Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

9月13日のつぶやき

$
0
0

愛知県幸田町の郷土史料館敷地には古い自衛隊装備品が屋外展示してある。
すぐに目につくのがしさく105mm 砲と最初の戦後国産潜水艦おやしおのスクリューと錨が無造作に展示している。地味ながら貴重品。 pic.twitter.com/30I8oNGrIr

— 阿波の狸 主に廃校や城跡や軍事史跡訪問 (@haikoumania) September 13, 2020

先週あたりから足の表にできた謎の斑点、何という病気か調べても一切出てこず悩んでいたが、今全てが解決した。 pic.twitter.com/Lof3Dx5Nqf

— 反王ケンラウヘル (@kenrauheru) September 13, 2020

1985年9月13日、ファミコンで大ヒットした横スクロールアクション「スーパーマリオブラザーズ」が発売されました:今日は何の日? / 09月13日 05:30 AM #engadget日本版 https://t.co/Pw5nMkYAtk

— Engadget 日本版 (@engadgetjp) September 13, 2020

”口座から不正に出金できてしまう理由は、ドコモ口座ではなく、一部金融機関の口座振替登録の脆弱性にある” これが銀行の経営陣にどれだけ理解されてるか。ドコモけしからんSIerもヘマしたな、になってないか。 / “ドコモ口座 信頼回復へ向け業界が取り組むべきこと(楠正憲…” https://t.co/X0QhYvkO1t

— 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara (@tetsutalow) September 13, 2020

誰かに褒められたときに「そんなことないですよ」みたいに否定するのをヤメた。意識してヤメた。

否定したとき、褒めた人がイヤな顔をしたから。

納得いかなくても「え、そう?」みたいに言うと褒めた人が喜んだ。

繰り返してたら、褒められたときホントに嬉しくなるようになった。お互い幸せだね。

— まるるんず@メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) September 13, 2020

狼に襲われ両親ばかりでなく自らの視覚と聴覚も失ったヘレン・ケラーが狼キラーとして復讐に立ち上がる『ヘレン・ケラーvsナイトウルフ』を観ました。ヘレン・ケラーがカンフーアクション決めながら狼を剣で切り刻んでいるシーンあたりで自分が一体何を観ているのか分からなくなりました。凄い映画だ… pic.twitter.com/5wLrmjtzcn

— サメ映画ルーキー (@Munenori20) September 12, 2020

え……カニ玉じゃないの!??

「ケアルガ」の発音は「背脂」か「カニ玉」か トレンドにも入り議論白熱、あなたはどっち派? https://t.co/yXY17D6ra8 @itm_nlab pic.twitter.com/ckw1n8E5dK

— ねとらぼ (@itm_nlab) September 13, 2020

えいっ
えいっ
   えいっ
    ぇぃっ
   えいっ pic.twitter.com/D9RhHPubrm

— 江ノ島さんぽ@今年は地元を楽しもう (@enoshimasanpo) September 13, 2020

ドクターが教える! 親子で考える「子宮頸がん」と「女性のカラダ」 https://t.co/lrYqdrRdkP @amazonJP
妊娠と避妊、子宮頸がんとHPVワクチンについての本を書きました。
親子で読んでもらいたいと思って書いています。
読んでみてください。よろしくお願いします。

— 産婦人科医 (@syutoken_sanka) September 13, 2020

世間では「リベラル」VS「新自由主義」という単純な図式で政治が語られがちだけど、福祉というのはナショナリズムと親和的なところがあって、当然「右派で福祉重視」というのもありえる。

— 山下ゆ (@yamashitayu) September 13, 2020

【岸和田合戦】雑賀・根来等の一揆に備えて岸和田城に赴任した中村一氏は、彼ら一揆の来襲に苦戦したが、勇躍奮闘の末に撃退したという。
また一説に、城方が落城かと諦めかけたとき、夥しい数のタコの大軍が押し寄せ、一揆勢を退却させたという「蛸地蔵伝説」も残っている。 pic.twitter.com/5FzHO16FSc

— 大久保ヤマト (@mousou_roku) September 13, 2020

これ見ると、今大学生の子を持つ50代の親は、自分が大学生の時の親より給料下がっているのに、私立大に行かせるとしたら当時の授業料の約2倍のお金を払わなきゃいけないんだな。理系ならもっと高い。地方出身で東京に仕送りが必要な親は下手したら自分の額面年収の3分の1そこに割かれる。親って大変だ pic.twitter.com/Eptbp36SUb

