Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

5月31日のつぶやき

$
0
0

これも昭和30年(1955年)。場所は不明で、シーソーみたいな遊具で遊んでる女の子たちです。これもなかなかハードな遊びですね。 pic.twitter.com/GFVS8UScJx

— 戦前~戦後のレトロ写真 (@oldpicture1900) May 31, 2020

悪魔の証明を求めるとは酷い話だ。 -- 「感染疑わしい人とは働けない」 陰性証明の要求相次ぐ:朝日新聞デジタル https://t.co/ZiB9Z5C8iH #新型コロナウイルス

— 大石雅寿(手洗い&うがいで風邪知らず) (@mo0210) May 31, 2020

とりあえず完成しました。一角超獣バキシムのヘッド型潰し器です。異次元から来た超獣ということで得意技は三次元のペットボトルなどを二次元にする事です。頑張れば空き缶ぐらいまでなら二次元にできる頑張り屋さんです。#ウルトラマンA#KaijuWithLife pic.twitter.com/nkFJJCn84W

— 牛丸 (@ushimaru_m78) May 31, 2020

池袋暴走事故
遺族の松永です。

昨日、道路交通法改正の法律案が衆議院委員会にて可決されました。

75歳以上の高齢ドライバーの免許更新時、運転技能検査(実車試験)が導入されます。(今までは高齢者講習と認知機能検査のみ。)

近いうち、本会議で可決される事になると思います。【以下つづく】

— 池袋暴走事故遺族 松永拓也 (@ma_nariko) May 31, 2020

欧米では、これまで病院スタッフの全てがマスクをしていたわけではなかったのか!「ボストンの病院でスタッフ全員がマスク着用した後にコロナウイルス感染が半減」 https://t.co/1d7sVLaG03

— 斎藤清二 (@SaitoSeiji) May 30, 2020

これはネトウヨだけじゃなく似非リベラルにも共通して言える事だけど、現実の世界はお前らが思い描いてる理想とは乖離してるって事を受け入れないと、後々もっと深い傷を負うのが関の山だからな。 https://t.co/vdlRPrvA1k

— 竹内修 (@otfsx1228) May 31, 2020

小学生の娘がユーチューブばかり見ていて「自分がその年の頃は小説をたくさん読んでたけどなー」とか思うことはあるんだけど、明治時代には「最近の若者は四書五経も読まず、小説のような悪書ばかり読んで」と言われ、小説が有害メディア扱いだったことを鑑み、何も言わないようにしている。

— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる (@girlmeetsNG) May 29, 2020

サダム・フセイン、イディ・アミン、フィデル・カストロ、ポル・ポト……世界の独裁者のお抱えシェフだった人たちを訪ね、話を聞いてみた。
フセインの涙、ポル・ポトとの秘密の恋、アミンが人肉を食べていたという噂など、元料理人たちが語る“暴君の素顔”とは──。https://t.co/XCG6wrzjIn

— クーリエ・ジャポン (@CourrierJapon) May 31, 2020

ロシアともウクライナとも関係を悪化させたくないベラルーシにとって、クリミア半島をどちらの領土として地図で描くかは大問題。しかし、即効で解決された。#この発想はなかった https://t.co/jb9nyY60tD

— 国末憲人 Kunisue Norito (@KunisueNorito) May 30, 2020

Docking confirmed – Crew Dragon has arrived at the @space_station! pic.twitter.com/KiKBpZ8R2H

— SpaceX (@SpaceX) May 31, 2020

ペプシコーラで知られる多国籍食品企業のペプシコ社が1989年にソ連との間で締結した契約の代金として17隻の613型潜水艦(NATOコード:ウィスキー型)に巡洋艦・駆逐艦・フリゲート各1隻さらに石油タンカーを受け取り一時的に世界第6位ともいわれる艦隊を保有したってエピソード大好き pic.twitter.com/VlYJKc6YsU

— けるちゃ (@kerutya) May 31, 2020

前足の使い方
歯の使い方

観察してみましょう!!#ジャイアントパンダ#デイパン#臨時休園中#休園中の動物園水族館 pic.twitter.com/BWrgEN3HRM

— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) May 31, 2020

現実世界でガチのシールドバッシュを初めて見て興奮してる。
カイトシールドを扱える大きな体躯から繰り出すバッシュのエネルギーと音。
戦士の体格はそれだけでもう武器なんだって分からされる… https://t.co/yBbQgW2yNh

