Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

11月29日のつぶやき

$
0
0

←実験で理論値と実験値が整合した時
→しなかった時 pic.twitter.com/qFtrYjuRo2

— えび (@Ebi_DensityFunc) November 28, 2020

うちの子供たちオンデマンド視聴ネイティブ世代なので、今日ものすごく久しぶりにテレビを点けたら
・脈絡のない複数の番組が
・30分刻みで
・CM付きで
・一時停止も繰り返し再生も出来ずに放映される
のに耐えられなくてギャーギャー喚いている

— 父🌤️ (@fushiroyama) November 29, 2020

自分は日本古典文学のためずっと研究してきたと思うけど、このプロジェクトACT-Xに「資料調査のため」というテーマで採択されて、身近な国文学の先生が怒って「この程度のくずし字が読めない人が資料調査をするのですか?」と。逆にくずし字読めない人には資料調査する権利はないですか?って聞きたい https://t.co/fjmcJWLYIL

— tkasasagi🐻@バリキャリ熊 (@tkasasagi) November 29, 2020

RT> ジジイの良くやる昔自慢なんだけど、「バスターコレダー」って命名したの、俺なんだ ( ˘ω˘) (トップ!3~4話の解説本を作る時に、技の名前ないのアレなんでA野さんに許可取って決定。5話目で本編に逆輸入してもらえた)

— 山口宏(脚本) (@Yamayama800) November 28, 2020

賞味期限切れのコンビニ弁当を一週間冷蔵庫に放置していたら漬け物からカビが生えてきた事があるので、実際コンビニ弁当にそんなに強力な防腐剤とかそんなに入ってないと思うんだよな

— 柵檻 (@SAKUOLI) November 29, 2020

ちょいと思いつきで撮りましたが、「白人を意識してる」と白人様に言われた宇崎ちゃん(デフォ設定のiPadに表示)と、色白一家の私、嫁さん、娘(全員純日本人)の比較画像です。iPadは光ってるので当然一番白いですけど、我々をアニメ化したら宇崎ちゃんくらいの色調になるはず。 pic.twitter.com/IvovwlG8KO

— PKA (@PKAnzug) November 29, 2020

皆様のおかげで登録者数200人になりました。
これからも継続して配信をしていきますので、長い目で応援していただければありがたいです。
引き続き宜しくお願いいたします。 pic.twitter.com/P7Pe1bi8qK

— エフエムとよた(ラジオラブィート) (@fm_toyota786) November 29, 2020

マンモス団地 pic.twitter.com/43TRxQYNqV

— 塗壁 (@nurikabenuri) November 29, 2020

超個人的な体感として、子育て社員に対して一番理解がないのは「子どもはいるけど主体的に子育てに関わってこなかった人」ではないかと思う。
「子どもがいる社員」ではあったけど「子育てしつつ働く」という経験はしていない。
だからこそ、子どもがいることの何がそんなに大変なの?ってなるのよね🙄

— みちこ@ワーママ (@mi_workingmama) November 28, 2020

シート探したり広げたりしてる間に脳細胞が死んでしまうよ。私がぶっ倒れた時はおっぱい丸出しにしてもいいから、すぐ手当して欲しい。死ぬよりマシだもん。

AED使用時にプライバシー保護 和歌山の高校生が上半身覆うシート作製、配布 - 毎日新聞 https://t.co/IjccSgEJly

— 開田あや (@ayanekotunami) November 29, 2020

できるだけ換気を pic.twitter.com/K7tdDkfnQj

— Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣 (@SakamotoFumie) November 29, 2020

【アニメ「徳川斉昭と弘道館物語~学びが人を創り人が道をつくる~」】
150年前の水戸へタイムスリップした少年と少女が、#弘道館#偕楽園 の精神などを学ぶ歴史アニメーションです。ぜひご視聴ください!
※本編はこちら→https://t.co/IAnI6amgNT#水戸

— 水戸市 (@kouhou_mito) November 29, 2020

【お知らせ2】
ゆる~い #ゲゲゲの鬼太郎 アマビエLINEスタンプが発売決定!
5期スペシャルデーにご出演されたアマビエ役・池澤春菜さんからの発言から誕生しました!
これから作りますので、続報をお楽しみに! pic.twitter.com/yK7otw1nZb

— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) November 28, 2020

キャラクターマスコット編
昔、KADOKAWAさんで連載していたLunchBoxと言う漫画のキャラクターのらんちと、ぽてちです。
元々はコミティアとか、HPとかで色々描いていたキャラなんですが、思い入れもあってお仕事した時にそのまま世界観を構築して漫画として描いたものです。
キャラクターの裏設定は pic.twitter.com/0QyWgvmXAL

— POP (@popemw) November 27, 2020

えっ…もしかして俺ひきこもり(広義)だったのか… pic.twitter.com/5aVCBom3Vg

— 霧。 (@kirifurikogen) November 24, 2020

捧げイラストプリティウェイトレス🎂 pic.twitter.com/Gv9VTvVhqO

— 駿河橙 (@surugatou) November 29, 2020

ある職場の話
■2019年
妊婦さんを27時まで働かせていることがリーク→急ぎ体制整備
■2020年
①妊婦さんを夜中まで働かせる→切迫早産
②子どもが欲しいと上司に相談→体制整備できないと回答→子ども優先し退職

全て厚労省で起こったこと。こんなボロボロの疲弊した組織が少子化対策を行っている。

— おもち@元官僚系YouTuber (@ex_kanryo_mochi) November 29, 2020

“狙い撃ち!消毒液バスターガン”消毒液や水を広く素早く撒けるボトル付きスプレーガンが発売

消毒用途のほか、網戸掃除や植物の水やりにも便利
https://t.co/QAZixwRYSy pic.twitter.com/NZ87sLLx05

— ファミ通.com (@famitsu) November 29, 2020

10年ほど前の入院時、高齢者のかなりの割合がトイレで手を洗わないことを知り絶句。担当看護師さんに「この部屋6人いるけど少なくとも3人はトイレで手を洗ってないよ」と言ったその日から使い回しの体温計等が都度アルコール消毒されるようになりました。院内も油断ならないと知った経験でした。 https://t.co/gip4Nnnw3O

— いの(ino130というENL) (@ino130) November 28, 2020

機内からH2Aロケット打ち上げにたまたま遭遇。 pic.twitter.com/6f7AopZZy8

— G.K. (@alcuin5884) November 29, 2020

「献血によって患者さんのこんな夢に応えられる…という例に心動かされる「誰かの記憶になるかも…」「健康な人は行こう」」https://t.co/4kVjqks0hu
がきてるみたいっ。みんなもう見たのかなぁ? 作成者:@KRG03845

— Togetter公式🐤人気のツイートまとめを紹介🐤 (@togetter_jp) November 29, 2020

ナウルではポピュラーな生マグロ切身のココナッツミルク和えは、日本の皆様の好みにはあいますか?🐟🥥 pic.twitter.com/95zeNvAql9

— ナウル共和国政府観光局🇳🇷 (@nauru_japan) November 28, 2020

近鉄奈良線、噂には聞いてたけど優れすぎているにも程があるやろ……アニメの世界だった pic.twitter.com/4zQa778FKX

— ソラシド (@yunyeungcha) November 29, 2020

明日で11月も終わりやに💦
12月よりメグの公式ファンサイトが始まるみたい😍
応援ヨロシクやに💕
 
みんなと一緒に今年も残り1ヶ月💦
頑張って乗り越えて行くに🦐 pic.twitter.com/Yl8lZl0sDe

— 碧志摩メグ 🦐 公式 (@aoshimamegu) November 29, 2020

ジューーーー🍖#いい肉の日 pic.twitter.com/TdsAuzxdvf

— リラックマごゆるりサイト公式 (@rilakkuma_gyr) November 29, 2020

【本日も、ご参拝ありがとうございました🙇🏻‍♂️】

紅葉を逆光で撮影すると綺麗です🍁

時間帯:9時〜14時がオススメ

🍁普門寺 紅葉情報🍁

▷色付き始めました。
12月上旬〜中旬に見頃を迎えそうです。

▶︎普門寺は、愛知県で一番遅く紅葉を楽しめる【豊橋のもみじ寺】です。 pic.twitter.com/QcODvdGbgW

— 豊橋のもみじ寺 普門寺【公式】豊橋、湖西、豊川の永代供養 樹木葬、納骨堂・寺葬・ペット供養・御朱印 (@humonji727) November 29, 2020

