Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all 4362 articles
Browse latest View live

8月2日のつぶやき その2

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

あーあ。これで結局、右派も左派も「自分の気に入らない表現を許容しない」の潰し合いか。いつかの香山vs百田の講演会潰し会みたいな不毛な闘争にしかならんな、これ。

→「平和の少女像」展示中止を要請へ。あいちトリエンナーレを河村たかし・名古屋市長が視察 https://t.co/k9NCsmoinV

— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) August 2, 2019

盲導犬は殺処分されるという酷いデマを見かけたので、うちの猫のお医者さんのところに引き取られた引退盲導犬ケリーさんの写真を流しておこう。
ケリーさんはできるだけ楽しいことをさせてもらっている。最近は新入り猫のお守りで大変だったみたいだけど。
挨拶する私のことも覚えてくれたよ。 pic.twitter.com/o7khITv8Yi

— 波津彬子 (@AkikoHatsu) August 2, 2019

【京アニの仕事体現 木上さん】https://t.co/dcYcovOtUU

2日に京都府警が京アニ放火殺人事件の犠牲者10人の氏名を発表。中には映画「けいおん!」など手掛けた木上益治さんの名前も。若いアニメーターを表現の高みへと導く「師匠」的存在だった。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 2, 2019

今回のホワイト国指定取り消しについて、賛否は置いといて、一番やばいなと思ったのは、「韓国専門家と報道の行ってることが全くダダ外れ」で、「韓国は痛くもかゆくもないせせら笑ってる」「米国高官が調停に乗り出して」だのめちゃくちゃ言ってどれも外れたことだと思う。普段どんな情報集めてるんだ

— 鐘の音@三日目南ミ-31b (@kanenooto7248) August 2, 2019

テレビってさあ、あと2ヶ月に迫った消費税率引き上げやるくせに、キャッシュレスだと5%返ってる。その賢い使い方とか、使える店の見分け方とかやらないよね?

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) August 2, 2019

「乗客の安全を守れる体調を維持するため、乗務中の水分補給を乗員に義務付けております。」
でOKだろう。
水を飲まずに働いて、熱中症で倒れるようでは乗客に被害が及ぶ。乗客を守るために水を飲んでいるのだと表明するだけで良い。どこにも悩みどころが無い話だ。 https://t.co/2NG0evToky

— タクラミックス (@takuramix) August 2, 2019

1000RT:【調査】Dカップ以上の割合が30年間で3倍に トリンプが「下着白書」発表https://t.co/Dl2DPuh6WL

1980年はDカップ以上は4.5%だったが、2018年は53.1%と半数を占める結果になったという。 pic.twitter.com/WY6sm2Zdvy

— ライブドアニュース (@livedoornews) August 2, 2019

アートの中には特定の人々を傷つけるものもあり、そういうものが非難されるのは当然だと思います。表現の自由には非難する自由も含まれますし、「アートだから非難されない」などという「アート特権」もありません。でも、そういうアートもアートであるということです。非難は自由

— kikumaco(8/6,9大阪) (@kikumaco) August 2, 2019

くだらないと思った芸術には、「公金が……」とか「公共の福祉が……」とか、ぐだぐだ言わず、単に「お前の表現はクズだ、つまらない」と言えばいいのである。

— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) August 2, 2019

NHKぶっ壊せなんて、子育てしてる人間は絶対に言えないわ。どれだけEテレに助けられる親がいると思うんだ。あれが堂々と国会にいるあたり、子育て世代の敗北の証って感じがする。みんなちゃんと投票に行こうよ。あんなのに面白がって票を入れちゃうばかに負けちゃうんだよ?

— 柳万里 (@banri_yanagi) August 1, 2019

新人さんに教える時のしのさん,

「まず15分手が止まったら質問してね。
同じことをきいても怒らないし、何度でも同じように説明するからね。100回同じことを聞かれても心配にはなるけど怒らないので。
引き継ぐ側の教え方が悪かっただけと思ってきいてね」

昔、新人クラッシャーがやった逆を言う。

— しのさんと3台のサーバ (@yoshino0723) August 1, 2019

うつ病を公表した有名人
・ユースケ・サンタマリア

・ナイナイ岡村

・キングコング梶原

・NON STYLE石田

・ネプチューン名倉

「明るい人はうつにならない」
「あの人がうつになる訳ない」

そんな風に思ってる人はうつへの誤解を改め、テレビじゃ本人の心は何も分からないということを認識すべき

— 🧠メンタルドクター👨‍⚕️Sidow@精神科YouTuber (@dr_sidow) August 2, 2019

おれがやるなら天皇を貶める作品からヒトラー賛美から北の将軍様を馬鹿にする作品やめっちゃエロイアニメ絵しかもロリとかモータルコンバット最新作展示とかサン・チャイルドとかもうとにかくごった煮にして左右双方に思想関係なく表現の不自由を考えさせるラインナップにする。

— もへもへ (@gerogeroR) August 2, 2019

【今月にも】NHKが「TVer(ティーバー)」に参加へhttps://t.co/OiAhNdv6nV

在京民放5局などが番組を無料配信している共通サイト「TVer」に、今月にも8番組程度に限定して参加する方針を固めたという。

— ライブドアニュース (@livedoornews) August 2, 2019

白米が狂ったように食える合法ハーブの存在が確認されました

「大葉の浅漬け」

大葉20枚を白だし大さじ2半、水大さじ4に30分漬けるだけ

ご飯に巻いて使用した容疑者は「気付けば米がなかった」などと供述しており

更にラー油をかけて二杯目も最高に楽しんだ疑いがあるとして調査しております pic.twitter.com/vFCDnsadWI

— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 2, 2019

「男のくせに日傘を差すなんてwww」という人も「子供にハーネスを付けるな」という人も、「その人の満足するとおりにして病気になったり死んだりしても、その人は一切責任を負わない」という点では同じなので、まともに聞くだけ人生の時間の無駄だと思う系男子です。

— olo (@_olo_) August 2, 2019


「献血をしてタピオカドリンクを差し上げることはできませんが、大きな命はつなぐことができます」。
「DJ献血マン」として街頭に立つ男性が宮城県仙台市にいます。なぜ、DJとなって献血を呼びかけるのか話を聞きました。(映像提供:日テレNEWS24)https://t.co/IugCIh5Zo5 pic.twitter.com/9RQjHE4Qbl

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 2, 2019


早起き!というか眠りが浅い・・・。

フランスのカーニバルに登場したミノタウロス。
すごい作りこみですねぇ。 pic.twitter.com/oCUe1g6cwY

— ジャリコ横綱 (@wolvy20) July 31, 2019

どんなクソみたいな悪趣味イベントでも、潰されるのはおかしいと他者の権利を擁護してはじめて、自衛隊のイベントやら絵本やらに圧力をかけて潰すのはおかしいという論に説得力が出てくるわけで、声を上げて潰しましょうとか呼びかけたら、それ新日本婦人の会と何が違うよの。同類じゃん。 https://t.co/H5576VbMy4

— ぐり@関賢太郎 (@gripen_ng) August 2, 2019

表現の不自由展に展示すべきだったもの

・肌を黒く塗った芸人
・ナチス風(?)のアイドル衣装
・某議員を出したアニメ銀魂
・沖縄で基地反対派が停車させた救急車

みんなも好きなものを追加しよう!

— RYO@なろう/カクヨム (@ryorekuiemu) August 2, 2019

特定政治主張だけ展示するから叩かれるわけで、合わせて全国で共産党が邪魔して中止になった自衛隊系の展示企画だとか、増刷中止に追い込まれた「はたらくくるま」の展示があれば神企画だったのにね。その辺が津田大介の限界。 https://t.co/s4mc3tM0z3

— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) August 2, 2019

夜空に大輪の花が咲きました。
新潟の夏の風物詩、長岡市の花火大会を
上空から撮影した美しい映像をお届けします。#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/iUbKA9o4RI

— NHKニュース (@nhk_news) August 2, 2019

これ本当にそうで、先日社内のシステムを入れ替えたんですが、「早く公開して」「とりあえずでいいんで公開して」と言ってくる上司に対し、「いいんですか?セブンペイみたいになりますよ☆」で、きっちり完成して入れ替えるまで回避し続けました(笑)
皆で神話化すべきです。 https://t.co/aSd7GpVOxK

— まゆゆ@OLブロガー (@_ultranatural) August 2, 2019

【見たい】NHK『声優×怪談』放送へ 緒方恵美、神谷浩史らがホラーを朗読https://t.co/MFN6IZpnhx

『リング』『呪怨』など様々な怪談を人気声優らがコラボ・1人複数役などで朗読する。8月14日、15日放送。 pic.twitter.com/reQTMBHzqu

— ライブドアニュース (@livedoornews) August 2, 2019

【ジャワ島沖でM6.8 津波警報】https://t.co/z3p6m2T2HL

米地質調査所によると、インドネシア・ジャワ島西方沖で2日午後7時3分(日本時間同9時3分)ごろ、マグニチュード(M)6.8の地震があった。インドネシア気象当局は津波警報を出し、警戒を呼び掛けている。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 2, 2019

空から違反切符? スペインで交通取り締まりドローン導入 https://t.co/OLzs4gZxEL

— AFPBB News (@afpbbcom) August 2, 2019

華麗な船旅は期待薄?格安クルーズには野獣が集まる

格安クルーズプランが増えたことによって船上のモラルが低下している。どんちゃん騒ぎの内実とは #トラベル https://t.co/A34h4VLE8L

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) August 2, 2019


色とりどりのサンゴではなく、ビニールごみ。 pic.twitter.com/J1GkcOSMmx

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) August 2, 2019

何ともまあ、右派も左派も関係なく、自分の思想と対立する表現には急に自由の幅が狭くなってしまいますね。

— おぎの稔 大田区議会議員 夏コミ 3日目西し-34a (@ogino_otaku) August 2, 2019

SNSを駆使する新たな戦争 物語を牛耳るのは誰か

著者は戦場でそれを実感した。イスラエルがガザに侵攻すると、ウクライナにいた彼の下にSNSを通じて情報が入ってきた。メディアよりはるかに早く #SNS #戦争 https://t.co/d6RMJcHjIS

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) August 2, 2019

The latest デイリー ichiro_j (自動生成)! https://t.co/Lu3nv4QLWi Thanks to @isoya_samikazo @digi_colle @endo_5501 #pixiv #ml

— ichiro_j (@ichiro_j) August 2, 2019

プライムニュースでヒゲの隊長さんが凄いこと言ってる。
韓国がこの間超党派で日本にやって来たときの要求内容。

「ホワイト国除外を決定するのは、8月15日(光復節)の後にしてくれ!」

日韓併合から開放されたとされる記念日に文在寅大統領が演説するからだと…😅 pic.twitter.com/XUq6NjYITo

— リューン (@ryu_n_dqx) August 2, 2019

うええっ‼︎…この時期に発表するってことは…も、もう1週間ぐらいしか制作期間がないこの時期に‼︎こんな時期に‼︎‼︎こんなコトを発表するってことは…まさか コミケで薄い本を出せんなら…出してみやがれ…という煽りなのか⁉︎挑戦なのか⁉︎⁉︎庵野‼︎‼︎‼︎!⁉︎⁉︎ #シンウルトラ

— 漫画家島本和彦 3日目(日曜)西4−A29aウラシマモト (@simakazu) August 2, 2019

「ダークマター」検出へ、欧州の原子核研究機関が新たな実験計画https://t.co/rnCKuMcKWq
暗黒物質(ダークマター)は宇宙の約27%を構成すると考えられている。

— AFPBB News (@afpbbcom) August 2, 2019

「詐欺の見分け方」リストの筈なのだけれど、これ、このリストがそのまま
「儲かる宣伝の打ち方」
リストになっているのが恐ろしい。
効果的な広告手法とされるものが、詐欺の常套手段であるという事が意味する事をよく考えないと、このリストをもってしても、詐欺を見分けることは出来ないと思う。 https://t.co/qrv3nMKhtI

— タクラミックス (@takuramix) August 2, 2019

自分が嫌悪する表現の自由も守るのが表現の自由を守るということであって、自分が認める表現の自由だけを認めるのは表現の自由を守っているとは言いません。よく考えたほうがいいと思いますよ

— kikumaco(8/6,9大阪) (@kikumaco) August 2, 2019

【メンがヘラって来たサイン】

・何かと焦る
・早食いになる
・物忘れが増える
・寝つきが悪くなる
・細かいミスが増える
・やたらとイライラする
・時間配分ができなくなる
・イヤなことばかり思い出す
・出来てないことばかり数える
・好きな事にも集中できなくなる

自覚があるうちに休もう。

— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) August 2, 2019

そこまでは求めないが、自称平和の少女像の横にライダイハン像を置いたら、党派性に囚われない、普遍的な平和追求の姿勢と称賛するんだけどなぁ。

◉津田大介がコーランを焼き払うという表現の自由を行使するなら、支持するわ|田山たかし|note(ノート)https://t.co/IxlGUSIqTq

— 喜多野土竜『通潤橋物語』発売中 (@mogura2001) August 2, 2019

日本の「一帯一路」、中国の陰でアクセル全開 https://t.co/WvA1cfkK1B

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) August 2, 2019

台湾にはアメリカが「売らない」んだよ。

台湾には最新兵器を売らないってのはアメリカと中国の暗黙の了解で有名な話。 https://t.co/ihYgz7tAfY

— もへもへ (@gerogeroR) August 2, 2019

「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://t.co/p7wkBmlKSL 「人間が汗をかくのは体温を下げるためであって、老廃物や有毒物質を排出するためではない。その役目を負うのは、腎臓と肝臓である」 ですよね 感がすごい

— 怪しい隣人 (@BlackHandMaiden) August 2, 2019

盛り上がっているところ申し訳ないが、この俗説は信憑性が低いので広めないほうがいいと思う。建国史がお好きならカラパイアよりも私の本を読んでもらえたらありがたいな。どういう経緯なのか。まず結論から言えば、もしドンベイが海賊に襲われなかったとしてもメートル法は導入されなかった。なぜか⇒ https://t.co/p3XtzqSWZj

— 西川秀和 (@Poeta_Laureatus) August 2, 2019

メガネメガネ pic.twitter.com/KxaDCgHWqV

— うわずみ (@cyclo_stars123) August 2, 2019

私達事ではございますがこの4色機が20年の歴史を終え、本日がラストランになりました💧
いろんな思いはありますが、また新たな新台と共にがんばります。#ハイデルベルク pic.twitter.com/6TRydRzZuI

— 樋口印刷所【オフセット印刷】 (@higuchipt) August 2, 2019

「脳波を読み取ってタイピングできる機械が発明!!!作家にとっては朗報!!!」って言われてるけど、俺が使ったらたぶん真面目な文章の途中で「バナナのナナチ、バナナチ」とか「めっちゃ眠てえ~~!!!!」とかが大量に混ざって全てが終わってしまうと思う。

— らすね (@Lacenaire_ssw) August 1, 2019

説明しよう!
寝る間前に開封したペットボトルで水飲む→寝る→冷房設定28度→朝方に目が覚めて先ペットボトル飲む→ごく短時間で嘔吐と冷や汗→やっちまったーと嘔吐いてたら腰をいわす→動けないスマホまで遠いで数時間後に天井到達。お手軽コンボであった pic.twitter.com/td2JQVVth4

— Yuki Hayashi 3日目西せ10a (@necamax) August 2, 2019

「学生さん、採用試験のためにうちのサービスでがっぽり対策せな」
「企業さん、今の学生は採用試験対策しとるで。アホを見抜けるよううちのサービスで対策せなアカンで」
「うひひ、個人情報集まりすぎて笑いが止まらへんわ。内定辞退を予測してまたひと儲けしたろ。」https://t.co/EfvLlQIjAE

— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) August 1, 2019

猫は犬ほど水を摂取しません。猫は水自体をはっきりと視覚で認識出来ないため、器や水の状態に好みがあります。温かい水しか飲まない、流れている水や、バケツなどの大きい器から、また数日置いた水しか飲まないなどです。水分不足により脱水になると病気になり易くなります。夏の水補給は積極的に。

— 藤井動物病院 (@FujiiACC) August 1, 2019

先日ツイートした描き下ろしイラスト・夏のゲーム寝落ちギガバイ子クリアファイル、各PCショップ様にて配布開始したようです、ニュースになっていてありがたや!!(・∀・) https://t.co/z5lSRxFPBG

— るかぽん@C96日曜日そ06a (@rukapon) August 2, 2019

53
俺はボインちゃんが大好きでな pic.twitter.com/p9DRopksft

— きちはち (@monokichi8) August 2, 2019

表現の不自由展は、公立美術館等では、どんな作品が展示できなかったのだろうか、という(作品自体への賛否を棚上げした)メタ的な文脈のコンセプトで展示をしているんだから、それに対してこんなものを展示するのはケシカランとか言われちゃうと、困っちゃうんですよねぇ。

— 荻野幸太郎🌴 (@ogi_fuji_npo) August 2, 2019


8月3日のつぶやき その1

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

3Dバイオプリンターを使用して、機能し得る心臓の一部分をコラーゲンからつくり出すことに成功したとの研究結果が1日、発表された。 https://t.co/5sufBXhXdE

— AFPBB News (@afpbbcom) August 3, 2019

柳田國男がタピオカ食べてたっていうのを見て
思い出したのが
私が子供の頃祖父に「舶来の珍しい食べ物」を
当然知らないだろうと「教えてあげよう」としたら
全て知っていたというw
明治生まれの祖父が若い頃とっくに流行ったものだった
戦中戦後渡航制限もされ
日本には30年以上「空白の時期がある」

— 箱 ミネコ(単行本発売中!) (@hakomine) August 2, 2019

熱中症に注意!

熱中症の予防法や対処法がよく分かる! 気象研究者監修の漫画を読んで安全に夏を過ごそう https://t.co/tSRbGPJwgK pic.twitter.com/gg9KZcXlun

— ねとらぼ (@itm_nlab) August 3, 2019

【群馬に地下要塞? 土合駅とは】https://t.co/k014eHszEz

冷房が効いているわけではないのに真夏でも構内の平均気温は15℃以下。地下要塞(ようさい)やダンジョンを思わせる独特な雰囲気を持つ、そんな一風変わった駅が群馬県にあるという。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 3, 2019

福祉関係の仕事をしている友人に、「本当にお金がなくなったときに生活を助けてくれる公的制度」について教えてもらいました。「しょせんお役所仕事」と思われるかもしれませんが、役所に相談することで解決する問題はたくさんあります。各制度の詳細は↓記事をご覧ください!https://t.co/cBkWqmdRyS pic.twitter.com/rmfyvKAXPN

— ねとらぼ (@itm_nlab) August 3, 2019

とうとう本日よる9時からNHK総合にて
映画『#この世界の片隅に』地上波初放送です!
2016年の公開前にはこんな日が来るなんて思いもしませんでした。
本当にたくさんの方のおかげで、今日の放送があるのだと想いを噛みしめています。
全国のみなさま、今夜はどうぞよろしくお願いいたします。

— 映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』&映画『この世界の片隅に』公式 (@konosekai_movie) August 3, 2019

水着千雪さん!描いた!🌸

髪型も水着もオシャレすぎて好き…😌 pic.twitter.com/bghAdeAnAh

— takani🌸❄️ (@takani5) August 1, 2019

「領収書ほしい人いる?」
「あ、俺ほしい」
「俺もほしいなー」
「じゃんけんでいい?」
「ジャンケンポン!」
「やった!節税節税」

フリーランスや中小の社長で時々こういうことやってるやついるけど、おまえらそれ節税じゃなくて脱税だから。

— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) August 3, 2019

ルーブル美術館、年内に予約義務化 混雑緩和へ https://t.co/Y1oQIF8qvM

— AFPBB News (@afpbbcom) August 3, 2019

元祖フルアーマーガンダム

スポンサーへのプレゼンも兼ねてるのでオモチャになった時の様々なオプションをアピールしたものだと思います

やる気ありすぎなガンダムですよねえ^_^ pic.twitter.com/guXCOWVrPg

— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) August 3, 2019

このアメリカのシンクタンク(科学国際安全研究所:ISIS)は「イランは秘密裏に合意違反の核開発を行っていた」と報告してるので、このシンクタンクの具体的な資料の言うとおりだとイランを軍事攻撃すべきとなりますけど・・・それでいいんですか? https://t.co/gW3dR497jf

— JSF (@rockfish31) August 3, 2019

よく米国から距離をとる!!とか言ってる人になら今度は軍事的に中国の保護下の保護下になるの?って聞いたらそれも否定して双方とバランスをとって自主独立。とか言うけど基本超大国でもない限り一国だけで防衛なんて歴史的にも珍しいってこと理解してないよね。
集団自衛権が普通で単独防衛は異常。

— もへもへ (@gerogeroR) August 3, 2019

日本の改元に中国人も大騒ぎ……いつも歴史を自慢する中国人だが2000年以上続く日本の皇室と元号が羨ましいhttps://t.co/zUnBFIhnrZ#令和 #中国 #日本

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) August 3, 2019

ベトナムがどれだけ東側から援助受けてどれだけ大量の兵器受け取ってると思ってるんだ。北ベトナムナムの戦争時代の防空網見たら兵器の多さにビビるぞ。

スイスは二次大戦時ドイツに攻められたら国民のかなりの数を見捨ててアルプスの鉄道爆破して自殺レベルの防衛計画立ててたんだぞ。その覚悟ある? https://t.co/Ax8hjGiZh1

— もへもへ (@gerogeroR) August 3, 2019

【効果抜群】散歩中ピューマに遭遇した女性、メタリカの曲流して追い払う カナダhttps://t.co/hf9iUXFgPB

追い払おうと叫んだが効果が無かったため、メタリカの曲を流したところ最初の数音で逃げ去ったという。 pic.twitter.com/o9FUa7sXu4

— ライブドアニュース (@livedoornews) August 3, 2019

会議終わった…ここから残業や…。

ここで一つ。
「無理矢理実装させれば7Payみたいになりますよ?」という最強の印籠を手に入れたと思っているSEの皆さま。私が弊社某支社長(経営理事)に問われた一言をお聞きください。

「7Payって、結局何が悪かったんだ?」

私はアゴが外れかけました。

— トイガー松井 (@hibachi_Ms) August 2, 2019

組体操。頑なに見合わせをこばむ神戸市教育委員会。教育次長は、今から方針を変えれば、学校現場が混乱すると。事故が起きたら、そのとき考えると。本当に無責任だ。子供たちは、あなた方の実験の対象ではない。生きた人間なのです。骨折は、命の危険、後遺症に直結する。すぐに、やめて欲しい!

