歌川広重「東海道五十三次」と同じアングルで、大正時代に写真を撮った、大正7年『東海道 : 広重画五拾三次現状写真対照』から平塚宿。ストリートビューを追加。山は高麗山。
国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/Yy7TIQ8PCC pic.twitter.com/nYRJr9zjjb
うちの妻がアイシングクッキーを作ると、クッキーがどんどん立体的になっていきます🍪 pic.twitter.com/mpvu72XiKw
— WHIP SUGAR【ホイップシュガー(妻のアイシングクッキーがすごい!)】ポケモンアート制作 (@YuicihiroG) September 19, 2020実は格差がすごいドイツ。特に2000年以後金融資産がある人とない人で格差が広がっている。日本人が持つ高福祉平等国家とは実態がかけ離れている→岡本 朋子 の ドイツ帝国の正体──ユーロ圏最悪の格差社会 (早川書房) を Amazon でチェック! https://t.co/4TAPB13gG1 @amazonより
— めいろま (@May_Roma) September 19, 2020朝日新聞も毎日新聞も、この件(その他)に関しては本当にダメだよな。 ただダメなだけではなく、明らかに加害者側。
まさか朝日毎日に呆れて(呆れ続けて)、読売新聞に感心、感謝する日が来ようとは、若かりし頃には夢にも思わなかったが。 どうしてこうなった。 https://t.co/9TCeTz8foe
自分が病気になったり何かあっても預け先が無い、という話を主治医にしたら
「どうしても困ったらここで育児放棄して帰宅して下さい、放棄してもらえれば保護入院など私達にできることがあります」
と言ってくれた。
とにかく絶望して障害児に手をかけるな、あなたも生きて、という事だと受け取った。
木曽川の濃尾大橋がエライ事になってます😱💦
行きは一匹もいなかったのに。 pic.twitter.com/Qt7D7KXzL6
金髪セミロングボサボサ
(おだいばこ) pic.twitter.com/ApQ8fVcBc5
いよいよ今日から「博物館明治村×TVアニメ『ゴールデンカムイ』コラボイベント」が始まったのだ!!
このイベントのCMは、主人公・杉元佐一役の小林親弘さんが声を吹き込んでくれたのだ!!この秋は明治村で、五感を震わす冒険活劇を楽しんでほしいのだ!!
詳しくはこちらhttps://t.co/4kCnloSsU8 pic.twitter.com/RURf4wSyOe
【疑似餌が凶器に マダコ漁受難】https://t.co/UJxU1nDOyg
マダコ漁で知られる兵庫県明石市沖で、根掛かりするなどして釣り人が海底に残したタコ釣り用漁具「エギ(疑似餌)」で漁師が負傷するトラブルが頻発。回収を試みたところ、2カ月半で約1万6千個が揚がったという。
コロナ禍で稼働していない観光バス60台を使った巨大迷路を取材しました。バスの運転手さん10人が7時間かけて作り上げた労作です。#はとバスhttps://t.co/bgAf7nFjiL
— 東京新聞←2㍍→写真部 (@tokyoshashinbu) September 19, 2020大規模イベントの人数制限が緩和され、プロ野球やJリーグは観客の受け入れ人数を引き上げました。万単位の人が連日集まるようになるため、感染拡大防止へ徹底した対策が求められます。https://t.co/HcNwlj553O
— 毎日新聞 (@mainichi) September 19, 2020すごい
剣道の袴、脱ぎやすく 高校生が特許 きっかけはトイレ https://t.co/GbeFSZRMMh
【2年ぶり】羽生善治九段、タイトル100期へ挑戦決定https://t.co/7aPljJ1U2F
豊島将之竜王(30)への挑戦権を獲得。羽生九段がタイトル戦に出場するのは、2018年度の竜王戦七番勝負以来となる。 pic.twitter.com/e3MZB5oKJd
今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始だと!常識の範囲内でご自由にお使いくださいだと!
もう一回!
