僕は40歳過ぎてからフィギュアを作り始めて今ではお陰様でお仕事としてやらせていただいてるわけですが、不思議な事に歳を取ってから新しい事を始めた人にありがちな「もっと早く始めておけばよかった」という気持ちが全く無いんですよね。今考えてもあれはベストなタイミングだったと思ってます。
— あきもふ (@akimof8) 2019年1月16日 - 02:46韓国「日本が低空飛行なら我々も」 レーダー照射問題
韓国軍の飛行パターンについて「通常、他国の軍艦から3マイル(約5・6キロ)近くまで接近しない」
asahi.com/articles/ASM1J…
あり得ない。あり得ない。あり得な… twitter.com/i/web/status/1…
ツイッターに存在する古のルールの正体について考えてみた pic.twitter.com/V6vxx8IoIa
— 森園🍢🍶 (@morizonprime) 2019年1月16日 - 17:49 — 丈(たけ)■単行本2巻2/8発売予定 (@syokumutaiman) 2019年1月15日 - 06:36「確証バイアス」を補正するスマートリスコミとは
~食品添加物は不健康とした消費者の79%が「加工食品を安心して食べる」と回答~
#BLOGOS #食品添加物 #加工食品 #食の安全と安心 #SFSS #リスコミ #東京大学
blogos.com/article/340287/
けやき並木に素敵な絵がいっぱい✨
これは、市内全11校の中学生が描いた、けやき並木の保護を訴える啓発看板こま!
国の天然記念物に指定されている府中のシンボルけやき並木を、これからもみんなで大切に守っていくこま!
よく見ると…ふちゅ… twitter.com/i/web/status/1…
たばこ休憩が許されるなら、お絵かき休憩もおやつ休憩もお昼寝休憩も許されて然るべきだよね、とは思う。会社で働いてた時に一番キツかったのは、たばこ休憩から帰ってきた人の体臭があまりにたばこ臭すぎて、その人類がいる間ずっと頭痛と吐き気とイライラが止まらなかったことかな。
— yapo@カリおっさん本委託中 (@yaponishi) 2019年1月17日 - 10:27【今週はこれを読め! ミステリー編】血が滾る冒険小説『拳銃使いの娘』 - 杉江松恋| webdoku.jp/newshz/sugie/2…
原稿書きました。とにかく熱い犯罪小説。「子連れ狼」リスペクト作品なのでそっちのファンにも読んでもらいたいです。
ご注意を
Amazonをかたる巧妙なフィッシング詐欺メールに注意 クレジットカードの有効期限切れをうたい偽サイトへ誘導 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… @itm_nlabから pic.twitter.com/HZzFS0Svwd
統計実務を民間委託すると、民間側はコスト削減でしか儲けられないので、2~3年で調査が荒くなって統計の質が大きく落ちて、利用者から不満が上がってくるというのが経験則です。
そんなに予算の削減にもつながりませんし、調査票や名簿作成の専… twitter.com/i/web/status/1…
サンディエゴに停泊する「インディペンデンス」と「フリーダム」なう
#週刊安全保障 pic.twitter.com/hRXHjfZ79R
「津波が来る!」 災害放送を文字や画像で伝える技術 t.asahi.com/uxqv
— 朝日新聞ビジネスニュース (@asahi_biz_r) 2019年1月17日 - 15:04よみがえる在りし日の思い出… あなたを思い祈る:kobe-np.co.jp/news/sougou/20… #神戸新聞 #阪神淡路大震災 pic.twitter.com/otQ7imGaEq
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) 2019年1月17日 - 15:04今日の学校にて
世界史の先生との会話
先生「おっお前特撮系好きなのか。」
俺「はい!」
先生「だったらマシンマンって知ってるか?」
俺「いえ。」
先生「家帰ったら調べてみろ」
調べた。
なんだ。こいつカッコイイぞ! pic.twitter.com/WANNOhRnIA
#ヒーローの日
日本が世界に誇る4大ヒーローの祖。 pic.twitter.com/QR1HD0dsEz
