手塚治虫は左派の「朝日ジャーナル」で「ネオファウスト」を、右派の「サンケイ新聞」で「マグマ大使」を連載してたんだよな。つまり、プロは思想に関係なく依頼された仕事、商売をするもなんだよ。なので、今回の件で天野喜孝を批判するのも的外れ。
— 田宮良太郎 (@tamiya2345) 2019年5月3日#名探偵ピカチュウ のコダック、この漫画っぽい「点みたいな黒目」を表情するために、「黒目が小さい」んじゃなくて「めちゃめちゃデカイ虹彩が白い」という方法をとってたのが、すっごい感心したんですよ!!!!!!!! pic.twitter.com/IdKwXoT2eI
— zen🐊 (@FeelzenVr) 2019年5月3日人間は、根拠なく相手を罵倒するとき、自分が言われると嫌なことを言う。以前、駅前をブラブラしていた60代ぐらいの男性が、ベンチに腰掛けていた人達に「けっ、平日の昼間からブラブラしやがって、穀潰しが」と喚いてた。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2019年5月3日日本のメーカーの悪い癖は「ユーザーが求めてない多機能を無意味に増やして、ユーザーはその10分の一も使わない。ただ求めてたのは高速、ハイパワー長持ち」なのに「ボタンの数を増やし続けた」と言う部分が大きい気がする。
— 鐘の音 (@kanenooto7248) 2019年5月3日北朝鮮、数百万人に飢餓迫る https://t.co/sJ7ir2BHOq
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年5月3日さっき@BBCHARDtalk 見てたら、元鄧小平の通訳Victor Gaoが「中国は独裁じゃないよ、ただのリーダーシップだよ」「人民は皆兄弟姉妹」「弾圧? 人民が悪を許さないのだよ」等々のパワーワード連発で、ほんと凄みを感じますね。嫌がらせぽい質問でこういう怖さをあぶり出すなんてのはBBC得意中の得意。 pic.twitter.com/UsuHI1FJJ7
— 未識魚 /中川譲@技術書典4/14 か31 (@mishiki) 2019年5月3日ほんとに。特に医療や治安、保育、子供の教育に関しては住まないとわからない部分が多く、海外は夢の国のように思い込んでいる女性が少なくないですね。DVだって海外先進国のほうが遥かに酷いですし。地元のソーシャルワーカーや福祉課の人にお話を聞くとゾッとします。日本とは凶悪度が違う。 https://t.co/BbdvzXzYfO
— めいろま (@May_Roma) 2019年5月3日政府支出総額比率で主要国軍事費の動向をながめ見る(2019年公開版)(不破雷蔵) - Y!ニュース https://t.co/fGvoyvp99Z
— JSF (@rockfish31) 2019年5月3日電気は貯めておくことができません。需要に合わせて発電することが必要です。いつ何時発電するか分からない太陽光発電は、元々使い物にならないのです。また余った電力は捨ててしまうより他、方法がありません。捨ててしまう電力にも、国民はお金を払っているのです。 https://t.co/ofugK9hKRY
— 公務員仕置人 (@fkattoon) 2019年5月3日ツイッターは誰かの独り言を読んで楽しむものであって、他人の独り言に文句をつける行為は意味がわからないし、読みたくなければフォローを外すかブロックすればいい。楽しい会話をしようと目論むならともかく、他人に無闇に絡んでいく行為は、単に甘えか、もしくは心療的に問題がある状態だと思う。
— 田中泰延 (@hironobutnk) 2019年5月2日きょう天皇陛下の即位を祝う一般参賀 #nhk_news https://t.co/Ic9kFwX2Y5
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月3日小学生の頃から言ってるけど、日本の文房具(紙製品含む)は本気出して営業したらマジで売れると思ってる。(言い過ぎ?笑)今でもJournal/Diary書く人いるみたいだし、商機はあると思うんだけどねぇ。米国の文房具が全部ダメだとは言わないんだけど、未だにあのピンクの消しゴムaka紙破壊ゴムを見文字数 https://t.co/ruzfKGCfM4
— lady hm (@ladyhatsu) 2019年5月3日イラク南部を襲った「死の砂嵐」。5人の命をのみ込んだ。ご冥福を祈ります。 pic.twitter.com/OIIukOu1WR
— セキ ヤスヒサ🌘 (@Campaign_Otaku) 2019年5月3日【目を大切に】暗いところで絵を描いても、目が疲れるだけで、そんなに視力落ちないけどそれより太陽の下で絵を描くほうが物凄く視力落ちるので注意!!特に学校とかでやる外でのスケッチやクロッキーは影の中で描いてね!!!目が焼けると視力戻らないって言われたよ
— コミティア5/12,え33b漫画プロアシ 敦弘 (@link_papa) 2019年5月3日昨日帰り際に、描いてみてくださいよ、言われたから描いてみたサリエリとアマデウス pic.twitter.com/A5FQcLm3zl
