジプト pic.twitter.com/csZQuFcMQd

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日


「SMAP」の元メンバー3人を出演させないようテレビ局に圧力をかけた疑いがあるとして、公正取引委員会がジャニーズ事務所を調査した結果、独禁法違反につながつながる恐れのある行為が認められた→全国民が一気に「やっぱり」と思った

— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年7月17日



ある時、「骨拾いはその人に対する最後の儀式なので、困難に挑戦する人に対して『骨は拾ってやる』と言って励ましたり、本人が『骨を拾ってくれ』と周囲に頼んだりする」と付け加えたら、そこだけ気に入られてしまい、事あるごとに「で、骨拾う?♪」と聞かれるようになってしまった。やめてほしい。 https://t.co/WK86t2DqbG

— torazuka (@torazuka) 2019年7月16日




【昨日の人気記事】Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】 https://t.co/BxYASylBDG pic.twitter.com/Fzvba5aN85

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月17日



IAEA天野事務局長が退任へ、イラン監視巡り後任争いも #イラン https://t.co/eByFxKtfM7

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2019年7月17日



日米など同盟国、オーストラリア沖で共同軍事演習  https://t.co/oiBqMzeZSw

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2019年7月17日



【昨日の人気記事】USBやHDMIなどの端子がLINE絵文字に 「家族への説明に便利」と好評 https://t.co/XtANz4nGRB pic.twitter.com/EtggCeti2A

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月17日



太平洋にある低海抜のサンゴ礁の島々は気候変動に応じて形が変化している可能性が高いことが、最新の研究で明らかになった。こうした島をめぐっては、海面上昇で水没して人が住めなくなるという説があるが、今回の発見は従来の仮説に異を唱えるものとなった。https://t.co/ZFCdTerTmr

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



「山田太郎氏は前回29万取ったし余裕なんじゃないの?自民が嫌なら野党の表現規制反対の比例候補に入れよう」という国会議員全体の表現規制反対派を増やそうという(結果的にだが)甘い見通しに基づいた目論見が、ここに来て首を絞めつつあるというのは、正直予想外だった。

— さかも⋈ (@nebusokuqchan) 2019年7月17日


トイレに薬物流さないで、「覚せい剤ワニ」誕生の恐れも 米警察が警告 https://t.co/TEFx44LVsA

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日




普段、中国のニュースを毎日チェックして、中文のニュースも読んで、中国に行ったり中国人と話している私からすると、日本のメディアが伝える中国なんて、全体の1%も伝えていない。小さな小さな針の穴からあの大陸を覗いて見ているわけで、それを元に、親中だの反日だので大騒ぎするのは滑稽である。

— 黒色中国 (@bci_) 2019年7月17日



東京スポーツさんで山田太郎が若者を中心に支持を集めているという記事が出ました。トップ当選候補と書かれていますが、先週末の落ち込みから盛り返しつつあるとはいえ、まだまだトップの53万票には届かない状況です。最後の3日間で盛り返して53万票でトップをもぎ取ります!https://t.co/hR7j079loV

— 山田太郎 ⋈(前参議院議員・全国比例)3日目西し35a (@yamadataro43) 2019年7月17日


米国の日本食レストランで風変わりな火災が相次ぎ、珍しい原因が指摘されている。消防当局によると、火元となったのは天ぷらを揚げるときに生じる「天かす」で、扱いを間違えると自然発火するという。https://t.co/OmwTFzlZLK pic.twitter.com/r9HjnKl3gq

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



日本製品不買運動に反対し、16日に遺体で発見された韓国元議員「私は絶対に自殺しない。私が自殺だという記事が出た場合は、他殺である」https://t.co/IzR8utMT2T https://t.co/IzR8utMT2T

— Share News Japan (@sharenewsjapan) 2019年7月17日




自民党じゃなかったら確実にもっと早く消費税10%になってたってことみんな忘れてるよね 野党が猛反対のなか消費税据え置きしたのは誰かを思い出してみろって言いたい https://t.co/GtiBKjQaiC

— 子ぬこ (@konukopet) 2019年7月17日



駅を出た瞬間からこれ。姫路の「我らの姫路城を見に来た観光客は絶対迷わせない」っていう鋼の意志が感じられる。 pic.twitter.com/FcPCEXiGlG

— 新井しーな (@cna_arai) 2019年7月17日



イエメン内戦、両軍に子ども兵士 人権団体報告 https://t.co/14Fld5GYXx

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



娘の食事風景
←1歳 2歳→ pic.twitter.com/17agGutaXq

— いさま@イヤイヤ2歳👧 (@nyagochanz) 2019年7月16日



人類初の月面着陸を果たしたアポロ11号の打ち上げから50年を迎えた16日(一部地域では17日)、欧州やアジア、南米などで部分月食が観測された。 #Apollo11 #Apollo50th #アポロ11号 https://t.co/fypeNQkdQu pic.twitter.com/Gl7ohIoCLz

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月17日



てか、おたくがくさいのは風呂や洗濯はもちろんだけどカバンな!!!ナイロン系の水洗いできないカメラバッグみたいなのはひっくり返してよく埃落としてからゴミ袋の中で重曹まぶしまくって一晩放置したのち、掃除機やなんかでその重曹よく落としてから風通しいいとこで陰干しにしてください

— もふ⋈きち(゚ω゚) (@LCW_mofu) 2019年7月16日



経済不振も日本人の漠然とした自信のなさに起因してると感じる時がある。
なんで世界3位の経済大国で、現代に至っても日本語だけで生活できる経済圏を持つのに、、自分たちがダメだ、未来がないと思うのだろうかね。

— MMM (@MMM140806) 2019年7月17日



『れいわ新選組・難病ALS患者が当選確実で参議院が困惑』私もだが、国民代表の場がバリアフリーでないことを初めて気づいた人は少なくないんじゃないか。ふなご議員の誕生と山本太郎の問題提起は、アイスバケツチャレンジよりも、国内はもちろん世界中を覚醒させることだろう。https://t.co/aViwN2RM27

— きむらとも (@kimuratomo) 2019年7月17日



岡山の警察学校教官、訓練中にナイフで巡査刺す 「緊張感出すために本物を」 - 毎日新聞 https://t.co/K6tjDucScu

刺した人は現職で、刺された人は退職、処分としては訓戒、発表はせず、刑事としては略式で罰金50万、民事としては刺した人は訴えられず、、、かなりモヤモヤする話だなぁ。

— 上海II (@shanghai_ii) 2019年7月17日



以前、高田純次さんが「歳とってやっちゃいけないことは『説教』と『昔話』と『自慢話』だ」と語って共感を集めてたけど、自分も大いに共感したし、昨日の飲み会でも初対面の若者に対して「説教」「昔話」「自慢話」のコンボで「こういうおっさんにはなりたくない」という教訓を残すことに成功した。