影膳というのを、死者に供養する膳だけと思っている人が、非常に多い。あれは、家族と離れて遠方に居る人や、行方知れずの人、大切な人が飢えないように、食べられるようにと願って用意するもので、生きている人の為にも供えるものなんですよ。
— しゅんみょ㌠ (@syunmyo) 2019年1月17日 - 14:06昔、ローマの時代では商売の記録は単式簿記だった。
人は一列に消費のリストを書くだけで、それで良しとしていた。
それ以前はどうかといえば、文字ができる前に簿記は生まれている。木の実が詰まった壺が何個あるのかとか、獲物はどうだったとか、それらの記録は文字より前にリストになっている。
昨晩の講義で岡野弘彦先生がおっしゃっていた、「推敲を楽しめない人というのは、創作を続けてゆくのは難しいのではないかとおもいます」という言葉が忘れられない。
— たられば (@tarareba722) 2019年1月17日 - 19:06【「頸がん」より「体がん」のほうが増えた】
子宮体がんは、欧米ではもともと患者数が多かったのですが、日本では頸がんにくらべて多くはありませんでした。ところが、じわじわと患者数が増え、子宮体がんの方が多くなってしまいました。… twitter.com/i/web/status/1…
「さっぽろたん、今の外の気温、わやみたいだよ…」
「え…?」
ということでステラプレイスさんの気温計を見たら!
_人人人人人人人人_
> -10.9℃ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
さっぽろたんの髪も思わず凍る…!
これ… twitter.com/i/web/status/1…
干支の置物ほしいと思ったけど、どうもファンシーか田舎の昔感漂うものばかりだったので、ロシアの作家さんから購入。とてもカッコいい。こういうのが良かったのでうれしい😊 pic.twitter.com/yMcCtGrQ81
— きづきあきら (@kidukira) 2019年1月14日 - 21:26もし、みなさんの周りでインフルエンザになって幻覚や意識障害がある人がいたら
すぐに救急車呼ぶか救急相談所に電話してください
甥っ子が、インフルからの意識混濁となり昨日の夜運ばれて...「急性脳炎」と診断を受け未だに意識が戻りません… twitter.com/i/web/status/1…
「新千歳空港のお土産売り場って凄いらしいけどどれだけ凄いの?」と内地民に言われると。
「うーん、そっちのデパートでやる北海道大物産展の10倍くらいの規模のやつを365日やってる感じ」って答えるようにしてる。
ジビエ料理における感染防護で大変なのって、細菌とかよりも虫なのよね
とくにマダニ(シュルツェ含む)と寄生虫(こっちは経口感染が主)
ゲテモノ食いでサワガニとかイノシシとか熊肉とかの生食が流行ってるらしいけど、絶対ダメだよ
あの辺の寄生虫は罹ると悲惨だよ(写真は控えるけども
高須院長「がなり立ててない、警備の方は冷静」原口議員「高須先生は嘲笑してない」→田中龍作が記事訂正 – KSL-Live! ksl-live.com/blog19853
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2019年1月17日 - 12:58・麻疹(はしか)が免疫記憶細胞を死滅させる
・肺炎、髄膜炎、寄生虫症などの感染症から体を守る細胞
・罹患率と他の病気による死者数に非常に強い相関
・罹患後3年間、通常死因にならない病気で命を落とす恐れ
"はしかの免疫抑制、最大3… twitter.com/i/web/status/1…
あの光景に思いを馳せる。傷ついた車両や駅にカメラを向けるのは後ろめたく心が重かった。(1995/01/26) #阪神淡路大震災 pic.twitter.com/7aMtnDZyVY
— 鷲羽 (@washu_exp) 2019年1月17日 - 12:17泥棒に入られたオレオレ詐欺常習犯 pic.twitter.com/8iMmzWMutc
— STUDY(反省)@今日もツノがある (@study666i) 2019年1月17日 - 23:28米国務省:カナダ人への死刑判決、中国の「政治的動機」に基づく決定 bloom.bg/2DglJ1I
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2019年1月17日 - 23:23