アメリカに関して勘違いしている人が多いが現在アメリカは先進国の中では最も階層を移動するのが難しく上に移動するのは絶望的。最近は中流が下流に没落する例が多くなっている。その理由は教育費と不動産価格の上昇。実は日本は階層を上るのはアメリカよりもはるかに楽 https://t.co/r7Lmp4Pz8c

— めいろま 「世界のニュースを日本人何も知らない2」12月9日発売 (@May_Roma) November 29, 2020

【データ更新】
「新型コロナウイルス 国内感染の状況」のデータを更新しました。
11月28日時点での検査陽性者数は144,424名(前日比+2,674名)でした。https://t.co/O5xor5qbXq

— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) November 29, 2020

これは幕末(1863年頃?)、下岡蓮杖が撮影した罪人と岡っ引きです。
どういう風にお願いして撮らせてもらったのか分かりませんが、左と右が岡っ引きで真ん中が罪人で、仲良く並んでいます。
この岡っ引きが北町か南町かどっちの奉行方かは分かりません。 pic.twitter.com/hERdDRlDFC

— 戦前~戦後のレトロ写真 (@oldpicture1900) November 29, 2020

ヒグマに怯え、凍えながら鮭撮ってたらシマエナガ撮れたんだが pic.twitter.com/tkqDen85Db

— きみじま (@muk0jima) November 28, 2020

テレビ局に厳重注意 プレー中の選手にお菓子 女子ゴルフ https://t.co/4hVlZJl2TZ

リコー杯で、テレビ中継スタッフが選手に菓子を手渡したとして日本テレビを厳重注意。競技規則には触れないが、特定選手を助けていると誤解されかねず、ウイルス感染対策に反していることから「あり得ない行為」。

— 産経ニュース (@Sankei_news) November 29, 2020

「性差の日本史」展で見た衝撃の資料の一つがこの、とある江戸末期ごろの遊女の食事の記録。こんなん普通に飢えて死ぬやろというレベル。でも生きて、しかも夜遅くまで客を取らされていたというのだから。平均寿命(年齢じゃなく寿命)が19〜20歳だったというのも頷ける。 pic.twitter.com/GYeYuE9VxH

— 櫛 海月 (@kusikurage) November 29, 2020

すげえ単純な話として。
例えば「女性には学問させても無駄」と主張するような奴はごくナチュラルに「田舎者には」「貧乏人には」「次男坊には」みたいな発想もするから、ワシの個人的な敵である可能性が大きいんだよ。

だから、ワシはワシの利益のために万人の平等を望むのだ。

— 葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中) (@kasai_sinya) November 29, 2020

誰かが「絶対需要がある」と書いていて感心したんだけど、まじで「保育園の門前で夕方に出張るキッチンカー」やりたい。唐揚げとか牛丼の具とかとか、うちに帰ったらすぐ食べられるお惣菜売るの

— よれよれぽんこ (@ponko4) November 29, 2020

ありがち pic.twitter.com/PvlDsI4SOI

— 言迷水/暗黒通信団ブロンズ戦闘員【公式】 (@nazomizusouti) November 29, 2020

ここはひとつ、私がフェミさん大絶賛の漫画を描くしかないのだろうか? https://t.co/iNr73jTKUm

— 藤栄道彦 (@michihikofujiei) November 29, 2020

長野 塩尻市のテーマパーク閉園 入場者減 コロナが追い打ち #nhk_news https://t.co/Mi8NTdbkj2

— NHKニュース (@nhk_news) November 29, 2020

新治安法案への大規模抗議デモ、治安部隊と衝突も フランスhttps://t.co/FDCduilUlD
抗議デモの参加者らは、警官の顔を公開することを規制する治安法案24条への怒りをあらわにした。法案は勤務中の警官の画像を「本人の心身」を傷つける目的で拡散することを禁止する内容。

— AFPBB News (@afpbbcom) November 29, 2020

泣いた……

視力を与える代わり、10年後に命をもらう―― 悪魔と契約した盲目の少女、暖かくも切ない結末に涙https://t.co/bT4ACD1qqs @itm_nlab pic.twitter.com/olMnZqcbak