— 🌏Very Healthy Earth🌏 (@Stellar_bois) May 30, 2020

宇宙猫 pic.twitter.com/MX2tyIpbMI

— クノオ(低浮上中) (@kuno_on) May 31, 2020

今日もなんだかんだ忙しくて、燃え尽きたぜ...真っ白にな...
あしたのための・・・タンバリン自宅近くの丹下ジム自粛ver https://t.co/3n8veH6CDv @YouTubeより

— GONZO ゴンゾー タンバリンマスター (@GonzoTambourine) May 31, 2020

家から見えるといいな

全国で一斉に花火打ち上げ 新型コロナウイルス感染症の収束を願い https://t.co/dQuEm5HBcm @itm_nlabより pic.twitter.com/wBsTUuE63H

— ねとらぼ (@itm_nlab) May 31, 2020

長い社会人人生、嫌なことも一つや二つはあることかと思います。しかし、嫌なことを思い出しまくって毎日イライラしてるとしたらそれは怒りが習慣になってるのかもしれませんよ~。そんな人のために記事を書きました!https://t.co/X0W4wGHNwP

— ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹)@新刊でたよ (@zunzun428) May 31, 2020

空き家に不法侵入する女子高生のお話① pic.twitter.com/wphE3mFhDy

— うたたね游 utatane yuu (@remon__pie) May 30, 2020

回避可能な速度で前進し道を開けさせたイギリスの騎馬警察と違い本気で突入してデモ隊を蹂躙したスウェーデン騎兵じゃなかった騎馬警察の皆さん pic.twitter.com/lZ9VVWqkh5

— だよもん(狐耳 (@V2ypPq9SqY) May 31, 2020

漫画はこちらでいつでも読めますよ。

八神健 『ななか6/17 1』 #マンガ図書館Z https://t.co/fanCEMI7lY https://t.co/nyp5ETSWfw

— 八神健 (@yagamike) May 31, 2020

映画「めぐみへの誓い」
野伏翔監督インタビューが先日掲載されました。

多くの方々にご覧いただきたいです。

救出への願いを込めて、ご家族とともに署名活動に取り組む川村役で私も出演させていただいております。#拉致被害者全員奪還 https://t.co/tQ6PVqZoeE

— 半井小絵 (@SaeNakarai) May 31, 2020

「日本の大学を変える」いちばん効果的な方法は単位を厳しくするとか9月入学にするとかではなくて「いちど社会に出た人が大学に戻って学ぶのをもっと簡単にすること」だと思うラジね,これはまったくまじめな話。

— PsycheRadio (@marxindo) May 31, 2020

2020年5月31日。
本日をもってちくさ正文館ターミナル店は営業を終了しました。スタッフ一同、長年のご愛顧に心より感謝申し上げます。

明日から一週間の移転期間の後、本店にて学習参考書等の取り扱いを始めます。皆様のご来店をお待ちしております。

ありがとうございました。 pic.twitter.com/Sx7XivQL75

— ちくさ正文館ターミナル店 (@CShobunkan_t) May 31, 2020

声高に平和を訴える人ほど攻撃的

声高に差別反対を訴える人ほど差別的

声高に誹謗中傷を責める人ほど言葉が汚い

普通の声で言おうよ、正しいことなら

— 今野英明 (@RtKongchang) May 30, 2020

法務省が戸籍に使える文字をコード化しています。見たことない文字だらけです。https://t.co/L7KvYoRBkW pic.twitter.com/tqYYZ6i9qb

— 林 雄司 (@yaginome) May 31, 2020

子供型ラブドールとか私の人生において全く不要だし何なら嫌悪感の方が有るんだけど「子供型ラブドールが有ると子供への性犯罪が激増する」みたいな無視出来ない科学的/統計的な事実が有るなら兎も角、特に根拠はない感じで嫌悪感から排除しようとする姿勢の人々のがラブドールよりも断然嫌なんだよ。

— ユメコEX (@yumeko_ex) May 28, 2020

「政府のスローガン」とかを「異常に批判する」奴正直「あほかいな」なんですよね。

一億総活躍社会とか「ぶっちゃけスローガンなんて耳障りのいいこと」ばかりなの当たりまえで「街をきれいに」「みんななかよく」にここにゴミがあるだろう!!!なかよくしてない人はどうするんだ!!!とかいってもなぁ。