— 久元喜造 (@hisamotokizo) August 2, 2019

あいちトリエンナーレ、私の基本原則は明確です。今回はクローズドな場所でのこと。公権力が表現を発することを中止させてはなりません。ただし、発した表現については表現者は責任を負うべきです。私個人は今回の表現は好みません。関係者に危害が及ばないことを望みます https://t.co/7WDGYjMKTy

— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例)3日目西し35a (@yamadataro43) August 3, 2019

ずっと停滞していた日本球界を変えていくには勉強し、今までのことに疑問を感じ、新しいことを取り入れていく。
その中で議論というのは外せないツール。それを黙って仕事しろとはまさに日本球界の成長を止めてきた原因って気づけないのかな?https://t.co/aq49QQH19S

— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) August 3, 2019

【表現の不自由展で展示して欲しいもの】
・ウルトラセブン第12話
・怪奇大作戦第24話
・ハウスシャンメンCM
・『燃えるお兄さん』「サイボーグ用務員さんの巻」
・『マイナス』「遭難クッキング後編」
・映画『コンクリート』
・人工知能学会Vol.29表紙
・美濃加茂市『のうりん!』ポスター

— かんぶれ(cannedbread) (@_cannedbread) August 3, 2019

#表現の不自由展
イタコ芸にまで手を出し実際に書いた絵師に思っきし否定される津田大介さん pic.twitter.com/aVRQQsnGhb

— エルコン@国語教室 (@hidelcondorpasa) August 2, 2019

【ザリガニの殻を剥く仕事 話題】https://t.co/2nm8dQwFSI

「ザリガニの殻を剥く仕事」が中国で話題だ。名門大学の大卒初任給を超える月収を手にできるとあり、羨(うらや)む声も上がっているが、「剥師」には彼らなりの苦労があるという。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 3, 2019

男が冷蔵庫を崖から投棄、本人に回収作業を命令 スペイン https://t.co/iZpTlFuR9I

— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) August 3, 2019

【危険な暑さ継続 3日連続38度台を観測】 https://t.co/hgxLTOmSbY きょう(4日)も日本列島は猛烈な暑さに見舞われています。午後3時までの最高気温は..

— tenki.jp (@tenkijp) August 3, 2019

学力底辺のある学校では、一旦やめられることはほぼやめたらしい。
学年だより、学級経営案、〇〇大会、家庭訪問、無駄な掲示板等

そうしたら、学力も体力も県内でもトップクラスになったそうだ。

そこの先生に聞いたら、時間に余裕ができて、授業に力が注げたからだという。潔い取組だ。

— ねじねじ (@nejiojisan) August 2, 2019

言葉狩りっていうと「ポリコレ」や「政治的忖度」ばかりが目立つけど、文筆の世界にいる当事者から見ると「この言葉はむずかしいので読者にはわからないと思いますぅ」なる難語狩りが一番猛威を振るっているし、日本語と日本人の知性を殺すサリン並みの猛毒になっていると思います。

— 門賀美央子 (@mongamioko) August 3, 2019

表現を息苦しくしてるのは国でも政権でもなくみたいな嫌なもの、認められないものをこの世から全て排除しようとする声なのであって、それを和らげるには正しい住み分けは絶対必要だと思うんだよな 一見真逆の事のようだけど。

— 岸田メル@3日目(日)西A26b (@mellco) August 3, 2019

あいちトリエンナーレ2019のあれ、表現の不自由って言うならきちんと360度全てに喧嘩売ればよかったのに、結局今の偽リベラル界隈にすり寄って暴れて文句言われて中止になるまでがセット芸なので救えない。どうせ表現の自由戦士がどうこうって騒ぐんだろうけどね。

— No_Ware (@newrospyder2) August 2, 2019

Slack上で職場のエアコン温度論争が起きてて、年配女性の「26度寒い。羽織っても手先がしびれるので上げてくれ」という要望に若い子が「それ加齢が原因ですよ!母も同じ症状で病院行きました!」と返してて、僕はそっとブラウザを閉じた

— かつー@そして元に戻る (@SGJK) August 2, 2019

バングラデシュ首都ダッカで2日、頭部が結合した3歳の双生児の分離手術が無事完了した。ハンガリー人医師団が執刀した、2人の頭蓋骨と脳を分離するこの手術は、30時間にも及んだという。 https://t.co/RSlYeJ9qcy

— AFPBB News (@afpbbcom) August 3, 2019

まるまる中止というのはどういうことなのか。いったい何を想定していたのか。もうわからん/

「表現の不自由展」中止に 少女像作品めぐり抗議が殺到:朝日新聞デジタル https://t.co/r8xezpMcAF

— kikumaco(8/6,9大阪) (@kikumaco) August 3, 2019

最悪の対応だ。表現の自由を守る気が無いなら、最初から展示するべきじゃなかった。

まるで「圧力によって撤去を余儀なくされた」という事実を作りたいがために展示したように思える。

何にしても言えることは「展示中止」の主語は批判者じゃなく、主宰者だって事だ。 https://t.co/PgqaUL1jTK

— Katana Edge@中2超美少女 (cv: 広河太一郎) (@amiga2500) August 3, 2019

津田大介をはじめとする似非リベラル連中の思い上がりとダブスタっぷりには辟易するし、紹介記事とかを見る限り、展示内容はセンス無えなと思うけど、中止をしなけりゃ火をつけるなんて脅迫は、絶対許しちゃならないとも思う、らhttps://t.co/STEOse3BSq

— 竹内修 (@otfsx1228) August 3, 2019

1980年代「北海道進出でセイコーマートをぶっ潰す!」…お察しください
2010年代前半「ドーナツでミスドをぶっ潰す!」…お察しください
2019年「7payで他のpayをぶっ潰す!」…セブンがぶっ潰される

どうもセブンは昔から自意識過剰で突っ込んで死滅するパターンが多いな…

— 咲来さん@北日本飯テロ協会理事 (@sakkurusan) August 3, 2019

【暑さから台風へ 次々接近か】https://t.co/nDdWUtHk9P

来週は台風が相次いで日本に接近する見込みで、天気の主役は猛暑から台風に変わりそう。フィリピン東の海上にある熱帯低気圧が発達して台風になり、9日には南西諸島に、10日には九州に接近する恐れ。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 3, 2019

「金や権力で気に入らない展示物は撤去させられる」。そう考えて、実際に撤去を働きかける人たちは「表現の自由」を理解していない。撤去したほうがよいのは「自分は権力者だ」と勘違いしている人たちの傲慢な心根では。
もちろん作品は自由に批評されるべき。糞味噌に言う人も称賛する人もいて当然。

— 畠山理仁 (@hatakezo) August 2, 2019

今日のお絵描き。あがた祭り久美子ニャン_φ(*´ω`*) pic.twitter.com/ZNiO59HTMv

— 仁井学@C96(土)西あ56b (@aleos696) August 3, 2019

普通に話せば分かり合えるという人もいるけれど、どうしても分かり合えない危険な相手もなぜかいるのがこの世の中。

例えば、犯罪者の巣窟に行って仲良くしようとやったって、身ぐるみ剥がされるだけでしょう。

制度作りと制度の整備状況に応じた自衛は必要なこと。

あらゆる人と仲良くはあの世で。

— 弁護士 加藤英男 (@BengoshiKH) August 2, 2019

そういえば今日からねぶた祭りだなぁと思ってねぶた公式サイトに飛ぶ

エヴァねぶた出陣を知る

青森でエヴァ展やってることを知る

そこの限定グッズがヤバい pic.twitter.com/8lX2FdZR9Z

— 藍川⭐️🐹8/9C96一日目南【ア10a】⏳☔️ (@Ruru179) August 1, 2019

「医師二人ではなぜ出来ないのか」

むしろ2人でなぜ24時間体制の医療が出来ると思うのか…
これは
「🍼乳児にシャツ2枚だけで暮らせ」
と言われ
「え?かわりばんこに着れば大丈夫でしょ?」
って返すような理解の無さ

やはり"理解"が無いところに"無理"が生まれるのだ https://t.co/FbsuwjNJQe

— ぐっどせんせい@耳鼻咽喉科医師 (@ORLandNTD) August 2, 2019


この手のクレームが来たときは。

・クレーマーの氏名連絡先を聞く。
「匿名の無責任なクレームに対応は出来得ませんので」

これで8割は電話ガチャ切り。

連絡先を告げてきた者には。
「こちらから連絡させて頂きます、電話代も申し訳ありませんので」

七割は虚偽

https://t.co/fJWpZk1MzK

— ゴクラクトンボ 🧷 (@takayukiigokura) August 2, 2019


明日のヨコスカフレンドシップデーに参加される方々には、「海軍の遺構はどこにあるか?」という疑問を抱く人が必ずいるかと思います。必ずいます。という訳で、アメリカ海軍横須賀基地における大日本帝国海軍の遺構とその場所についての予習をしましょう。 pic.twitter.com/GIxQDqi36g

— 魚交 (@shark_ishi) August 2, 2019

いやしくも主催者だ 芸監だ などというのなら 世間がなにをどういおうと 徹頭徹尾 作品を展示しつづけ 擁護しつづけ ありとあらゆる努力を継続するのが 筋道ってもんです 最初からしっぽ巻いて退散とは どういう覚悟でラインナップを世界に問うたのか? 何もなかったというのがはっきり解る

— Ken ITO 伊東 乾 (@itokenstein) August 2, 2019

今やるべきことの一つは、脅迫を受けた愛知トリエンナーレの方々のケアと、「ガソリンを持って突っ込む」などの卑怯な脅迫をした人間たちの検挙では。政治家にこそ、そういう発言をしてほしい。

— 古田大輔 (@masurakusuo) August 3, 2019


津田大介氏は、去年Radwinps の新曲が軍歌の様だと難癖をつけて謝罪させ、フジロックでは椎名林檎の旭日旗デザイングッズを非難し売店で妨害してましたね。「表現の不自由」展をやっておきながら、言動に全く一貫性が無い。#津田大介

— れい (@VRUtXz8mzaWE0yt) August 2, 2019

自分がフォローしてる方々の多くは、エロ本の表現の自由のみならず、あいちトリエンナーレの表現も守るべきという立場の人が多数派。
ネトウヨとか、定義も曖昧な雑な言語感覚の方々は、同じレベルの表現規制賛成の右派と闘ってるだけではないか……という疑念。

— 喜多野土竜『通潤橋物語』発売中 (@mogura2001) August 3, 2019

今日、部活中に校長先生から放送が…
「現在WBGTが30℃を超えました。すべての部活は活動を終了しエアコンで冷やされている部屋でクールダウンしてください。」
「顧問の先生方、部活動を終了して生徒を下校させてください。」

— minami (@minami57903879) August 2, 2019

香港のデモは約3カ月続いている。 pic.twitter.com/OMtwRn5894

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) August 3, 2019

どんなに辛い事があっても

どんなに誰かを憎んでも

どんなに悲しい事があっても

100g辺り1000円の和牛を常温に戻してサッと鉄板で焼いて醤油とみりんと酒とおろしにんにくをジュワッとさせたソースかけて食べればきっと大丈夫だよ

— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 3, 2019

例の美術展、慰安婦だろうが昭和天皇だろうが好きにやりゃ良いと思うんだけど「表現の不自由」なんて謳ってる割りには展示物が陳腐なんだよなぁ。ろくでなし子のデコまんとかさぁ、SSの制服着たアイドルとかさぁ、コロコロのチンギスハンの落書きとかさぁ、そういうのも展示しろよって思う。

— キール (@kir_imperial) August 2, 2019

僕はあいちトリエンナーレの企画展について、趣旨や報道されている作品について特に批判はありません。ただ、批判を受け入れてこその自由なので、津田大介さんの声明の一部分に対して残念な思いがありました。しかし、表現の権利を侵害するような脅迫、圧力は批判とは言えず、許されないと思います。

— 岸田メル@3日目(日)西A26b (@mellco) August 3, 2019

ゲゲゲの鬼太郎とBEMより。ベラさん初描きです。 pic.twitter.com/V32uHjSBYM

— 中山哲学 (@sasanqua152) August 3, 2019

この件からも窺えるように、戦後ドイツの「ナチ反省外交」は、「土下座してるんだからこれくらい言わせろ(やらせろ)」的な戦略的カウンターアタックとセットだったりして、そのバランス感覚の絶妙さが、ドイツの国際的ポジションの維持に寄与したのは間違いないと思います。https://t.co/87dljQLpoE

— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) August 2, 2019

(´-`).。oO(表現の不自由展と銘打ってて、撤去検討とか… そこは意地でも頑張るとこじゃないの??

— ろくでなし子 祝デコまん無罪確定! (@6d745) August 2, 2019

てめえ何言ってんだよみたいに思われるかもだけど、こういう意見が分かれる事について議論するのは大事だと思うし、そっからじゃないと本当に表現者にとっての自由なんかこないでしょ 沈黙と事なかれ主義も息苦しさと不自由の原因だと思うしさ

— 岸田メル@3日目(日)西A26b (@mellco) August 3, 2019

これはムッチャ勉強になった。腹落ち→品質劣化というより、通気性のあるペットボトルから水が蒸発して内容量が変わってしまうための「期限」 / “なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - 個人…” https://t.co/KuV5oOZjCT

— 楠 正憲 (@masanork) August 3, 2019

ライネス「どうだ?我が弟子」
ししょー!!スク水似合いすぎっす!! pic.twitter.com/8FtlM9rDrg

— 小龍@4日目 西れ-42a (@kotatsu358) August 2, 2019

産業革命以降の低所得労働者層が当時アルコール度数が高くて安いジンをこぞって飲んでたのと現代日本人がストロング系チューハイでぶっ潰れてるの、完全に同じでウケるな pic.twitter.com/3TuZeTlWD5

— 絶倫おしょう (@timpo_standing) August 2, 2019

原作漫画では、すずさんが右手を失った後、作者のこうのさんが左手で背景を描いていますが、アニメでも美術監督の林孝輔さんが左手で描いたそうです(「当時は精神的に追い詰められていて、10分ぐらいで一気に描き上げた」とのこと)。#この世界の片隅に pic.twitter.com/MUOBgiPwc8

— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 3, 2019

おれ商社のひと
非ホワイト国、例えば台湾、シンガポール、中国とかめっちゃ普通に輸出入してるよね
簡単に言うとホワイト国を外されて困るってのはブツの使用用途を明確化できないって事なの
韓国だってまともな事にしか使ってなければ(案件を詳らかにするだけ)何も怒ることはないはずなんだけどね

— ジェリコ (@jericho0214) August 2, 2019

インド人の友達にAKB48は恋愛禁止なんだよって教えてあげたら「それなのに恋愛の歌ばかり、僕の友達のチャンドラが宗教上牛が食べられないのに日本のカレー屋でビーフカレー作らされているのと同じだ…」って淋しそうに言ったのでチャンドラに涙した

— めいさん。フォロバ10割 (@meimeimeeei10) August 2, 2019

津田大介が批判したもの一覧
・RADWIMPS、ゆず、椎名林檎
・NHKのVtuber出演
・アニメを使った自衛隊のポスター
・Yahoo!ニュースのコメント欄

これだけの事をして自身が批判されりゃ「表現の自由だ!」「SNS登校禁止!」「行政が悪い!」そりゃ叩かれるわ。

— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) August 3, 2019

さすがにガソリンFAXは愛知県警の総力をあげて立件してほしい。どこから見ても卑劣すぎる。よもやこれを「義挙」とぬかすアホウはいないと思いたいが、朝日新聞阪神支局襲撃テロを顕彰するアホウもいるぐらいだし不安は拭えない。

— ClaraKeene (@clarakeene) August 3, 2019

これ、津田大介が問題視したゆずやRADWIMPSの曲にまつわる騒動や、VTuberをNHKが使った事についての騒動、アニメを使った自衛隊ポスターの騒動とかの、津田大介とかあそこらへんの左派が表現を問題視して撤回させられたり謝罪させられた案件が無視されてるあたり、結局ポジトークじゃん。 https://t.co/QAhEjFSJdA

— sorekaradoushit (@sorekaradoushit) August 3, 2019

8月3日のつぶやき その2

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

#この世界の片隅に
金属供出でいつの間にかタンスの取っ手がヒモに替わっている。 pic.twitter.com/YuXZw1v2bm

— オギノ오기노 (@ogi4703) August 3, 2019

「内容が下品だから税金が投入される美術展にふさわしくない」

これ、我々がずっと言われ続けてきた事だったんですよね……

— アオイ模型:金曜日南セ26a (@aoi_mokei) August 3, 2019

実際、津田氏を擁護する方々の多くが、「少女像を不快に思うこと自体が間違っている」という筋なんですよね。表現の自由というのは、本来はそうではない。「私達が不快に思って当然の表現でも、自由は守られるべきだ」ということであったはずです。 https://t.co/OouZp6vjbH

— 青識亜論(私が"表現の不自由展"だ) (@dokuninjin_blue) August 3, 2019

公金を使っておきながら批判が殺到したら自由が一歩後退したとか言って、税金の使い道が自由なわけないだろ やりたい奴らで金使って展示して見たい人が行けよ…

— 岸田メル@3日目(日)西A26b (@mellco) August 3, 2019

こういう展示をすれば、相当に強烈なリアクションが来ることを想定し、覚悟を決めて対応を準備したうえで決行したんだと思いきや……。甘い見通しで冒険をして、脅しに屈する形で全面撤退して、ますます日本の表現の自由をめぐる状況を後退させるという、最悪の展開。

— Shoko Egawa (@amneris84) August 3, 2019

【検証】コミケ会場の暑さは「空調服」でしのげるのか? たしかめてみた!https://t.co/ki6dWY2dKc
"・結論
冷感コンプレッション + 空調服を着て、コミケ会場に行くと、ファンが回ってることも忘れるくらいにアツい! 周りの熱気をファンが吸い込んで、服の中はサウナ状態"

— ツルギ (@LVLV_fate) August 3, 2019

脅迫があったら警察が警備して表現の自由を守るのが文明国なんじゃないですかね

— 島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』8/23発売! (@Shimatorax) August 3, 2019

オスプレイ、展示中止を 共産県委が要請 https://t.co/daMdcUqFEK

これはもちろんオスプレイを表現の不自由展で展示してくれますよね!(゚∀゚)

— フラウフェン@ジョー (@hz2uHyoP7hTW9Pk) August 2, 2019

皆様のおかげで、無事登院することができました。本当に有難うございます。感謝!辻村さんも応援に来てくれて感激でした。これから色々とお勉強しながら頑張っていきたいと思います。

— 木村英子 (@eikokimura) August 3, 2019

今回の表現の不自由展は、主催者にたいしたリスクがなく、主催者の支持者にウケるようなものだけが展示された。天皇陛下の写真は焼かれても、コーランや聖書や他国の国旗は焼かれなかった。各人種の平均IQ、第二次大戦の敗戦国のプラス面、KKKの主張、マルウェアや爆弾の作り方も展示されなかった。 pic.twitter.com/Ts3LC8KiwP

— ふろむだ🍀面白文章力クラブ管理人 (@fromdawn) August 2, 2019

狭量な人々を見ていると原爆ドームと原爆資料館を訪ねたオバマはやはりえらかったんだなと思う(と)

— 『プリニウス』公式ツイッター (@plinivs) August 3, 2019

自動車のバックミラーは将来「自由に動かせる3人称視点になる」という研究。
上空からの見下ろし視点での車庫入れモニターは市販されているので、それをもう少し発展させた形。すでに試作品はできている

未来のトラックは半透明になる。死角を消すカメラテクノロジhttps://t.co/dikHN5iY5O pic.twitter.com/5USVutmw5O

— tetsu (@metatetsu) August 3, 2019

あらゆるペイをぶっとばしかねないやつがきたぞ。「アマゾンは今回、中小店舗を囲い込むために、19年には決済翌日に売上高が店舗の銀行口座に振り込まれる」|アマゾン、日本の実店舗でスマホ決済開始 手数料ゼロ: 日本経済新聞 https://t.co/jrmbqvwDXk

— 加藤 貞顕 (@sadaaki) August 3, 2019

昨日コンビニの前で立ったままおにぎりを食べてる配送業者さんがいて、イートインのあるコンビニだったから暑いし「中入ったらどうですか?」って言ったら「制服なので…」って言ったんだよ?この暑さに。車の中でも文句言う人いるんだって。。。

こういう事言わせる社会って本当良くないよね。

— asa(3y娘4m息子) (@asa3ikuji) August 3, 2019

「彼女ができない男は、女の子から送られてくる”特別な要件のないLINE”にマメに返信しない」

という話を見て、世の中には女の子から特別な要件のないLINEが送られてくるということなんてあるのかと驚愕している

— ねたるー@パクツイbot (@netaru_pakutui) August 1, 2019


新宿矯正展、人手不足でもう作れませんって案内がよく考えたらポジティブな理由で笑う pic.twitter.com/zPskxKghIh

— はいじま (@L_haijima) August 3, 2019

この世界の片隅には、作り手側と観てくださる方とが呼応しあった映画。私は、片渕監督始めスタッフ・キャストの皆様もクラウドファンディングで参加した皆様も、そして観てくださった皆様も、すずさんと同じ時間を過ごした同士だと思える。それがこの上なく幸せです。🌸🍚 のん

— のん official (@non_staffnews) August 3, 2019


RCEP閣僚会合において、韓国がRCEPと全く関係のない日本の輸出管理措置について発言を行ったので、私も直ちに発言。以下私の発言を「」で紹介します。
(多国間会合では他国の発言は外部に紹介しないのがルールなので、韓国の発言は紹介しない)
(続く)

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) August 3, 2019

現代芸術かなり好きなので、昨今話題になる現代アートの周回遅れ感はどうもつらい。何をやってもデュシャンやウォーホルの焼き直し。その一方で仮面ライダージオウが平成の現代芸術として凄い事やったし、そもそもここ数年で最も現代芸術だったのってポプテピピックだし…

— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) August 2, 2019

観光用に、顔を出して撮影できるパネルが色々な所にあるが、湾を挟んで向かい合っている呉市と江田島市のパネルは落差が凄い。 pic.twitter.com/43YYUChp7y

