Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4363

6月2日(土)のつぶやき

$
0
0

メガデスですら「アメリカにいたら創作が出来ない」と感じるほどにポリコレがウザくなっとるとはねえ。日本が何を大事にすべきかわかりきった話。
nme-jp.com/news/42678/

— dada (@yuuraku) 2018年6月1日 - 02:56

「いち*ラキ」は2018年6月20日発売「いち*ラキ8月号」で休刊になります。休刊以降は描下ろし単行本を発行予定です。今後の発行予定等は8月号にてお知らせ致します。
読者さんと作家さんに支えられて25年以上雑誌を出し続けられた事に… twitter.com/i/web/status/9…

— いち*ラキ編集部 (@ichiraci) 2018年3月2日 - 10:23

【脳科学ヤバい】人間の脳を「ネットで繋ぐ」インターフェース実験がついに成功 ワシントン大学 japan.digitaldj-network.net/archives/18232…

— coodoo (@coodoo) 2018年6月2日 - 05:00

未だに打ち合わせの場でiPadを取り出すと
「打ち合わせ中に遊ぶな」っていう御高齢の方がいらっしゃるので、メモを取ってるんですと言うと「筆記でやれ、紛らわしい」と怒られる事がある。
あぁ、こういうのが上にいる会社が技術や効率向上の… twitter.com/i/web/status/1…

— AKILA (@AKILA1113) 2018年5月31日 - 22:33

本当に社会の貧困を問題提起したいなら、真面目に働く気も無く何の罪の呵責もなく経営が苦しい小売店に被害に負わせる軽犯罪を繰り返すような個人の責任の部分が大きいような人間よりも、何も悪い事をしていないのにどんなに真面目に長時間働いても貧困に苦しむワーキングプアを描くべきでしょうね。

— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) 2018年6月2日 - 06:24

2人死亡事故 85歳の女に過失運転致死の罪で判決 禁錮2年www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
ワイドショー視聴者とネット民に人気の某悪質タックル問題より、2人殺して禁錮2年判決しか食らわないこの事件・裁判のほうがやばみ… twitter.com/i/web/status/1…

— A.S.ヘルメス (@ashermes) 2018年6月1日 - 00:27

コミュ障を治したくて、大学生の時パーティ行きまくったり接客業のバイトしたり、最終的にホステスもやってみた。
そこで気づいたのは、場数を踏めば社交的で気さくな"フリ"はできるようになるんだけど、根っこが自閉症なのは変わらないこと。家… twitter.com/i/web/status/1…

— なっつん@発達障害 (@nattsu_326) 2018年5月31日 - 14:43

一般の収入を抑制し、もっと安く働かせようとしているのだから、そりゃそうなる。 2年ぶりマイナス成長、根強いデフレ心理 政策が「力不足」 | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/170…

— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年6月2日 - 09:06

「トム・クルーズのトップガン続編ツイートにアメリカ空軍・海軍アカウントが煽り合い、さらに海兵隊と空軍宇宙軍団も参戦」togetter.com/li/1232947
が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@kintoki_naruto

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2018年6月2日 - 13:39

新しいロボット義手は、「手を動かす感覚」まで再現する。 bit.ly/2kwMbcU

— WIRED.jp (@wired_jp) 2018年6月2日 - 16:00

200RT 萌ちゃんたちの日常がここに 京都市交通局「地下鉄に乗るっ」約12分のショートアニメが無料公開 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/755tEEs6mp

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年6月2日 - 17:01

首都圏で福島県産鮮魚『常磐もの』 イオン5店舗に常設売り場 - tinyurl.com/y9gfk8n8

— 福島民友新聞社 (@fminyu) 2018年6月2日 - 09:22

<イオン>首都圏5店舗で福島産水産物 常設販売 安全性強調 調理法も提案 bit.ly/2J3EVE7

— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) 2018年6月2日 - 06:38

[おすすめ]自衛隊にも「軍法会議」が必要なこれだけの理由 - ニュース3面鏡 bit.ly/2sglxJC

— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2018年6月2日 - 18:45

価値観の転換が必要。インフレ経済はすでに始まっている(加谷珪一)
――日本で「2つのインフレ」が同時に起こる可能性もある。そうなった場合、日銀のコントロールは極めて難しい状態に...
newsweekjapan.jp/kaya/2018/05/p…twitter.com/i/web/status/1…