— もへもへ (@gerogeroR) May 31, 2020

可愛そうなクルド人の乗ってる車が黒塗りのBMWに見えるのは目の錯覚かな・・・ https://t.co/dDCo3jni4l

— WHO非公認顧問 社会主義者akairoさん[岩間達人] (@takashi7zzfe) May 31, 2020

イーロン・マスク氏、クルードラゴン打上げは「多惑星人類に向けた第一歩」https://t.co/udJq1TYfJL

— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) May 31, 2020

(´-`).。oOそして #落語 が聴きたいめっとこ…

早く寄席が始まって欲しぃ( ; ; ) pic.twitter.com/fQvLK4qbFA

— めっとこ®︎ @株式会社清州【公式】 (@mettoko_pjt) May 31, 2020

男が行きづらい風潮から自分がうつ病である可能性を認められず、なかなか病院に行けなかった。

けど病院に行ったら、スーツ姿の男性にガテン系あんちゃんにドレッドヘアーの兄ちゃんにと、本当に色んな男の患者がいた。

他の科と同じように。

男だって、誰だってなるんだよ。だって"病気"だもん。

— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) May 31, 2020

ターゲットという全米チェーンの店で今回はあちこちで攻撃されている店を守ろうとする黒人の人たち。https://t.co/Y1J2dIqhlp

— Kan Nishida (@KanAugust) May 31, 2020

新型コロナで増える地方移住希望者 オンラインで相談会も #nhk_news https://t.co/EqaEklWguM

— NHKニュース (@nhk_news) May 31, 2020

繊細すぎて生きづらい…なのになんだか笑えるHSP漫画家の日常。落ち込みやすい自分のトリセツを作ろう! https://t.co/zMkDXqlUCr#HSP #HSC #マンガ @ogachinpa @HSP_worklife

— ダ・ヴィンチニュース@次マン2020開催中 (@d_davinci) May 31, 2020

地球に帰還するスペースXのファルコン9ロケットの一段目。こんなことが可能なのか…。何度見ても信じられない…。

pic.twitter.com/3awjpesnIe

— キンタロー🇺🇸米国LAエンジニア🌐 (@Tapsloveen) May 30, 2020

東京タワーとブルーインパルス。
早くコロナのない世界が訪れますように。#医療従事者にエール#東京カメラ部 #ブルーインパルス pic.twitter.com/4xJAli9zMK

— Yoshiyuki Harada (@yohar1114) May 29, 2020

ちくわの天ぷらってなんで半分に切ってるんだよ!! 意味わかんねえ絶対丸ごとの方が食いであるし!! と思い立ちちくわを丸ごと天ぷらにしたところ、ちくわの中心に生の衣が残って自分の愚かさを知った大学時代

— 景浦 (@RocketjuiceTm) May 29, 2020

宣言解除 ゆうパックや簡易書留 当日の再配達再開へ 日本郵便 #nhk_news https://t.co/JOpV45hLp1

— NHKニュース (@nhk_news) May 31, 2020

肉を食べる人は菜食主義者よりも精神的に健康だという研究結果https://t.co/wByJJvaY2I

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 31, 2020

江戸時代の関東周辺のGoogleマップ風地図が完成 ストリートビューはありますか?https://t.co/M5B8k5a71b

— ニコニコニュース (@nico_nico_news) May 31, 2020

まるで裸眼の視力が上がったよう。強い近視を矯正する治療法として、レンズを目の中に入れる眼内コンタクトレンズが若い世代を中心に浸透してきました。レーシックより安全性が高いという報告も相次ぎますが課題はないのか、取材しました。#nikkeistyle #ヘルスUPhttps://t.co/Ipzu5SAQ3l

— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) May 31, 2020

ブラジルのコロナ死者数、世界4位の2万8834人に フランス超える https://t.co/X5eyWoBOrA

— AFPBB News (@afpbbcom) May 31, 2020

【ロンドン vs 東京】バリアフリー徹底比較!!

みなさん、どちらの都市のほうがバリアフリーが進んでいると思いますか?

現地の写真も、ふんだんに盛り込んでおきました!!#乙武洋匡の情熱教室https://t.co/0y7mQmqdcg pic.twitter.com/wxKaCHfE2v

— 乙武 洋匡 (@h_ototake) May 31, 2020

南太平洋に浮かぶパラオ共和国は新型コロナから島民の命を守るため、外部からの入国を禁止し、「孤島」になる道を選びました。それから約2カ月、一人の感染者も出さない安全地帯となった常夏の島の人たちは何を考え、どう過ごしているのか。取材しました。https://t.co/CRiWUuCE7n