今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始だと!常識の範囲内でご自由にお使いくださいだと!https://t.co/nkwIwBUBXY
2080年代だと日本は衰退すると見せかけて
とっくに再発展してるのでは無いかと思ってる
根拠は無いが
日本が主導している核融合炉はさすがにもう稼働しているだろうし
エネルギーが有り余ってるので復興などに使われる自律型重機がハイパー台風の傷跡を難なく修復しているのだ
たとえば「モテたい!」と祈っても良いんです。祈りは正直なのが大事です。
しかし、それでも結果モテなかった時に「やっぱ神なんかいない!」とか神様をジャッジすること、これは良くないです。
自分の思いを神様に伝えることと、それを神様が叶えることは別問題なんです。
あなたの知らない立ち食いそば屋めぐり~東急沿線さんぽ~https://t.co/O4Zajo657z
・東急線沿線にあるチェーン店じゃない立ち食いそば屋めぐり
・きしめんを出すお店があったり4時から12時までの市場のそば屋があったり
・総じていうとそばは美味しいし、そば屋のカレーも美味しいです
10万円再給付は足しにならんと言っている人もいるけど、手元業務の利益率が4%の人なら10万円の現金を作るのに250万円分の売上が必要で、その250万円の売上が消し飛んでる個人にとってはありがたいし、そもそも収益を稼ぎ出す時間のない子どもや高齢者はまるまる真水の現金なので政策的には公平でしょ。 https://t.co/qT9973bUOk
— 山本一郎(Ichiro Yamamoto) (@Ichiro_leadoff) September 19, 2020これは、イイ!2019基礎2がラノベになったら面白いなーと思っていたら、ホントになってしまいました👀
日本語訳がないかわりに、語注があり、章末に日本語の要約があるという絶妙な匙加減に、編集さんのバランス感覚が冴えています✨@nhkpb_text https://t.co/L2WrvW26tZ
ハッシュタグを間違ってしまったため、再投稿いたしました。大変失礼いたしました…!#garupan #ガルパン交響曲 https://t.co/CL6jc3qvv5
— 「ガールズ&パンツァー」公式アカウント (@garupan) September 19, 2020Thunderbirdがついに標準でOpenPGPに対応! https://t.co/I5DlPkdRwP これは大きなニュースかも。実際試してみて簡単だった。無意味な暗号化ZIP(パスワードは次のメールで送る)をやめて,みんなThunderbirdで鍵を生成して送り合おう
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) September 19, 2020文科省職員100人超、副大臣らを深夜出迎え「非常識」https://t.co/yShFPp9EFH
#文科省 の新しい副大臣と大臣政務官の初登庁が18日夜、省内であり、職員ら100人以上が出迎えました。
その後の記者会見は日付をまたいで行われ、職員は未明まで対応。省内からは「非常識」との声も。 pic.twitter.com/Mxn4H8zPZS
ツイッターには、昔の「はみだしYouとぴあ」とか、少年誌上段に載ってた「豆知識」のような楽しみもある。
— ゆうき まさみ (@masyuuki) September 19, 2020こういうのが好きな方、ぜひこちらの記事もご覧ください!
あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)|けんけん @kenxxxken1 #note https://t.co/GddyV3Xxsa
三原じゅん子はアレなウヨ発言がリベラル界隈で嫌われているが、自身ががんサバイバーということもあって医療や公衆衛生関係の活動ではかなり大きな実績があるんだよな。ウヨだとそんな実績もなかったことにされるのかねぇ。
— 黒猫亭(CV:大塚明夫) (@chronekotei) September 18, 2020アマプラで石黒版銀英伝のガイエスブルグ要塞vsイゼルローン要塞の回をみているが、指揮官代理のキャゼルヌ先輩、後方勤務の天才だが軍事方面は並程度で、いざ戦闘になるとそっちのプロであるシェーンコップや帝国から亡命したメルカッツに艦隊指揮を委ねるとか、クルーリソースマネージメントのいい例 pic.twitter.com/75IqdQ4Hl2
— Alley Cat (ΦωΦ*) (@alleycat_556) September 19, 2020コロナの影響で婚約者が失業しました。婚約を解消したほうがいいでしょうか?という相談DMを何名かから頂いたのでお答えします。その程度で婚約解消するならどのみち離婚になるので結婚しないでください。またそのような自己中心的な考えを改めない限り誰と結婚しても幸せにはなれません。
— ひかりん@婚活クマネズミ (@hikarin22) September 19, 2020貼るよ(突き放し)https://t.co/nft91pYpg9
— 銀狼(CV:若本規夫)@部屋冷房投入 (@ginroh567) September 19, 2020>「表現物を燃やしてきたフェミニスト」と捏造された歴史