— 山口 (@yamagti28) August 2, 2019

黙れ小僧!
お前にこんなモン相続される俺の不幸が癒せるのか?
山奥のクソみたいな立地で
評価額が上がることを恐れて10数年放置した納屋だ!
更地にも出来ず、相続放棄も出来ぬ、
第42条にも引っかかる、祖父の生家だ!
お前に固定資産税が払えるのか!? pic.twitter.com/odIBIf7qgB

— 舷☭C96(日)へ-15b (@_black_factory) August 3, 2019

人それぞれ色んな考えでできていて、全ての物事に対してそれぞれ皆違う意見なはずなのに、ある一つの主張が対立したら相手を全否定する人がなんでこんなに多いんだろうな そして相手を否定する時に暴力に訴える動物みたいな人がいるせいで、色んな人の考えが単純な二色に塗り分けられてしまう 悲しい

— 岸田メル@3日目(日)西A26b (@mellco) August 3, 2019

ぶっちぎり優勝のご家庭用粒子加速器 pic.twitter.com/d07MjE4WXQ

— あなりずむ (@ikoan_mik) August 3, 2019

「この世界の片隅に」に続いて「仁義なき戦い」を流してほしいと、みんな思うよなあ。すずさんらが残飯スープを闇市で食べてる傍では、梅宮辰夫が「次はお前じゃ!」と日本刀で、ヤクザたちの腕をぶった切っているという。

— 深町秋生9月「PO守護神の槍」警察小説 (@ash0966) August 3, 2019

キーボードカチャカチャするとハッカーみたいな気分になれるやつ pic.twitter.com/mmCCmDa0e6

— こめよ(1冊目書いてる) (@ko_me_yo) August 3, 2019

「ミラーリング」が一部で話題なので。「萌え系」とも呼ばれる絵柄や表現は、さかのぼると70年代にコミケ等即売会でやおい同人誌が興隆し、「あれ(女性による男児向けロボットアニメのやおいエロパロ)が許されるなら俺たちだって…」という意識が男性参加者に芽生えたことが一つの契機になっている。 pic.twitter.com/JZgvc871jm

— 森川嘉一郎@3日目 西け30a (@kai_morikawa) August 3, 2019

世界中のあらゆる時代からあらゆる偉人の肖像を集めて、一枚一枚丁寧に焼き上げることでどこからどこまで焼いても世間的にOKなのか実験しよう(チンギスハーンを焼く辺りで朝青龍が怒ってくる)

— ドンガメ六号 (@dongame6) August 3, 2019

この1週間、妻が入院してるので
5歳息子
2歳娘
3ヶ月息子
の3人と僕と暮らしてる

世間ではよく「イクメンですね」なんて褒められる僕だけどこの1週間で、僕はまったくイクメンでは無かったことがわかったのでそのことを記録のためにも記していきたいと思う

— めがね旦那@小学校教諭(育休) (@megane654321) August 2, 2019

・「言ってくれないと分からないよ」

と、問い詰められるように言われても、今までさんざん勇気を振り絞って悩みを口にするたび

・そんなこと誰だってある
・甘えるな
・発達障害のせいにするな

と否定され続けたのだから、今さら言えるわけないじゃん

— 吉濱ツトム (@yoshihama_t) August 3, 2019


【明日もおおきい八十亀ちゃん登場!】
明日8月4日(日)の朝10時からの大須コスプレパレードにおおきい八十亀ちゃんも遊びに行くでよ😸🙌✨
みんな一緒に大須商店街を歩こみゃあ!✨#大須コスプレパレード #八十亀ちゃん #おおきい八十亀ちゃん#WCS2019 #コスサミ pic.twitter.com/GdTjgpUEv9

— アニメ2期決定!🎊八十亀ちゃんかんさつにっき (@yatogame_chan) August 3, 2019

イタリアのカーニバル。
(以前あげたのは昼だったので、今回は夜)。 pic.twitter.com/mNpDXcYYQk

— ジャリコ横綱 (@wolvy20) August 3, 2019

NTTの劣悪な社内環境や経営陣のせいで優秀な人材がバンバン抜けていってる惨状を見ると、もうその人達で独立して NTT matomo みたいなグループ会社作るのがいいんじゃないかと思えてきた

— Miyahan (@miyahancom) August 3, 2019

ホントにやるなら、入場口に反天連のプラカ人形とチョンキールシールべたべた貼りまくった慰安婦少女像並べて、マルコポーロの廃刊号と悪魔の詩ぐらいは誰でも読めるように置いておきたいけど、殺されるかな。89%ぐらいの確率で殺されそうだな。 https://t.co/TLDFVh88nD

— とりぱん総理は中性脂肪がすごい (@toripan2) August 3, 2019

ドイツ帝国「ちょっとフランスと戦争するから、おたくの国にうちの軍を通らせてね(返事は聞いていない」
ベルギー「ザッケンナコラー!」

ナチスドイツ「フランスと戦争をするついでにお前もぶっ転がす」
ベルギー「スッぞコラー(震え声」
オランダ「なんでうちまで(悲鳴」 https://t.co/GhPbZmfpKV

— アプロ (@rUyaCVtIiRxgC9M) August 3, 2019

8月4日のつぶやき その1

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

【埼玉の女性 エボラ疑いで検査】https://t.co/f4wOZnoU9t

厚生労働省は4日、コンゴに滞在歴がある埼玉県の70代女性が3日に38度以上の熱を出し、エボラ出血熱感染の疑いがあるとして、東京都の医療機関に入院し、検査していると発表した。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 4, 2019

私は講演会を中止に追い込まれたり、サイン会会場を爆破するぞという脅迫を受けたり、あるいは私のサイン本を置く書店の不買運動をネットで呼び掛けられたり(津田大介もそれをした1人)ということを何度も経験していますが、あなたは一度でもそれに対して何か言いましたか? https://t.co/e8GD5A8XOR

— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) August 3, 2019

表現の不自由展、面白いからリベンジすればいいのに。今度は右派・保守を怒らせたものだけではなく、左派やリベラルを怒らせた作品、フェミニストおよび男尊女卑男を怒らせた作品も一緒に展示して、表現規制したい人たちをまとめてムカつかせれば痛快じゃないですか。腰抜けにはできないと思うけど。

— 森奈津子◆固定ツイにnote情報あります (@MORI_Natsuko) August 3, 2019

失礼ながらそれは完全に事実誤認ですね。近年フェミニズムによる規制圧力で、これだけの表現や作品が排除されてます。しかし表現の不自由展ではほぼ黙殺されました。千葉麗子氏のサイン会も左派の抗議電話で中止されましたが、それも黙殺です。同展示会の左派偏重は明確です。 pic.twitter.com/UIjubRI3As

— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) August 4, 2019

個人的にはやりとおすべきだったと思うよ。
表現の不自由を提起する展示なんだから。

というか前から言ってるがこれ展示内容が片方の政治思想に偏りすぎだから攻撃も苛烈になるわけでバランスとって左右双方が激怒する作品おいとけば抗議の質も変わっただろうに主催者として展示品の選定センスがゼロ

— もへもへ (@gerogeroR) August 3, 2019

表現の自由が気に入らない表現を守るときにこそ問われることが改めて可視化されている。今回の慰安婦像に抗議して撤去させようとしてる人たちとちょっと前に百田尚樹の講演会に抗議して中止させた人たちは同類だってことなのよ。

— Hiroshi Yamaguchi (@HYamaguchi) August 3, 2019

そ。誰も賛成してくれなくても、表現していい。そこだけは安心できるのが現代的規範だわよね。
ただし批判する自由もあるから非難殺到かもしれない。でも表現を続けることはできる。それが自由。 https://t.co/wswYoSBxaj

— ナカイサヤカ@翻訳と英語と出版 (@sayakatake) August 3, 2019

少子高齢化で社会保障が劣化していくなら、防衛費減らせ、公共事業費減らせと騒ぐ左巻きのかたは、多分国家予算知らない。社会保障費と借金の返済で6割近い。防衛費なんて社会保障費から見たら誤差くらいにしかならない。そして今後も急速な少子高齢化で社会保障のしめる割合がどんどん増える pic.twitter.com/hYnR8OmWmY

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) July 31, 2019


運転士が水飲めばクレーム
警察がコンビニ行けばクレーム
消防士が缶ジュースでクレーム

そもそも、そんなキチガイほっとけばいいねん。まに受ける組織がおかしいんやろ。言われたら何でも言うこと聞いて、自分の仲間をどうして守らないんだ。

— ふじいさん (@afrehley) August 3, 2019

私の見たい「表現の不自由展」

イメージキャラクター 碧志摩 メグ
イメージソング ハッシュドビーフの歌
蘇民祭ヒゲ親父ポスターのモデルと記念撮影
乗って遊べる「はじめてのはたらくくるま」ゾーン
トイレのマークのデザインを有名漫画家に依頼
アトラクション ミゼットプロレス

あとなんだ。

— 藤栄道彦 (@michihikotoei) August 3, 2019

空幕広報室です✈︎ 連日 #暑い ですね🌞 でも、上空1万㍍では、−50℃ほどに🐧 夏でも高い空では暖房です。
写真は、#戦闘機#エアコン#コントローラ です。温度調節が雑ですよね😁
多くの戦闘機は、地上からエアコンが効きますが、#空幕長 の乗っていた #ファントム は上空でのみ効きます😓 pic.twitter.com/jQ1E7NUwRs

— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) August 3, 2019

私の考える表現の自由とは、全く誤っており悪趣味だと思う言論でも、表現の場までは奪わず、言論をもって対抗する社会の約束をいう。我々は不完全で誤りやすい存在なので、ある時代に悪趣味で挑発的と見えても、次の世代や他者のために情報の多様性は残しておく、歴史の知恵だ。

— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) August 4, 2019

「「下級国民」へと落ちこぼれた氷河期世代を救済することはできるか」 https://t.co/lRlE2JbH0w こちらは「上級国民/下級国民」のインタビューです。合わせてお読みいただければ。

— 橘 玲 (@ak_tch) August 3, 2019

ルーマニアの魔女コミュニティが、古くから伝えられる魔術の場を、SNSを駆使してウェブへ移し活躍中との記事。
近年新法で魔女にも納税義務が。「まっとうな仕事として認められた」と支持する魔女もいれば、怒りのあまりマンドレイクをドナウ川に投げ込む魔女もいたそう。

https://t.co/0g3Y0VMxNZ

— MIRA🌙Tapoli (@MIRAI_Vintage) August 2, 2019

#MakerFaireTokyo2019 E/03-04 の Robotic Alice さんのロボディック・ブライスちゃん。
出品者さんのお顔を外すために画面の端っこに写してしまいました。ごめんなさい。
ジャイロで一定の方向に顔を向けながら手を振りながらまばたき。文字で見るより実物を見てほしい存在感。 pic.twitter.com/e3Ss26HIJ5

— ミク−マキナ@マジミラ参戦🎩 (@miku_machina) August 3, 2019

今朝、空港接続自動車専用道に右折で入ろうとしたら助手席に座った母と、後部座席の父親が、
「左側の道は乗り入れ禁止って書いてある。右に行かないといけない。」
と強烈に主張。無視して左側の道に入ったが、年寄りの高速道路逆走ってこういうところで発生すると実感。
知ってる道しか走れない。 pic.twitter.com/KDoJAudeaE

— たるはち (@tarupachi) August 3, 2019

【何だったろう・・・】
「KTW製品をぜひ」と市の担当者に懇願され、「1丁だけだよ」とOKした結果がこれでした。#KTW pic.twitter.com/V3Za2THZpx

— (有) KTW (@ktw025hanamaki) August 3, 2019

「薬は身体から一気に抜くことが重要」と仰って、ガッツリ服用していらした患者さんを「診察」して下さった先生へ。
患者さん救急搬送されましたのでこの場をお借りしてご報告させていただきます。 pic.twitter.com/o1rRYz1jVE

— メルモ (@okusurinokikime) August 2, 2019

これ南アフリカでの幼稚園。
なんだかおかしいよね 。
アパルトヘイト時代となんら変わらんやん pic.twitter.com/11g6avOsJs

— ゾマホン・スールレレ / Zomahoun Souroulere (@ZSouroulere) August 3, 2019

舞台バビロニアでケツァルコアトルだった赤井沙希さん(現役プロレスラー)によるプロレス技「ケツァルコアトル」
(正確には20秒あたりからの関節決めてからの回転叩きつけがソレ) pic.twitter.com/yUzEvlFON1

— 鳥@FGO (@FGO0TM) August 3, 2019

違法とは言えない表現行為に対する批判は違法にならない表現行為によってなすべきで、脅迫行為によってイベントを潰す行為とその行為者に対しては、警察はもっともっと厳しく対処すべきだと思う。
これは警察庁がそういう方針を打ち出せばかなり状況は変わるはずだ。

— モトケン (@motoken_tw) August 4, 2019

【機能不全家族の子どもを追い詰める言葉】

・子を愛さない親はいない
・親になったことないから親の愛情が分からないだけ
・実家を出れば家族のありがたみが分かる
・家族なんだから話せば分かるはず
・家族を悪く言ってはいけない
・まだ若いから親を嫌いって思ってるだけ

もはや言葉の暴力だよ。

— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) August 3, 2019

家計も企業も社会保険料の負担が暴騰してめちゃ苦しいのに、それが分かっていない人たちが多すぎる。社会保険は大半が年金生活者に使われるが、彼らは支払った保険料から考えるとめちゃたくさん貰っている。消費税なら年齢に関係なく負担されるので、不公平感を無くすならこっち pic.twitter.com/mJNqc9HkyQ

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) August 4, 2019

「表現の不自由展」に展示して欲しいもの選手権

最優秀賞
2008年の黒石寺 蘇民祭ポスター

優秀賞
カップヌードルCM「NO BORDER」
映画『ノストラダムスの大予言』

入賞
だっこちゃん
アニメ『銀魂』第232話
桃井かおり出演「チョコラBBドリンク」CM

— かんぶれ(cannedbread) (@_cannedbread) August 3, 2019

〉大洗町が453万1千人と最も多く、「アクアワールド県大洗水族館」や海水浴場などの集客で7年連続の首位を維持した。#大洗 #茨城 #観光

18年県内 観光客最多6183万6000人 筑波山伸び、海盛り返す(茨城新聞クロスアイ) https://t.co/KTWI0X6Nbd

— 大洗町地域おこし協力隊 (@OaraiOkoshi) August 4, 2019

表現の自由なんてとっくに終了してる。我々はTwitterでもFacebookでもtumblerでも最早自由に投稿できない。それを踏まえない「表現の自由」闘争に何の意味があるのか。

— 小山晃弘 (@wakari_te) August 3, 2019

「表現の不自由展」の不自由さについて|深津 貴之 (fladdict)|note https://t.co/JOaVc7E6wn

いい記事だと思います。

クマのプーさん的中国政権批判、韓国親日修正主義と対する意見の封殺、慰安婦像とライダイハン像と青線問題のアートを並べる。

無視された「不自由な作品展」を開いてほしい。

— PK-Dick (@82pkdick) August 4, 2019

https://t.co/EoA2lwi2bV

さすがアメリカ。こんな実験をこの規模でやってるんだなぁ。

— もへもへ (@gerogeroR) August 4, 2019

メグがまた何か⁉️本に出てるんやて😓
連絡きたやん💦何やろ😳 pic.twitter.com/paIbWkb9RK

— 碧志摩メグ 🦐 公式 (@aoshimamegu) August 3, 2019

碧志摩メグを公式キャラクターから引き摺り降ろした似非フェミニストも、少女像を愛知トリエンナーレから撤去させた似非右翼にしても、表現の自由を侵した点に関しては、両方罪が深い。

— としいえ/「表現の」自由党支持 (@toshiie1596) August 3, 2019

もうこういう「公共にそぐわない」「社会規範に背く」みたいな筋での批判をしていたリベラル・左派は、今後そういうことは一切できなくなりましたね。よかったなメグ。「表現の不自由展」最高や! https://t.co/DEx1l7KXAx

— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌔 (@terrakei07) August 4, 2019

ライダー史上、初めて"正式なプロセスを踏んだ変身ポーズ"が撮られたここ、民家が建ってしまい長らく全体を見る事が叶わなかったが今年になってまさかの建て替え。更地のうちにと見に行ってみたがご覧のように次の工事が。とはいえあの見たくても見れなかった鉄塔の基礎が我の眼前に😭 pic.twitter.com/MYiow2Bp1L

— ロケ地大画報 (@yartsensei) August 4, 2019

生足魅惑のマエリベリィィィ!!!!!!!! pic.twitter.com/4Pf0Sw2eP2

— うわずみ (@cyclo_stars123) August 3, 2019

勤務中に水分とったりコンビニに立ち寄ったりするとクレームを受けるからとその行為を控えることはけっこう多いんだろうと思いますが、どんなに真摯に仕事をしていてもこちらには意味不明なクレームを申してくる人はゼロにならないもので、もう「狂った」クレームは拒否していくしかないと思っている

— タビトラ (@tabitora1013) August 3, 2019

「女に生まれて良かった」って思ってる人が実在することは、むしろフェミニストなら誇って良いことだと思うんだが、なぜわざわざその人を叩いてまで「日本に生まれた女性は不幸である」ということを共通認識にしようとするのか。今幸せな人をわざわざ不幸に落としたら本末転倒じゃね?

— 🔞晴麦ライ@エクスメイデンをすこれ (@harem_landmine) August 3, 2019

当時強烈な印象を受けたランバ・ラルの自爆用手榴弾

「戦争で負けるということは、こういうことだ!」
という教訓を全国の子供達の心に焼き付けて教育して去っていった先生だった

下はクランプの仕掛けた手榴弾

キッカに「下がれと言ってる!」と警告するシーンを見て誰もが何かを感じたに違いない pic.twitter.com/BKffztzX3T

— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) August 4, 2019

普段は「不快な表現を守るのが表現の自由」と言ってても、いざとなると党派性や好き嫌いを優先して、表現の自由を放り出してしまうのは別に珍しくないし、むしろそういう人の方が圧倒的な多数派なので、こういう時は「ちゃんと踏ん張れる人」を見極める機会と思った方が良い

— アオイ模型:金曜日南セ26a (@aoi_mokei) August 4, 2019

バングラデシュ首都ダッカで2日、頭部が結合した3歳の双生児の分離手術が無事完了した。2人の頭蓋骨と脳を分離するこの手術は、30時間にも及んだという。昨年には分離手術に先立つ第1段階として、2人が共有していた脳の血管を分けるため、14時間に及ぶ手術が行われていた。https://t.co/RSlYeJ9qcy pic.twitter.com/PDJrEuceJR

— AFPBB News (@afpbbcom) August 4, 2019

「表現の自由」問題は、不寛容に対し寛容であるべきか、不寛容には不寛容を貫くべきか、という古典的な命題をはらんでいる。

もし、貴方が「表現の自由は大事だ!」と声高に叫ぶなら、ムハンマドの風刺画をプリントしたTシャツを着て、イスラム圏で街を歩きますか?権利の主張は常に闘いなのだよ。

— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) August 4, 2019

前から言ってるけど、表現の自由ってのは

・少しも良さを感じないもの
・なにひとつ共感できないもの
・嫌悪感を覚えるもの

を見たときにこそ、思い出さなければいけない。良くて共感できて好感する表現に対しては、制限しようという気持ちがそもそも起きないのだから。

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) August 4, 2019


これは現実世界でも割とよくあるので。最も有名で高額な例は「B-2爆撃機」でしょうか。21機生産で終了。 https://t.co/B107AgqtaH

— JSF (@rockfish31) August 4, 2019

聞いてくださいよ。前明治時代徴兵された人達の作文とか詩とか軍隊あるあるを集めたやつがあったんですよ!!それに
「暇だから三八式歩兵銃の弾入れる所にバッタを詰めていたら、上官が来て「歩兵銃の点検をする」って言われて恐る恐る渡したら案の定バッタが溢れてきてヤバかった」って書いてて

— さかな🐟金カム夢腐垢 (@PI8aFlOn1AvuuPz) August 3, 2019

昔の芸術に、神話を描いた裸体の像や絵画が多かったのも「神話だと言わないと裸を描けなかったから」という見も蓋もない理由もあると聞くし。

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) August 4, 2019

山本太郎は自分では理解せず都合の良い学者の意見を取り入れてると思うのだが、いまでさえ社会保障と国の借金返済で6割近く使ってるわけで、これで借金を際限なくしたらインフレ傾向に振れたときに一気に利息が膨らみ社会保障が壊滅する。金をばらまいても老人は使わないから景気が良くなるわけない pic.twitter.com/y0BSH9dvcT

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) August 4, 2019

仏発明家、「フライボード」による英海峡横断に成功https://t.co/IWtWdvKh4L

— AFPBB News (@afpbbcom) August 4, 2019

もう、どこの勢力も「気に入らない表現だからっていちいち圧力加えない。脅迫した奴がでたら、どんなクズが脅迫されても脅迫した奴が悪い」って紳士協定作ってもらえたらすごい楽なんですけど、絶対に無理ですよね。

— 鐘の音@三日目南ミ-31b (@kanenooto7248) August 4, 2019

よく、リプライへの返事を引用RTで書くと「晒して何が面白いのか」とか言う人がいるけど。

・見ず知らずの人から突然話しかけられて返事をする
・回答の形をとって自分の意見をフォロワーに伝える

のどっちにより大きな動機と価値があるか、考えるまでもないと思う。

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) August 4, 2019

表現の不自由展で何が展示されていたかはどうでもいい。はすみとしこでも会田誠でもろくでなし子でもなんでもいい。問題は、ガソリンを持って押し掛けると匿名のFAXを送りさえすれば公的な展覧会の展示内容すら変えさせられるという前例を作ってしまったことで、これはとてもまずいと思う

— kikumaco(8/6,9大阪) (@kikumaco) August 4, 2019

【厚労省発表】高熱女性からエボラウイルス検出されずhttps://t.co/bDLh8I4i9m

エボラ出血熱が流行するコンゴから帰国後に高熱を出した埼玉県の女性について、血液検査の結果ウイルスは検出されなかったと発表した。

— ライブドアニュース (@livedoornews) August 4, 2019

コミケ黒バス事件、もう忘れられてしまった感じか。コミケで最も強い脅迫を受けてジャンル丸ごと参加の中止をさせてしまう事になってしまった事件。

— 謎の七面鳥(月曜日 南“ラ”-43b) (@7mencho) August 4, 2019

最近増えてきた、「イベントに行かなくなったし、アニメ/ゲームも追わなくなった。ヲタ友との交流も減り、流行とかも分からなくなった。もう自分はオタクではないかもしれないが、1般人とはメンタルが違い過ぎて辛い」みたいな社畜人間、2次元からも現実からも迫害されるハーフエルフのような存在だな

— rei (@rei10830349) August 4, 2019

また謎のクジラ大量打ち上げ、20頭死ぬ アイスランドhttps://t.co/qv7wMzTNsQ

— AFPBB News (@afpbbcom) August 4, 2019

マジレスすると女子大生はカネのあるおっさんと遊んでる暇があったら、英語でもプログラミングでも古典的名著を読破するでも何でも良いから、4年間必死で勉強した方が結果的に人生のリターンは高くなると思います。
女をキリギリス化する誘惑は社会に溢れていますが、アリを目指した方が幸せになれます

— tomo_8095 (@tomo_8095) August 4, 2019

オタクたちは長年「人気俳優や芸人をメインキャストの声に使うことの是非」を議論してきたが、ここにきて「原作未プレイ監督」という、そんなものがたいした問題じゃなくなるぐらいヤバい爆弾を投入してきたドラクエ5。

— dynee/ダイニー (@dynee_morinaga) August 3, 2019

慰安婦像を展示するなら、同様にベトナム人作家のベトナム戦争のときの韓国軍の婦女暴行の像とかも展示すればいいんだよ。バランスがとれたはず。韓国では展示もできない。

謝罪も賠償もなし……韓国軍兵士によるベトナム人レイプ「ライダイハン」問題に、世界から批判 https://t.co/b1wwLJxEII

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) August 4, 2019

展示をやめろと電話かけまくる行為がおかしいと言う人は、つい最近、災害時にお世話になってる自衛隊の展示をしようとした自治体に組織的に「展示やめろー」と圧力かけてやめさせた共産党系の婦人団体にも同様に言わないとだめだぞ。

つまり、パヨクもネトウヨも同レベルということだ!

— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) August 4, 2019

中国、台湾への個人旅行を暫時停止──かまえる中国軍

<中国政府は8月1日から中国の47都市における台湾への個人渡航を暫時停止した。蔡英文総統が香港デモを利用し台湾独立を煽っているからだという。注目すべきは国防部が発した不穏なメッセージだ>https://t.co/qyzFNZHQ67

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) August 4, 2019

表現の不自由展に展示されていた表現規制の歴史だが、あまりに酷い。左派やフェミニズム、反差別界隈がやってきた表現規制は殆ど載ってない。右派がやったものばかりで構成されてる。人工知能学会表紙事件や碧志摩メグの問題など一切無し。https://t.co/J1k343Rwkm

— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) August 3, 2019

エロいものを見させない→純粋な子が育つ
暴力的なものを見させない→優しい子が育つ
自衛隊の活躍を見させない→平和的な子が育つ

これ結構信じている人多そうなんだが、本当か?

— 都会のムササビ (@musasabi_town) August 4, 2019

とげとげしい言葉で敵を作ってかりそめの団結を演出するヒマがあるなら、経済を回し科学技術を発展させ、社会資本を整備して福祉厚生を充実させるべきなのだ。

— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) August 4, 2019

【福島県、宮城県で震度5弱】https://t.co/vfROcE06Mn pic.twitter.com/Q5koYFxUfV

— Yahoo!天気・災害 (@Yahoo_weather) August 4, 2019

Windows 10のロック画面に突如シャケの切り身が出現してTwitterのタイムラインが騒然 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://t.co/q3dTLJtGT2

やっぱなぁ、初出は去年の5月。
話題になったのは今年の4月だ。

何故今更再び話題に?

— ばど@働きたくないでござる (@BADCondition_Mk) August 4, 2019



8月4日のつぶやき その2

$
0
0
https://twitter.com/isoya_samikazo

夏ですねー!#東北ずん子 pic.twitter.com/XkIHnntzx9

— 御前伶咲🍻@ティアP36a (@kaibun_misaki) August 4, 2019

この種の人間の言う「表現の自由」は、結局「自分は自由に発言させろ。でも自分の気に入らん表現は許さん」であって、そんなもん表現の自由でもなんでもない。表現の自由というのは、自分の気に入らない表現行為に対して批判はすれども、その表現行為そのものは許容するという姿勢に他ならない。

— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) August 2, 2019

「お互いに相手が嫌がることを忖度して言わないようにすればみんな共存共栄なんだけどな、なんでみんなできないんだろう、できてる日本すごい」というのが日本型「寛容」論に基づくナショナリズム。なかなかこれは外の世界で通じにくいし、日本側も自覚していないからめんどくさい。

— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) August 4, 2019

4周年記念限定召喚キャラ「少女ダヴィンチ」描きました。よろしくお願いします〜 pic.twitter.com/8b6Ui0IAuh

— シモシ (@simosi) August 4, 2019

(……きこえますか…Twitterの皆さま…救急当直休憩中の医師です……今…あなたの…心の中に…直接…呼びかけています……熱中症で運ばれている人が増えています……『水分』をしっかり取ってから寝るのです……『クーラー』をしっかりつけて寝るのです……熱中症は命に関わる重大な疾患なのです……)

— 謙虚研修医 (@KotaMaltaT) August 4, 2019

カジカガエルが減った理由に環境の悪化があるのであれば、再び勝手に増えることができるよう場をよくするよう、河川管理者に働きかけて一緒に環境の再生を進めます。それが正しい進め方です。遺伝的多様性の保全という言葉の意味が理解できないのであれば、放流による保全に手を出してはいけません。

— オイカワマル (@oikawamaru) August 4, 2019

台所の床の穴の意味。

指をかけて持ち上げると、下は収納庫。 pic.twitter.com/yxzy7LBLvJ

— 浅利与一義遠 (@hologon15) August 3, 2019

RT
昔あるファミレスのサラダバーのブロッコリーが冷凍じゃなく生から茹でたやつで、茎の部分は細かく刻んでコールスローに混ぜられていた。
ところがそれに対し「捨てるところを客に食わせるとは何事だ」というクレームがあり、コールスローは普通のになってブロッコリーは冷凍物に。全員不幸な結果。

— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) August 4, 2019

みんなDMの謎URLはポチっちゃダメだぞい。

— こげどんぼ*💮育児中 (@koge_dobo) August 4, 2019

1機も墜落せず、1人の人命も損なわないにこした事は無いんだけど、400機以上が引き渡され、累計飛行時間が20万時間を越えてて、墜落したのが2機、亡くなられた搭乗員が1名ってのは、戦闘機の歴史で見ても、かなり珍しい部類に入ると思う。 pic.twitter.com/sVp4uwBfnv

— 竹内修 (@otfsx1228) August 4, 2019

どうも自分の中で整理がつかないのだけど、ある表現に対する抗議っぽい表現の中身として
①批判
②表現をやめろという要求
③脅迫
くらいのレベルがありますよね。

③はアウト(抗議者の表現の自由は刑法により制約されている)。
①②は自由だけど、②は不当(①も中身によっては不当になりうる)。

— 弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会) (@kyoshimine) August 4, 2019

BSMBU308

$
0
0
バッファロー BSMBU308BL
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsmbu308bl.html


マウスの反応が鈍くなってきたので
買い換え

ポインタを合わせたい場所にぴったり合わせやすくなったし
クリックしたときも早く反応するようになって快適

「劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!」

熱田神宮


市民の第九 2019

$
0
0
コンサートは終わりました。来てくれた人ありがとうございます。

西春駅 イルミネーション

謹賀新年

$
0
0
明けましておめでとうございます

1月23日のつぶやき

$
0
0

感染ゲーム『Plague Inc.』が中国で人気に。新型コロナウイルスの中国政府への疑惑を受けて | AUTOMATON https://t.co/kgHcglDPF4 @AUTOMATONJapanより

— dragoner@4日目西て02a (@dragoner_JP) January 23, 2020

自炊は手間や時間を計算に入れると決して安くはないよって人が想定してる安い賃貸の台所こんなの(水切りかごの下がIHコンロです) pic.twitter.com/sXgk83JhlC

— イカ墨インキ (@squidink0) January 22, 2020

女装にハマる理由4選です。僕はテレビで女装男子見て始めました。 pic.twitter.com/hmq3zc1RGI

— はいすい (@h4isu1) January 22, 2020

14年間かけて、少しずつ風評や誤解を解いてきた努力を、一瞬で踏みにじる報道。許しがたい。テレビ朝日に対し、箕面市として正式に抗議と訂正を求めることにした。https://t.co/3rhXBL3Prn https://t.co/v8N4aFqJOV

— 倉田哲郎 (@KurataTetsuro) January 23, 2020

あのねぇぇぇ‼️‼️😄泳いでいるマグロ⇒1匹 😅捕まったマグロ⇒1本 🤔半分のマグロ⇒1丁😰ブロックの形になったマグロ⇒1塊😱ブロックを切ったマグロ⇒1冊🤯お刺身になったマグロ⇒1切れもうだめだぁぁぁ‼️‼️日本の数えるは難しいのに、これはもう無理ぃぃ‼️‼️マグロうまぁぁい‼️‼️

— アルトゥル😍ウェブサイト作るラトビア人 (@ArturGalata) January 22, 2020

ホットプレートで豆乳を熱すると湯葉が出来ます。湯葉パーティー楽しいよ😊 pic.twitter.com/xMAqGqg0PR

— マツモトケイジ (@keizi666) January 22, 2020

試写で『彼らは生きていた』観ました。ノイズ除去・フレームレート調整・着色・音声データ合成など途方もない作業により、約100年前のWW1記録映像が現代の劇映画レベルに。白黒からカラーに切り替わる瞬間の衝撃。兵士達の生活も、戦闘も、死も全てがあまりにも鮮明。でも、これ全てが本物なんですよ。 pic.twitter.com/lJEhvKWMkE

— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) January 22, 2020

いま日本でいちばん大切なことについて書きました。『日本国・不安の研究』が刊行されます!|猪瀬直樹 @inosenaoki #note https://t.co/4RAELthSsX

— 猪瀬直樹/inosenaoki (@inosenaoki) December 11, 2019

何故かは知らないけどソビエトって飛行船をプロパガンダでめっちゃ使用しているんだよな。こういう活用の仕方って他の国ではあまり無い気がする。多砲塔戦車のように工業力や技術力の象徴的な扱いだったのだろうか pic.twitter.com/5dVUiR4zcV

— HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) January 23, 2020

「ストレスが白髪を生み出すメカニズム」が解明されるhttps://t.co/TXvBsIqSau

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) January 23, 2020

>正しい事をきちんと、は生活に余裕があるからできる>写真は幼少期の私(筆者)>母親は若くして死亡>父親はギャンブル依存症>底辺層>貧乏>空腹を満たす為に常に飴玉>周囲は母親を責めるばかりで、誰一人サポートせずうう…こんな状況で(きちんとしなさい)と言われてもできませんよ… pic.twitter.com/IJw0lBHiMa

— ワコ歯科・矯正歯科クリニック 長崎祥吾 (@nodril_dentist) January 23, 2020

「日本の業者を通じた品は偽物が少なく、信用できる」。かつて中国から持ち込まれた骨董品や古書籍が、生前整理などで出回る日本。中国人バイヤーが買い付けに熱を上げています。https://t.co/Q71tRAUS1b

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 23, 2020

じつは当日コミケ会場にいました。笑いすぎて涙は出るし腹筋はつるし、ただただ感謝です。 https://t.co/onSw0462iW

— JIRO TAKIDAIRA Official (@takidaira) January 22, 2020

「この寿司屋みたいな湯飲みは…」 『スズキの純正部品です』 「純正部品。」 pic.twitter.com/EswBl1xFB5

— こんそめ (@consomme72) January 21, 2020

クルマの雑誌で「この丸いのがハンドルです。回すと前輪の向きがかわります」みたいな記事を載せたらアホかと思われるだろう。歴史雑誌だと往々にして「もっとぬるくしないと売れません」と編集さんにいわれる。違う違う、ぬるすぎて、歴史に興味を持つ人から飽きられているんだ。

— 大山 格 (@itaru_ohyama) January 22, 2020

HuaweiのCFO孟晩舟被告の身柄の解放を求めるデモに参加していたのは、映画のエキストラだと思って100~150カナダ・ドルの報酬を受け取っていた俳優・女優だったことが分かった。ただし、金銭を支払っていたのが何者かは明らかになっていない。https://t.co/zkqfL3Nlir

— AFPBB News (@afpbbcom) January 23, 2020

メンヘラの承認欲求は「穴の空いたバケツ」と称されがちだけど、あれは正確には「マッチ売りの少女」みたいなものだと思うんだよな。常に不安の中で凍えているので、他者の承認という火で1時的に暖をとっている。それ故に承認を得ても満足より「無くなったら」と恐怖が勝り、再び不安に支配されるとな

— rei (@rei10830349) January 23, 2020

#名古屋市営地下鉄 #桜通線#車道駅 (同市東区)で、列車のドアが閉まらなくなり、列車2本が #運休 するトラブルが起きました。#通勤ラッシュ で混み合う地下鉄を止めたのは、1台の #スマートフォン でした。 https://t.co/d0Vx6apRNM

— 朝日新聞・名古屋報道センター (@asahi_tokai) January 23, 2020

親と教育者が「子育て」と「教育」を混同して、お互いがお互いの領域に干渉し、責任のなすり合いをしていたら子どもはどうなる......https://t.co/5yJ97fpnEp

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 23, 2020

「昔はドライは無かったから着物を洗ってなかった。絹には自浄作用があるから洗わなくていい」というデマを定期的に見かけますが、そんな事は無いので…しばらく(1年以上)着ないと思われる着物はお手入れに出していただけたらなと思います。絹はタンパク質なので日光に弱く虫干しにも注意が必要です。

— 普段着着物情報 (@kimono_jyouhou) January 22, 2020

マンション高くて戸建の方が安いという事だけど次の10年ぐらいで、いよいよ団塊の世代の相続が本格化してくると思ってまして郊外の築40年-50年ぐらいの戸建がたくさん売りに出てくる。それを500万ぐらいかけてリフォームして、住むのが中流層の定番になるのではないかと予想してます。

— ケビン松永 (@Canary_Kun) January 21, 2020

そうやってすぐ、わかりやすい悪に飛びつく。 いつも誰かに責任を取ってもらおうとする。国が、資格が、こんなマナー講師が、行政が、学校が、信頼する友人がこう言ったから。すぐ安心し、思考を停止する。子育てまで行政の決めて貰わないと出来ない。それで良いのでしょうか?

— おぎの稔_大田区議会議員(荻野稔)無所属東京都大田区 (@ogino_otaku) January 23, 2020

先ほど営業から家への帰り道で路上で若者同士の揉み合い怒鳴り合いが始まり、スーツの男性が止めていたので僕も仲裁に加勢。喧嘩はおさまり、サラリーマンの人が「助かりました」と言ってくれたので「仲裁のプロなんですよ」と言ったら笑ってました。ある意味本当なんです…#bjw#レフリー

— マック竹田 (大日本プロレス) (@bjw_mactakeda) January 22, 2020

武士の食生活かー…アレは誰だったか、日記に書いてある食事から得られるカロリーが明らかに少なく、どうなってんだろう、腸内環境でどうにかしているのでは?みたいに言われてたけど、よくよく調べたら冠婚葬祭関係がやたらと多くて、それでカロリー補ってたんじゃねーかってのに落ち着いたとかいう…

— 我乱堂 (@SagamiNoriaki) January 22, 2020

強風と大雪を伴う嵐に見舞われているスペインで、これまでに7人が死亡、4人が行方不明になっている。 https://t.co/hnUTRk5UHl

— AFPBB News (@afpbbcom) January 23, 2020

AI崩壊が「リアル」「実際に起きそう」と評価されるの、仕様書を作るにあたって客の要望として「暴走しないように人を愛する心をプログラミングしてほしい」とか言われる地獄が起きうるという可能性を我々は目にしている

— ニド (@2ewsHQJgnvkGNPr) January 22, 2020

「犯罪件数は減少→でも体感治安は悪化→ 「日本は治安がいい」のは誤解。表面上の数字に惑わされた〝勘違い〟」うわあ、体感治安をそう使ったら、警察国家にならないと治安が良くならないロジックやで。『元埼玉県警の警察官が懸念する「日本は治安がいい」という誤解』https://t.co/w0Kt9HuU3S

— 三崎尚人 (@nmisaki) January 22, 2020

武漢市が交通機関を停止、新型肺炎の拡大阻止 WHOは緊急会合 https://t.co/yoDWsfBVSM

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 23, 2020

行政や学校が言う事ではなく、保護者がしなければならない事なんですが>「学校が決めてくれたほうが子どもに守れと言いやすい」と保護者の9割以上が賛成。香川県が「ゲーム規制」に必死になる根本原因 規制がなければ親も子どもを注意しづらい | - 東洋経済オンライン https://t.co/ag3ZovPAKR

— おぎの稔_大田区議会議員(荻野稔)無所属東京都大田区 (@ogino_otaku) January 23, 2020

着衣の巨乳女性を、性的だ!と批判するフェミニストを名乗る人達が日本にいる一方、海外では、女性はなぜ乳首を隠さないといけないのか!という運動をする人達がいるんですよ。「フェミニスト」とは。。Demand Artistic Freedom from @facebook and @instagram #WeTheNipple https://t.co/rgc7mhmwyq

— ろくでなし子 祝デコまん無罪確定! (@6d745) January 22, 2020

合成してないガチのやつwww #ガンダムの日 pic.twitter.com/dvtNuSjoVK

— 関一也@ポートレートRAW現像入門📙著者 (@kazuyaseki86) July 8, 2019

公共事業ってのは「民間でやっても採算が取れないけど生活に必要不可欠」だからこそ公共でやるんだけど、そこんところが昨今飛んでるよね。公共事業ってのは赤字当然。赤字幅を削る効率化の努力は必要だけど「赤字だからメンテも出来ない」てのは本末転倒。地方自治体の手に余るのなら国の出番だわな。 https://t.co/jKygEdYUZ1

— Takashi Kiyoshima (@tkiyoshima) January 21, 2020

【豪消火中に機体墜落 3人死亡】https://t.co/Dg8XMtPYNa大規模な森林火災に見舞われているオーストラリアで、消火活動に従事していた輸送機が墜落し、3人が死亡した。今回の森林火災では、1100万ヘクタールが焼かれ、29人が死亡、多数の動物も犠牲になっている。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 23, 2020

うわあ、アホだ。「茨城を通過するだけの人」がたくさんいればそれで航空路線が維持できて、地元の役に立つのに。 https://t.co/WUnAM6Ao4Q

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) January 23, 2020

新型肺炎で迅速対応アピール、中国が背負うSARSの失敗 https://t.co/V8zE3K60nN

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 23, 2020

仕事でTiktok使ってるんだけど知らん女子中学生の動画にいいねしたら「誰ですか!?怖いんですけど!」ってメッセージ来て「そうだよ、インターネットは怖いんだよ…」と思った

— Wassyoisamba (@wasshoisanba) January 21, 2020

江戸時代の庶民の旅なら、道中は川の水を飲んだり草むらで休憩したりしたんだろうなと思いきや、湧き水でも澄んでいない水は飲んではいけないとか、毒虫に刺される可能性があるから草むらで眠ったり山中の洞窟にむやみに入ってはいけないなどと「旅行用心集」にある。

— 大和愛 (@pororon_s) January 22, 2020

富士フイルムのWebサイトが数日前にリニューアルしたと思ったら、歴史コーナーが簡単な年表だけになってしまって、社史に掲載された記事がそのまま紹介されてて内容も充実してた「富士フイルムのあゆみ THE HISTORY OF FUJIFILM」がまるまる消滅してしまってるとは・・・ pic.twitter.com/u9ddbX5QSs

— 乙城蒼无@C97火曜日(12月31日)西 せ 06a (@aomu) January 22, 2020

「オーストラリアのコアラちゃんが火傷してかわいそう!ゴキブリなら絶滅してもいいのに!」と同僚が唐突に虫disるもんだから驚いて、「9割以上のゴキブリは森の分解者として生態系を支えてるから絶滅したら森もカワイイ動物たちも死にますよ?」とウザいこと言ってしまった。あまり反省はしてない。

— うさこ (@DwU_UtM) January 21, 2020

「日本は良くない国だ!悪い国だ!」と報じるのが責務だと思ってるメディアも、「日本は良い国だ!正しい国だ!」と報じるのが正義だと思ってるメディアも、全く共感できない。「日本をもっと良くしよう、自分達はもっと良くなろう」という情報発信をしていきたい。

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) January 23, 2020

西武園ゆうえんち 大規模改装へ 「懐かしさ」前面に 埼玉 所沢 #nhk_news https://t.co/HYK1F8Evck

— NHKニュース (@nhk_news) January 23, 2020

インドネシアで新種の鳥、1度に10種も発見 19世紀の探検家がやり残した地域調査で成果 https://t.co/XvB0koMznt#動物 #新種 #探検 #ジャングル #鳥 #生き物 #小鳥 #野生 #自然 #オランウータン

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 23, 2020

新型ウイルス 春節祭控え消毒徹底呼びかけ 神戸の中華街 #nhk_news https://t.co/aNEq95ljkh

— NHKニュース (@nhk_news) January 23, 2020

相模原事件「植松被告の論理」を、私たちは完全否定できるか @gendai_biz https://t.co/hoLYjkq47E #現代ビジネス私たちは、大なり小なり、「私たちと同質的にふるまえない者」を排除することによって、この「生産的で快適な社会」を築いてきた。

— おぎの稔_大田区議会議員(荻野稔)無所属東京都大田区 (@ogino_otaku) January 23, 2020

アイルランドの反英歌「出てこい英軍の連中よ」を歌う東ドイツ軍の音楽隊。聴いているのはソ連軍兵士たち。なんかカオスな状況 pic.twitter.com/pND8WFb9F9

— G18C (@G18skosko) January 22, 2020

香川県のネット・ゲーム依存症対策条例についてパブコメの募集が開始されました。https://t.co/O97yGm1ODJ受付期間が「1/23~2/6」の2週間、対象者が「県内在住者」「条例11条に規定する事業者」に限定されてしまっています。是非とも香川県民の皆さま、パブコメへの応募をお願いいたします!