— まことぴ (@makotopic) 2019年7月17日



イーロン・マスクが発表した脳直結型コンピューター完成を本気で目指す『Neuralink』。発表会内容がよくまとまっている記事。
数十ミクロンの針1万本を脳を傷つけずに設置できるチップをすでに試作済み。
従来の疾患治療用脳インプラントはせいぜい針10本なので1000倍の性能https://t.co/GPgDf39dcb pic.twitter.com/Bk24pD8vk6

— tetsu (@metatetsu) 2019年7月17日



イージス艦乗ってるオタク友達が「イージス・アショアは作るべき!そしたら週末は、外出して遊びに行けるし。下手しコミケ行けるんだぜ!?マジ転職してぇーよ!出港したら週末?なにそれ?だぞ!?反対してる奴等に俺らの気持ちなんかわかるもんか!」と力説されたのでイージス・アショアは必要

— なの店長@C96 12日(月)西く42a (@NANOTORA2) 2019年7月17日



【速報】「京都アニメーション」で火災 7人から8人ほどが大けがかhttps://t.co/mrPdu580gH

ガソリンのような液体をまいたとされる男の身柄がすでに確保されているという。NHK報道。

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月18日


この「まとめ」を読んで、私はむしろ山田太郎氏に投票したくなった。「俺が守りたい表現の自由は、お前の守りたい表現の自由より尊い」などの様な批判言説そのものがナンセンスであり、そもそも《表現の自由》に優劣も貴賤もない。これは《人権》でも同様の事が言える。https://t.co/7ZymVJrgUq

— 井上リサ (@JPN_LISA) 2019年7月16日




勉強が苦手な子の反応
生徒「これがわかりません」
私「最初に何をするの?」
生徒「3」
私「何をしたのか日本語で説明することはできる?」
生徒「普通に計算して……」
私「普通って何?」
生徒「3じゃないんですか」
私「ちがうな」
生徒「あっ、5ですか?」
私「まず最初にすることは?」

— 篠田くらげ (@samayoikurage) 2019年7月18日



絵を描く人に「絵がうまいですね」って言うのは失礼、みたいな話けっこう見るけど意味分からん。おれは外国の人みたいにもっと軽率にCute! Beautiful! Awesome!!Woooooooo!!!とかほめてほしいと常々思ってる。

— えだまめ (@sleepymame) 2019年7月17日



好きだけで、好きという力それだけでなにかになることは、よくも悪くもない。 pic.twitter.com/q6CaqDteyH

— うさぎのみみちゃん😇7/26『戦うみみちゃんと不条理な世界』発売 (@usagitoseino) 2019年7月17日



いつもギョッとするんだけど…

・結婚したら女は仕事をやめて家庭に入る
・結婚したら女は自動的に家事をやるようになる
・女は専業主婦という選択肢があるから男より楽だ
・奥さんが働いているのは夫の収入が低いから
・女はみんな子供を生みたいと思ってる

って本気で思ってる男がけっこういる。

— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) 2019年7月17日



親に連れられて投票所へ行った経験のある子どもは、成人してからの投票率が高くなるという調査結果があります。投票所に子どもを連れていくことは、もちろん認められています。投票所内にも一緒に入れます。安心して子どもを連れて投票所へ行ってください。写真はブルボンルマンドキャラメル味です。 pic.twitter.com/PMUKoZsJvR

— 畠山理仁 (@hatakezo) 2019年7月17日



昨日から短期入所できたおじいさん、「無理なのは百も承知なのですが、お風呂の介助は男性にして頂けないでしょうか?よそのお嬢さんに裸を見せるなんて失礼だし、死んだ妻に申し訳なくて...」と言っていたらしい。
セクハラ凄い人の入居続いてたから女性職員大喜び。
マジジェントル。

— 千種 (@2ra0) 2019年7月17日



髪切りに行ったら理容師に「ウチの会社、初任給を27万にあげるんでカット料金も300円増えちゃうんですがよろしくお願いします」とか言われていい会社じゃん…また来ます…ってなった

— Kazuya Gokita (@kazoo04) 2019年7月17日



同日選を予想する報道が多かったが、政治家と市場関係者に通ずる「共通点」から考えれば、政局の答えは出ていた…
プロ投資家の多くが衆参同日選がないことを予想できていた理由https://t.co/p077Ch1HmR#参院選 #市場

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年7月18日



ため口の問題ではなく、必要な情報を正しく伝えていないことや上から目線の威圧的な態度が問題。要はコミュニケーションの問題。この事例の人はコミュニケーション力が低すぎ。

人間関係壊す「ため口」メール、部下宛てでも避ける:日本経済新聞 https://t.co/BfyhjrkTA1

— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2019年7月18日



自分が知る限りでは選挙期間中は内閣支持率、自民党支持率ともに下落するのが通常のパターン。今回は日韓関係が地味に効いているんじゃないかねー。 QT【産経FNN合同調査】内閣支持率回復、51%に 自民支持率40%超え https://t.co/2NCg0sAXPr @Sankei_newsさんから

— 斉藤 淳 (@junsaito0529) 2019年7月17日



男の子がプリキュア好きでも、女の子が仮面ライダー好きでもいいんだよ、と思うけど、万人がそれを許容してくれる社会じゃないから、秘めておく器用さもあった方が生きやすいのも、事実なんだよなぁ…とぼんやり考える。

— きりく▶︎9/7もくもく会 (@ele6c) 2019年7月17日



pic.twitter.com/VRrQ4XX302

— ワ〜 (@wa_ikun) 2019年7月16日


7月18(木)のつぶやき その5

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

「クールジャパン」の失敗に学べ─「日本は最高にクールなのに自国文化の売り方を知らない」米紙(クーリエ・ジャポン) - Y!ニュース https://t.co/RvYPx2OcVH

— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) 2019年7月17日



「オタク界隈が守りたい表現の自由はエロだけだろ」というの、仮にそうだったとしてもそれだって立派な近代的な人権である表現の自由への動機なんだから、そこ腐しちゃったらリベラルにとっては自殺だよねと何度言われても分からない人は多分人権思想を根本的に理解してない

— viajeros (@worldjourney) 2019年7月17日



画集の絵に与党批判コメントを添えて、キャラに政治色を持たせるのも自由でしょうし、それに原作ファン他が嫌悪感や難色を示すのも当然だと思います。左翼リベラルが「日本が好きだという歌に激しい憎悪を覚える」のと同じ位当然だと思います。
そしてその「感想も規制や禁止しない」のが表現の自由。