ほーん。@sabadragon https://t.co/AmoIDqLJQX pic.twitter.com/UEA5S4doM8
1981年に当時の社会党ミッテラン政権下で死刑を廃止したフランス。そのフランスで、死刑復活を望む声が年々高まりをみせている。最新の世論調査では、過半数を超える55パーセントが死刑制度復活に賛成で、調査が始まって以来、最高の割合を記録した。https://t.co/g8vqjkYy7A
— クーリエ・ジャポン (@CourrierJapon) September 19, 2020学生時代,先輩に農村のラブホテルを揶揄するようなことを言ったら「田舎ではプライバシーのない家で大家族が住んでいるんだ。夫婦にとって大事な場所なんだよ」と諭されました。確かにそうです。
真面目なラブホテル苦境 給付金もGoToも対象外「推奨されていい」はずなのに https://t.co/VsfGLMHy1a
「霞が関ホワイト化」目指す河野大臣へ、「正確な労働時間を公表して」元官僚の声https://t.co/cqXEcSDrO5
激務が伝えられる官僚ですが、人事院の統計では年間残業は平均356時間(本府省)。単純計算で月30時間、大量のサービス残業があるとみられます。労働環境の改善は、正確な時間把握から。
新理事の中から立候補を募り、池澤春菜理事を新会長に、榎木洋子理事を新事務局長に、林譲治前会長を監事に選任されました。会長は任意団体から通算20代目、事務局長は通算25代目になります。新体制となる一般社団法人日本SF作家クラブを、よろしくお願いいたします。
— 日本SF作家クラブ (@sfwj) September 19, 2020次作「二十面相暁に死す」の第一稿を脱稿した。もうこれで二十面相を書く機会はないと思うと、原作から遠ざかって我流の怪人になったきらいがある。眼目は小林少年の初恋物語だから、地下の乱歩先生はさぞ苦笑しておいでだろう。もとの平易で締まった文章には及ばぬまでも、改稿で言葉を磨きたいです。
— 辻 真先 (@mtsujiji) September 19, 2020昭和レジャーブームの残滓
歌謡ショーに展望レストラン!屋上のゴンドラはちびっこ憧れの的だっただろうに。。 pic.twitter.com/9hMYZTQt1f
【New】「産後うつは甘え」のわけがないーー。
4月に長女が生まれ、3ヶ月間の育児休業を取得したBuzzFeed Newsの男性記者が、取得して気がついた10のポイントをまとめました。
9月19日は「#育休を考える日」。子育てについて、考えてみませんか?(籏智広太 @togemaru_k)https://t.co/ytf660F6WW
【メディカルID設定のススメ】
iPhoneの場合は元々入っている「ヘルスケア」ってのを開くと自分の過去の治療歴がまとめられます
ここに「緊急連絡先」で電話かけてもらいたい人等を登録し、ロック中に表示するのを有効にするとロックされてても表示されます#いざと言う時に pic.twitter.com/47peuBtsno
小保方晴子氏、個人的にも知っていますが、彼女が出した学位論文を含む全ての論文が嘘でした。彼女と共にSTAP論文の責任著者だったバカンティ氏も既にハーバードを辞めています。特許申請はまだ続いている様ですが、発明の範囲は狭められ、もしこれが通ったとしても莫大なお金が動くことなどないです。 https://t.co/g2Yo0v8HHY
— Yasuhide OHINATA ᓚᘏᗢ ᘛ⁐̤ᕐᐷ (@y_ohinata) September 18, 2020レッサーパンダが絶滅してしまわないように、現地では保護活動が行なわれる一方、世界中の動物園も手を取り合って繁殖に取り組んでいます🌏#いしかわ動物園#国際レッサーパンダデー#レッサーパンダを知ろう#サンとルナの赤ちゃん時代 pic.twitter.com/3zCsulHrSR
— いしかわ動物園【公式】 (@ishikawazoo_jp) September 19, 2020鬼太郎茶屋ができて17年。
はやいものです。 https://t.co/NH0pMyotNf pic.twitter.com/017ffkrgse
本屋業界の不思議
「本が仕入れられない」
大手出版社から出た特定の新刊を入荷したい際は基本的に出版社から直送してもらうしかないのですが、これを断られることが非常に多いです。
店として売りたいし、うちで買いたいってお客さんがいるのに、どう足掻いても仕入れられないの、ほんとに不思議。
トランプ氏 大統領就任後に全ての友人を失ったと語るhttps://t.co/dr4OkfI00E
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) September 19, 2020農業が儲からないのは「需要の急速な拡大が見込めない」からで、いままで都会の仕事が儲かってたのは「需要の急速な拡大が見込めたから」なんですよ
別に「先進性」だの「合理化」だの「高度な技術」だのは何も関係ないです。需要が急速に拡大している状態ならタピオカで十分儲けられる
この手の問題はずっと指摘され続けているのに、全く自浄作用が効いていないです。