— 藤末 健三 (@fujisue) January 23, 2020

【ストレスで白髪 仕組み解明】https://t.co/ztpi1jUbAJ米ハーバード大の研究チームは、ストレスが白髪をつくるメカニズムを解明し、22日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文を掲載した。マウスにストレスを与え、白い毛が生えてくる過程を観察して原因を突き止めた。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 23, 2020

生理の血が多いかどうかとか自分では判断がつかないから生理用品のパッケージとかに「この商品1枚(一本)で◯時間持たない場合は婦人科の受診をおすすめします」的な目安を入れてもらえると助かると思うのは私だけかな?子宮内膜症とかの早期発見や受診に少しでも貢献できない?

— ころっけ 6y♀&2y♂ (@korokke_poteto) January 21, 2020

【うつ病が治った要因だと思うもの】・しっかり休んだ・ちゃんと通院を続けた・素人意見をガン無視した・薬は用法用量を守って飲んだ・情緒不安定なときは精神安定剤を飲んだ・何かあったら必ず主治医かカウンセラーに相談した・諦めなかった全部当たり前の話。だから大事なんだと思う。

— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) January 22, 2020

女性差別の人「看護師でも男女では年収に20万も差がある!!!」ぼく「男看は夜勤入れられやすいのと小規模なクリニックに採用枠が無いからでは?」 pic.twitter.com/qWhrSogWIU

— 看護メン (@nursemens4321) January 22, 2020

英国の女性作家ソフィア・マクドゥーガルSophia McDougallのRomanitasという歴史改変SFがあるがマジでスゴい。ローマ帝国が滅亡しなかった世界の現代でローマ帝国と大日本帝国が世界の覇権を争う設定らしい。https://t.co/KnnGmyx2BZ pic.twitter.com/n6rICy4WMy

— 電撃軍集団 (@ItuWan3781) January 22, 2020

ええと、具体的な対策ならCOPが既に出していて、まずは目標値(%)だけCO2を排出抑制する。あとはその結果次第。効果があれば更に進める。効果が不足していたら原因は何か考える。本来この方法に賛成も反対もない筈だ。あるとしたら解明すらマズいと考える人々。トランプもグレタもどちらも変だね…。 https://t.co/IbgENdEqFz

— 山崎弘樹 H.Yamazaki (@puremalt2010) January 23, 2020

「自炊は是か非か」問答で、意外と見落とされているのが、「容量の多い冷蔵庫、特に冷凍庫を持っているか」なのな。それがあるかないかで全然違う。自炊殆どやらないホトとかは、単身者アパートによくある、このテの「保冷庫」みたいなんしか持っていない人が多い。 pic.twitter.com/0ej2gibHyV

— SOW@1月新刊発売! (@sow_LIBRA11) January 22, 2020

マガジン☆WALKER、サービス終了。4月からBOOK☆WALKERで読み放題 https://t.co/m7649ogOoB pic.twitter.com/bUvGJZIx8k

— Impress Watch (@impress_watch) January 23, 2020

色々論じられておりますがバイオマンはバイオニックからでは無くバイオレンスからなんです。これ嘘みたいですが本当。 https://t.co/kaI94Ybg23

— わたべまさひこ(渡部昌彦) (@kaijukichi) January 22, 2020

香川県民だけか……「ゲーム規制」の香川県がパブリックコメント受付開始(※ただし対象は香川県民のみ) ネット・ゲーム事業者は全国から提出可能 https://t.co/yeB9TnDtDw @itm_nlab pic.twitter.com/0gXLKhFk2x

— ねとらぼ (@itm_nlab) January 23, 2020

「化学調味料」という言いかたのせいで味の素に悪イメージを抱いている人がいるんだろうけど、天然材料由来であろうが人工的に合成しようが、同じ物質を食ってることに変わりはない。ましてや、現在はサトウキビなどを原料に微生物に発酵させて作っているから、有害な不純物が混入する危険もない。 https://t.co/fgoT7WXcny

— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) January 23, 2020

以前から言われてたの整理ついたので書く。最近のハリウッド作の「強い女性」像が、キャプテンマーベルにしろアナ雪エルザにしろ、強さが{孤独}として表現されるのに対して、ジブリ作品の「強い女性」はドーラもナウシカもエボシ御前にしろ{弱者を労り部下から信頼される}ことで表現されている。

— ショーンKY(ネット論客) (@kyslog) January 22, 2020

1月24日のつぶやき

$
0
0

iPS軟骨移植「良い治療法を提供したい」 京大、年内に実施へhttps://t.co/4GbCcPtKhS

交通事故やスポーツなどで膝の軟骨を損傷した患者で、症状が中程度から重症に近い20~70歳の4人が対象。健康な人から作って備蓄しているiPS細胞を使い、直径数ミリの軟骨組織を作り、患部に移植する。

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 24, 2020

【7億年前 最古の菌類化石発見】https://t.co/HS2Jnnuhrp

22日付けの学術誌「Science Advances」に発表された論文で、7億1500万年以上前の化石が、糸状菌の仲間であることが示された。研究者は発見時「ありえない。古すぎる」と口にしたという。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 24, 2020

世界一髪の長い10代「インドのラプンツェル」、1.9mで記録更新 pic.twitter.com/vH8mHF6xf9

— AFPBB News (@afpbbcom) January 24, 2020

結婚する男女とは、大体4人目以上の相手と結婚しています。男女とも過半数を超えます。付き合って一人目と結婚している人は1割程度しかいない。つまりは、結婚とは失恋を最低でも3回経験した者だけができるということかもよ。それが自由恋愛時代の結婚。お見合い時代とは違うhttps://t.co/lYSXaP51SY pic.twitter.com/GUTCQJixpA

— 荒川和久@「結婚滅亡」著者 (@wildriverpeace) January 24, 2020

三菱地所は24日、長期経営計画を発表し、2020年代半ばをめどに東京・有楽町エリアの再開発に着手すると明らかにしました。 https://t.co/qXn2bbAxey

— 毎日新聞 (@mainichi) January 24, 2020

5000RT:【調査】2019年、世界で最も使われた顔文字は  ¯\_(ツ)_/¯https://t.co/R6viKErRuY

「Simeji」が発表。¯\_(ツ)_/¯は11ヵ国で1位を獲得しているが、日本ではランク外となった。 pic.twitter.com/7o2ORSMxhN

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 24, 2020

【長年不明の銅剣 売られていた】https://t.co/qptdgZOSVF

松山市は、長年行方不明になっていた市指定有形文化財の銅剣2本が見つかり、古美術商から550万円で購入したと発表。市内の男性が所有していたが、1991年に男性が亡くなった後に行方が分からなくなっていた。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 24, 2020

【防衛について知ろう👀】
今回は「#島しょ防衛」、島🏝を守ることについてご紹介します。昨年、九州で行われた #統合実動訓練💪の一部をご紹介、「#島を守る」ことについて考えてみましょう❗️https://t.co/ibdab8wffi pic.twitter.com/WmZcLRBiv5

— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) January 24, 2020

#装備品紹介🚛 vol.2】#戦車
戦車は操縦手、砲手、装填手、車長の「#人車一体」❗️を合言葉に息の合った #チームワーク🤝が大切 ✨https://t.co/yW7OM6uLSV pic.twitter.com/yJEVHqdwvI

— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) January 24, 2020

SNSでデマ拡散「武漢から関空入りした感染疑いの観光客が逃走」https://t.co/Ky7ngtHgfm

情報源となっているのは「微博」などに投稿されたとする画像。
関空検疫所「武漢からの旅客でせきや発熱などの症状があった場合は医療機関への受診を勧めているが搬送はしていない。嘘の情報に惑わされないで」

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 24, 2020

これ、ビッグサイトに関しては2年以上前から声上げてたよね?展示会が出来ないから商談の機会が失われて中小企業が悲鳴を上げてたってのにコミケ会場問題と問題の矮小化したよね?
「何を今更」感が凄い。

東京五輪開催でしわ寄せ 地域スポーツ、展示会など:時事ドットコム https://t.co/ul8k0rVTCX

— さかも⋈ (@nebusokuqchan) January 24, 2020

イスラム教とユダヤ教の指導者らが23日、ポーランドにあるナチス・ドイツのアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所跡を共に訪問… https://t.co/ZPs2mNmpyg

— AFPBB News (@afpbbcom) January 24, 2020

液体のりが話題のようですね。おかしな話に発展しないように先に釘を刺しておきます

これは特殊な放射線の薬剤に液体のりの成分を混ぜて静脈投与すると効果増強されたという話

液体のりそのものにがん細胞の殺傷効果はないです。液体のりを飲んだりしないで下さい。危険ですhttps://t.co/OJQQNjJzUt

— 大須賀 覚 / Satoru Osuka (@SatoruO) January 23, 2020

嘉手納です。
こちらは昨年撮り逃した今回の宿題「F-15のシャワー」那覇のP-3シャワーは偶然です。昔は非力なエンジンにパワーアップのため水噴射ってありましたよね、しかし感覚的にこれだけ水を吸い込んでも止まらないジェットエンジンは面白い。 pic.twitter.com/Kyl7dI3huh

— rikizo misono (@misonor) January 24, 2020

なぜ30%しか効果がなくてもインフルエンザワクチンは打つべきなのか?(2018)https://t.co/RKVXC1gEMJ

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) January 24, 2020

原子力発電は、安全性や経済性を大幅に向上した次世代型への移行が、1990年代に滞った。理由はいくつかあるが、「より安全なものに置き換えたい」と説明するには「既存原発は相対的に危険」と認めなければならず、そのロジックから逃げたためだろう。その最たるものが福島第1原発だった。 https://t.co/0Xu87SFB4h

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) January 24, 2020

昨日の帰りの日記。ファインプレーに助けられた…ありがとうを言いたい… pic.twitter.com/rMeYm0E0bP

— 🌈🌹キンプリ映画公開中💍🌈 (@aqa1rh) January 23, 2020

大気汚染を監視する化学者たちhttps://t.co/PDgFhGx8sO
世界各地にある大気観測センターで継続的に大気分析してる化学者の仕事紹介。
「大気中のフロンの減ってない、増えてる(中国のどこかでまだ生産して使っている)」
それにしても表題画の”ユングフラウヨッホ研究所”の秘密基地感

— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) January 23, 2020

【写真特集】バブル崩壊でスペインに残った砂の城
世界金融危機でバブルがはじけたスペインでは、空き家や開発途中のプロジェクトなど全土で140万の物件が放棄されたhttps://t.co/g9hKG2tlY7#スペイン #経済 #バブル

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 24, 2020

「この世の終わり」 新型肺炎で封鎖の中国・武漢https://t.co/Bh6h9d2pQV
住民から食料不足や不安、政府の支援を求める声が上がっている。微博には、「食べ物も除菌グッズも足りていない。もっと情報も必要だ。私たちがこの世の終わりのように感じていることを理解してほしい」との投稿があった。

— AFPBB News (@afpbbcom) January 24, 2020

BB-28の”28“は、”BB-8“ではなく、「鉄人28号」や「AKIRA」の“28号”からのオマージュですw pic.twitter.com/A2eB2SVTZq

— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) January 24, 2020

しかし日本の衰退って間違いなく「国際競争力」の維持を旗印に、コストカットと称して人件費のカットに邁進したことが最大の要因だよなぁ…。資源国でも金融の覇権国でもなく、国民の労働力が最大の資産である我が国みたいな国でそれをやっては自殺以外の何物でもない…

— Kanorin_EX (@ant_onion) January 24, 2020

これ、マジな話なんですが、「就業中30分に1回の手洗いを義務付けている」マクドナルドで働いていた高校1年からの11年間(アルバイト→社員)は、1回しか風邪をひかなかったので手洗いは最強の防護策です。おかげさまで高校3年間皆勤賞でした。

— こぶたけんし (@kobuta_dq) January 23, 2020

「宇崎ちゃんは遊びたい!」×献血コラボキャンペーン実施!~2月1日から2月29日まで~|新着ニュース・プレスリリース・イベント|東京都赤十字血液センター|日本赤十字社 https://t.co/I14sn21ovo

またまた献血のご協力お願いします

— 丈(たけ)■宇崎4巻2/7 (@syokumutaiman) January 24, 2020

【奇跡のコラボが始まる~前編~】
キティちゃんとイチジク浣腸のかんちゃん。
実は奇跡の出会いがあったんです。
すべてはここから始まったー。
後編に続く🐥#キティちゃんイチジク浣腸と出会う#1月19日はイチジク浣腸の日https://t.co/0Ng1CKijrv pic.twitter.com/xWDpFeSWuN

— サンリオ (@sanrio_news) January 19, 2020

イタリアの画家クラウディオ・リナルディ(1852-1909)の描く修道士は、皆あくが強くて楽しそうである。 pic.twitter.com/ymTlXTdSSa

— Watanabe (@nabe1975) January 23, 2020

NH90 凍った湖の上かな?ダウンウォッシュで新雪が舞うと、真っ白で何も見えなくなって、バーティゴ入って、ハードランディングどころか、ローター擦って自爆とか昔よく見た。冬のヘリは大変(*´-`)
pic.twitter.com/MEDjCVMbEH

— たーか@せくすぃーデブダンサー🕺 🇺🇸🌸🇯🇵🛩🚁🏍🏎 (@Jet_Driver_) January 24, 2020

桃缶は「時限爆弾」報告相次ぐ 期限切れで膨張→爆発、理由を専門家に聞くと...#時限爆弾 #桃缶 https://t.co/rpwM3dXkk5

— J-CASTニュース (@jcast_news) January 24, 2020

『重版出来!』14巻、2/12発売‼️‼️ 校了すべて終わりました💨 
書店員さんや漫画家や編集者…普通に暮らす普通の人達。大切な決断を迫られる局面は誰にでもあり、その時々の思いが重なって日々は作られていくのよね…。14巻を校了しながら、日常の意味をしみじみ感じたのでした。 pic.twitter.com/Sa56hHCLVp

— ヤマウチナオコ (@Na0oCo) January 24, 2020

WHOの「ゲーム依存を精神障害と認定」は、病気認定したわけじゃないよという話。病気といえる統合失調や躁鬱とは違うと。思うに香川のスマホ規制条例って、自治体が疑似科学にはまったようなもの。

ゲームのし過ぎは “病気”でもゲーム障害でもない - 井出草平の研究ノート https://t.co/wxYGccjA6e

— 荒木俊三 (@toshizoaraki) January 23, 2020

毎週木曜日更新 第22回「怒りの瞬発力」
すぐ怒れませんhttps://t.co/vo0QTDGqaM#山本さほ #きょうも厄日です pic.twitter.com/tKoUJf3pAj

— 山本さほ (@sahoobb) January 24, 2020

これはすばらしい……!

紅葉の葉っぱに秋の俳句を刻んだ切り絵作品に心打たれる 高校生による紅葉アートに「雅だ」「美しい」の声https://t.co/EEvir8OWNM @itm_nlab pic.twitter.com/ghJjz1yycm

— ねとらぼ (@itm_nlab) January 23, 2020

経験上、「改善するぞ!」と息巻いて行くと「こいつは場を乱そうとする何かだ」と警戒されがちなので、適当に受けておいて淡々と標準化なり自動化して「あれ?僕なにかやっちゃいました?」スタイルがいいのかもしれない

— なつよ@インフラ女子の日常 (@infragirl755) January 23, 2020

ストックを限界まで減らせる人は、新たにものが必要になったらそのときにすぐに大抵のものが買える資金があって、買う手段がある人だけである。貧しい人ほど、もしものときのためにものを溜め込んでおかなくてはならない。そのときにそれを買えるとは限らないのだから。

— 中野善夫 (@tolle_et_lege) January 23, 2020

食事に子連れでくる人に「連れてくんなよ」と思ってたという魔裟斗さんがR25世代に語る育児の話。

「はじめて寝返りを打った日、つかまり立ちをした日、おでこにケガをしてしまった日…全部見てきたし、昨日のことのように覚えています」

編集してて泣けた。ぜひ読んで…!https://t.co/nZHrTgDwxa

— 天野俊吉-新R25副編集長 (@amanop) January 24, 2020

新千歳空港、旅行者の軽率な行動を諫めるやつが貼ってあるのほんとすき pic.twitter.com/qJSGkTTSOX

— 萌音さん@C98申込完了 (@Moneto_Tk) January 23, 2020

中東のエルサレムで23日、アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所の解放から75年を前に追悼式典が開かれ、首脳らが式典に出席… https://t.co/th9AkrcekP

— AFPBB News (@afpbbcom) January 24, 2020

まんがタイムきららフォワード発売日でございます。SA07、ガンプラだいすき回!!なんで?なんでって言われても…描きたかったから…描きたかったから描いた…たのしかった…すげえたのしかった…今回の原稿…みんな見て… pic.twitter.com/8gxfZd6V4F

— 津留崎優🍳SA07 2月12日発売 (@hatori_niwatori) January 24, 2020

Appleのブラウザ「Safari」がAdobe Flashのサポート終了秒読み段階に入るhttps://t.co/MVspyjB5Fu

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) January 24, 2020

感染830人のうち死者25人。致死率3%。1918年に世界で流行したスペイン風邪の時は感染者5億人に対し死者5千万人なので致死率10%超。ちなみに、1918年のスペイン風邪で日本は人口5500万人に対して39万人死亡(但し、これは当時の内務省発表の数字で実質は48万人といわれる)。https://t.co/3GRq7B72zZ

— 荒川和久@「結婚滅亡」著者 (@wildriverpeace) January 24, 2020

各病院は今回の新型コロナウイルス肺炎に際して院内の情報管理やマスコミ対策はされていますか?

数年前の西アフリカでのエボラウイルスアウトブレイク時、日本にも疑い例が複数確認され(いずれもエボラではなかった)、その際マスコミ報道がなされましたが、様々な問題点がありました。 pic.twitter.com/kpvLbIJPNE

— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) January 23, 2020

脳梗塞で入院してからずっと大好きなコーラやサイダーを飲めずにいた高齢男性
水分にはトロミが必要

本日、トロミサイダーを作り透明なグラスに入れて提供
ひと口飲んで
「おおお!サイダーだ」
「こりゃんまいねぇ」
ごくごくごく

水分補給に難渋してた方なので、気に入ってもらえて良かった^ ^

— シオジュン (@siosiojunjun) January 23, 2020

こういうの見ると逆に安心するよね! / 1件のコメント https://t.co/PqimtTchAT “「命がけの接客を感じる」ラオックス秋葉原本店が『新型コロナウイルス発生に伴う従業員のマスク着用のお知らせ』を発表 - Togetter” https://t.co/TjGjIJPp5a #Togetter #laox #中国 #秋葉原

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) January 24, 2020

実際にあった、問題のある表記です。
「リクナビ社」
「TOYKO 2020」
「約1億円以上」

どこがおかしいか、分かりますか?
単純な誤りが、恐ろしいことに何人ものチェックの目をすり抜けました。#再思三省https://t.co/4OPrna16pB

— 毎日新聞 校閲センター (@mainichi_kotoba) January 24, 2020

#youtube にクラスごと集団転移の漫画がアップロードされていたので削除申請出したら、削除しないどころかアカウントを削除するとか言い出してきたわ。マジで狂ってる。 pic.twitter.com/0i4o0KeHK1

— かわち乃梵天丸 (@apo_pyon) January 24, 2020

【最新形態か】海底を「歩くサメ」、新たに4種が見つかるhttps://t.co/bt10tBsmB5

浅い海の底に張り付き、胸ビレで歩くように動作するサメの仲間の論文を掲載。調査から最も新しい種類のサメの可能性が浮上した。 pic.twitter.com/q9lWsvGaap

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 24, 2020

アフリカ南部ジンバブエで、賃金引き上げを求めて昨年9月からストライキを続けていた医師らに対し、地元の大富豪が毎月一定額の支援金を提供すると申し出た。医師らはストを中止する方針だ。https://t.co/UrTRs16rRm

— AFPBB News (@afpbbcom) January 24, 2020

【動画】国際司法裁、ミャンマーにロヒンギャ迫害停止を命令 pic.twitter.com/3my1hsEOWn

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 24, 2020

矛盾してるようだけど、人間は疲れ果てると「休む」事が出来なくなるんだよな。確かにダラダラしたり横になったりは出来るけど、「気持ちを切り替えてやりたい事をやる/嫌な事を考えない」というHP・MPを満タンにする営為を行えなくなる。疲れているのに、疲れを取るだけの体力・精神力がないというな

— rei (@rei10830349) January 24, 2020

うつ病で働けない人が遊ぶのを許せない人がいるっぽい。僕もよく言われる。

「働けないとか言ってるくせに好きなことだけは出来るのか!」と言う人がいる。

最初から好きなことが出来たわけじゃないよ。治療をがんばって続けたから好きなことなら何とか出来るくらいに回復したんだよ。マジで広まれ。

— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) January 23, 2020

1月25日のつぶやき

$
0
0

これは嬉しいニュース

エアレースが新スポンサーの下で2020年にも復活へhttps://t.co/2bH63O9wY1

— JFS-81(旧CORPLIFT/ASCOT05) (@Jasdf_dock) January 25, 2020

パリに来た知人の多くが「電動キックボードがパリでこんなに流行っているなんて!」と驚いたように口にします。街中ではビジネスマンが通勤時の足として使用し、旅行者のカップルは観光名所周辺を走らせたり、10代の若者は風をなびかせ飛ばしていたりと、利用者が増えていますhttps://t.co/Bt9hhDRwfD

— WWD JAPAN (@wwd_jp) January 25, 2020

レバノンは、内戦以来で最悪の経済危機に見舞われている。 pic.twitter.com/IBybYvN2Fq

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 25, 2020

中国の武漢を中心に新型のコロナウイルスによる肺炎が相次いでいる問題で、武漢に住む30代の女性が旅行で東京を訪れたあと発熱の症状などを訴え、きょう、新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。日本の国内で確認された感染者は3人となりました。https://t.co/PYedycxf9U

— NHKニュース (@nhk_news) January 25, 2020

炎の中を馬と駆ける スペインの伝統祭り pic.twitter.com/KCNVSb963w

— AFPBB News (@afpbbcom) January 25, 2020

一部の中国メディアは、感染が最も深刻な湖北省武漢の病院で、患者の急増に対応が追いついていない状況を伝えています。https://t.co/0zpj9AuOmx

— NHKニュース (@nhk_news) January 25, 2020

通販番組でもお馴染みの「高圧洗浄機」って実際どうなのかを、所有ユーザーにインタビューしてみました。https://t.co/CNaEehK2IX#役立ち情報 #雑学 #くるまのニュース

