外出自粛の為、みんなに会えなくてつらいけど、今の行動は、 #ソーシャルディスタンス(社会的距離)というよりは、#フィジカルディスタンス(物理的距離)。直接は会えないけど、ネットなどを通じて交流できる。みんなが孤独を感じないように、寄り添えるように努力したい。
— Yoshiki (@YoshikiOfficial) April 12, 2020在宅勤務の何が一番怖いかって、成果物でしか評価されなくなることだよ。コンサルや開発者、物書きは長年これが当たり前だから耐えられるが、馴れ合いやコミュ力売りにしてきた奴らは終わりだよ。リモート会議や打ち合わせは馴れ合いできないから要件だけで終わり。非言語コミュ力が使えなくなる。
— めいろま (@May_Roma) April 12, 2020①🇺🇸米 医師ら PCR偽陰性の多さに当惑症状が出ていても陰性結果になるケースが驚くほど多い。NYのJacobi医療センターのSperling 医師「偽陰性が問題になっている」大規模検査を実施するスタッフが不足しており、多くの場合、訓練を受けていないスタッフがサンプル採取している。(続) https://t.co/tUt6dUzAfC
— Tomo (@Tomo20309138) April 12, 2020今回のコロナの収束のあり方としては「集団感染」つまり「感染して無症状または軽症のまま抗体ができて自然治癒し、この様な人が多数になっていく」というのが一番可能性が高いのでは? しかし、私の様な高齢者は抗体を作る力が弱いので、最後まで感染を恐れていなければならないのでしょう。残念!
— 松本徹三 (@matsumotot68) April 12, 2020国宝・盧舎那仏像(奈良の大仏)に、一晩中、どこからでもリモートでご参拝いただけます。1270年の歴史上初。↓東大寺大仏殿から夜通し生中継していますhttps://t.co/mxzDcSoiNl明日12日は東大寺境内をご案内いたします。#ネット超会議2020 #疫病退散 #大仏造立
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) April 11, 2020オーケストラで『うちで踊ろう』総勢60人!47全都道府県出身若手プロ音楽家達が演奏しました。 星野源さん @gen_senden#うちで踊ろう #星野源 #うちで過ごそう #StayHome #オーケストラhttps://t.co/ebz3Z22aLP pic.twitter.com/wTBftjBWHG
— Arts Innovator JAPAN (@ArtsInnovator) April 11, 2020モゲラが好評だったのもあり朝の景気づけにラフ描いたメカゴジラを貼るのです。世代なのもあり未だに一番好きなメカゴジラです。 pic.twitter.com/UC3thJcyZk
— クサダ (@ku_sa_da) April 5, 2020接客を伴わない飲食店 pic.twitter.com/NzfucFGDfk
— スト高🌕C98 4日目(火)西かー07aのはずだった (@SUTO_EXPWY) April 12, 2020やたら造形の素晴らしい2001年製のS.I.C. CLASSIC/ハカイダーをサクッとリペイント。リペついでにフード磨き出して脳にパイピングしたりプラ板削り出してビームショットガン&ホルスターを追加したり。#キカイダーDAY pic.twitter.com/UBOUv6fvvH
— 中村豪志 (@F_M_U) April 12, 2020日本での写真の歴史ですが初めは、「魂が抜かれる」などの迷信、また写真機自体も日本人が見慣れず、長時間じっとせざるを得ないなどあり、なかなか人々が笑顔を見せた写真はありません。これは再掲ですが幕末1863年頃のベアト撮影の横浜の農村の写真。子供たちも笑顔ではないですね。 pic.twitter.com/crln7ODYc4
— 戦前~戦後のレトロ写真 (@oldpicture1900) April 12, 2020お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。新型コロナウイルスのリスクを減らし、自宅で安全に働くことができる、テレワークのCMを作りました。 pic.twitter.com/HIxFsIj5UU
— にしい (@Nishii_dec9) April 12, 2020ドイツのコロナ対策すげーっていうのを一蹴するのと、ドイツの話題はこれが一番というおはなし (永江一石) https://t.co/HXqfmxRa64[社会] #ドイツ #blogos
— BLOGOS (@ld_blogos) April 12, 2020今朝テレビで買い物カゴにもウイルスが付着してるかもしれないので、使い捨て手袋を使うといいという放送されてから僅かの時間で使い捨て手袋が店頭からなくなりました、政府は使い捨て手袋を使えとは言ってません、ヘルパーが使う使い捨て手袋ありません!報道の方責任を持った報道をお願いします‼️
— ちょび (@chobi_h) April 12, 2020WHO、本当にもうダメかもしれんな。12月に台湾が人から人への感染が疑われることを報告したことを握りつぶしたと、アメリカが指摘。WHOはそんな記述はなかったと回答したが、台湾が全文公開→書いてありました。https://t.co/qEalRM1gwShttps://t.co/qilksZ6Yr2
