スナメリ「ココロ」は今日もニコニコ前向きです(#^^#)#鳥羽水族館 #スナメリ #お茶の間水族館 #TOBAAQUARIUM pic.twitter.com/Dza9KB5agX
— 鳥羽水族館(TOBA AQUARIUM) (@TOBA_AQUARIUM) April 12, 2020先月中止の歌舞伎公演の映像、無料公開 「義経千本桜」などhttps://t.co/QusJ0lhIaN
新型コロナウイルスの感染拡大で中止となった3月の歌舞伎公演を無観客で収録した映像がユーチューブで順次無料公開される。
「義経千本桜」を、A、B、Cの3プログラムで30日まで公開
買い物に行く途中、ラジオで「シーチキンの中身はマグロだが、シーチキンライトの中身はカツオである」という思ってもみない事実を知って妙な衝撃を受け、意味もなく両方とも買ってきてしまった pic.twitter.com/SYuuQcb7ux
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介(17歳) (@kunukunu) April 11, 2020買って応援できるグループ!
こういうのはほんと素晴らしいhttps://t.co/jajgKYr6yk
「軽症者は自宅療養」と言う方針、基本的には2月頭の時点で武漢の情報から院内感染が起こりやすいということがわかっており、その防止と言う意味合いが強くて専門家もずっとそう言ってたんだけど、今やネット上ではまともな方の人でも病院のキャパが主眼だと言う理解になってしまっている
— ショーンKY🇲🇶🇵🇲(ネット論客) (@kyslog) April 12, 2020月から帰ってきたアポロ11号の宇宙飛行士も、何しろ前人未到の星から何を持って帰ってきたか全くわからないので防疫処置として隔離カプセルで3週間のsocial disdancing
大統領との会見も窓越し pic.twitter.com/msq6S8k029
メモメモ。英語学習やってみよう / “自宅でも「学びを止めない」--新型コロナで無償化した学習サービスまとめ - CNET Japan” https://t.co/XOEofJEZw5
— 多根清史 (@bigburn) April 12, 2020台湾、去年12月WHOに送ったメールを公開。 https://t.co/7KMsjVG4Ra
— Wakako Takada (@WakakoTakada) April 11, 2020「ビルゲイツのいう"ワクチン接種証明書"は国際的に通じる"グローバルワクチンID"となる。うっかり口を滑らせたわけではない。ずっと昔から周到に準備してきた案件」
ワクチン忌避は外国に逃げても通じないという´д` ; https://t.co/w2ht23WuHt
となると、次の危機は緊急事態期間終了後。おそらく今のレベルの外出自粛で5月の頭には一旦下がってくるが、連休後にまた気が緩んで外出し始め、夜のクラスターが再出するとあっという間に再び感染が広がる。否応なくこれから一年以上自粛と解禁を繰り返すことになるのか。 https://t.co/koqOZRvn0j
— 夏野 剛 Takeshi Natsuno (@tnatsu) April 12, 2020攻撃型原潜HMSアステュートのドライデッキ・シェルター。セイルにめり込むような形で搭載してる。つまりこれを装備するときは、セイル後部を改修しないとならないわけか。ドライデッキ・シェルターの下の方に見える舷側の穴は、デコイの射出口かな。 https://t.co/vIYWgt9lFn
— 岡部いさく (@Mossie633) April 12, 2020— 大童 澄瞳 SumitoOwara【公式】 (@dennou319) April 8, 2020
【映画公開延期のお知らせ 1/2】
5/15(金)より公開を予定しておりました映画『映像研には手を出すな!』につきまして
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、公開日を延期することを決定いたしました。
公開を楽しみにお待ち頂いていた皆様には誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。#映像研
少なくともハーバード公衆衛生大学院で「日本の政府統計が全く信用できず、公衆衛生専門家の信頼を失っている」という話は聞いたことがありませんので、ご心配いただかなくて大丈夫だと思います。
他の海外公衆衛生大学院に在住中の方は、そのようなことがあれば是非教えていただけると助かります。 https://t.co/ME7L2B8zqe
人の流れのデータをHPに掲載 「接触削減に協力を」 政府 #nhk_news https://t.co/VAKTK2UtGF
— NHKニュース (@nhk_news) April 12, 2020ロシア最古のオペラとバレエ専用劇場の1つであるミハイロフスキー劇場のバレエ団も、自宅待機を余儀なくされている。そこでメンバーは各自の家で、家事など日常のことをしながら踊る様子を撮影しインターネット上に公開した。 pic.twitter.com/yoRUtOREzq