— 横田守 mamoru yokota (@yokotamamoru) 2019年5月2日左翼か右翼かよくわかりませんが、最近デモを見かけて、通行人が警察官に「なんであんなもんのためにあんたらが働いているんだ。奴を根こそぎ逮捕しろ!」と言っていたのを見かけました。警察官は「それをやったらこの国は終わりです。」と的確な返しをしていて、感心しました。
— 優良にゃん🐱 (@jmtpjmgmt) 2019年5月3日詳細は書けないが、学生だった頃、窃盗癖のある人に「なぜ欲しくもない物を盗むのか」と聞いたことがある。回答は「自分の物を無くしたことに気付いて悲しむ誰かがいると思うと嬉しくなるから」というものだった。鍵やスマートフォン、定期、財布など無くなると確実に困るものが良いらしい。
— 餅弁 (@EbiCheesePizza) 2019年5月3日みんな、猫のトイレ砂ってゼオライトをバカにするけど、アレはすごいんだよ。強い吸湿性と、アンモニウムイオンなどの臭気の強い低分子を捕まえる機能を備えた材料をあの値段で出せるのは、ミラクルなんだよ。日本が、火山大国だからアクセスできる地下資源だ。
— 山猫だぶ (@fluor_doublet) 2019年5月2日優しくていつも人に合わせようと頑張っているタイプの子は、不満や怒りを抑え込み続けるのでそれらを表現する訓練不足に陥る。周囲のワガママにサンドバッグにされて、精神的な限界に追い込まれやすく、物に当たるしかなくなったりする。そしてそれを暴力行為だと責められる。日頃から泣きわめいたり
— 鈴木祐介 (@7_color_world) 2019年5月2日【速報 JUST IN 】民間ロケット「MOMO」打ち上げ成功 #nhk_news https://t.co/bekdZIzeAg
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月3日【速報 JUST IN 】北朝鮮 短距離ミサイル発射か 韓国の通信社報道 #nhk_news https://t.co/7TUfFtAtM0
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月4日【動画】超大型のサイクロンが、インドで猛威を振るっている。 pic.twitter.com/sX8lWqtZN0
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年5月3日懐かしいオート三輪がイタリアのトスカーナ地方に集合した。同国の老舗メーカー、ピアジオがオート三輪を最初に作ってから70年が経つ。 pic.twitter.com/N1PfyiXUtp
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年5月4日天皇陛下の即位を祝う一般参賀が皇居で行われ、天皇陛下は「わが国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、いっそうの発展をとげることを心から願っております」とおことばを述べられました。https://t.co/YpjRBmZPMQ#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/LJdA5dVhud
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月4日ノルウェー北部の沖合いで発見されたシロイルカ、首にハーネスが巻きつけられていた。そこには「サンクトペテルブルク」の文字が。ハーネスはノルウェーの治安機関によって取り外され、鑑定が進められている。 pic.twitter.com/joua8nZcGQ
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年5月4日野党もマーケティングの観点からきちんと選挙を分析した方がいいと思う。そしたら、いかに各政党が巨大なボリュームゾーンを取り残しているのかとか、自党がニッチな市場ばかり攻めているばかりにマイナーなポジションに自らを追い込んでるのかとか見えてくるはず。
— 馬の眼🐴@技能実習制度 廃絶運動なう (@ishtarist) 2019年5月3日「一人の子を見るのは縦の成長を見ること。貴重な経験かもしれない。けれど小児科医は沢山の小児を見る=横の成長を見ることができる。考えとして否定はしないけど、自分の子がいてもいなくても良い小児科医になれる。大切なのはそうなれるように努力すること」と。この言葉は一生忘れないと思うな。
— 女医の奇妙な冒険 (@kbcfire) 2019年5月3日昔の世の中はシンプルで良かった。権力者と反権力、金持ちと貧乏人、健常者と病人、どっちを叩けば良いのか誰の目にも明らかだった。今はそれらが全部ミルフィーユ状態。権力も富も、我々の中の誰かの手の中にある。利害の調整も地味で面倒な上に丁寧な作業を求められる、そんな時代だからね。