— ほげほげ ほげたろ🏴☠️手をよく洗って家に引き籠もるオバケ👻 (@jhach888) April 12, 2020怪しい壺買ったら、中から美少女が出てきた話 pic.twitter.com/UuGcjteexI
— 根田啓史@異世界妹。 (@dorori_k) April 12, 2020これ逆に、イギリスがマスク2枚で、日本が首相の励ましの手紙だったら、「うああ流石イギリス!首相の人気取りの糞の役にもたたねえ励ましのメッセージで郵便代の無駄使いじゃなくて、実際に役立つマスクを送ってくれる!これぞ合理的な精神、やはり先進国は違う!」とかいったんじゃないですかね。 https://t.co/lkMtnbWezb
— 丹羽 薫 Fate/Stay at Home (@NIWA_KAORU) April 11, 2020#頑張れニコニコネット超会議 みんなでこっそり企画してた奇跡さえも一斉投稿です!頑張れネット超会議!頑張れ運営さん!! pic.twitter.com/AROz3vCUMB
— 足太ぺんた@毎日放送 (@Asibuto_Penta) April 11, 2020沢山リクエストを頂いたので、星野さんが昨夜Instagramでアップした曲 #うちで踊ろう をこちらでもシェアしますね。多くの重なりをありがとうございます。ぜひこちらでも伴奏やコーラス、イラストやダンスを重ねてくださいね。#星野源https://t.co/fyYxaEqrXP pic.twitter.com/cS0tT7s89H
— 星野源 Gen Hoshino (@gen_senden) April 3, 2020今ボクらはネットで、集団パニック・集団ヒステリーをライブで見ている。みんな怯えている。怯えを怒りに変えて反撃できない標的にぶつけている。こんな時に強力なカリスマが出現すると、仮にそれが悪魔であっても、人々から熱狂を持って迎えられるだろうな。
— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) April 11, 2020ステイホームしてるミク pic.twitter.com/E6vgcA8eRg
— りんご湯 (@apple_spa) April 11, 2020ついに紀伊国屋書店新宿本店が4月15日から全面休業に入るとのこと。大学生協・購買会はすでにかなりが閉まっている現状で、これに他の大型書店も続くと(もうすでに全面休業に入っている所もあるが)、このままだと4月の売り上げはゼロに近くなるかも。それに、5月以降も不透明である。(続く)
— 有志舎・永滝稔 (@yushisha) April 12, 2020出版業界の底辺で(笑)40年近く仕事してきた人間として申しあげますと、小規模な版元の場合、たとえば売れ部数が500冊違うだけでも雲泥の差なのです。つまり一個人のささやかな支援が、実効ある力になり得ます。推してる版元、好みの本を企画出版してくれる版元が、この先、生き残るための力に。
— 東雅夫┃O.Z.N.(おばけずきネットワーク) (@obakezukinw) April 12, 2020100年に一度系の話は実は10年に一度くらいだったりする。1973年:オイルショック1987年:ブラックマンデー1997年:アジア通貨危機2000年:ドットコムバブル崩壊2008年:リーマンショック2020年:コロナショックでも乗り越えて、成長する世界株。不死鳥のごとく。
— 泉田良輔@金融ライターLIMOで募集中 (@IzumX) April 12, 2020外出自粛で通販に沢山RTしている人が多いけれど、物流倉庫内がどういう労働状況なのか知らない人が多いんじゃないかと思えてきた。現場を知って欲しいからBlogにするかも知れない。画像は人の多い現場に比べて少ない方ですね。倉庫内で爆発感染したら。通販だってあやうい。でも働いている人がいる pic.twitter.com/b9fBD7myvu
— リエコ車掌 (@fantasyrailway) April 11, 2020幼馴染で許嫁だけど兄弟のように育ったのでお互いに全く恋愛感情はないと思っていたら距離が近すぎて麻痺していただけで実は両想いだったので夫婦になって色々と自覚し初々しくなるカップル pic.twitter.com/6zasQMzgoR
— usa🌸 (@usa18_) April 12, 2020糸井重里や山下達郎のように「みんな憎しみ合うのではなく助け合いませんか」というメッセージを出した方々に「もっと政府を批判しろー!」とパヨクが大激怒している。もうお分かりでしょう、彼らにとって「自分の意のままに動かない人間」は全員が敵であり”ネトウヨ”なのです。
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) April 12, 2020政治家の議員報酬カットには反対。過去にも、政治を名誉ある職務と考えて報酬をタブーとした政体はたくさんあったけど、おしなべて領地からの不労所得が潤沢だったり、労働を奴隷に任せたり、政治に注げる時間と暇がある階層だけが政治を牛耳るシステムだった。