— ロイター (@ReutersJapan) April 11, 2020大事な話をします。人間は普段、自己防衛のため他者に共感する半径を無意識に小さく保っています。半径を広げすぎるとどうなるかというと、アフリカで飢えている子供に同情して食事が喉を通らなくなったり、自分だけ幸せに過ごすのは間違ってるのではという気分になり、日常生活が送れなくなります。
— Testosterone (@badassceo) April 12, 2020男性なら5回、女性なら3回ラジオ体操をするだけで一日に必要な最低運動量を満たせます。ダイエット中の方、運動不足の気になる方、だけど運動が嫌いな方はラジオ体操だけでも始めてみてはいかがでしょう。
— なめこの役立つ知識 (@KnowledgeNameko) April 10, 2020薬局で働く女さん、店に来たやばい客でなんと打線を組んでしまうwww : @mobutarohttps://t.co/4p83R9CDqt
— スコールちゃんねる (@mobutaro) April 12, 2020涙ばかり出てきてあまり言葉が出てこないのですが、よかったです。https://t.co/yZ20WxhOYQ
— 村中璃子 RIKO MURANAKA (@rikomrnk) April 11, 2020おつかめさまです\(^o^)/
今日はイースターの日だそうです🥚🐰🥚
ということで、去年のにーぴょんイースターバージョン置いておきますねぇ(*´▽`*)ノ pic.twitter.com/Zz6XfdqDuw
使いかけの試供品は、こうやって洗濯バサミで挟んでおけば倒れないで置いておけると発明した人、間違いなく天才だと思う pic.twitter.com/g7vjldbT4k
— miz (@miz_kuma) April 11, 2020札幌の呼吸器科病院でクラスター形成か、市中感染拡大なら「新たな対策が必要」https://t.co/MLAiWAD8tJ#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) April 12, 2020空気注入中にタイヤ破裂、ホイールリング吹き飛び頭直撃…男性が死亡https://t.co/dWhIIW6oJp#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) April 12, 2020友達と会えない。飲み会もできない。
ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています。そして、今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります。お一人お一人のご協力に、心より感謝申し上げます。 pic.twitter.com/VEq1P7EvnL
というわけで、ベッタベタでガリッガリのフライパン蓋もキレイになりました
総合的には「日常的な掃除にはセスキ、ちょっとキッチン掃除したいなという時はアビリティクリーン、年末の大掃除レベルにはウルトラハードクリーナー」でいいんじゃないかと。どれもお値段以上の効果があると思う☺️ pic.twitter.com/GULUUFak8p
みんなほんと今すぐにでもタバコやめてください。今まで対応した臨床経験では、ほぼ間違いなく重症化因子の一つです。直接なのか交絡因子なのかは分からないけど、今日からやめられるならやめるに越したことはない。若年者でもマジで死にます、この肺炎。
— qqdoctor (@qqdoctor18) April 11, 2020これは良い画力の無駄遣い。 / 他3件のコメント https://t.co/ARczHnmGkA “「お父さんも鬼滅の刃みたいなの描けばいいじゃん」娘さんに言われて『もやしもん』の石川雅之先生が描いた絵がめちゃくちゃ上手いんだけどそうじゃない - Togetter” https://t.co/ka2ZVtSSN0 #Togetter #鬼滅の刃
— Togetter公式 (@togetter_jp) April 12, 2020アメリカは雇用保証給付金がでたが、日本より物価高いし、医療費バカ高いし、解雇されている人間が凄まじいから付け焼き刃なんだよな。当座の治安悪化を防ぐためだ。格差社会は怖いぜ。
— めいろま (@May_Roma) April 11, 2020自粛要請だけでここまで行動が抑制できる日本国民はさすがだよ。でも、漏れ聞こえる医療現場の実情は、僕らの現状認識より二段階ほど厳しそうだから、もっと気を引き締めて行く必要があるね。商店街、喫煙所等、まだまだ意識が緩い部分もあるみたいだよ。一人一人の行動変容が社会を守る。頑張ろう。
— 説教おじさん (@partyhike) April 12, 2020日本のホームレスが(ほとんど)ものごいをしない理由を考察しました。
ルポです。
>>日本のホームレスはなぜ路上で『ものごい』をしないのか? 実際に路上でものごいをして分かった事は? https://t.co/WrQB0DYXWZ
アマビエがアメリカの「ザ・ニューヨーカー」の記事になりましたが、イギリスの「ガーディアン」(The Guardian)も記事にしました。#アマビエ
Meet Amabie: the pandemic-defeating monster bringing hope to Japan https://t.co/BPEFsP51rG
遂に本日から!テレビでも!