まず、自らが初歩的な過ちを犯していないか省みるべき。
研究者の論文データ改ざんを責めるぐらいの姿勢で、真剣に取り組んでいただきたい。 https://t.co/r9LMuBeBaG
人が好きで楽しんでいるものを、価値が分からん人がわざわざあげつらって貶めるのって、それ完全にイジメの構図じゃね。
— 坂東真紅郎 (@sinkurou) September 18, 2020>RT
「海外にこんなすごい技術がある!」
↓
「日本は金も技術も失った貧困国家!」
↓
「いや日本製なんですが」
↓
「チョコを食べられないカカオ生産者だ!」
↓
「いや日本でも昔から使われてますが」
この流れこそTwitterしぐさ
新型コロナ 欧州で感染拡大傾向 政府や自治体 対応に追われる #nhk_news https://t.co/6lNGpEreY0
— NHKニュース (@nhk_news) September 18, 2020女性が望んでいない他者からの性的アプローチに対して、耐え難いほどのおぞましさを感じることは男性には想像できないでしょうが、一方で弱い男性が抱える疎外や孤立のことを女性が想像することもまた困難でしょう。
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌒 (@terrakei07) September 19, 2020社内飲み会で恋人に求める条件の議論が白熱し
「年収600万以上の独身男性ってFカップ以上の女性より少ないんですよ?!僕がFカップ未満は絶対付き合わないって言ったらどう思いますか?」
と先輩に対し言い放った新人男子も凄かったですが、
それを言われた貧乳コンサル女子の殺気も凄かった。
これは確認する必要がある。書物は在庫になつている間に消費税率が変わる可能性があり、税率が変わる度に価格を書き直すのは極めて不合理。この記事の通りであれば、税法の規定が不当に営業活動を阻害する恐れがある。いまのままの価格表示で、なぜいけないのか? https://t.co/MVNEOVrp2J
— あんどう裕(ひろし)衆議院議員(自民党 京都6区 ) (@andouhiroshi) September 17, 2020未来をどうしたいのかという一番肝心な部分が共有されないまま、上から数値目標が降ってきて、現場は数字あわせのために右往左往して、本末転倒な結果になるというのが、日本の成果主義のありがちな現実ですね。
— 勝川 俊雄 (@katukawa) September 19, 2020昨日セントレアのオリジナルキャラクターなぞのフーは仙台空港のヘロン君のガイドで仙台空港周辺の観光楽しんだようです♪
皆さんも素敵な旅の思い出写真に #空の向こうにあるかけがえのない時間 つけて投稿ください!抽選で国内線航空券当たります!https://t.co/z74nAcKRpn https://t.co/qIeX9CnPfc
「毒飯」とかいうワードが出てて多方面に延焼しそうなのですが、先んじて以下を。↓
市販の加工食品が腐りにくかったりするのは、添加物がモリモリだからではなく、加工している工場が無菌に近い程綺麗だからです。ご家庭のキッチンの方が恐らく10倍程雑菌が多いのでは。
「キユーピー マヨネーズ」宇宙へ、JAXA認証宇宙日本食として野口宇宙飛行士が携行|食品産業新聞社ニュースWEB https://t.co/uZoyQOE7VJ @ssnp_coより
— NOGUCHI, Soichi 野口 聡-(のぐち そういち) (@Astro_Soichi) September 19, 2020即売会で「私の名前わかりますか?言ってみてください」という挨拶が超失礼にあたるという認識広まってほしい
— 真・シノフ(19 (@shinohu_mk12) September 18, 2020非科学的な『毒メシ』記事でレタスクラブが炎上。監修医師はデトックス等で超高額自由診療実施中。しかし『重金属の排泄ではサウナなどで汗を出す』と指導しますが、実際は体内の毒素のうち汗から出るのは約0.02%でデマ😣デマまみれの医者もいるので、出典の論文が無い健康情報は信じないでくださいね https://t.co/DuVN2lpzJw pic.twitter.com/nIGbLDeGqf
— やさしい皮膚科医 (@S96405539) September 18, 2020【イザ:社会ニュース】「あなたもドコモ口座の被害に」--警察官を装った詐欺電話が発生中 警視庁が注意喚起 #イザ https://t.co/YdoxJK9jHH
— イザ!編集部 (@iza_edit) September 19, 2020ウクライナ保安庁がしっかりしているな。
中国民間企業がウクライナ軍事民間企業の株を買取→保安庁が直ちに株の効力を凍結し、中国企業が議決権を行使できないようにし、技術流出を防止できた。
同盟国でない国による軍事企業の株買取をそもそも法的に禁止すべき。
https://t.co/5wfenMn9Af
テレビ局さん!?
ま、まずいですよ pic.twitter.com/HWCauXVTPM
フォローお願いします
https://twitter.com/isoya_samikazo
https://www.facebook.com/isoya.kai.f