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) April 12, 2020在宅ワークで体調を崩した若い人がいるということで、在宅歴30年の漫画家が、在宅心がけを描いてみました。【初心者編】 pic.twitter.com/zJ2bLX18D1
— 芳崎せいむ (@yseimu) April 12, 2020ジョンソン英首相が退院 死者は1万人に迫る https://t.co/OS6ENYo71f
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) April 12, 2020「楽しみな予定」があると人は頑張れる。キャンプ、温泉旅行。試合観戦、参戦。観劇、ライブ参戦etc…そのために働くとか家事を頑張るというモチベーションになる。それは「光」であり「希望」なのだ。病気でも人は死ぬ。経済が滞っても死ぬ。でも光を失っても死ぬ。暗闇の中で探そう。光を。
— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) April 12, 2020新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の病棟で採取した空気サンプルの調査で、新型ウイルスは最大4メートル飛散することが分かった。現在推奨されている確保すべき対人距離の2倍に相当する。https://t.co/RfcCkHUZQR
— AFPBB News (@afpbbcom) April 12, 2020「通常の週末と変わらぬ人出。大型商業施設の休業で人が流れてきたのだろう」。商店街のにぎわいに、店からは「買い物に来てくれるのはありがたいが、危機感が足りないのでは」との声も上がりました。#新型コロナ #COVID19 #緊急事態宣言https://t.co/hS5kSzcCwG
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) April 11, 2020東京の166人中87人、中野の病院関係者 https://t.co/qho9aDlGz1
— 47NEWS (@47news) April 12, 2020元F1ドライバーのモス氏死去 創生期に活躍、90歳 https://t.co/7ySF9fcyu2
— 47NEWS (@47news) April 12, 2020ワクチン候補が7種類見つかっている新型コロナ。7つの工場を建設し全種類の生産を始めたビル・ゲイツ財団。数カ月後、治験結果が出れば5つは捨てられ数十億ドルの損になる。しかし、どれが効くか判明してから工場を建設するより遥かに早く投与できると。本当にその通り👏。pic.twitter.com/9KVbOjFwNE
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) April 5, 2020【MLB】イチロー氏は“神様”ルースに並ぶ打者 米メディア「美しく、パワフル、完璧」#イチロー #MLB #ベーブルースhttps://t.co/KBQaoFBO2R
— スポーツナビ 野球編集部 (@sn_baseball_jp) April 12, 2020新型コロナウイルスとともに広がるニセ科学 - 左巻健男|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/TUCPKWFdnx*全文無料公開になりました!
— 左巻健男&理科の探検RikaTan (@samakikaku) April 12, 2020妖怪アマビエでコロナ封じ? 「写して人に見せなさい」:朝日新聞デジタル https://t.co/DbN10MBaWT #新型コロナウイルス
— 朝日新聞大阪社会部 (@osakashakai) April 12, 2020明日4/12 中野ブロードウェイ店 短縮営業 12:00~18:00になりますが開店!!秋葉店は引き続きお休みです。。。臨時休業中も週に1,2回の発送になりますがご利用いただけます。→https://t.co/KG9aaNugCz #oneuptoy #oneup #VAG #中野ブロードウェイ #コダルマサンダ #CURIO #instinktoy #ukydaydreamer pic.twitter.com/lcefUnFpvc
— One up.中野ブロードウェイ ⇔ AKIBAカルチャーズZONE (@Oneuptoy) April 11, 2020防護服に笑顔の写真、感染者和ませる 米看護師 https://t.co/TE2JvYoFmQ
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) April 12, 2020安倍晋三、基本的に「地頭の悪いピントのズレたオッサン」であることは間違いないんですけど、「地頭の悪いピントのズレたオッサン」ならではの魅力があるからここまで政権を維持してるんだと思うんですよね。そして安倍晋三の批判者には、その手の魅力が欠片も無い。こりゃ勝てんわと思います。
— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) April 12, 2020TBSとテレビ東京、新型コロナウイルス対策で「全収録中止」 芸能界にも感染者で大英断 https://t.co/i62drECdce