『#ULTRAMAN』
「私の名はベムラー。」
アフレコで声、モーションキャプチャで動き、両方を務めさせて頂いてまして光栄至極♪
4/12~ TOKYO MX 毎日曜23時~
4/14~ BS11 毎火曜24時30分~https://t.co/MQix5Ztitf
冒頭ナレーションからジックリご覧くださいませ☆
ドイツで最初にクラスター感染があり、町全体が閉鎖されたハインズベルクで、住民を対象に大規模なテストをした結果、住民の実に15%が免疫を獲得していたことがわかった。不感症感染者は思っていたよりも多い可能性があり、今回の場合致死率は0.37%まで下がるという。
pic.twitter.com/7JphLJt52l
コロナの件。
検査を増やして、陽性の軽症者や無症状者は自宅待機してもらう、という意見があるのだが、そういう人が自宅待機する保証はどこにもない、という現実を無視すると、机上の空論になる。
仮に、待機者に10万円/月の補償をしても、毎月10万円以上外で稼ぐ必要のある人は外で働く。
「2001年宇宙の旅」を1968年に観た父は「宇宙船に翼はいらんだろうと思っていたが、スペースシャトルにあったので驚いた」と言い、1978年に観た私はタテ型TV映像とか変だろと思っていたらスマホやタブレットがそうなったので驚きました。
父はカブリックに、私はキューブリックに完敗したのです。 pic.twitter.com/NDrVt4wYZ2
おはようございます。セントレアです。本日もベトナム航空、チャイナエアラインが貨物輸送のためセントレア路線運航しています。
貨物輸送に従事されている皆さん、ありがとうございます! pic.twitter.com/rwchJ5abSH
新型コロナへの免疫を持っているかを調べる抗体検査の全米実施をにらむトランプ大統領。免疫があると確認できた人から外出制限を外すなど、経済活動の早期再開を目指す考えです。#新型コロナ #COVID19 #緊急事態宣言https://t.co/JJpJJEMei7
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) April 11, 2020これは駐輪場にトリがいてビビった時の写真 pic.twitter.com/UprZOEwoEO
— 湘南急行 (@JA881A) April 11, 2020おはようございます! pic.twitter.com/kzunGEiUHG
— みずしな孝之 (@sinamism) April 12, 2020毎日新聞のストーリーです。ラオスで障害者支援を続ける母と娘。その夫であり父親は、前島英三郎さん(82)。「車いすの国会議員第1号」として知られる八代英太元郵政相です。今妻と娘が運営するNPOの顧問を務めています。 https://t.co/lKecDPtIrJ
— 小川一 (@pinpinkiri) April 11, 2020🌏おはようございます🌏
『ヒーリングっど♡プリキュア』
第11話「力を一つに!ミラクルヒーリング!」#precure #nitiasa pic.twitter.com/3yNQeZOPkI
「日本を代表する報道番組」としてしっかりと報道してください→「報道ステーション」富川アナ コロナ感染で出演見合わせ #報ステ #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン https://t.co/KGKwOFhnok
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) April 11, 2020長野の山奥だけど、住み込みの農業バイトしてもいいよって人いませんか? 個室用意して時給1000円くらいは出せると思います。
このままだと人手不足が目に見えてるんです(´;ω;`) pic.twitter.com/aCEUJiflWm
2-⑤#ガンダムを語る ガンダムにおける緊急事態は何といっても安彦さんが病気で倒られたこと。後半10本以上残して、アニメーションディレクターが現場から離脱した。30代前半とはいえ、ものすごい作業量をこなしていた。駄目な原画をホッチキスで止めゴミ箱へ捨て、全部一から書き直していた。続く