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2018年6月2日 - 18:40

これが美しくて良い時代みたいなツイートがついてるのに驚くよ。私は子供が子守で働いて学校の勉強を赤ん坊背負って受けなきゃならないような環境に逆戻りして欲しくないよ。つーか、これからの未来だと子守より老人介護で授業受けられない子供がで… twitter.com/i/web/status/1…

— 開田あや (@ayanekotunami) 2018年6月1日 - 21:14

発達障害、振り幅大きい。

・整理整頓苦手なのに、完璧主義。
・安定してたいのに、衝動的。
・人付き合い苦手なのに、八方美人。
・穏やかに生きたいのに、苛烈。
・安定したいのに、冒険的。
・好奇心強いのに、気まぐれ。
・小心者なのに、時に超大胆。
・甘えたいのに、孤独好き。

— 生足魅惑のマーメイド。 (@TimTamDARK) 2018年6月1日 - 12:25

某社に有名なコンサルタント会社の方が入り、数字で経営戦略を決めた結果、それまで飛ぶ鳥を落とす勢いの会社だったのが一気に失速して潰れそうである。数字しか見られない人に会社預けるとアカんわな。

— アブドラさん (@Abdullah_Norio) 2018年6月1日 - 21:47

イスラム教徒とユダヤ教徒が結婚する日本スゴイ的言説があるのん……。アメリカでは半世紀以上前にシリア人とアメリカ人が結婚して、その子供が仏教徒って例があるのに。スティーブ・ジョブズって言うんですけど

— dragoner (@dragoner_JP) 2018年6月2日 - 21:05

Twitterで見掛けた日本は宗教的永世中立国という話を、職場の外国人に教えてあげたら、「そもそも日本に宗教なんかないじゃないか。仏教は哲学で、密教は魔術、儒教はマナーで、神道は美学、キリスト教に至ってはお洒落だ」と言われた。

— すとくら@アズレン舞鶴鯖 (@Sto_kra2) 2018年6月2日 - 14:36

ダイエットの為にエアロバイクとVRを連動させてビーチでミライアカリさんが伴走してくれるのを作った pic.twitter.com/vsoIa7SYwS

— mi-so (@misoyhwh) 2018年6月2日 - 14:30

【ヒット商品】「フェイクネイルストッキング」誕生のきっかけ
news.livedoor.com/article/detail…

忙しい中おしゃれをしたい層に向けて開発したところ、爪に悩みを持つ人からも反応があったそう。幅広い年齢層に人気という。 pic.twitter.com/8q82yMfr7s

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年6月2日 - 21:12

強いストレス社会だといわれている現在、ふと気づけば急に増えている白髪に驚く人たちは、決して少なくないに違いない。今回、明らかになったのは、毛髪に色素を与える仕組みと、われわれの体に備わっている自然免疫に予想外の関係があるということ… twitter.com/i/web/status/1…

— WIRED.jp (@wired_jp) 2018年6月2日 - 20:00

どのジャンルでも同じような気がするけど、自分より年上を尊敬するのは簡単だから楽なんだけど
それだと自分の役に立つ人間が限られてしまうしねんねん自分を更新する機会が減っていく

しかし自分より年下を尊敬出来るようになれば、自分を更新する機会が年々上がっていくんだぜ

— あきまんwatchSOLDIER76 (@akiman7) 2018年6月2日 - 21:33

さっそく大人気です😆 pic.twitter.com/oSsIIoNWMS

— 渡辺朗典 (@nabe_routen) 2018年6月2日 - 10:20

お笑い好きがマジで面白いと思う芸人に毎月数百円から直接課金できるシステムさえ確立されたらあの人達はもうバイトしなくてもやっていけるんじゃないかと思うコンビが何組かいるんだけど、早くそういうシンプルなお金の流れにシフトしないかな。

— hitsujino ayumi (@hitsuayu) 2018年6月1日 - 16:33

出版社の法務が弱いのを国によるサイトブロッキングで埋め合わせるのは筋が違うんじゃないかな / “KADOKAWAは「漫画海賊版サイト」に対して、なにをしてきたのか?” htn.to/3iLeGP

— 楠 正憲 (@masanork) 2018年6月2日 - 10:14

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4363

Trending Articles