— こな蜜柑ちゃんpot (@reirei_pot) 2019年7月17日



京アニ第1スタジオが燃えてる pic.twitter.com/zVtP6STGMn

— ヤノパイセン (@mipyong1) 2019年7月18日



2年でクビ

派遣社員の給料、「3年働いたら時給3割アップ」を義務化へ 厚労省発表 https://t.co/5xTOBFG4rU

— 株吉 (@cischaba) 2019年7月17日



#京アニ>「京都アニメーション」の爆発、火災、京都市消防局によると15人以上が搬送され、多数の負傷者が出ている他、逃げ遅れた人の情報もあります。https://t.co/pW3vhbTZMa

— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年7月18日



ロボットが24時間稼働するパナソニックのスマートファクトリ~レッツノートを生産するパナソニック神戸工場の内部を取材 https://t.co/t9JBzbNgvM pic.twitter.com/HmiQWTptgG

— PC Watch (@pc_watch) 2019年7月18日



米軍のハンヴィーにそっくりだった中国軍の猛士ですが、名称が変わることなく進化し続け、今では完全に別物になりました。 https://t.co/n1ltsBCKAp

— mssn65 (@jpg2t785) 2019年7月17日



【負傷者30人以上 10人ほどが意識不明 】京都 アニメスタジオ火災

京都市伏見区の「京都アニメーション」の火災で、けが人は少なくとも30人以上にのぼり、このうち10人ほどが意識不明の重体だということです。#京アニ #京都アニメーション

— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2019年7月18日



私がP&Gに勤めてた時にびっくりした事

・残業は「仕事の生産性が悪い」と怒られる
・会議で発言しないと「いる意味がない」と怒られる
・家族と離れて海外駐在はNG
・研修でアメリカと中国に業務ゼロで行かせる
・入社一年目からアメリカ出張に一人で行かせる

日系企業と常識が違いすぎて、驚く

— めぐみ@起業コーチ (@megmeg9797) 2019年7月16日


🐍 pic.twitter.com/UFqukNX0rk

— からめる (@purinharumaki) 2019年7月17日



終戦の翌年。1946年夏,John Floreaが撮影した,上野駅構内で眠る人々。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。一年ぶりに再カラー化しました。 pic.twitter.com/g8sKZftVcX

— 渡邉英徳 (@hwtnv) 2019年7月17日



ちょっと違う話だけど護衛艦にも航空機のように艦固有のコールサインがあったりする。

「かが」
ホワイトベース

「こんごう」
ダイヤモンド・シールド

「あきづき」
エスペランザ・キャット
(初代艦長の趣味?)

「すずつき」
セイラームーンhttps://t.co/Ejof5Iu1DJ

— mssn65 (@jpg2t785) 2019年7月17日



なんでこんなにマタ旅に厳しくするかというと、旅先で異常が起きると、とにかく大変だからです。海外は億単位の請求リスク、国内でも知らない土地で独りぼっちで長期入院、赤ちゃんが危険等々。そしてあえてハッキリ言いますが、現地の医療者、地域住民の方々に、ものすごく 迷 惑 がかかります。

— おかめ (@tocowaka2013) 2019年7月17日



アウトブレイクって言ってる!
緊急事態宣言が出されたのは、これまで2009年のH1N1型インフルエンザ、14年のポリオウイルス流行、14~16年の西アフリカでのエボラ出血熱流行、2016年のジカ熱流行の4度のみと。

コンゴのエボラ流行、WHOが緊急事態宣言 史上5度目 https://t.co/NlLWQbzETj

— 元サカ (@SciCafeShizuoka) 2019年7月17日


以前にも呟いたけど、いわゆる素人と専門家の論争が白熱していると、専門家の方が正しくても傍目から見ると「互角の戦い」に見えることがあり、専門家が諦めて手を引くと、あたかも専門家が敗北したように見える、という恐ろしい現象がTwitterでは時々あるので注意が必要だったりする。

— 外科医けいゆう (@keiyou30) 2019年7月17日



今の職場に能力の低い人を使うのが上手い人がいて参考になる。能力の低い人相手には曖昧な指示ではなくガチガチに超具体的なアウトプットを要求するのがセオリーらしい。

— やまえもん (@yamaemon_jp) 2019年7月16日



ハスブロ社が進めているグローバルクラウドファンディング企画『HASLABユニクロン』ですが…


タカラトミーモールでの
日本における販売が決定しました!


ロボットモードはなんと約68.5センチ。6か月の赤ちゃん並みです。デカイ。 pic.twitter.com/ayjeuxrXTk

— タカラトミー (@takaratomytoys) 2019年7月17日


「若い人が選挙に行くと政治は変わる」ってバカなの?

若い方が自民支持だから若い人が選挙に行くと自民が圧倒的勝利となり、また安倍さんが再選するんだよ。www pic.twitter.com/NLpET5FAEE

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2019年7月18日





スゴいなぁ。
教員って、対人援助の極みみたいなもんなのに、なんでこんなに侵害的なんだ。。。
「調子に乗っているから自信を叩き潰す」って。。。
そら、教員が原因で児童精神科に駆け込む子どもが続々いるわけだよ。
そういう教員に限って、自分は慕われてるとか思ってるからな。 https://t.co/FK6Jhbx63Q

— ながし (@Pnagashi) 2019年7月17日



映画『#この世界の片隅に』地上波初放送決定✨

8/3(土)21:00より、NHK総合にて『#この世界の片隅に』が放送されます。

新作映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の公開を控える今夏、ぜひこの機会にご視聴くださいませ。🕊#いくつもの片隅に pic.twitter.com/B9k1DzSQlg

— 映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』&映画『この世界の片隅に』公式 (@konosekai_movie) 2019年6月19日




ここ数日、選挙演説の妨害を擁護する人たちと様々な議論をして気づいた17のこと。

①妨害する人の人権には超敏感だけど演説を聞き取れなくなる聴衆の人権には超鈍感

②動画を見れば妨害によって演説が聞き取れないのは一目瞭然なのに「聞こえてないじゃん」と指摘しても「聞き取れる!」と言い張る

— 雨雲 (@amagumo02) 2019年7月17日



【ゼンリンからの大切なお願い】#RT希望

最近、ゼンリンをかたりご自宅や事業所を訪問するトラブルが増えています

当社では「ユニフォーム着用」「調査員証携行」を徹底しています
これらの画像をつけましたので、調査員がお伺いした際は必ずご確認お願いします!