— 毎日新聞統合デジタル取材センター (@mainichi_dmnd) May 31, 2020

ルクセンブルク、全国で公共交通機関を無料化 世界初 pic.twitter.com/hF7zqMLzkl

— AFPBB News (@afpbbcom) May 31, 2020

ヒマラヤ山中に位置する人口約80万人の王国ブータンは、新型コロナウイルスによる死者を1人も出していない世界でも数少ない国の一つだ。中国、インドという二つの大国に四方を囲まれながら、奇跡的とも言える封じ込めに成功している。その理由は…

https://t.co/iSmhRZNnz7

— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 31, 2020

世の中にはコロナしか感染症がないわけでないので、人間の健康を害する様々な感染症に気をつけなくてはいけません。それが公衆衛生ってことだし、医療現場なんかではスタンダードプリコーションと呼ばれる物で、葬儀関係も準拠して取り扱いをしています。というか出来なきゃダメなんです。

— 佐藤信顕@葬儀葬式ch (@satonobuaki) May 31, 2020

ミネアポリスで暴動を起こしているのが黒人だという報道ばかりだが、このように白人の若者たちが過激な行動をしているのを黒人が止めようとしているという現実もちゃんと伝えるべきだと思う。 https://t.co/ACvijlE8GR

— 渡辺由佳里 YukariWatanabe (@YukariWatanabe) May 30, 2020

中国全人代で「国家安全法」を香港に導入する方針が決まったことを受け、香港社会では「手詰まり感」が広がっています。移民希望者も急増中です。https://t.co/K0sNad9gWa

— 産経ニュース (@Sankei_news) May 31, 2020

「誹謗中傷を法で取り締まること」、みなさんは賛成ですか? 反対ですか?

この動画を見た上で、じっくり考えてみていただければ!#乙武洋匡の情熱教室 https://t.co/81nXsJCI7W pic.twitter.com/XMoZNWfZj7

— 乙武 洋匡 (@h_ototake) May 30, 2020

高校生のとき、ある先生が私語をしている生徒に対して「おい、孤独と不安に耐えろ!」と独特な叱り方をしたことがあって、当時はそれが可笑しくて仕方なかったのだが、今になってその言葉の重みを噛みしめている。

— 三田三郎 (@saburo124) May 29, 2020

【書きました】
「TVアニメのOPっポイ映像」を制作している団体「ポイヤツら」 @Poiyatsu を取材しました。「絶対このアニメ見たことある」と錯覚するほどの「あるある」の連続と、間違えたらやり直しの「ワンカット撮影」という執念の作品。ぜひ動画もご覧ください!https://t.co/Uozfxnpmlp

— 野口みな子/withnews (@noguchiminako) May 31, 2020

黒人死亡事件めぐるデモが激化、25都市で夜間外出禁止令 米 https://t.co/bPNmEjFucJ

— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) May 31, 2020

病院で働いてると、年に数回くらいモンスター患者・御家族に当たることがある。

クレームの量が半端なくて、モンスターへの対応は普段より数倍気を使わないといけなくなり、医療者側のストレスもヤバい。

普通の企業とかと違って、病院というのは診療拒否とかの権利が充分に守られていないのが問題。

— 内科医トワ (@DrTowa108) May 31, 2020

米各地で抗議激化、黒人男性殺害と「もはや関係なくなっている」と州知事 : https://t.co/E5OXSnxZs8 #WEDGE

— ウェッジ編集部 (@WEDGE_Infinity) May 31, 2020

同人誌の誤字くらい許してやれよ。摂関政治黄金期を象徴する貴族藤原道長なんか天皇崩御の時「崩じ給ふ」って書くべきところを「萌え給ふ」って書いちゃった日記が残ってるんだぞ。

— 清少納言 (@seisyounagon_) May 30, 2020

アイルランドにも遂にいらすとやさんの魔の手が。。。😁 pic.twitter.com/vcwimQD5m0

— tarafuku10 (@tarafuku10) May 30, 2020

🐺☀🐰 pic.twitter.com/IwcohDwO5v

— あんべよしろう/Yoshiro Ambe@聖剣3リメイクデザイン参加 (@y_ambe) May 31, 2020

台湾の陳時中・衛生福利部長(大臣)は、「新たに信頼できる(国際組織の)枠組みができるなら参加したい」との意思を表明しました。

トランプ大統領は、WHOからの脱退表明をしました。https://t.co/lWrXHedZGt

— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) May 31, 2020

へえ>「高齢者は他の年齢層よりもフェイクニュースなどを多くシェアしており、その割合は若い層の最大7倍」。しかし理由はいまだ解明されてないそうです。年齢なのか世代なのかも気になるところ。MITテクノロジーレビュー。/なぜ、高齢者ほどネットでデマを共有するのか? https://t.co/FLZ6NYY9KH

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) May 30, 2020


フォローお願いします
https://twitter.com/isoya_samikazo

https://www.facebook.com/isoyasamikazo/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

Trending Articles