— くるまのニュース (@kuruma_newsjp) January 25, 2020

タブレットコンピューターから無針注射器、リアルタイム翻訳機に至るまで、長年にわたって現実世界にイノベーションのヒントをも… https://t.co/X667Cjjsk2

— AFPBB News (@afpbbcom) January 25, 2020

「月の砂」から酸素を抽出、実用化に向けてテストプラント開設

──月面に積もった土や岩は、重量のうちの40%から45%を酸素原子で占めている......https://t.co/F13rawKdWe#月 #ESA #月面探査

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 25, 2020

解説です

新型コロナウイルス~守るべき3つの注意事項https://t.co/bejzD05LqN pic.twitter.com/WwlmXWRns8

— ねとらぼ (@itm_nlab) January 25, 2020

もしも脱毛症になったら① pic.twitter.com/1aUb0xLkYF

— フェルミ研究所 (@denran1031) January 24, 2020

【感染拡大】新型肺炎、オーストラリアで発症者を初確認https://t.co/JQ0sMJtlg6

ビクトリア州の保健当局は、中国籍の50代男性が新型コロナによる肺炎を発症したと発表。オーストラリアでの発症者確認は初めて。

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 25, 2020

アフリカ東部のバッタ大発生、元凶は豪干ばつと同じ気象変動現象https://t.co/4LqBLBpowC
アフリカ東部各地を襲っているバッタの大群について、専門家らは気候の極端化が元凶で、干ばつと大洪水から立ち直れていない同地域に壊滅的な被害をもたらす恐れがあると指摘した。

— AFPBB News (@afpbbcom) January 25, 2020

中国 新型肺炎で医師が死亡 #nhk_news https://t.co/czd4tutR9s

— NHKニュース (@nhk_news) January 25, 2020

【新型コロナウイルス】
「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」ホームページを開設しました。過剰に心配することなく、マスクの着用や手洗いの徹底などの通常の感染症対策に努めていただくようお願いいたします。https://t.co/OMRQZCDOaC

— 内閣官房国際感染症対策調整室 (@Kanboukansen) January 24, 2020

「命を奪うのではなく命の救い方を教える」というこのモードは、実際に「赤十字」が戦地でおこなっている活動を体験する内容だ。 https://t.co/gFj5TduZ6n

— TABI LABO【公式】 (@tabilabo_news) January 24, 2020

【給食が明治にタイムスリップ】
「全国学校給食週間」にちなみ「タイムスリップ給食」を開始。
初日の「明治22年頃」はサケの塩焼きがメインで、タクアンのあえ物とご飯、牛乳、ミカンの簡素な献立。普段と違う給食献立に児童たちはびっくりした様子でした。https://t.co/jEDbLqZZgR pic.twitter.com/ynIK6DZ9Ws

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 24, 2020

【動いたメルペイ、オリガミ吸収でも続く苦境】 体力勝負に限界、スマホ決済は「弱者淘汰」へ#東洋経済オンラインhttps://t.co/7Ugb202jcq

— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) January 24, 2020

犯人の男は、ショッピングセンターで認知症の高齢女性に声をかけて住所を聞き出し、住民になりすまして女性宅への買い取り訪問を依頼して、訪れた業者を襲っていました。https://t.co/VFS3mL7RL9

— 毎日新聞 (@mainichi) January 24, 2020

【「ブラタモリ」でタモリさんがヤマハ工場に!】
今週1/25(土)19:30~放送のNHK総合テレビ #ブラタモリ は浜松特集!浜松が世界一の「楽器の町」になった理由を、トランペット奏者でもあるタモリさんがブラブラ歩いて解き明かします!お見逃しなく!!https://t.co/6KBXsn988Z

— ヤマハ 音楽部 (@Yamaha_ongakubu) January 24, 2020

アルツハイマー病の原因候補に「歯周病菌」が浮上、歯磨きがアルツハイマー病予防に役立つかも(2019)https://t.co/3hQbRn7Qx7

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) January 24, 2020

【クロサキメイト、4月30日閉店】https://t.co/LNH79oBsVF
1月24日に破産申請。
井筒屋減床に加えて多額の耐震化費用も重荷か。
井筒屋の今後は未定。 pic.twitter.com/Hir9ZPzkrC

— 都市商業研究所(都商研) (@toshouken) January 24, 2020

新型肺炎広がる武漢、病院は患者殺到でマヒ状態 https://t.co/FTiNnIIwqY

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) January 24, 2020

キューバ・グアンタナモにある米軍基地収容所に拘束された容疑者らに米CIAが実施した拷問について、考案者の一人である心理学者のジェームズ・ミッチェル氏は、国防を支援するために「道徳的義務感」から考案に関わったと語った。現在では違法な拷問として禁止されている。https://t.co/FdEknFIcAT

— AFPBB News (@afpbbcom) January 24, 2020

トルコ東部でマグニチュード6.7の地震 #nhk_news https://t.co/137zvs4H3m

— NHKニュース (@nhk_news) January 24, 2020

1月26日のつぶやき

$
0
0

【限定:発掘】ボンボン時代の、自分で描いた中で好きな作品でもありますし、元ネタが大ファンな分、描いてて楽しかったですね!!
あくまでも掲載当時としては、公式としてのパロディ漫画は、初めてだったそうです。
まさか何年か後に、アニメにも参加するとは、思ってもいなかったですねw pic.twitter.com/32rmOM2fHb

— 佐藤元 おジャ魔女どれみ20周年おめでとう! (@GENP37) January 26, 2020

泡だらけの海岸で遊ぶ子どもたち、原因は汚染 印チェンナイ pic.twitter.com/CJqYi47hIi

— AFPBB News (@afpbbcom) January 26, 2020

ポーランド・ワルシャワの工業地帯にそびえる1970年代のビル2棟。外観はくすんだ色だが、中では今をときめくビデオゲームメーカー「CDプロジェクト」のゲーム開発者や脚本家らが、次の世界的ヒット作を生み出そうとしのぎを削り、活気にあふれている。 https://t.co/QcUZ7EvFcd

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 26, 2020

【浅草スマートボール72年で幕】https://t.co/eLpmlBknvh

つくばエクスプレス浅草駅近くのスマートボール専門店「三松館」が約72年間の営業に幕を下ろした。マシンが古くなり、建物も耐震性に問題が出たことから。「都内唯一の専門店」だったという。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 26, 2020

【「現金プレゼント」の実態】
《今回は10万円を100人の方に配布!》
Twitter上でよく見かけるプレゼントキャンペーン。専門家は「現金やiPhoneを何の意味もなく配るというのは、ほぼ詐欺案件。応募はしないほうがいい」と忠告します。https://t.co/POWWL1NYpq

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 26, 2020

中国中部での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、米国務省は26日、旅客機を手配し、流行の中心地武漢(Wuhan)に取り残された米国人の職員と民間人を避難させると発表した。https://t.co/m17uNc1PnL

— AFPBB News (@afpbbcom) January 26, 2020

米軍が情報流出を恐れてTikTokの使用を禁止──16年にはポケモンGOの先例も

<米国防総省は機密情報流出を懸念してGPSアプリの使用を禁止、しかし全てのアプリに対処するのは不可能に近い>https://t.co/OEyoFvg42l

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 26, 2020

トルコ東部で24日に発生したマグニチュード(M)6.8の地震で、トルコ災害緊急事態対策庁は26日、エラズー県と隣接するマラティヤ県での死者数は31人に、負傷者数は1607人になったと発表した。がれきの下敷きになっている生存者の救出活動は、時間との闘いとなっている。https://t.co/8sL03Cf595

— AFPBB News (@afpbbcom) January 26, 2020

【徳勝龍 涙の初優勝!】
幕尻で20年ぶりの快挙

●貴景勝ー徳勝龍○#大相撲 #初場所 千秋楽

幕内の全取組動画はこちらでチェック!
(当日動画は順次公開)↓↓ https://t.co/FzwLywXXHA#NHK大相撲 #sumo #nhksumo #貴景勝 #徳勝龍 pic.twitter.com/msOpw4hgir

— NHKスポーツ (@nhk_sports) January 26, 2020

2012年にインドの首都ニューデリーを走行していたバスの車内で女子学生が集団にレイプされた後に死亡した事件で、来月死刑囚… https://t.co/Fw7YSSlcQ6

— AFPBB News (@afpbbcom) January 26, 2020

うちの漫画で濃姫が登場したシーンがこちらです(ただし影武者。本物はちゃんと美人だった・・という流れですが)。 pic.twitter.com/6k9tjoh0Ko

— 椎名高志@絶対可憐チルドレン (@Takashi_Shiina) January 26, 2020

住民の女性は「天候が急に変わってパニックになった」と話した。 pic.twitter.com/ve8q3S5q3u

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 26, 2020

官邸スタッフです。
新型コロナウイルスに関する、安倍総理の発言をご覧ください。
.
新型コロナウイルスに関連して、武漢市内の閉鎖が進んでいることから、この週末、武漢在住の日本人への意向確認を随時行うとともに、希望者の帰国に向けた具体的な検討を進めてきました。 pic.twitter.com/XTvkIWgeEO

— 安倍晋三 (@AbeShinzo) January 26, 2020

便乗して「外国人の国保ただ乗りが―」とか言い出してる人がいますが、以前問題になった時、厚生労働、法務両省が半年かけて調べ「疑いのある人が二人」というクッソ低い数字しか出てこなかったのです。
外国人加入者のほとんどが実費より多く払っています。収支的に見ると完全にプラスです。 https://t.co/ecB673RTw2

— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) January 26, 2020

【速報】
安倍首相は、中国・武漢に滞在する邦人について、民間チャーター機を飛ばすことも含め希望者全員を帰国させる方針を示した https://t.co/PZVtYgzOBL

— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 26, 2020

じーんとくる

マルコメの新アニメCMが「見入ってしまった」「泣いた」と話題 寄り添い暮らす老夫婦の新しい日常の物語 https://t.co/opBPtHFcZG @itm_nlabから pic.twitter.com/voKYs6FrgM

— ねとらぼ (@itm_nlab) January 26, 2020

圧倒的に読みやすい!!!

朝日新聞デジタル、英数字をついに全角から半角へ 広報「特に全角表示にこだわっていたわけではない」 https://t.co/vCU5vr8IWL @itm_nlabさんから pic.twitter.com/gevvVx9PN5

— ねとらぼ (@itm_nlab) January 26, 2020

会社、家庭で集団感染しないために!

インフルエンザにかかった後の“正しい対応”https://t.co/IX5NFMePl0 pic.twitter.com/jtpoNW2TrE

— ねとらぼ (@itm_nlab) January 26, 2020

運行情報に関するお知らせです。(2020/1/26 15:14)
詳しくはこちら→https://t.co/mCSfgRZwJa

— 名鉄運行情報 (@meitetsu_info) January 26, 2020

「江戸時代の弓で奏でる中世の音」25日に、おそらく江戸期に京都で作られた千段巻の塗籠弓で自作の蟇目鏑を射る実験をした。「兵(ひょう)」という中世の音をお聞きください。それにしても感動するのは、江戸時代の弓を使える状態で保つ漆の耐久性。人の寿命よりも長い。漆製品は間違いなく一生ものだ。 pic.twitter.com/YhDysuoDYk

— 市村弘 (@kerpanen) January 25, 2020

【豚コレラ殺処分で自衛官が流した涙】
「自分も同じ一人の母親として、すごく心が痛かった」
松田陸士長が最初に担当した豚は、おなかに赤ちゃんがいる母豚だった。周囲には泣いている同僚もいた。https://t.co/fljXYmavbp

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 26, 2020

欧州のユダヤ系財閥ロスチャイルド家の子孫が、オーストリアのウィーン市が同家の公益信託基金を不法占有し、ナチス・ドイツ時代… https://t.co/gzlvyiPgyV

— AFPBB News (@afpbbcom) January 26, 2020

2018年にリサイクルせず埋め立て・焼却したプラスチックごみは前年を14万トン上回り、2000年以来の増加に。中国が輸入を規制した影響で日本国内の廃プラが行き場をなくしています。https://t.co/UZqIF8pYXj

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 26, 2020

🐱本日放送🐱
『八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ』第4話本日放送でよ✨

只草ちゃんが暑さに強い秘密とは・・・?

▼放送詳細
テレビ愛知:1月26日(日)夜9時54分より放送❗#八十亀ちゃん pic.twitter.com/wweKdgpO3b

— アニメ2期1月より放送開始🎊八十亀ちゃんかんさつにっき (@yatogame_chan) January 26, 2020

米国務省、武漢の米国人を帰国へ 仏自動車大手PSAも駐在員を国外避難https://t.co/m17uNc1PnL

— AFPBB News (@afpbbcom) January 26, 2020

【日本語試験 大量に合格証偽造】https://t.co/QHBzehMWnE

外国人が受験する日本語試験の合格証が偽造され、SNSを通じて日本国内で大量に販売されていることがわかった。日本で生活する外国人の数は毎年増加している。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 26, 2020

韓国で、性転換をした兵士が除隊処分を不服として、提訴する意向を明らかにした。 pic.twitter.com/Wro4sHcJWw

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 26, 2020

土壌で生分解するレジ袋はあるものの、海中にも対応し実用的な強度を持つものは初めて。海中で生分解される植物由来プラスチックを使ったレジ袋を、福助工業が開発しました。https://t.co/QdeMpHrj7o

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 26, 2020

武漢封鎖パニック、中国株が大幅下落

<感染がどこまで拡大するかわからない上、春節の間は株式市場も閉まって売るに売れないという不安から、損切りする投資家もいた>https://t.co/4hqI35lf8t

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 26, 2020

福島第一原発がメルトダウンを起こしてからまもなく9年。汚染水のタンクは2022年に満杯になる見通しだ。 pic.twitter.com/tVI32Gl0WU

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 25, 2020

性交渉の頻度が高い女性は閉経が遅い 研究https://t.co/dMcfT9kgAE

— AFPBB News (@afpbbcom) January 25, 2020

タバコを吸う人 インフルエンザ発症リスクが5倍以上 https://t.co/FbvDwSooZ5

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 25, 2020

【新型肺炎 中国本土以外は13の国と地域で40人の感染者確認】
中国の湖北省武漢を中心に感染が広がる新型のコロナウイルスは、これまでに中国本土以外では、13の国と地域で40人の感染者が確認されています。 pic.twitter.com/rm5h5HkzVp

— NHKニュース (@nhk_news) January 25, 2020

中国、軍の衛生要員450人を武漢に展開 SARSやエボラ対策経験の軍医もhttps://t.co/izFhkOAs56

— AFPBB News (@afpbbcom) January 25, 2020

【拡散希望】新型肺炎と戦う武漢の病院に送る支援物資のリストに、赤十字からの依頼分を追加しました。いずれも確保に苦労しています。DMMが責任を持って最速で届けますので、病院でもメーカーさんでも余分があれば譲っていただきたいです。寄付でも買取りでも結構です。
corporate@dmm.com pic.twitter.com/sgC8ii2kbR

— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) January 25, 2020

JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」の車内取材は土足厳禁だったので、靴カバーを付けたのですが、なんと手を使わずにワンタッチで靴カバーを付けることができる画期的な道具が登場して、取材陣が盛り上がってました。どうやら既製品のようですが、こういう場ではかなり便利でした。 pic.twitter.com/qYJr3br8f6

— Rail Magazine(レイル・マガジン)【公式】 (@RM_nekopub) January 25, 2020

トルコ災害緊急事態対策庁(AFAD)によると、同国東部で24日に発生したマグニチュード(M)6.8の強い地震による死者は少なくとも21人に上り、1000人以上が負傷、少なくとも30人が行方不明になっている。https://t.co/mSBh51nzSg

— AFPBB News (@afpbbcom) January 25, 2020

中国で新型のコロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、中国の旅行会社は、日本を含む海外への団体旅行を、27日から全面的に中止することになりました。新型肺炎に関する最新ニュースや基礎知識をまとめています。https://t.co/GeyrahQewz

— NHKニュース (@nhk_news) January 25, 2020

1月27日のつぶやき

$
0
0

アウシュビッツから75年、ホロコースト記念碑で新たな「悲劇」 #歴史 https://t.co/A53rj7WsCg

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 27, 2020

コアラの鳴き声は衝撃的、可愛いその姿からは想像ができないでしょう。 pic.twitter.com/NTX03ogTNO

— 科学情報メディア『VAIENCE(バイエンス)』 (@vaience_com) January 27, 2020

1000RT:【YouTube】テレ東、アニメ専門チャンネルを開設 人気作品を多数配信https://t.co/lPiBZuUhKI

「あにてれちゃんねる」を開設。本日27日より『FAIRY TAIL』『ダイヤのA』などの配信を開始した。 pic.twitter.com/Uf8h9YGvqt

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2020

10000RT:【遂に…】任天堂「Wii」、2020年3月31日到着分をもって修理受付終了https://t.co/2wNBT1795L

「必要な部品確保が困難なため」とのこと。また、期日前でも部品在庫がなくなれば修理できない場合がある。 pic.twitter.com/72HIp70U0F

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2020

英国の専門医療施設で、自閉症の子どもたちがVRを利用している。 pic.twitter.com/bm1TXMRVoh

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 27, 2020

【ワクワク】アポロ製造を見学!「アポロ見学ライン」が埼玉にオープンhttps://t.co/l2yZHzReDA

“宇宙船風”の見学通路で成型から包装まで見ることができるという。見学料は無料で、1名から参加可能。 pic.twitter.com/5KdYn26QRY

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2020

コンピューターを学習や思考の道具として使う日常経験が圧倒的に少ない日本の生徒たち。デジタル時代の読解力不足と学校教育について考えます。https://t.co/0n5jnkeSvf

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 27, 2020

中国が新型ウイルスに敗北する恐怖

武漢で発生した新型コロナウイルスは、ほぼ中国全土に広がった。阿鼻叫喚の患者であふれ、廊下に遺体が転がる「現地映像」は本物なのか。中国ではいったい何が起こっているのか #新型コロナウイルスhttps://t.co/dQMwKT3SAG

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 27, 2020

(更新)アフガニスタン東部ガズニ州で27日、航空機1機が墜落した。当局が発表した。ただこれまでところ、墜落したのが旅客機… https://t.co/xhFbymK65m

— AFPBB News (@afpbbcom) January 27, 2020

豪森林火災で被害のカンガルーやコアラへ、善意の「布袋」殺到 仏 pic.twitter.com/9LroL4txX9

— AFPBB News (@afpbbcom) January 27, 2020

新型肺炎 感染者ゼロのロシア 警戒強める 水際で130万人超検査 #nhk_news https://t.co/p4rFC21VlV

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

中国中部・武漢の市場で発生し、世界中に拡散している新型コロナウイルスについて、27日までに感染者が確認された国と地域を以下にまとめた。https://t.co/DkCV56Mu0A

— AFPBB News (@afpbbcom) January 27, 2020

カエルの幹細胞から生体ロボットが世界で初めて開発 自己再生もする

──プログラム制御可能、自己再生でき、ほぼ半分に切られても、自然に修復したhttps://t.co/vjzguRabOG#生体ロボット  #幹細胞

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 27, 2020

【感染拡大受け】ディズニー、従業員のマスク着用認める 新型肺炎対策https://t.co/EnvjyPBG5T

パレードやショーの出演者を除いたレストラン、ショップなどの従業員が対象。同社運営のホテルでの着用も今後検討。

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2020

中国、世界第2位の兵器生産国に ロシア抜くhttps://t.co/3MDxzqgveD
ストックホルム国際平和研究所の報告によると、これまでは透明性の欠如により謎に包まれていた中国の兵器生産量は増加しており、兵器生産企業上位10社のうち3社を中国企業が占めるまでになった。

— AFPBB News (@afpbbcom) January 27, 2020

BuzzFeed での連載第2回👶文献を付けたので是非皆さんもチェックしてみてください!
「HPVワクチンをめぐる12個の作り話をファクトチェック 「危険?」「効果がない?」(前編)」 https://t.co/YQo7rOo4S9@buzzfeedさんから

— 峰 宗太郎 (@minesoh) January 26, 2020

#超会議2020
シンボルマーク募集締切まで
あと一週間‼️


あなたの考えたシンボルマークが、
ニコニコ超会議の「顔」として
会場や公式サイト・グッズなどに
登場するチャンス✨

ご応募お待ちしております☺
締切:2月2日(日)23:59

▽募集要項・応募はこちらhttps://t.co/rX3u5kuinn

— [公式]ニコニコ超会議2020@4/18-19開催決定 (@chokaigi_PR) January 25, 2020

徹夜自慢は無能自慢!メモメモッ! / 2件のコメント https://t.co/HqLxTubm6m “「石の上に何年いたって石のまま」「『車輪の再開発』を恐れない」慶応大学の研究室ガイダンスがめっちゃ刺さるし仕事にも有益 - Togetter” https://t.co/zYmADC9Ghe #Togetter #研究 #仕事

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) January 27, 2020

【2月7日から】コメダ珈琲店、ゴディバ監修の「ショコラノワール」発売!https://t.co/JQbchf6Kle

期間中はバニラソフトクリームの提供を中止。ほか6商品でもゴディバ監修のチョコソフトが楽しめるという。 pic.twitter.com/aD9IfeqvsD

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2020

尖閣沖の接続水域 中国海警局の船3隻が航行 #nhk_news https://t.co/Of2bLqWoCJ

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

レジ袋削減へ コンビニで実験開始 東京 霞が関 中央省庁内 #nhk_news https://t.co/PcN5UbKlfw

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

中国から週に2000便以上が運航見通し キャンセルも相次ぐ #nhk_news https://t.co/Hx8t0a0gdb

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

『人間は戦争よりずっと大きい』① pic.twitter.com/w8zxOfg9BD

— 『戦争は女の顔をしていない』コミック版公式 (@UnwomanlyFofW) January 26, 2020

横浜銀行が、紙の通帳をやめて「ウェブ口座」に切り替える預金者に500円分のAmazon(アマゾン)ギフト券。三菱UFJ銀行の1000円還元に続く動きです。https://t.co/z3dhqbweK7

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 27, 2020

「放置子(ほうちご)」と呼ばれる子どもがいます。近所を歩き回り、顔見知りとなった人の家に上がっておやつをねだったり、夜まで居座ったり…専門家は「放置子とその家族を支援する仕組みの構築が必要だ」と指摘します。https://t.co/huTZiG3IJj

— 毎日新聞 (@mainichi) January 27, 2020

えええ……(混乱)