何卒ご協力をお願い申し上げます! pic.twitter.com/pREF4fkvQg

— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) 2019年7月17日



【アニメ会社で火事 これまでに1人が死亡、35人がけが、このうち10人ほどが意識不明の状態】
建物の中にはまだ複数の人が心肺停止の状態で取り残されているという情報があり、現在も救出活動を続けているということです。https://t.co/dranQUspc4#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/8je9BMVIBT

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月18日



山本寛「ちょ...ええ!?」神前暁「とても心配」 京アニ火災に新海誠、緒方恵美らアニメ関係者が続々とツイート#ヤマカン #京アニ https://t.co/sEuG29bIBa

— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年7月18日



世界中のファンから悲しみの声 アニメ会社で火事 #nhk_news https://t.co/PYC6eg8j1F

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月18日



J&J、HIVワクチンの臨床試験を準備中-欧米で年内開始へ https://t.co/gzCOz33LkJ pic.twitter.com/vsRG7DynCc

— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2019年7月18日



京アニ火災
香港のテレビも報道する pic.twitter.com/dJ7du2SFF2

— 銘兄@アニオタ (@chleo3399) 2019年7月18日




京都アニメーションのスタジオ火災、英BBCでも取り上げられています。もはや国内ニュースの問題ではありません。 #京アニ BBC News - Kyoto Animation fire: One dead after suspected arson attack https://t.co/oFNPxiqvqG

— 短波ラジオTIMELINE (@bcl_ml) 2019年7月18日



【速報】京アニ火災、アメリカのアニメ配給会社が支援のためのクラウドファンディングを開始。「私たちの友人である京アニを助けて」
#京都アニメーション https://t.co/EJDvB9KNoP

— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2019年7月18日



心肺停止者12人が発見されたと消防庁が発表。記事に追記しました

京都アニメーションで火災、1人が死亡、負傷者30人以上 「男がガソリンまいた」との報道も https://t.co/ierOWPoVow @itm_nlabから

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月18日



テロの目的は、怒りと恐怖と悲しみで他人を支配し日常を奪うことです。だから、ボクもとても辛いけど午後の仕事をいつも通りこなします。
"business as usual"  いつも通りの生活を続けましょう。
感情的で衝動的な行動や言動は慎みましょう。われわれには理性があることを犯人にみせつけるのです。

— 内科部長(メタル) (@naikabucho) 2019年7月18日


ガイナックスも王立の頃ガソリン撒かれたことがあるが発見が早くて着火には至らず済んだ。しかし台所に撒かれていたので、誰かが冷蔵庫開けたり金物使ったりしてたら危なかった。京アニさんは何も悪くないのに酷すぎる話だ。

— ささき ひろし (@Marudashi7) 2019年7月18日



「家から出れないよ!」っていう人は、dアニメストアとかで京アニ系の配信見るのも一つの手。円盤ほどでは無いけどロイヤリティー収入が入るはずなので、全く何もしないよりはお金がいく。グッズだと制作費であまりお金が残らないこともあるので、円盤、映画の次に配信は有効だと思われる。

— お布団@なかよし合同なつかな合同主宰 (@mizonozomizo) 2019年7月18日



京アニが破壊されたというオタク的なつらさよりも、頑張って努力して創作に人生かけたクリエイターやその作品が、一人の狂人による避けられないアクシデントで滅茶苦茶にされたという理不尽さと胸糞さによるダメージが大きいな

— 銀河P@匿名合作 (@galaxy14141356) 2019年7月18日



京アニは単なるアニメスタジオでは無く、

日本で(=事実上世界で)『最も優れたアニメスタジオ』の一つ

なんですよねえ・・・。
そこで死者まで出た放火は、人命や財産のみならず、文化破壊そのものでもある。
犯人に対する怒りと、これから生み出された筈の作品への思いで哀しみとしか湧かない。

— 24-589 ⋈ 表現の自由戦士@公共の敵 (@24_589) 2019年7月18日



1000RT:【ついに】米津玄師、『パプリカ』セルフカバー決定!https://t.co/YOpvnjXAu3

日本中の子どもたちに愛される楽曲となった『パプリカ』。「みんなのうた」8-9月のうたとして、初回は8月1日に放送される。 pic.twitter.com/pwA3iIGY6v

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月18日



【メンタル激ヤバなサイン】

・身近な人に妙に疑心暗鬼になる
・身だしなみに関心がなくなる
・全てがバカバカしく感じる
・子供の声にイライラする
・外に出るのが怖くなる
・音や光に敏感になる
・味付けが濃くなる
・忘れ物が増える
・眠れなくなる
・急に疲れる
・寝すぎる

自覚できる内に休も?

— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) 2019年7月18日



F-35なぜ「次世代機相当」へ進化できるのか? LM社が発表した「性能向上改修」とは | 乗りものニュース https://t.co/23jLBg37XZ
書きました。1000億円の費用を投じて開発中のF-35最初のアップグレード型「ブロック4」について。現行型「ブロック3F」とは別物の戦闘機になります。

— ぐり@関賢太郎 (@gripen_ng) 2019年7月18日



【アニメ見てるよ 励まし救助】https://t.co/KOPDeEyWrY

京アニ火災で現場は騒然とした。現場近くのタクシー会社には男性2人が飛び込んできた。介抱していたが、だんだん弱っていくように見えたといい、所長は「いつもアニメ見てるよ」と励ましながら救急車を待ったという。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月18日


【30RT】エストニアが「電子国家」に生まれ変わった本当の理由 https://t.co/BH6oiIkkgH

— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) 2019年7月18日



13年ぶりのフルモデルチェンジが発表された新幹線。来年登場する最新型N700Sとはどんな列車になるのか、記者が試験車両に搭乗してリポートです。https://t.co/MelH6eGNPG

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月18日



こういう淡々としているけど客観的でわかりやすいまとめ記事は助かる。これまでの流れがわかりやすい。/なぜ韓国は「ホワイト国」から外されるのか(時系列まとめ) https://t.co/qHWf7Tiqrw

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年7月17日


【火災 世界で#PrayForKyoani】https://t.co/v7lfnalSie

「涼宮ハルヒの憂鬱」などで知られる京都アニメーションで起きた爆発的な火災に、世界中のファンがSNS上でメッセージ。「 #PrayForKyoani 」が生まれ、各国からさまざな書き込み。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月18日



やっと公正取引委員会が動きました!これで芸能界が確実に変わってくると思います。昨日も行政の責任についてツイートして反響がありましたが、行政を動かすためには世論の力が大事です。引き続き、声をあげていきましょう!皆さんでタレントを守っていきましょう!https://t.co/KatMuuHfvf

— レイ法律事務所代表弁護士佐藤大和 (@yamato_lawyer) 2019年7月17日




京アニを思って募金支援や問い合わせをしている方がいらっしゃるみたいですが今は止めた方が良いと思います。
問い合わせに対応出来る状況じゃないのは普通に考えて分かる筈です。
募金支援等は便乗しての詐欺等もあると思うので今京アニさんに対して出来るのは映画を観たりDVDやBDを購入する事です。