— ねとらぼ (@itm_nlab) November 29, 2020

制度やインフラを利用して収益を上げながらコスト負担を拒む資産家が公務員をブラックな労働環境に貶めたり政府歳出を特定業界に付け替えたりして搾取構造を強化していることが彼らには見えない

将来不安を抱える底辺層や高齢者を騙し中間層と争わせるための八百長が何十年も続いている

— orthodoxy (@orthodoxygkc) November 29, 2020

Re:ゼロから始める異世界生活 pic.twitter.com/grFLhWP7xH

— Mika Pikazo (@MikaPikaZo) November 29, 2020

ヤマハ音楽教室、カワイ音楽教室の日本国に対する貢献も凄い。音楽教室を体系化し、ソルフェージュの様な高度な手法やアンサンブルを実に安い値段で幼児から体験できる様にした。音楽に触れることで創造性や感受性が成長した人が大量におり、それが日本の強さになっている。他の国との差が歴然。

— めいろま 「世界のニュースを日本人何も知らない2」12月9日発売 (@May_Roma) November 28, 2020

母は僕が興味を持った習い事を全てやらせてくれた。殆どすぐに辞めてしまったけど、母は一度も怒らなかった。理由を聞くと「好きと思えなかったら100%の力出せへんやろ?私の役割は、お前が興味を持ったことをなるべく体験させて、心から好きと思えることに出会えるまで投資をすることや」だった。 pic.twitter.com/wByUCnibCp

— ちゃんへん. (@CHANGHAENG) November 28, 2020

孫がスマホゲーばかりしてる。と嘆くお爺さんがいたので「お孫さんがしているゲームは、剣豪などをガチャで引いて対戦するものなので、昔の子供がやっていた、剣豪のメンコをくじで引いて、友達と勝負するのと同じですよ」と言っておきました。剣豪が女体化してたり、爆乳だったりとかは黙っておいた。

— 建待吉作 (@KC8GBfIbkIavKk5) November 29, 2020

29日未明に目撃が相次いだ「火球」。三重県四日市市の東名阪自動車道下り線を走っていた本紙四日市支局長のドライブレコーダーも、その様子を捉えていました。#火球 #三重 #四日市 #ドラレコ

https://t.co/eku8C6EBzD @YouTubeより

— 中日新聞 (@chunichi_denhen) November 29, 2020

意見や行動を批判されているだけなのに人格まで否定されたと錯覚してしまう人が実に多い。意見や行動を批判される度に人格まで否定された気分になって悲しんだり怒ったりしてたら健全な話し合いができないよ。そんな考え方だと本人も苦しくて生きづらいし。意見や行動と自分は切り離して考えましょう。

— Testosterone (@badassceo) November 29, 2020

カリフォルニア生まれの尺八師範 ジョン海山ネプチューン。尺八に人生を捧げた彼は、竹の音色の渋みや深みを追求し、自ら技術を極めて屈指の製管師(尺八製作者)としても評価される。彼の人生や哲学、そして音楽の魅力とは。ドキュメンタリー映画「海山 たけのおと」配信中!https://t.co/52opkyUSqz pic.twitter.com/N0kHSNaIiX

— アジアンドキュメンタリーズ (@asiandocs_tokyo) October 31, 2020

こういう駅から伸びる「絶対鉄道あったやろ」って場所見つけるの好きなんだけど わかる人いる? pic.twitter.com/ctk83lurCD

— 鉄 研 同 好 会(鉄研ニキ(自分で言う))🥺 (@tekkendoukoukai) November 29, 2020

磁力浮上キット
回路解析したが、公開しても良いものやら(同じようなキットが多数販売されてるので、オープンハードのような気がするが)

回路より予想外だったのは、下のような磁石のNSの関係
左のようにS極同士が反発して浮いてるのかと思ったら、右のような状態になっていた(続く pic.twitter.com/UsK3yIIgj2

— 野田篤司 (@madnoda) November 29, 2020

このタイプの人外もシンプルなようで奥が深いなぁ!と
描いてて思ったのでバリエーション色々描いてみた、楽しかった pic.twitter.com/XZFXfVpH9x