香川のゲーム依存症対策条例、本当の狙いは「ガチャ規制」? 検討委員が「理解してもらえない。残念」とブログで語る https://t.co/bLG4iuZ1Gb @itm_nlab pic.twitter.com/yqUai371J9

— ねとらぼ (@itm_nlab) January 27, 2020

新型肺炎の死者80人に、2744人感染 李首相が武漢を訪問 https://t.co/PwYA3lY9Gx

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 27, 2020

“感染した人の4分の1は重症 予防難しい” 武漢の医師ら発表 #nhk_news https://t.co/LO8AsdL6uI

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

薬の正規品、金の粒子を印刷して判別…京大が開発https://t.co/wOCWgERD6O#社会

— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 27, 2020

妹の友達が何考えてるのかわからない17#妹の友達が何考えてるのかわからない pic.twitter.com/YV0wvq3aYQ

— 玲。 (@rayrei1414) January 26, 2020

着陸する機体にレーザー照射、男を逮捕 米フロリダ州 https://t.co/tx7L4GvcNm

— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) January 27, 2020

「映画ドラえもん」歴代主題歌・挿入歌全82曲を収録した4枚組CD発売決定https://t.co/HPkoHKDjUi

#映画ドラえもん pic.twitter.com/rIDq5OW3ax

— コミックナタリー (@comic_natalie) January 27, 2020

幽霊にウザ絡みされる話① pic.twitter.com/cPy938V7Ws

— 若林稔弥 Toshiya Wakabayashi (@sankakujougi) January 26, 2020

韓国人留学生だった私しか知らない中曽根元首相の素顔……日米関係の強化などの外交手腕を評価された中曽根氏、その一環として打ち出された「留学生10万人計画」は脈々と引き継がれ今日の日本に至るhttps://t.co/qOzpbT83YQ#中曽根康弘 #日本外交 #日韓関係

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 27, 2020

新型肺炎「無症状の潜伏期間に他人に感染させる可能性」専門家 #nhk_news https://t.co/GXBiJ9n8Z9

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

中国・李克強首相が武漢訪問、新型ウイルス対策の陣頭指揮にhttps://t.co/l80SB7NLpr

— AFPBB News (@afpbbcom) January 27, 2020

殺人を強いられた元少女兵たちの消えない烙印……武装勢力に誘拐され残虐行為に加担させられた少女たちは、解放後も偏見の目にさらされる――彼女たちが笑顔を取り戻すために必要な支援とは?https://t.co/wHwaKW5dzI#人道問題 #女性問題 #アフリカ

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 27, 2020

東京MXテレビが昨年放送した番組「欲望の塊」で、ゲームの優勝賞品とされた「ランボルギーニ」が優勝者に渡されなかった問題で、番組担当者の男性が福岡市内で遺体で見つかりました。自殺とみられます。https://t.co/HmWXC7Ot1d

— 毎日新聞 (@mainichi) January 27, 2020

#東京五輪 の聖火リレーで福島県内を走るPRランナーに、「TOKIO」が選ばれました。https://t.co/673U8bEJHQ

— 毎日新聞 (@mainichi) January 27, 2020

新型肺炎の死者増加、中国は春節連休を延長

中国当局は感染拡大ペースを抑えようと、春節(旧正月)の連休の無期延長を決定しました。https://t.co/W7zn02Ukmh pic.twitter.com/39TEgRw8Gy

— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) January 26, 2020

#伊勢神宮 🎥三重県観光PR動画❗#碧志摩メグ(CV : #小松未可子 )🦐#Vtuber & #ゆるキャラ 全編やに🎉

動画はコチラ🎞https://t.co/mjlm0OUY09

【▶YouTube】https://t.co/BbZ99D4Mh9
チャンネル登録ヨロシクやに🦐

【伊勢神宮周辺案内 公開PAGE】https://t.co/qcYiaOVyHb pic.twitter.com/iR5qQyxsdm

— 碧志摩メグ 🦐 公式 (@aoshimamegu) January 27, 2020

【1700年創業】山形の老舗百貨店「大沼」、自己破産を申請https://t.co/K9O4FcQ2W2

営業は26日で停止し、山形本店など全3店舗を閉鎖、従業員約200人を解雇。消費税引き上げ後、売り上げが急減していた。 pic.twitter.com/C6nehWuNE7

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2020

周りはすべて氷。北海道占冠村のホテルで「#氷の露天風呂」が登場しました。幻想的な気分を味わえるだけでなく、冷えた体を温泉でしっかり温めることができるそうです。「氷のホテル」の"室内"の写真もあります。https://t.co/D3fllkvm8i

— 毎日新聞 (@mainichi) January 27, 2020

名古屋行き最終列車2020:第1話 柚希礼音演じる八百屋の店主に恋の予感? 過去も明らかに https://t.co/OiIt4nGCoC

— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) January 27, 2020

1000RT:【かわいい】サンリオ×おジャ魔女どれみ、スペシャルコラボ決定https://t.co/iMV7TWYdID

お互いになりきったコスチュームが魅力的なコラボデザインを初公開。5月より全国のサンリオショップなどで展開予定です。 pic.twitter.com/qwx2Ai48eV

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2020

米スタンフォード大学の研究者らは、鳥の動き方をまねた鳥型ドローンを開発した。 pic.twitter.com/VsDYIOCsvA

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 27, 2020

米国の水道水汚染は想定よりも深刻か pic.twitter.com/LAGQzPhwei

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 27, 2020

麒麟がくる第2話の「加納口の戦い」、拙作明智光秀放浪記ではこう描かれています。こちらではすでに煕子さんと結婚してる設定になってますね。#大河ドラマ #麒麟がくる #明智光秀放浪記 #信長の忍び pic.twitter.com/Mx0bBpb7GD

— 重野なおき@4コマ漫画家 (@shigeno_naoki) January 26, 2020

苦境をチャンスに 火山灰とプラスチックごみでれんが作り フィリピンhttps://t.co/qY60L9BHzy

— AFPBB News (@afpbbcom) January 26, 2020

電子たばこは有害、WHO報告書「疑いの余地なし」https://t.co/wno5VhUUbR

— AFPBB News (@afpbbcom) January 26, 2020

1月28日のつぶやき

$
0
0

情報BOX:新型コロナウイルス、これまでの感染状況 https://t.co/jrBbu7BEUn

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 28, 2020

#感染症 #新型コロナウイルス】引き続き、感染の拡大防止に全力で取り組んでまいります。国民の皆様におかれましては、正しい情報を入手していただき、手洗い・咳エチケットなどの感染症対策にご協力をお願いいたします。

— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) January 28, 2020

イスラエル軍、ヨルダン渓谷の軍隊増加へ#イスラエル #ヨルダンhttps://t.co/E1u9cTYhVS

— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) January 28, 2020

道路をわが物顔で横断、駆除禁止でイノシシ増加 イスラエル pic.twitter.com/LkeGgIZOag

— AFPBB News (@afpbbcom) January 28, 2020

水にかかわる祭祀用か古墳時代の絵画土器、島根で発見 https://t.co/4WqY8a3NKP

— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) January 28, 2020

韓国人留学生だった私しか知らない中曽根元首相の素顔……日米関係の強化などの外交手腕を評価された中曽根氏、その一環として打ち出された「留学生10万人計画」は脈々と引き継がれ今日の日本に至るhttps://t.co/qOzpbT83YQ#中曽根康弘 #日本外交 #日韓関係

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 28, 2020

映画の興行収入 過去最高に アニメのヒットで2600億円超 #nhk_news https://t.co/EzXcyJdwKw

— NHKニュース (@nhk_news) January 28, 2020

洪水対策:ニューヨークの海上に「巨大な壁を建設する」案が議論の的に

──海上に第一防壁、イースト川に第二防壁を設置......https://t.co/gTxKoZ668D#ニューヨーク #海面上昇

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 28, 2020

新型肺炎で中国からの団体旅行禁止、日本の観光産業に打撃 https://t.co/B0hAs4VSjq

— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) January 28, 2020

バス運転手が新型肺炎に感染 武漢への渡航歴なし https://t.co/v7PUSi4aM3 #新型コロナウイルス #新型肺炎 #感染症 #日本 #感染

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 28, 2020

【川崎】「孤独のグルメ」と京急コラボ 原作者お勧めスポット紹介https://t.co/Q707L28AmR
京急電鉄は人気グルメ漫画「#孤独のグルメ」の原作者・久住昌之さんとのコラボ企画を始めた。久住さんお勧めのスポットを紹介した冊子を各駅で配布。割引などの特典も。#京急 #川崎市

— カナロコ by 神奈川新聞 (@KanalocoLocal) January 28, 2020

全職員が時差出勤OK、在宅勤務理由問わず 長時間労働是正で滋賀県 https://t.co/ADBZwOk2gb #ニュース #47NEWS

— 47NEWS (@47news_official) January 28, 2020

【新型コロナウイルス関連肺炎について】
現在、中華人民共和国湖北省武漢市を中心に流行しています。予防には、マスクの着用や手洗いの徹底等、通常の感染対策を行うことが重要です。https://t.co/4GUpnJ1rAk pic.twitter.com/CEzoBAuNnP

— 栃木市 (@Tochigi_City_01) January 28, 2020

「特殊詐欺の犯人グループから押収したリストにあなたの名前が載っていました」という警察官を名乗る男からの電話。「詐欺グループに情報が知られている」と不安にさせ、冷静な判断をできなくさせる典型的な手口です。「ストップ詐欺被害!私はだまされない(1/27)」https://t.co/696gDkhrR4

— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) January 28, 2020

2019年1月27日。在日米軍 #横田基地 にて #トモダチ作戦 に関わるシーンを格納庫、会議室等で撮影。ヘリも登場。米軍が日本映画に協力するのは史上初!!エキストラは空軍兵士の皆様、#ダニエルカール さんが司令官。撮影スタッフはパスポート持参。#Fukushima50 #フクシマフィフティ #F50撮影日誌 pic.twitter.com/Flm5IdaI8K

— 映画『Fukushima 50』(フクシマフィフティ) (@Fukushima50JP) January 28, 2020

【日本で新たに2人感染確認 武漢滞在歴ない人も】
日本国内で新たに2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。このうち1人は武漢に滞在したことがない人でした。ニュース7で詳しくお伝えします。総合テレビ夜7時からです。 pic.twitter.com/tplciJt3Ke

— NHKニュース (@nhk_news) January 28, 2020

今回のお話に登場したパネル……実は、放送を記念して恋アス仕様の特製パネルを作りました‼✨✨

#地図と測量の科学館 さんに置いていただいているので、遊びに行った際は是非みらたちみたいに記念撮影してみてくださいね🗺📸#koias pic.twitter.com/XB5389yGyB

— TVアニメ「恋する小惑星」公式ツイッター (@koiastv) January 24, 2020

「ディーヴァ(PC-8801版)」がプロジェクトEGGで配信。シミュレーションパートの「戦略モード」「艦隊戦」とアクションパートの「惑星戦」が楽しめ… https://t.co/ltw7mmEZ9W pic.twitter.com/8jK0r1H9j6

— 4Gamer (@4GamerNews) January 28, 2020

iPS心筋シート、世界初移植 阪大、心不全患者にhttps://t.co/d2nLNfsAVJ

他人のiPS細胞からつくった心筋のシートを、重い心不全の患者に移植する手術が世界で初めて行われました。心臓の血管を再生させるねらいで、5年以内の実用化が期待されます。 pic.twitter.com/tiFAUPYQvY

— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) January 28, 2020

香港で26日、当局が新型コロナウイルスによる肺炎の検疫施設として使用することを計画していた新築の居住用建物が放火された。計画に抗議する市民らがロビー付近に火をつけた。 pic.twitter.com/VsAnOFbzan

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 28, 2020

2月28日発売に向けて先日のイベントでちょい出ししました「天地無用!魎皇鬼」第伍期タペストリー、魎呼Ver.(折笠さん、菊池さんサイン入り)を秋葉原ソフマップ④号店アミューズメント館さんで飾っていただきました。ありがとうございます。お近くにご用向きの際には是非ご鑑賞ください。#天地無用 pic.twitter.com/8ZAlYL8zzQ

— 天地無用!魎皇鬼 第伍期 公式 (@tenchi4th) January 27, 2020

アニメ「BanG Dream! 3rd Season」が世界トレンド1位を獲得!柿本監督「信じられません…」 https://t.co/llZCeW8tok@bang_dream_info #バンドリ

— AbemaTIMES (@AbemaTIMES) January 24, 2020

【広く知る】1945年の春、AFPのカメラマン、エリック・シュワブ氏は、ナチス・ドイツの強制収容所の戦慄の様子を記録しながら、収容所に送られた母親を捜していた。https://t.co/BZcoqTtQ3x

— AFPBB News (@afpbbcom) January 27, 2020

新型のコロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、茂木外務大臣は中国 武漢に滞在の日本人を帰国させるため、28日夜、第1便としてチャーター機を出発させることを明らかに。https://t.co/NKKod11Z3G

— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) January 28, 2020

雪で鏡餅、洗面器で餅つき 南極越冬隊員らの正月を企画展で紹介 滋賀・東近江 https://t.co/jFjxavIMc3 #ニュース #47NEWS

— 47NEWS (@47news_official) January 28, 2020

焦点:新型肺炎に身構える日本企業、日中GDP下押しのリスクも https://t.co/ZaLxrB6Q14 pic.twitter.com/H1dDvLrbDx

— ロイター ビジネス (@ReutersJpBiz) January 28, 2020

「現代用語の基礎知識」大幅リニューアルのワケ ネット時代になぜあえて? https://t.co/8f5JVje0lS

前年版と比べて、まず目をひくのは厚さの違いだ。前号の厚さは48ミリ、1224ページにのぼるが、最新版は19ミリ、296ページと、厚さは半分以下、ページ数は約4分の1となった。 #現代用語の基礎知識

— SankeiBiz (@SankeiBiz_jp) January 27, 2020

万葉歌碑を巡ろう 上野三碑「石碑の路」 高商大がガイドブック|文化・イベント|上毛新聞ニュース #上毛新聞 #群馬県 #上野三碑 #ガイドブック https://t.co/xsbLTdrgET

— 上毛新聞 (@jomo_news) January 28, 2020

中国からの学生、新型ウイルスの感染疑いで検査 コートジボワール https://t.co/pJmdsEtd8C

— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) January 28, 2020

【難病の医療費助成の対象を拡大しました】
この制度では、指定難病の患者さんの医療費を助成しています。医療費助成に関する相談や申請は、お住まいの都道府県、指定都市の担当窓口まで。

詳しくは→https://t.co/px9fUuQ2iE#難病 #医療費助成 pic.twitter.com/rIxIEpZF9h

— 厚生労働省 (@MHLWitter) January 28, 2020

モンゴル、対中国境を閉鎖 新型ウイルスの侵入予防措置https://t.co/bWMMwRAGRT
広大な国土を持つ内陸国モンゴルが、中国国内で急速に広がっている新型コロナウイルスに対し、現時点でどの国よりも最も思い切った措置を講じた形だ。

— AFPBB News (@afpbbcom) January 27, 2020

周りからの反応に耳を傾けること、大事だね! / 2件のコメント https://t.co/7s7MILQPg6 “「最近 絵を上げても反応が悪い」絵柄が変わってしまって歪んできてるかも?//それは知らないうちに起きた姿勢・体調の変化かもしれない - Togetter” https://t.co/qn2f33l1eh #Togetter #絵

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) January 28, 2020

和歌山県白浜~串本を舞台に、女のこたちが足元の宝物を見つけていく、ビーチコーミング4コマ「下を向いて歩こう」本日発売です!
よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/U7KRYt9aHz

— 湖西晶@1月27日 単行本発売です (@akikonishi) January 27, 2020

【あなたのところに、アポ電!】アポ電、かかってくるぞ!本日、常陸大宮市内で、JR職員や警察官を騙ったアポ電が多発しています。他人にキャッシュカードを渡さない!他人に暗証番号を教えない!他人にお金を渡さない!この電話おかしいと思ったら、警察に相談をhttps://t.co/D1iFY6oDQz

— 茨城県警察本部(公式) (@ibarakipolice) January 28, 2020

❏ Perfume✕niconico LIVE Special ❏
ニコニコ生放送ではPerfumeのライブ映像を
1/28(火)から4夜連続で配信✨
インターネット初配信となる
北米ツアーの模様もお届けします📺
DAY1はPerfume LIVE @東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」を放送します📺
▼番組視聴ページhttps://t.co/Rgia5SUNtv

— ニコニコ生放送【ニコ生公式】スマホ視聴はニコ生アプリで✨ (@nicolive_PR) January 24, 2020

おはようございます🎵
数え年を書くとこがあって、??今年なる年に一つ加えるんで良かったでしょうか?実際より2つも上になるΣ(・ω・ノ)ノ
一花ちゃんって数えいくつになるんだっけ?
本日もコメヨシ、よろしくお願いします!#一花 #コメヨシ pic.twitter.com/mkqt4qy2Gr

— コメヨシ【公式】☆さきぴょろ (@saki_kome) January 28, 2020

ハローキティとUNFPA事務局長ナタリア・カネムが対話しました!

国連と株式会社サンリオは、昨年の9月にSDGsをグローバルに推進していくために協力することを発表し、「#HelloGlobalGoals」 グローバル・ビデオ・シリーズをスタートしました。#sdgs #unfpa #hellokitty #goal3 #goal5 pic.twitter.com/4l8efMUmlP

— 国連人口基金東京事務所 (@UNFPA_Tokyo) January 27, 2020

世界的フラワーアーティスト ニコライ・バーグマンを支えたのは「意外な日本語」だった | ほんのひきだし https://t.co/b6WuTJ6TIM

『いい我慢 ~日本で見つけた夢を叶える努力の言葉~』

— リブロ (@libro_jp) January 27, 2020

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で、2月8日(土)から、昭和初期の速度記録挑戦機「研三」をテーマとした特別展が始まります。初公開映像を含む当時の貴重な資料が公開されるそうです。
空宙博ウェブサイト→ https://t.co/DqCDetFnVh pic.twitter.com/cLdjvsAWFQ

— 月刊Jウイング編集部 (@ikarosjwings) January 27, 2020

東京五輪開催まで半年 物流滞るリスクへの対応 企業間で広がる #nhk_news https://t.co/7wvYeJiApy

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

新型肺炎「恐れ過ぎないで」 帰国者受け入れに準備着々 https://t.co/RghrEmWyYY

— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 27, 2020

マタニティマークは周囲に妊婦であることを示しやすくするためのもの。しかし、それをつけていることで、電車内で嫌な経験をしたという声が少なからずある。 https://t.co/rdB5EuIlHG https://t.co/AX6V4harsb |Business Insider

— BusinessInsiderJapan (@BIJapan) January 27, 2020

藤岡弘、「せがた三四郎」のCM撮影はどの映画よりもハード | Smart FLASH[光文社週刊誌] https://t.co/uoV0nsdXbE #SmartFLASH

— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) January 27, 2020

中国経済 感染拡大でサービス業中心に影響広がる #nhk_news https://t.co/jbZdpYyXl4

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

欧州・中東での大規模サイバー攻撃、トルコ関与の可能性=関係筋 https://t.co/2Yxkm4dLjh

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 27, 2020

「おにぎり100円」「コーヒー80円」のミニストップ 値下げ以外に求められる“大改革”https://t.co/jVKzDj15u6

— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) January 27, 2020

中国 武漢市内の病院「発熱の外来 ピーク時に1万5000人超」 #nhk_news https://t.co/DMruqYKXlS

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

「クイーン」のブライアン・メイさん 京都の天文台を訪問 #nhk_news https://t.co/5kmJEthuSY

— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2020

命日1月28日【NHK人x物x録 #石ノ森章太郎 1938~1998 漫画家】現代過去未来 舞台はどこでもいい やっぱり人間を描いていきたいる―戦後の漫画ブームを作った代表的な漫画家の一人。高校生時代からすでに連載漫画を描いており…続きは https://t.co/vVOGNhtNRj #NHK人物録 #今日は何の日

— NHKアーカイブス (@nhk_archives) January 27, 2020

🐱TOKYO MX、ご視聴ありがとうございました🐱
『八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ』ご視聴ありがとうございました!

dアニメストアアでも配信がスタート✨

ぜひ、御覧ください❗#八十亀ちゃん

▼dアニメストアhttps://t.co/SfzUF9rshd pic.twitter.com/LtcaC9zeU5

— アニメ2期1月より放送開始🎊八十亀ちゃんかんさつにっき (@yatogame_chan) January 27, 2020

1月29日のつぶやき

$
0
0

米ボーイング22年ぶり通期赤字https://t.co/dtmYcjLG84

— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 29, 2020

駅や交差点で人にぶつかるような人が「部下育成」に向いていない理由

歩きスマホをしていないのに人とぶつかってしまう人は、慢性的に周囲への注意が足りていない可能性がある #ビジネススキルhttps://t.co/zu1Xj69TCc

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 29, 2020

インド西部で28日夜、バスが三輪タクシーと衝突して井戸に転落し、7歳の少女1人を含む26人が死亡した。当局が翌29日、明… https://t.co/m2ca1T6weR

— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020

【全5種】ニュースでお馴染み「鈍器のようなもの」がカプセルトイに!https://t.co/7dsHFsgOmZ

事件で使われそうな「鈍器」の数々を空気ビニールで再現。殴っても人は殺せそうにない、安全な仕様となっています。 pic.twitter.com/pjLUJVUmDU

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 29, 2020

リニア中央新幹線で、都市部の地中深くでトンネルを掘り進める大型の掘削機が完成し、報道陣に公開されました。「シールドマシン」と呼ばれ、直径およそ14メートルで、前方には「ビット」と呼ばれる地盤を削る硬い合金製の刃がおよそ700本あります。https://t.co/VcbZgc4jJP#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/Nx44KAtI5D

— NHKニュース (@nhk_news) January 29, 2020

フランスのディディエ・ギヨーム農相は28日、養鶏業界で広く行われ、大きな物議を醸している雄のひよこの一律の殺処分を、来年末以降禁止すると発表した。https://t.co/C2KKTDzCJM

— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020

トラックで輸送中のキリン逃げ出す 捜索続く タイ #nhk_news https://t.co/FwenETcA0U

— NHKニュース (@nhk_news) January 29, 2020

【「漫画村」閉鎖後も止まない被害】
「『海賊版はいけない』という常識が広まったと期待しましたが、意外とそうはならなかった」
いまだ深刻な悪影響を及ぼす「海賊版サイト」。「ラブひな」などの人気作を手掛けた赤松健さんが5つの「怒りポイント」を語りました。https://t.co/eqRVh8AFa8