— 清十郎の誕生日はいつですか? (@seijuro_BDxxxx) 2019年7月18日



僕たちは、世界がすこしでも豊かに、わずかでも良くなることを願ってアニメを作っています。僕は今は映画のプロモーション期間であり、今夜0時からこの3年間の成果をようやくご覧いただけます。表現することに怯んでもいけないし、楽しんでほしいと心から思います。ただ、あまりにも酷すぎる事件です。

— 新海誠 (@shinkaimakoto) 2019年7月18日



何かとブラックなアニメ業界の中で京都アニメーションは固定給で安定した仕事ができる数少ない優良な制作会社で、社内で人材育成をする事に異常にコストと労力をかけてきて、やっと次世代のアニメ業界を担う人材が頭角を出してきたところなのに…
誰もこんなことで喪失されていい人材じゃないんですよ

— だずんぷれいんぐ (@djdorzen) 2019年7月18日




京都アニメーションの事件、被害に遭ったのがアニメ製作会社っていうことで報道とかでもフィルターがかかりがちですけど、「戦後日本犯罪史に残るレベルで大規模な犠牲者が出た、一般企業に対する無差別放火殺傷事件」ですからね
事件の本質にスポットを当てた報道・記録がされれば良いんですが…

— 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2019年7月18日



冷水ぶっかけました。

若い人が選挙に行くほど政治は変わらなくなる w https://t.co/vhchJfoIfC @Isseki3さんから

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2019年7月18日



数リットルのガソリンを撒いて火をつけたらこうなる例。
ガソリンはよく燃える油というだけではなく、
「撒けばあっという間に気化して大量の可燃性ガスが充満し、爆発の準備万端となる」
室内であれば更に危険は高まるhttps://t.co/jqMFD5jWNN pic.twitter.com/nZC6GtQSLp

— tetsu (@metatetsu) 2019年7月18日


主役のイチロー兄さんの安全面を考慮し
ロープウェイの上でトランペットを吹く場面をイラストで代用するヒーロー番組の鑑

生身の人間を移動中のロープウェイの外に出したりブラ下げたりするそんな危険な番組ある訳ないだろ!いい加減にしろ! pic.twitter.com/R3XDsrVwXc

— ひじりもじり (@UluMasked) 2019年7月17日



しばしば報道されてきた、狂信やら何やらによって引き起こされた美術館、博物館、文化財の「取り返しのつかない無意味な破壊」の意味と無意味とその重さを、今、初めてリアルに実感している人も居ると思う。
この事件をせめて無意味なものとしないために、その点はしっかり認識しておきたい。#京アニ pic.twitter.com/LDhQ9in0R8

— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 2019年7月18日



アニメ会社で放火 死者25人に 5人安否確認できず 京都https://t.co/dekElcwrhE

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月18日




京アニの件、
「犯人だれや」→「落ち着けデマに踊らされるぞ」
「犯人許さぬ」→「落ち着け義憤は冷静さを失うぞ」
「支援したい」→「落ち着け現場の負担のかからぬ支援方法がでるまで待て」
って凄い速度で自制が行き渡る様をみて、オタクつよいな…と感心してる
ともかく、事態の解決を祈ります…

— よ#63/80@C96(土)南ト38b (@UM_Works) 2019年7月18日



Amazonで恵那川上屋のお菓子が複数出品されてる…。弊社Amazonでは販売してません。出品されている「全国いいものストア」と弊社は無関係です。しかもなんかすごく高いし…💢💢

焼モンブラン5個入は1350円だし、サブレ20枚入りは2636円だから!!!
皆様店舗かオンラインショップでご購入下さいね‼️‼️

— 恵那川上屋【公式】 (@enakawakamiya) 2019年7月18日



秦嶺山脈の茶色パンダ「チーザイ」https://t.co/3fxgVpbV44 pic.twitter.com/UoXFeaxzKx

— AFPBB News from China (@Afpbbfromchina) 2019年7月17日



飲み会で失礼な男子が酔った勢いで女子達にカップサイズを聞いてたんだけど、ある女子に「身長180センチ未満の人には教えない」って返されて、可哀想に黙るしかなくなってた。

— RENA (@daily_h_19) 2019年7月14日



【悔しさあらわ】京アニ社長「残念で断腸の思い」https://t.co/3A0dbPaXvx

数年前から相次いでいた殺害予告には弁護士への相談や、被害届を提出するなどして対応してきたが、「ここまでする人がいるとは想像もできなかった」と言葉を詰まらせた。

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月18日


7月19(金)のつぶやき その1

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

今日は #日本海軍 一の韋駄天艦、駆逐艦「#島風」が進水した日です(1942年7月18日)。同艦は公試時に最大速力40.9ノットを記録、これは魚雷艇等の小型艇を除くと艦艇としての最高記録でした。ただし竣工(43年5月10日)から戦没(44年11月11日)までは1年半と、その生涯は短いものでした。#今日は何の日 pic.twitter.com/2lJcldWRft

— 月刊PANZER パンツァー(公式) (@PANZER_argonaut) 2019年7月17日



京アニの件、今しんどくなってる人は真面目に報道やネットから離れなさい、マスコミ連中は悲劇が大好物だからこれから数字欲しさにここぞと言わんばかりにセンセーショナルに悲劇を煽って報道し始める、そういうのを見ても自分がしんどくなるだけだから今のうちに情報を遮断して他の事をしなさい

— のんすけ(N/S) (@nonsuke_Ns) 2019年7月18日



京アニ放火、反射的に三菱重工ビル爆破事件を思い出したけれども、死者の数はすでに上回っている。戦後最大クラスの企業標的テロだし、ある意味、文化製作者たちへのテロでもある。https://t.co/E1InooYiGU

— 丹治吉順 a.k.a. 朝P (@tanji_y) 2019年7月18日



京アニの放火は許せないし、犠牲者にはただただ冥福を祈りたいが、ワイドショー観てたら「アニメスタジオというのはセルロイドなどがたくさんあるから危険ですね」などと言ってるコメンテーターがいて、いつの時代のアニメスタジオだよと思った。

— 68式バス帽子隊長 (@64cd932a07f2465) 2019年7月18日



BuzzFeed Japanさん、ウナギは絶滅危惧種で、世界で資源管理や密輸対策が真剣に話し合われていますよ。特に「安い」ウナギの問題は深刻です。そのことには一切触れず、これでは絶滅推進キャンペーンです。今年はウナギ食べません。 #絶滅危惧種 https://t.co/faQgXRAHGg