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) April 12, 2020【精神疾患ニュース】うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった - Forbes JAPAN / https://t.co/GrxYs0pWwY pic.twitter.com/DgYYaKQNDM
— うつといっしょ (@utu_bbs_chat) April 12, 2020前まで政治的意見はフラットだったのに、コロナ世界に入り、飲食やイベントではない実害少なめ業種経営者なのに、いきなりヒステリックに政権批判や極左気味に振り切れ出した方を見ると「業績まずいストレスが限界超えて自社の経営直視できないモードでは?」という余計な心配招くのでオススメしない。
— 山口義宏 / Insightforce (@blogucci) April 12, 2020アルコール消毒ジェルの詐欺商品と思われるモノ。アルコール71%を謳っているが引火せず、消毒剤として有効でないと疑われる。医師の友人が明らかに使用感がおかしいので検証したとのこと。https://t.co/DsA9zW9E4b pic.twitter.com/VA20mKrA1h
— Scomb (@Scomb) April 12, 2020新型コロナウイルスは歴史の岐路か ウイルスに勝った国と負けた国の明暗 https://t.co/8ap8RyAbVz pic.twitter.com/1wx8qnVAAM
— biz-journal (@biz_journal) April 12, 2020いろんな方面でキレてる人がいるからアレやが、「あんな立派な家住みやがって!自慢かよ!」って言ってる人さ、、、、逆に日本のトップが1Rとか住んでたらやじゃね!?(それはそれで色んな事に気付きそうだけどw
— さだまり2nd +5.1kg (@2nd_marina_dayo) April 12, 2020某社の編集者とメールやりとりしてて、「飲食店やライブハウスは大変だ」と話したら、「出版業界も相当やばいですよ…売り上げ上位書店50店舗の半分が休業なんですから」と、すでに会社で経費削減の嵐が訪れていることを教えてもらった。その内容がなかなかすさまじくて震え上がった。
— 深町秋生・「地獄の犬たち」コミック化スタート。 (@ash0966) April 12, 2020ゴッホの名画「星月夜」の中に入っていけるVR pic.twitter.com/HZuD4kzm3s
— アート・絵画・美術@スマホケース販売中 (@art_matomen) April 11, 20202万人以上にRTされた胸を打つ嘘話 「いい話」を否定するのは気が引けますが、だからこそ「悲劇の実話」で私的な目的のために他人を騙してはいけません。リプで指摘されている複数の不自然な点がある上、ソースが確認できません。教訓が正しくても、感動的でも嘘はダメ。故Hagex氏の言葉をご参照 https://t.co/xH3qoFskUO pic.twitter.com/RvdB3rYpJ8
— 怠惰に暮らしたいトド (@tsukuru_ouu) April 3, 2020日本では店子の権利が強くて、家賃滞納でもなかなか追い出せないが、この非常事態でも、かなりリベラルなカリフォルニア州でも、たった二ヶ月の猶予? 日本ではだいたい強制執行も滞納六ヶ月以降なんだが……。これが出羽守が言うアメリカの現実。 https://t.co/Ig3tMVt6tn
— 喜多野土竜 ⋈ 通潤橋物語発売中 (@mogura2001) April 11, 2020宇宙食がチューブに入っているものという先入観はむしろ時代遅れだ。国際宇宙ステーションでは、チューブ入りの食べ物もまだあることはあるが、ハチミツとかソースなどに限られている。あるいは、お土産として、地球上で試食するものだ #宇宙https://t.co/rWA0bEalmr
— ロシア・ビヨンド 日本 (@roshiaNOW) April 12, 2020羽づくろいをして汚れを落としたり、尾の付け根付近から分泌する脂を羽にまんべんなくぬりつけることは、ペンギンの仲間にとってとても重要です。羽毛の間に空気をため込んで保温効果を高めたり、はっ水性を維持するのに役立ちます。 pic.twitter.com/tN2blEdAtZ
— 葛西臨海水族園[公式] (@KasaiSuizokuen) April 12, 20208000RT 「どうぶつの森」にコミケ会場を作った人現る 現実のコミケに遊びに行った気分になれる細かすぎる再現度 https://t.co/fnR2zkO6vw pic.twitter.com/DXNnmdYKGD
— ねとらぼ (@itm_nlab) April 12, 2020政府や知事、厚生労働省が具体的に言わないからこうなる。❌人との接触を8割減らす⭕️家族以外の人と2人以上で会わない❌買い物は行っていい⭕️買い物は1世帯から1人が代表でやり、互いの距離を2メートル開けるみたいに言わないと普通の人間には伝わらない。 https://t.co/NlJO8SkiE3
— Shoko Ogushi (@vostokintheair) April 12, 2020https://www.facebook.com/isoya.kai.f/