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 29, 2020

ロシア、昨年末に共同通信記者を追放「軍事機密入手を画策」 https://t.co/8ybMYFN07o#ロシア #軍事機密 #スパイ #メディア #記者

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 29, 2020

英国は31日、約半世紀加盟した欧州連合(EU)から離脱します。EUからの加盟国の脱退はこれが初めてです。https://t.co/V06WwE9my2

— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 29, 2020

30日、アメリカ上空で二つの衛星が衝突するおそれ

──衝突すればスペースデブリの雲が形成される......https://t.co/tyopvO6nxD#宇宙ゴミ

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 29, 2020

ロシア極北にホッキョクグマ56頭出没 気候変動が原因との指摘 pic.twitter.com/MLTpgB2azE

— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020

【育休中】小泉進次郎氏「育休はぜんぜん休みじゃない」https://t.co/QDxJsjmnAa

お風呂、おむつ替え、ミルクづくりなどを担当しているという。「“休む“という言葉が入っていますが、ぜんぜん休みなんかじゃないですね。子どもを育てる大仕事をやっている理解をさらに広げていきたい」と述べた。 pic.twitter.com/HVZ2NJeN4T

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 29, 2020

【検証】新型コロナウイルスをめぐる世界のデマhttps://t.co/XU7d2Sw3Xq
中国・武漢で発生した新型コロナウイルスは世界各地に広がる一方で、世界の交流サイト(SNS)では根拠のないうわさが拡散している。AFPはSNS上で拡散しているうわさの一部を検証した。

— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020

4Gと5Gの違いを解説します

いま話題の5G。できることは何?4Gじゃだめ?違いを詳しく解説!https://t.co/6sbxDnYZCo pic.twitter.com/ZPUQSgs51b

— ねとらぼ (@itm_nlab) January 29, 2020

【ついに】キティさんが「シンカリオン」に!変形プラレール発売https://t.co/kWmLWkwZ1H

周りの人々を幸せにできる力を持った大型ロボット。2月28日より、活躍を描いたコラボアニメも配信されます。 pic.twitter.com/xtyRjoi1cP

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 29, 2020

マリカー訴訟、賠償増額 知財高裁、使用会社に命令https://t.co/D6c03BxJz8

裁判長は「『マリオカート』の高い顧客吸引力を不当に利用しようとする意図で不正競争行為をしており、レンタル会社の売り上げに貢献した度合いは相当に大きい」。

営業や広告に「マリカー」を使うことなども禁じた。

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 29, 2020

動画:中国の #新型肺炎 患者が6000人に接近、上海ではマスク求め長蛇の列 pic.twitter.com/o8aMXO1fZy

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 29, 2020

武漢の危機を悪化させる官僚主義

新型コロナウイルスの発生源で封鎖中の武漢。人々は日々の買い物にも困り、医者の防護服も足りないのに、国内外から届く支援物資は武漢市の外に積まれたまま。武漢在住経済学者が嘆く惨状はどこからくるのかhttps://t.co/gyZZyz0Fx8

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 29, 2020

腹部が透明な「ガラスガエル」、18年ぶりに発見 ボリビアhttps://t.co/5BjlU2sWTt
このアマガエルモドキ科のカエルは、腹部が透明なことから「ガラスガエル」の愛称で親しまれている。腹部からは、心臓と消化管の一部が確認できる。

— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020

中国・武漢を中心に感染が拡大している新型コロナウイルスをめぐり、デンマークの日刊紙ユランズ・ポステンが中国国旗の星を新型… https://t.co/JUCHHB42oD

— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020

阪神高速、遠回り解消 西船場JCT「渡り線」開通へhttps://t.co/h21z6s6GOf#阪神高速 の、西船場ジャンクション「信濃橋渡り線」が開通。

大阪港線(東行き)と環状線(北行き)を直接結び、運転距離と時間がそれぞれ5・5キロ、約5分短縮、渋滞緩和も期待されています。 pic.twitter.com/DCdBTufQfy

— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) January 29, 2020

めまいや動悸など、原因のはっきりしない体調不良。もしかして自律神経失調症?https://t.co/mVsBTMFE7W

— 毎日新聞 (@mainichi) January 29, 2020

ドイツから医療用防護服5万着が到着 上海浦東国際空港 | 2020/1/28 - 新華社通信 https://t.co/YMlaGTtJe5

— China Xinhua News (@XHJapanese) January 29, 2020

「この60年で日米が築いた強固な同盟関係は、米国、日本、インド太平洋、そして全世界の平和、安全、繁栄にとって不可欠なものとなりました」 -- トランプ大統領 @POTUS
#ANPOat60 🇺🇸🤝🇯🇵 pic.twitter.com/Z39REk6kFl

— アメリカ大使館 (@usembassytokyo) January 29, 2020

NTT東ら、山梨県の山間部にIoT実装--林業従事者の労災抑止など目指す https://t.co/DPUf8KTaeu

— ZDNet Japan (@zdnet_japan) January 29, 2020

【ハクトウワシ目撃 国内2例目】https://t.co/7kJaNCsPvG

北海道別海町の尾岱沼で、アメリカの国鳥ハクトウワシとみられる鳥の姿が目撃された。ハクトウワシは、2001年に北方領土の国後島で目撃され、確認されれば国内2例目となる。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 29, 2020

顔認証技術の悪用から、人々をどのように守るべきか議論されている。 pic.twitter.com/SyICCGYx1M

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 27, 2020

【中東派遣への反対に河野防衛相が反論】
“危ないところに自衛隊を出すなという声があります。しかし、依然としてこの海域には日本向けの原油を積んだタンカーが多く行き来しています。自衛隊が行けないような海域をタンカーが航行しているのでしょうか。”https://t.co/cyLTC7yNTf

— BLOGOS (@ld_blogos) January 29, 2020

【今日の1枚】あってはならない…活動中の消防士への襲撃に抗議https://t.co/myLAPrQTPq pic.twitter.com/KzbRw8Y1AN

— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020

英海軍「クイーン・エリザベス」、2020年初のF-35B飛行試験 https://t.co/N3QHHO6HtK

— FlyTeam ニュース (@FlyTeamNews) January 29, 2020

中国人団体旅行客に搭乗自粛を要請 ジェットスター #nhk_news https://t.co/Bga9nxCASD

— NHKニュース (@nhk_news) January 29, 2020

【特撮の快作 快傑ズバットとは】https://t.co/YW5x6bCCZu

「ズバッと参上!ズバッと解決!」1977年放送の特撮ヒーロー番組「快傑ズバット」は私立探偵早川健のさっそうたる雰囲気と、熱のこもった演技により今なお語り継がれる快作。当時から今へとつながる記憶を語る。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 29, 2020

冬の北海道応援キャラクターである「SNOW MIKU(雪ミク)」を題材としたフレーム切手セットが、1月31日(金)から札幌市内の全郵便局、2月5日(水)から郵便局のネットショップで販売されます。『楽器』をテーマに描き下ろしたイラストを使用。B5ノート1冊と、ミニ色紙1枚がセットとなっています。 pic.twitter.com/n3ztzqGJsf

— 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) January 29, 2020

和歌山)児童がバリアフリーの大切さ学ぶ 北山村で教室:朝日新聞デジタル https://t.co/P3CqKcU6wc

— 朝日新聞和歌山総局 (@asahi_wakayama) January 29, 2020

【感染者数急増で世界が警戒】
WHOは中国からの帰国者の経過観察や、場合によっては一定期間の隔離といった予防措置を講じるよう求めました。各国は中国からの入国者や中国への渡航者の対応に追われています。https://t.co/9NB0qfjXak

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 28, 2020

皆さまからご好評をいただいております「DUALSHOCK 4背面ボタンアタッチメント」ですが、
3月下旬に数量限定で追加出荷を予定しております。https://t.co/WDDVrMYBP6 #PS4 #PSVR #DUALSHOCK4 pic.twitter.com/owZHWz8u7j

— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) January 29, 2020

スタバ 中国で2000店以上を一時閉店へ https://t.co/iCvE3TW9Pd #日テレNEWS24 #ntv

— 日テレNEWS (@news24ntv) January 29, 2020

正式な商品名は単なる「C」でした……。「セメダインC」だと思っていた商品について取材しました。https://t.co/Loc9GS3bkF @withnewsjp pic.twitter.com/hylsbUP5vi

— withnews (@withnewsjp) January 28, 2020

1/31(金)から『#この世界のさらにいくつもの片隅に』が全国で拡大公開となります✨
これを記念して、2/1(土)から、書き下ろしポストカード第3弾「明るうてええですね」の配布が決定!※一部劇場を除く

光り輝く周作さんの坊主姿が印象的😂

劇場一覧はこちらから🔽https://t.co/mENpCDClUl pic.twitter.com/NsrlZHjlVl

— 映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』&映画『この世界の片隅に』公式 (@konosekai_movie) January 28, 2020

https://t.co/Lqg4bRwEcEに蔓延る不正レビュー問題。結局のところ損する人は誰?:本田雅一 / 01月28日 07:00 AM #engadgetjapanese https://t.co/TenGxee1mA

— Engadget 日本版 (@engadgetjp) January 28, 2020

3000RT:【豪森林火災】ラッシュ、売上が寄付になるコアラ型チャリティソープを発売https://t.co/M2IjHqIX2V

1月29日より、全国の84店舗とオンラインショップにて890円で販売。消費税を除く全額が寄付となる。 pic.twitter.com/JNfN7LjLRF

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 28, 2020

情報BOX:各国政府が対応急ぐ、武漢から自国民退避へ https://t.co/9Xv3TdcSt4

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 28, 2020

イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」は27日に発表した音声声明で、活動の焦点を「カリフ国家」の維持からイスラエルを対象とした攻撃に移行させると警告した。https://t.co/oLbGk7pCnM

— AFPBB News (@afpbbcom) January 28, 2020

中国、国民に渡航自粛を勧告https://t.co/8PdWqhcuUt
当局はすでに国内外への団体旅行を一時停止している。国営新華社通信の5月の報道によると、2018年に中国人が海外に旅行した回数は約1億5000万回に上る。海外への中国人旅行客の激減が、国際的に観光業へ大打撃を与える恐れがある。

— AFPBB News (@afpbbcom) January 28, 2020

韓国で54万人以上が署名 中国人の入国禁止求め 新型肺炎を懸念 https://t.co/taLqrgwJ6T

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 28, 2020

中南米 ジャマイカ沖でM7.7の地震 #nhk_news https://t.co/jflBWwPH6O

— NHKニュース (@nhk_news) January 28, 2020

1月30日のつぶやき

$
0
0

【🚇放送用ご意見募集🚍】

「席どうぞ」

妊婦さんに席を譲りたいけど
このひと言が出なかったこと
ありませんか?

そんな人のためのマークが登場。

🔽ご自身の体験談や ご意見などを #おは本席ゆずり のハッシュタグをつけて
投稿してください👆🏻#席ゆずりますマーク pic.twitter.com/FyqrhMyjZW

— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) January 30, 2020

消えゆく「秘書」業務、時代の波に抗えず https://t.co/Phny9PXtOs

— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) January 30, 2020

テレビでもラジオでも紙媒体でも、ここまでていねい、かつ一般市民にわかりやすい情報提供は難しい。まさに、webだからこそできる報道だなあhttps://t.co/NDklff2IMW @nonbeepandaより

— 松永 和紀 (@waki1711) January 30, 2020

急いで書きました。博物館法にも触れています。

東博など国立3博物館、入館料を値上げへ。「ランニング・コストも賄えない」|美術手帖 https://t.co/WD8GzGAQTa

— 橋爪勇介|美術手帖 (@hashizume_y) January 30, 2020

海賊版対策の著作権法改正、自民党が政府へ4項目を要請へ。スクショや軽微なコピペ、二次創作/パロディにも言及 ダウンロード違法化の対象について運用上の配慮など求める https://t.co/7H78QTXgM3 pic.twitter.com/Hertx3zljZ

— INTERNET Watch (@internet_watch) January 30, 2020

シャープ 中国のスマホメーカー「OPPO」を提訴 #nhk_news https://t.co/hLpJy7xO4P

— NHKニュース (@nhk_news) January 30, 2020

#代替肉 の勢いが増している。 pic.twitter.com/fQsrdY2Ldu

— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) January 30, 2020

箱根登山鉄道、ケーブルカー車両を25年ぶり更新。3月20日始発から運行 https://t.co/PPMSocMx9p #箱根登山鉄道 #ケーブルカー pic.twitter.com/rwLRdc0HaR

— Travel Watch (@travelwatch_jp) January 30, 2020

大手私鉄最後の「喫煙座席」が姿を消します。https://t.co/gULlCEdY5A

— 毎日新聞 (@mainichi) January 30, 2020

零戦生みの親・堀越二郎氏も勤務、三菱重工が史料室 https://t.co/8HXYlMj9Gm

— 朝日新聞ビジネスニュース (@asahi_biz_r) January 30, 2020

半グレの専従班、大阪府警設置へ 捜査4課に、取り締まり強化 https://t.co/iccWpjPlL2#半グレ

— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 30, 2020

毒ヘビの幹細胞からミニ臓器を作製することに成功

──オルガノイド(ミニ臓器)が生成する毒液の成分は、ヘビのものと極めて似ていた......https://t.co/cD5mNLIOsU#サイエンス #オルガノイド #毒液

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 30, 2020

連日、感染者数が増える新型コロナウイルス。国内でも関係機関に相談が殺到するなど、不安を感じる人も多くなっています。感染症は、正確な情報を知って備える「正しく怖がる」ことが大事だと言われているので、これまでわかっていることをまとめてみます。https://t.co/a1m84G0iDD

— NHKニュース (@nhk_news) January 30, 2020

BBCニュース - ブレグジット推進したファラージ氏「最後です」  欧州議会で別れの演説 https://t.co/0Z5TfAzZBA pic.twitter.com/Xv9zgPe1Qd

— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) January 30, 2020

【hontoライトノベル調査 ~2019年度にアニメ化したライトノベルで面白かった作品は?~】
昨年末、皆様から投票いただいた結果が公開されました!
1位に輝いた作品は、、、

『本好きの下剋上』香月美夜(著)/TOブックス

でした🥇

▼詳細こちらhttps://t.co/Xt58BaXOqV#hontoラノベ調査 pic.twitter.com/EV05EQlypA

— honto (@honto_jp) January 28, 2020

新型肺炎 シンガポールは厳しい検疫態勢 自国民や永住者を対象 #nhk_news https://t.co/EXxvm2xZOK

— NHKニュース (@nhk_news) January 30, 2020

「アピタ」と「ピアゴ」に新たな公式キャラクター「アピタン」が誕生 ユニーの50周年に合わせてhttps://t.co/RZDFK75xrl

— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) January 30, 2020

米当局、チャーター機で武漢退避195人は空軍基地内で最低72時間隔離・経過観察 https://t.co/e0jUTUFaOh #新型コロナウイルス #新型肺炎 #アメリカ #武漢 #退避 #チャーター機 #隔離 #経過観察 #感染 #感染症

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 30, 2020

上皇さま 一時意識失い倒れる 検査と診察の結果 所見みられず #nhk_news https://t.co/uE2kODv4vd

— NHKニュース (@nhk_news) January 30, 2020

AbemaTV有料会員は59.3万人に増加。オンデマンド視聴比率が上昇 https://t.co/r9osQdQZDN #AbemaTV pic.twitter.com/5YiIJ0q3mR

— AV Watch (@avwatch) January 30, 2020

台風19号で被災した幼稚園に #ウルトラマン が登場!子どもたちに勇気と笑顔をプレゼント(#福島テレビhttps://t.co/QrQEX5ILZh

— 福島県地域政策課 (@tiikidukuri_F) January 25, 2020

昔よりおいしくなったと思う冷凍食品TOP3、3位チャーハン、2位からあげ、1位は? https://t.co/dIRbYcDItp #冷凍食品

— DIME編集部 (@DIME_HACKS) January 30, 2020

1000RT:【次、止まります】何度でも押し放題!「バス降車ボタン」を再現したカプセルトイが誕生https://t.co/KSwzhYTJgT

「バス降車ボタン」ライトマスコットのラインナップは全5種類。2月5日頃から登場する。 pic.twitter.com/6SmoRZFyJz

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 30, 2020

この記事は覚悟して書きました。なぜなら、読んだら怒り出す同業者が必ずいるから。それでも書かずにはいられませんでした。

アトピー性皮膚炎の患者はなぜ、「民間療法」に傾いていくのか? | 最新医学で一番正しいアトピーの治し方 | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/2gGTfwUwEG

— 大塚篤司【医師・医学博士】 (@otsukaman) January 29, 2020

【3月10日リリース】Unicode、タピオカなど新規絵文字117個を発表https://t.co/jU3SYnIXDu

各OSが対応するのには時間がかかるため、9月~10月にはスマホで使用可能になるだろうと述べた。 pic.twitter.com/fheeP3Vt7I

— ライブドアニュース (@livedoornews) January 30, 2020

「書いてない事を読んでしまう」のは
知性の暴走という気もする
「箸の使い方を複雑にしてしまう」のとよく似ている
ある意味「先走る」ために起きがちなのかも
昔「箸の使い方」の漫画を描いたが
「こんなに簡単な理屈か!」と
驚かれました
「能力が高過ぎるために起きる迷走」
意外と多いのかも? pic.twitter.com/kFYDnulvgh

— 箱 ミネコ(新刊単行本「死ねるんDEATH」発売中!) (@hakomine) January 29, 2020

BBCニュース - 欧州議会、別れを惜しむ大合唱 ブレグジット協定案可決で https://t.co/1uyVCMxsok pic.twitter.com/WUFHTZsevE

— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) January 30, 2020

「稲田朋美さんの発言は『保守とは何か』を真正面から問いかけている」。江川紹子さんが「稲田さんと保守」について考えました。 https://t.co/ktAvNMKleP

— 毎日新聞 (@mainichi) January 30, 2020

新型肺炎発生のために、フランス国内でアジア系への差別が出ているとBBC報道。フランスのある地方紙は「黄警報」「黄禍」などという煽情的表現を見出しに使っている、と。
https://t.co/MF4NyzVDWr

— ドイツメディア報道 (@s1ut2) January 29, 2020

中国当局、孤立状態の武漢市へ十分な食料供給を要請 便乗値上げには厳罰対応 https://t.co/yhkmTxDQXq #中国 #武漢 #食料 #便乗値上げ #新型コロナウイルス #新型肺炎

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 30, 2020

ドナルド・トランプ米大統領は28日、イスラエルとパレスチナの中東和平案を発表した。欧州各国や国連(UN)は消極的な反応を示した一方で、主要イスラム国家からはパレスチナに対する裏切りだと怒りの声が上がっている。中東和平案に対する反応をまとめた。https://t.co/ViOpF8QTZt

— AFPBB News (@afpbbcom) January 30, 2020

【マスク1箱4万円超え】
ネット通販サイトの使い捨てマスクの価格が急激に高騰している。
ネット通販は海外からも購入できるため、中国を中心に需要が増えたことで、商品を出品する事業者が価格を引き上げているものとみられる。https://t.co/zw4FsDXEB3#新型コロナウイルス #新型肺炎

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 30, 2020

高級キノコを集団で大量収穫 フランスでルーマニア人2人に罰金刑https://t.co/xUJEduJ3Sf
東部オートソーヌ県でルーマニア人約40人からなるグループを率いてヤマドリタケ計約266キロを収穫した罪で起訴された。いずれも起訴内容を認めている。

— AFPBB News (@afpbbcom) January 30, 2020

厚労省、国内で人から人に感染を確認https://t.co/bPU7NzkVnj

— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 30, 2020

米J&J、新型コロナウイルスのワクチン開発に着手 エボラ出血熱の技術応用 https://t.co/QcxeboghUg #新型コロナウイルス #新型肺炎 #感染症 #ウイルス #ワクチン #薬 #エボラ出血熱 #医療

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) January 30, 2020

【中国に圧力】米下院、チベット人権法案を可決https://t.co/fvCnRh8VEB

法案はダライ・ラマ14世の後継者選出に介入した中国当局者に対する制裁などを規定。

— 産経ニュース (@Sankei_news) January 29, 2020

ロシア 新型肺炎の感染拡大受け対応協議 #nhk_news https://t.co/uYp96L34Q4

— NHKニュース (@nhk_news) January 29, 2020

ボツ案を勝手に使われてたデザイナーの話#デザイナー哀の劇場 pic.twitter.com/UblN9S8bLd

— まずりん 独身OLのすべて⑨発売中だヨ (@muzzlin) January 28, 2020

EU議会 イギリスの離脱協定案承認 31日に離脱へ #nhk_news https://t.co/Aos1u1TJiO

— NHKニュース (@nhk_news) January 29, 2020

新年一発目ツイートは救難員の訓練を紹介します。
先日、冬の田沢湖において救難員の寒冷地潜水訓練を実施しました。 pic.twitter.com/KZrBXxJIUL

— 航空自衛隊秋田分屯基地・秋田救難隊【公式】 (@jasdf_akitarq) January 29, 2020

【お知らせ】
 厚生労働省からの防衛省に対する依頼に基づき、#陸上自衛隊 は、湖北省に在留する方々の帰国のための #チャーター便 運行に係る検疫支援のため、陸上自衛隊の看護官2名を派遣します。 pic.twitter.com/Sj30AgVnuo

— 陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) January 29, 2020

「税制が「メモリ4G+Celeron」といったPCを生み出し、日本の生産性を低下させている説→「30万円以下は消耗品」としたら変わるのでは」https://t.co/f3JJpxWnBm
がきてるみたいっ。なんだか気になってきたよ! 作成者:@Panjabi_lang

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) January 29, 2020

新型肺炎 WHO 専門家による緊急委員会 30日に再開催へ #nhk_news https://t.co/9mFjOkbob5

— NHKニュース (@nhk_news) January 29, 2020

全国の民有林で2017年度末現在、少なくとも858件・386ヘクタールが自治体に届け出ずに違法伐採された後、森林が再生しない状態になっています。 https://t.co/5vH91ftTmn

— 毎日新聞 (@mainichi) January 29, 2020

イタリア・アルプスで体験、「ネアンデルタール人のサバイバル・コース」 pic.twitter.com/xAjzfDkiWg

— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020
Viewing all 4362 articles
Browse latest View live