— 小坪 遊 Yu Kotsubo (@SciKotz) 2019年7月17日



今、十代、二十代のアニメ好きにとっては、誇張抜きで、京アニ作品は生きる支えみたいになってるところがあるんですよ。明確なデータのない、あくまで僕の個人的に出会った範囲の人たちから受けた印象ですけども。作品が彼ら、彼女らの人生に寄り添ってる。

— 前Q(前田久) (@maeQ) 2019年7月18日



【補足】中国WEBメディアで震災など国難レベル時に出る白黒ページが、一部アニメページに。多分外国の事件で黙とうの白黒ページははじめてでは? https://t.co/6yPNPdyNvF

— 山谷剛史:中国アジアIT専門ライター (@YamayaT) 2019年7月18日



亡くなられた方がどれだけの、膨大で地道な時間を人知れずアニメに使ってきたか、のべ何万人何億人のひとの時間を豊かにしたか、ヒトの幸せの総量を増やしたか。そんな方々がなぜこんな苦しいつらい終わり方をしないといけないのか。

— たつき/irodori (@irodori7) 2019年7月18日



新番組「仮面ライダーゼロワン」のメイン監督を務めさせていただくことになりました。全く新しい絵作りを狙いつつ、令和初ということで原点回帰させるところ等、仮面ライダー好きな皆さんに楽しんでいただける作品に出来るようスタッフ・キャスト共に努めますので、一年間応援よろしくお願いします。 https://t.co/4PIzsjB4nB

— 杉原輝昭 (@terusnet) 2019年7月17日



(;´д`;)観てへんので真偽は判らんが、政治のことやら文化の事までえらそ⋯いやそれなりな解説を茶の間の奥さん連相手にし続けてるアナウンサータレントがこの認識では、スプレー缶で爆死する人も出るわ。
小学校からの科学の教え方、根本から考え直すべきよ。 pic.twitter.com/jPawvA4SFx

— よろづ屋TOM☆絵ネタはリツイートして戴くのが何よりのご褒美でございます。 (@yolozyaTOM) 2019年7月18日



今回の #参院選 、WSJは過去最多となった女性候補とウーマノミクスをはじめとする女性の労働参加をめぐる問題について注目。https://t.co/hqbNR84Dud

— George Nishiyama (@g_nishiyama) 2019年7月16日



マンガ選挙特集!
【今週末選挙】選挙に行く本当の意味を知れるマンガはこれだ! (マンガ新聞) - https://t.co/OQKSx0e0aN

— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2019年7月18日



京都アニメーション様に起こった痛ましい事件について、
スタッフ一同言葉にはしがたい深い哀しみを覚えています。
お亡くなりになられた方々に心よりお悼み申し上げると共に、
負傷された方々の回復を切に願います。

— Key開発室 (@key_official) 2019年7月18日



先の京アニの件に関してお祈り以外で言及しておくんですが、こういう大きな事件や事故・災害等の世間の注目が集まり寄付活動が起きる場合、それに便乗した詐欺行為で金儲けしようとする輩っていのは、必ず、一定数存在しますのでお気をつけて。

— 🦈𝑺𝒖𝒋𝒂𝑷😈 (@sujaP2215) 2019年7月18日



訪問診療している100歳のおばあさん。
東京出身。
おばあさん「女学校時代、渋谷の駅前にいた犬によく餌をあげた」
僕「そうなんですね(野良に餌付け出来る時代だったんだなあ)」
おばあさん「その犬、そのうち銅像になっちゃったけどね」

(  Д ) ⊙ ⊙

— 長嶋理晴@プライマリ・ケア医 (@masanaga0319) 2019年7月17日



京アニの件、中国大使館がwechatでコメントを出してる。
京アニ作品は中国でも人気があるから、中国のアニメファンたちも心配しているとのことです。 pic.twitter.com/O5BGAUU7d9

— いんちき番長@マンボウ WF6-22-12(すいよう西田) (@INCHIKIBANCYO) 2019年7月18日



京都アニメーションの放火事件は今後どう転んでも「オタク=危険因子」の流れで報道される未来が見える。
そして、話題性の高い事件は、何かしらの規制や対立構造を作る流れに持ち込みやすく利用されやすい。
今後、犯人の身元が判明されるだろうが、報道に惑わされず冷静に見極めなくてはいけない。

— にょにょんば太郎@金曜南"ク-05b" (@nyonyonba) 2019年7月18日



人間が絶対やってはいけないのが「暗い気分の時に重大な決断を下すこと」で、人間は負の感情に襲われてる時は思考力/判断力が鈍っていくし視野も狭くなるから、考えれば考えるほど深みにハマり、極端/異様な発想に囚われてしまうんだよな。当然そういう状況で辿り着いた決断は100%間違っているわけでな

— rei (@rei10830349) 2019年7月18日



こうゆうのが蔓延ってるから日本のエンタメがどんどんつまらなくなっていくの。
日本TVの作品もずっと同じクオリティでぐるぐる。
でも”圧力をかけている“という風に見えないように忖度を自主的にさせるように仕向けてたとしても、ちゃんと独禁法にひっかかるのだろうか?#忖度沢山 #才能が育たない https://t.co/9zJa1CSETN

— Jin Akanishi 赤西 仁 (@Jin_Akanishi) 2019年7月18日



大変悲しいニュースが出回っていますが、映像や活字から受けるダメージは、ご自身が思っているより大きいものです。

メンタル面に少しでも異変を感じたら勇気を持って一度ニュースやSNSから離れ、ご自身をお守りください。

— 【公式】日本商工会議所検定 (@jcci_kentei) 2019年7月18日



京都アニメーション火災の件
中国のファンの方が「加油!」ってツイートしてますが、日本語でいう「頑張れ!」って意味なので日本人が文字だけ見て勘違いしないように‼️ pic.twitter.com/DxAzXN64iF

— JunYa@高松でソフトテニス (@qJFNLdocLyb42aU) 2019年7月18日



御歳70の親父殿が京アニの放火NEWSを観て「大変だなぁ。西陣織の事務所に火ィつけられて、職人と工具と作りかけの作品と歴代の図案がみぃンな燃やされちゃったようなモンなんだろ?」と喩えていて事の重大さを噛み締めている。歴代作品の資料も、背景や小物を描くための資料も、全部損失か。歴史の断絶

— すあま (@suama13) 2019年7月18日



いくらどんなに自分にとって嫌な候補者や政治家であったとしても、選挙演説の時には妨害はしてはいけないものなのでは?演説の時にヤジを飛ばしたりすることではなく、自分の意は投票で示すしかないのではと思う(これ、当たり前のことだと思ってたのだけれど…)https://t.co/N0PCVjsAAf