— 植田益朗!マスマスホガラカ (@mastin55) April 11, 2020米ジョンズ・ホプキンス大システム科学工学センター(CSSE)が11日公表した集計によると、新型コロナウイルス感染による米国の死者が2万人を超えました。約1万9500人のイタリアを上回って国別で世界最多となり、感染拡大に歯止めがかからない状態が続きます。 https://t.co/cFABNcFoMC
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 12, 2020「北海道における新型コロナウイルス感染症の検査陽性者の状況」の表及び「北海道における新型コロナウイルスに関連した患者等の発生状況」のグラフを更新しました(4月11日現在)。
【北海道感染症危機管理対策本部 新型コロナウイルス感染症対策チーム】https://t.co/lwaINc5C2d
コロナによる外出自粛で自律神経失調症になりかけた話を描きました。似たような不調を感じた方に個人的な解決法も載せてます。窮屈な日々ですが皆様なんとか乗り切りましょう…! pic.twitter.com/2F24Vi8BOZ
— 小林拙太 (@setta_kobayasi) April 11, 2020【疫病退散・鎮護国家】東大寺から国宝・盧舎那仏像(奈良の大仏)生中継:超テクノ法要×向源@ニコニコネット超会議 / ニコ生視聴中 https://t.co/sPK5Lh4FSD #ネット超会議2020 #大仏造立 #疫病退散
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) April 12, 2020【#新型コロナウイルス】
4月9日、東京卸売市場の状況について農林水産省から動画が公開されています。事業活動は継続されており、平常時を上回る入荷量が確保されています。https://t.co/SFC9f627sv
1-3月に #中国 は世界中からマスク等の医療品を買い占めていた、と報じる #オーストラリア 紙。中国政府は海外の中国系企業に命じて買い占めさせ、税関手続きも省略して輸入していた。豪州では中国系不動産会社が大量のマスク等を中国に送っていたことが先日発覚しているhttps://t.co/yKm5xXwzE2
— 北欧の理想と現実 (@yasemete) April 2, 2020【富川アナ感染 TV局に影響必至】https://t.co/KWJ5w4dWxw
テレビ朝日「報道ステーション」のメインキャスターを務める同局の富川悠太アナが、感染検査で陽性と確認された。報道番組で初めて感染者が出た衝撃は大きく、今後の放送態勢に影響が出るのは必至だ。
【うつ病の僕がめんどくさかったセリフ】
・なんだ元気そうじゃん!
・元気そうだけどまだ仕事に戻らないの?
・もう治ってるんじゃないですか?
・◯◯が出来るってことは軽いほうなの?
・話してても病気っぽい感じしないね
・ほら私そういう病気になるタイプじゃないから
・うつ病に見えないですね
[おすすめ記事]ロックダウンの街を闊歩する12匹の意外な動物 | netgeek https://t.co/drkQMAqZMO
— netgeek (@netgeek_media) April 12, 2020【お知らせ】
ご来館されたお客様のご協力と皆様からのたくさんの愛に励まされ、桂浜水族館は今日まで営業して参りましたが、新型コロナウイルスにおける社会情勢により4月13日(月)から4月26日(日)まで休館することとなりました。
明日は、最後の一日。
笑おう。
笑おう。 pic.twitter.com/25CBcafAiv
ことでんにアマビエ様おった!www pic.twitter.com/ohALSqQGLR
— ▼▽🐨🌿ゆぅちゃむ👑🐃▽▼ (@kkkkk6174tttt) April 11, 2020アマビエさまだよー。疫病退散。 pic.twitter.com/xcAMDbA57t
— こぐま (@kogu_k) April 11, 2020https://www.facebook.com/isoya.kai.f/