— Reho (@crust_dealer) November 28, 2020

ダース・ベイダー俳優、デヴィッド・プラウズさん死去 85歳https://t.co/kVAYwyTRbV
映画「スター・ウォーズ」シリーズでダース・ベイダーを演じた英俳優デヴィッド・プラウズさんが28日、死去した。85歳。

— AFPBB News (@afpbbcom) November 29, 2020

世間ではビジュアル的に見えやすい
「マスク」
が感染拡大防止策の代表のように扱われているが、
その一方で
「手洗い」
が軽視されているように思う。
私の理解では手を介した感染の可能性は飛沫よりも深刻であり、それを防ぐには手洗いの徹底が効果的。
丁寧であれば理想的だが、洗う頻度がより重要

— タクラミックス (@takuramix) November 29, 2020

近くに来たので、日本財団のコロナ軽症患者用施設見てきた。
立派な施設でした。いよいよ役に立つ時が来てしまうのか pic.twitter.com/Xk13Rq4pzT

— Hiro 医者だった気がする (@Hiro_MD_MBA) November 29, 2020

ちゃんと説明してあげてください
一刻を争う処置に本筋に沿わない手順を加えることで、処置の成功率は下がるんです
この子達が悪いわけじゃない、企画段階でまわりの大人が指摘することですよ https://t.co/SDWQQXd5q4

— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020

とても良い記事だと思います。

消毒液の空間噴霧については厚労省もWHOも明確に否定する見解を提示しており、多くの医療従事者も同意しているのに、なぜBuzzFeedが適切な記事を出し続け、他のメディアが追随できないのか不思議なレベルです。https://t.co/dr6c6RnxwL

— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) November 29, 2020

地球を観測した人工衛星のデータや画像を高速通信で地上に中継することができる「データ中継衛星」を搭載したH2Aロケットの43号機が、29日午後4時25分に鹿児島県にある種子島宇宙センターから打ち上げられました。https://t.co/0pSZChU9sA#nhk_video pic.twitter.com/QnyrDHHeqG

— NHKニュース (@nhk_news) November 29, 2020

ドライブしてたら隕石みたいなの落ちてきて、死んだと思った。

📍徳島県 板野インター付近 南東の空 pic.twitter.com/gIvaxjFGCP

— nanae (@nanaria___778) November 28, 2020

近頃は日本に「低予算映画」を名乗ってやって来る映画がだいたい大作とされる邦画の平均的予算の範疇に収まっていることに薄々感づき始めたが、見て見ぬふりをしている

— マツモトキヨシ (@nnachtwachen) November 28, 2020

これはよくある誤解なんですが、日本は先進国の中では病院のベッドは多いけど病院の数も多いので、スタッフが広く薄く散らばってしまって居るのです。故に殆どの施設が平時からギリギリのキャパで動いているので、新型コロナの様な急激な負荷がかかるとすぐ回らなくなる。 https://t.co/kHSfKOMVHf

— オタ小児科医 (@otapediatrician) November 29, 2020

議会開設130年式典 衆参両院、天皇陛下ら出席 https://t.co/IXIDKaDrwJ

 大島理森、山東昭子衆参両院議長と菅義偉首相がそれぞれ式辞。与野党各会派の代表者らが参列する中、共産党は「戦前の帝国議会と戦後の国会の歴史を厳格に区別していない」との理由から出席しない。

— 産経ニュース (@Sankei_news) November 29, 2020

ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(83)は28日、初のアフリカ系米国人を含む新たな枢機卿13人を叙任した。バチカンのサンピエトロ大聖堂で叙任式が開かれ、フランシスコ教皇は新たな「教会の君子」一人一人の頭に緋色のビレタ(聖職者用の角帽)をかぶせた。https://t.co/Bsgpn4HLhu

— AFPBB News (@afpbbcom) November 29, 2020


11月28日のつぶやき@isoya_samikazo https://t.co/NWUp3AuDTP

— 尾崎政義 (@isoya_samikazo) November 28, 2020
フォローお願いします
https://twitter.com/isoya_samikazo

https://www.facebook.com/isoya.kai.f

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

Trending Articles