— Toko Shiiki/椎木透子 (@tokophotoko) 2019年7月17日



・増税凍結するための法案を出さなかったのに凍結と公約する
・「2000万円溜めないと暮らせない、と開き直った報告書」と嘘をつく
・新しい政党だから鳩山政権はノーカン
・演説妨害を咎めず、妨害行為を「表現の自由」だと開き直る
・最低賃金5年で1300円
・実質賃金ガー

ホント無理。吐き気がする。

— ギャオス内調 (@SUSHImedia_2019) 2019年7月18日


皆さん、辛かったら辛いと、悲しかったら悲しいと怒っているなら怒っていいのですよ。私だってこんなことは許せません。
それによって八つ当たりしたり自暴自棄になったりだれかを傷つけてはいけませんが。Twitterは独り言をつぶやくところです。
だからこういいます。辛いですね。悲しいですね。

— おぎの稔 (荻野稔 )【⋈】大田区議会議員 無所属2期 (@ogino_otaku) 2019年7月18日



皆さん、辛かったら辛いと、悲しかったら悲しいと怒っているなら怒っていいのですよ。私だってこんなことは許せません。
それによって八つ当たりしたり自暴自棄になったりだれかを傷つけてはいけませんが。Twitterは独り言をつぶやくところです。
だからこういいます。辛いですね。悲しいですね。

— おぎの稔 (荻野稔 )【⋈】大田区議会議員 無所属2期 (@ogino_otaku) 2019年7月18日



初めて羊毛フェルトを触った時は「なんで針で刺したら毛が固まるんだろう?」と戸惑う気持ちの方が大きかったのですが、触っているうちに少しずつフェルト独特の造形感覚が楽しくなってきました。#趣味の手芸 pic.twitter.com/WWbehiDhzR

— 安居 智博 (@kami_robo_yasui) 2019年7月18日



日本国内での爆破テロ事件で最悪の事件とされる、三菱重工ビル爆破事件の死者が8人、国内最悪のテロ事件と言われる地下鉄サリン事件の死者が13人、今日の京アニ放火事件は、国内最悪テロ事件に匹敵する大事件。
アニメがどうとか関係なく、色の着かない報道を。

— えむえむ (@minamune) 2019年7月18日



外遊先で京都アニメーション放火殺人事件の消息を知り、驚くと共に心を痛めています。さきほど安倍首相のお見舞いのツイートも拝見しました。
京都アニメーションは台湾の多くの人にとって、青春の思い出でもあります。
亡くなられた方のご冥福と、負傷された方の一日も早い回復をお祈りしています。

— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) 2019年7月18日



中国のファンが京アニの事件で「加油!」と言ってるのは「ガンバれ」の意味で悪意はない。という注意が流れてるが、もう一つ、「祝福」と言った時にも怒らないように。これは事件を祝ってるのではなく、むしろ未来に悪いことがありませんようにと祈願してくれている。気をつけたい語義の違いだね。

— 清水文化@Kindle版気象精霊記発売中 (@Fumika_Shimizu) 2019年7月18日



最初は、妻のワンオペ育児だった

理由は
「産休だろ!俺は仕事してるんだ!」
と思ってたから

ある日

生後3ヶ月の息子と2人で過ごした

妻が帰宅するまで
ずっと泣きっぱなし

絶望感と苛立ちだけだった

たったの2時間。

これを妻は毎日1人で…

同じような事をしているパパ

気付いてあげてね

— わらわらパパ🏃‍♂️稼げる主夫になる🍀 (@wwpapa2) 2019年7月17日



偏った社会にいると気がつかない実は70%以上あるもの

・公立中学出身者 92%
・20代のテレビ視聴習慣 85%
・フレックスタイムが導入されていない大企業 78%
・年に一度も海外に出ない20代 76%
・世帯年収700万円以下 73%
・世帯の固有電話保有率 71%

— ある外資マーケ人の告白 (@markesaiyo) 2019年7月18日



「ガソリンを撒く→点火→揮発して大爆発」というプロセス知ってるのは割と玄人寄りで、一般的には「ガソリンを撒く→点火→燃え広がって一面火の海(爆発はしない)」ってイメージ抱いてる人の方が多いんじゃないかと #てか揮発という現象自体がわからん人多いのでは

— 酔鏡仙 (@suikyosen) 2019年7月18日



きょう、TBSニュースで例のパチスロに夢中になりすぎて、大やけどした三歳児をラップでまいて家に放置してた母親の話やってたけど、その夫婦の批判するのに始終し、そんだけ(ギャンブル)依存症にしてしまうパチスロについては全然、叩かないの、ほんと「ジャーナリズムは死んでる」と思った。

— ニワカは相手にならんよ (@niwakaha) 2019年7月16日



かつて私は特効スタッフとしてガソリンを扱ってました。

ガソリンは燃えない。
爆発します。
ヒーローの背後の巨大な爆炎はガソリンです。
使うのは少量で十分です。
京アニは40リットルというとてつもなく大量のガソリンで攻撃されました。
どんな巨大な爆発だったんだろう?想像もできない

— 鉄谷大地 (@Ironvalley) 2019年7月18日



女性のアラサー女子の平均年収って300万円くらいなのに服を沢山かってネイルして豪華なランチに海外旅行までしてるの不思議に思っている男性が多いみたいですが答えは簡単です。彼女たち将来に向けた貯蓄を全くしていないのです。30代で貯蓄100万未満だったら豪遊系貧困女子だと思って避けましょう。

— ひかりん@婚活孫子 (@hikarin22) 2019年7月9日


ちなみに氷河期世代が一番つらかったのは就職できなかったことじゃない。
就職できなくてバイトや派遣になるとまだ現状を理解できてない世間や親まで「正社員で就職すらできないクズ」扱いで誰も精神的に支えてくれなかったことである。世間もまだバブルの残滓を追いかけてたから。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月18日




京都アニメーションの放火事件、現場の建物の防火体制がとかいう話になるかも知れないが、危険物を大量に取り扱う化学工場などは別として、普通のオフィスビルで悪意を持った者に40Lのガソリンを持ち込まれてばら撒かれ、火を付けられるなんて異常事態を想定し、対処している所なんて無いだろう。

— デッドセクション (@ACDCSection) 2019年7月18日



BBC の報道詳しいな……。京アニが枚数単価ではなくきちんと給料を払うスタジオであることまで報道してる。本当に世界的に知られるスタジオなんだな…… / “Kyoto Animation fire: At least 23 dead after suspected arson attack - BBC News” https://t.co/ONm8Zrwrlh

— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年7月18日




本日、京都アニメーションで発生した事件におきまして、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、負傷された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い回復をお祈りいたします。

株式会社 宝島社

— 響け!ユーフォニアム (@eupho_tkj) 2019年7月18日


京都アニメーションの火災放火事件、ショックと怒り哀しみでいっぱいです。本日18日昼以降、全選挙活動を中止し推移を見守り、先ほどのさんちゃんねるで私の思いを語りました。

私の選挙戦は、もう残り2日間のみ。明日は自分を鼓舞し皆さんに自分の政策を訴えさせて頂きます。よろしくお願いします!