— 3pF (@3pF) 2019年5月3日「正義」を掲げる人達が信用できないのは、本来敵ではないはずの人達までちょっとでも疑問を呈するとたちまち排除してくるからなんだよね。全面的に同意しているうちはいいが、大筋は同意してるのに少しでも意見が違う部分があると、敵認定してくる。そんなんで純化された正義なんて信用できないよ。
— 中村剛(take-five) (@take___five) 2019年5月3日そういえばオンラインゲームで男性が女性の登場人物を使用し、ゲーム中で女性になりきってプレイすることをまま「騙し」のように言う人がいるのは、最初に知った時に驚きました。ロールプレイングとは何だと思っているのでしょうか。現実では魔法使いやエルフでない人どれだけいるのかと。
— ふぎさやか (@maomaoshitai) 2019年5月2日【閲覧推奨】『特別リポート:中国が高める核報復力、南シナ海に潜む戦略原潜』 https://t.co/MylffMfGQg ※本記事は、豊富な写真と資料による海南島の潜水艦基地の解説と、中国の戦略原潜が周辺国へもたらす「脅威」について説明されています。
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月4日すでに何人もの法クラが何回も指摘していることだけど、逮捕というのは(少なくとも法律的には)制裁でも刑罰でもなく、捜査のための手段の一つだということが理解されてない。マスコミも、逮捕するかどうかは警察の(ときに恣意的な)判断なんだから、逮捕の有無で扱いを異にすべきでない。 https://t.co/rak0VqHN2H
— モトケン (@motoken_tw) 2019年5月4日エンジニア志望の理系大学院生がインターンに行った時の体験談が酷すぎて笑えない pic.twitter.com/2j8Rf4yK5N
— めろん (@gatigatitv) 2019年5月1日某官公庁の中の人に聞いた話、業務網はインターネットと接続されておらずWindowsやOfficeのアップデートができないため「令和」に対応不可。でも本庁の指示により元号の使用は絶対、"令和1年"の表記も厳禁とのことで、Excelの魔関数で和暦変換を自前実装する地獄になってるらしい…
— Miyahan (@miyahancom) 2019年5月2日徳島もでら楽しかったがね!今から名古屋に移動して、明日はエキトピアに遊びに行くでよ!https://t.co/RHbXEz5Qvgかわいいイラストありがてゃあ!!#八十亀ちゃん#おおきい八十亀ちゃん pic.twitter.com/oaTc1ZDFP1
— TVアニメ放送中!🎊八十亀ちゃんかんさつにっき (@yatogame_chan) 2019年5月4日行政のトップがワクチン未接種だったということを聞いて、まだ風疹流行の危機感は浸透していないのだなと思いました。ずっと啓発活動を続けていた可児ママ(@knimama)さんや大畑茂子さん(@oshige4181)はもっと驚いたようです。取材しました。 https://t.co/idtQ7zCfl7 @nonbeepandaさんから
— 岩永直子 Naoko Iwanaga (@nonbeepanda) 2019年5月4日日本女性は日本は男性社会だと文句はいいますけど、実際に北米や北部欧州に住んで働いたら女性でも実績問われるし、妻も稼いでなんぼ、みたいな感じがあるから、平等な分の厳しさには耐えられないと思いますけどね。可愛げとか気遣いとか評価されないから。結婚相手探しも男性は稼ぐ能力みてますし。
— めいろま (@May_Roma) 2019年5月4日トミカタウンのセブンイレブンを複数ご購入いただくと「小売業がチェーン展開をする場合に特定地域内に集中した店舗展開を行うことで経営効率を高める一方で、地域内でのシェアを拡大し他小売業の優位に立てる」というドミナント戦略を子どもの頃から教えることができるのでおすすめです( ・ω・)⊃ pic.twitter.com/TD04xU97cx
— タカラトミー (@takaratomytoys) 2019年5月4日あんまり資格取ってよかったという恩恵を受けたことはないのだけど、社会人2年目くらいまではめちゃ資格の勉強をしていた。TOEIC、応用情報処理、とりわけ役立ったのは簿記。2級までの勉強+ファイナンスの本など読むと数字の基本が分かる。資格は取らなくても良いけど、職種問わずやっておくべき一つ
— Satoshi Onodera / US🇺🇸Tech Marketer🔥YouTube毎日更新 (@satoshi_gfa18) 2019年5月4日国会議員が改正提案できないならだれがするの?国民の代表だよ?憲法順守義務ってのは改正を口にしただけで抵触するの?三権分立の立場からいうならせめて「閣外」で発言してくれであって国会議員やめろって憲法改正永遠にできないじゃん。 https://t.co/8Ges52boEU
— もへもへ (@gerogeroR) 2019年5月4日