— 山田太郎 ⋈(前参議院議員・全国比例)3日目西し35a (@yamadataro43) 2019年7月18日



京アニさんが女性監督・脚本家を育ててきたスタジオだったこと、(たとえばジブリでさえも)低賃金・不安定雇用が常態の業界で、アニメーター正規雇用方針を取ってきたことも紹介。/Japan Arson Attack: Why Studio Kyoto Animation Is Widely Respected in the Anime World https://t.co/perXnpDgT0

— 鷲谷花 (@HWAshitani) 2019年7月18日



画像はWikipediaにある日本の戦後の大量殺人事件一覧なんだけどそれでも二桁死者数が出てることなんて滅多にないからもう今の時点で10人以上死者が出てる今日の京都アニメーション放火テロ事件は歴史に残る大事件なのだと痛感する pic.twitter.com/rGDhriR4Hw

— 令仁 (@reiwaone) 2019年7月18日



米国民に「ポリコレ疲れ」 52%が一段の「是正」反対、トランプ時代映す(2018年12月配信)https://t.co/2PPtDOEr5Z

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月18日



(1/2) 京都アニメーションで発生した残酷な放火殺人事件により、多数の死傷者が出たとの報に接し、哀しみと憤りの念を禁じ得ません。アニメ制作者の団体として、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方々、ご家族の皆様に心からお見舞い申し上げます。

— JAniCA事務局 (@janica_jp) 2019年7月18日



これ、何度も言っているけれども、「やましいかどうか」「犯罪を犯していないかどうか」を自分で決められると思っている人が多すぎる。そんなの、決める権限を持っている第三者が決めるにきまっている。 https://t.co/uVwRtbwkSu

— rmsi_isng (@rmsi_isng) 2019年7月18日



イギリスの田舎町クラバーハムでは夜な夜な、股間をまさぐり豚のようにブーブと鳴きながら女性に突進してくる「全身ゴムタイツの男」が目撃されています。英国紳士の変態度に恐怖を覚える事案ですね・・ pic.twitter.com/y6yTglESqk

— ユルクヤル、外国人から見た世界 (@Yurukuyaru) 2019年7月16日



アニメーターというのが超希少な特殊技能でかつ近い内に国内では枯渇すると言われてるなか数少ない育成に力を注ぎ有力な若手クリエイターが数多く在籍した日本の超一流アニメスタジオの中枢がズタボロにされた、と言わないと日本人の多くはこの被害の程度が伝わらないんだろうな。

— 人間ジェネリク (@DividedSelf_94) 2019年7月18日



アニメスタジオって、顔はわかるが名前も知らないフリーランスが時間を問わず出入りしてるわけでして
災害があったときに誰が居たのかの確認がまったくしずらいのです
入所・退所の記録できるIDカードや警備会社との契約が望まれますね

— 大波コナミ_bot(内調) (@moja_cos) 2019年7月18日




既に800万円以上の寄付が

「心は京アニと共に」 海外でクラウドファンディング開始、目標額は約5400万円 https://t.co/aAbjWc3Bnm @itm_nlabから pic.twitter.com/X4hs2m9gaK

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年7月18日



親戚に「お前は大学出でドカタになるのか」って言われた。

土木課の公務員も難関大卒の現場監督も、特殊な技術を持って1mmの精度を争って働いてる人もいる。

それをひとくくりにみんな「ドカタ」として見做されるならもう大卒ドカタで結構、大卒ドカタで上等だ!

ドカタが日本を支えてるんだから。 pic.twitter.com/qp9mPDrJtT

— 横浜夜景は世界一@道路アカ (@0357_yokohama) 2019年7月17日



【特集】AFPがとらえた落雷⚡️の瞬間 収蔵写真から厳選(全85枚)https://t.co/UfEMBu249c pic.twitter.com/P5D7eeEPmb

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年7月18日



京都で発生した悲惨な事件で、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、負傷された皆様にお見舞いを申し上げます。 pic.twitter.com/bdPLMvBfpm

— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) 2019年7月18日



京アニが放火された。多くの人が傷ついた。
安倍さんがお悔やみを述べたら「政治利用だ」とリプライする左の人がいる。
蓮舫さんがお悔やみを述べたら「政治利用だ」とリプライする右の人がいる。

こんな事件が起こったとき、良識のある人ならお悔やみ述べるでしょ。政治利用してるのは君らじゃん。

— 御崎 かゆり (@Kayuri121) 2019年7月18日



開設1時間で500万円。アニメが如何に世界中で愛されているか普段disってる人認識改めた方が良いよ

ちなみにこのGoFundMe日本では馴染み薄いかもだけどアメリカでは最もメジャーな募金サイトで、ナパの大規模山火事やラスベガスの乱射事件の被害者支援にも速攻使われたもの。胡散臭くは全くない https://t.co/CWLRdjXVEF

— Mako Nakamura (@Mak0Nakamura) 2019年7月18日



京アニ火災の件で思うのだが、研究集会や学会が開催されてる時に、その分野を消滅させたい人が放火したらマジで消滅しちゃうのではないかという不安がある。数学とか物理だと、消滅してもまぁアレなのだが、日本外科医学会あたり(よく知らない)が狙われたら、国中がマジで困ることになりかねないと思う

— 解答略 (@kaitou_ryaku) 2019年7月18日



面倒くさいと思う人たちが多いかもしれないけど、殺人予告は対応した方がいいです。ウチの会社でも2か月ぐらい放置していたら、どんどんエスカレートしていって、カスタマーサポートの負担になっていきました。スタッフも病みます。隠していたチームが悪いのだけど。気づいて対応したらあっさり解決よ https://t.co/NP4CKvcyHY

— やん (@skd7) 2019年7月18日


京都アニメーションの放火大量殺人事件、京都弁護士会の弁護士が、何人か弁護人になる...。社会の風当たりの強い悲惨な事件の弁護人を引き受ける同業者への敬意の念は尽きることはない。

— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2019年7月18日



イタリアのスコラタワー 
ドラクエとかでこんなほこらあるよな pic.twitter.com/CT4KER7dZA

— あーつ (@blackflagcrz) 2019年7月17日



ガソリン爆発、端的にどんな感じかというと、西部警察で炎が上がるタイプの爆発がそれです。こういうやつ。 pic.twitter.com/JAkWGyDFP7

— 原子力☢️塩太郎 (@pmx003_the_o) 2019年7月18日




Viewing all 4362 articles
Browse latest View live