— 荒川和久@「結婚滅亡」著者 (@wildriverpeace) September 13, 2020

井村屋の新作アイス「甘酒あずきバー」限定発売、定番あずきバーを糀甘酒でアレンジ - https://t.co/tQ7NmiASGf pic.twitter.com/ZX1oy75UAH

— Fashion Press (@fashionpressnet) September 13, 2020

ずいぶん
無造作にやってのけはるな…pic.twitter.com/vrodT7yT8w

— 不変哲(新垢) (@fuhentetsu) September 11, 2020

社畜ちゃん漫画の最新話です!٩( 'ω' )و

後輩ちゃんが最近流行りの"アレ"をやるそうです🏠✨ pic.twitter.com/rKyMXaitFP

— ビタワン🐕脱サラちゃん&社畜ちゃん連載中☃️ (@vitaone_) September 13, 2020

ニッパー擬人化キャラ「ニパ子」、プロジェクト終了も消滅はしないと運営元が発表 「混乱を招いた」と謝罪 https://t.co/YuaMc3KZcS @itm_nlabより pic.twitter.com/VsiQDTXLBD

— ねとらぼ (@itm_nlab) September 12, 2020

シートベルトを着用しても、大きな事故では胸骨や腸骨骨折、臓器損傷などを引き起こす場合があります

一方シートベルトを着用しないとそのままハンドルとフロントガラスに突っ込みます

非着用者の致死率は運転席では56.5倍、助手席では15.2倍と跳ね上がるよ!

このツイートが届いた人はつけてね!!

— おると🔨🐦整形外科医 (@Ortho_FL) September 13, 2020

お天気のコントロールが得意?「令和ちゃん」が令和2年目に超バズった話 pic.twitter.com/57FCFTbPfu

— ナイセン制作チーム@Vtuberでした (@naisenZ) September 11, 2020

並べると巨大牛が出現! 富山の「ウシ牛乳」が可愛いと話題→デザインの理由を社長に聞くと...「なるべく大きな牛を描きたい」 - https://t.co/StLAsV6aqP @Jtown_net

— Jタウンネット編集部 (@jtown_net) September 12, 2020

休み時間なんて、あっという間なのに…
小学生の頃は、凄かったな…。 pic.twitter.com/l0JRcjzJAE

— コハラモトシ@FANBOX活動中 (@kohara_motoshi) September 13, 2020

【今週読まれた記事・第3位】
太陽の黒点のクローズアップ 最新高解像度画像が公開された

欧州最大の太陽望遠鏡「グレゴール(GREGOR)」は、太陽の微細構造を鮮明に撮影することに成功した......https://t.co/hrKKwPjrEK

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) September 13, 2020

【独自】はやぶさ2、次のミッションは小惑星「1998KY26」…JAXAhttps://t.co/4idUMlBT5z#科学・IT

— 読売新聞 科学・IT (@YOL_science) September 13, 2020

ドコモ口座はこのお母さんのセキュリティ意識の高さを見習えよ pic.twitter.com/pORUoHIDeE

— 桂馬 (@keimagameinside) September 12, 2020

てんかんというと未だに
・子供の病気
・精神障害
・なんか怖い
というイメージの人は多いけど

・何歳でも発症し得る
・珍しくない(日本に60-100万人)
・発作型は色々
・薬で発作を抑えれば普通に生活できる(基礎疾患による場合はあるけど)

ってことは広く知られて欲しい。

— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) September 12, 2020

今回炎上した方は以前に「ネット上で社会学者の評判はなぜ悪いのか」についての論考を出していますが、これがまったく的外れなので、反・社会学系論者を代表し「社会学が嫌われる本当の理由」をお伝えします。https://t.co/0xLG6fYwRG

— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌘 (@terrakei07) September 13, 2020

あのピーチのマスク男は本来なら航空会社が武装警官呼んできて即逮捕しなきゃダメだったんだよ。欧州なら即捕まえるから。テロやる可能性有りとみなされるから。テロが多いから日本より何倍もシビアなんだよ。日本も模倣犯でるから即捕まえなきゃダメだよ。

— めいろま (@May_Roma) September 13, 2020

「ADHDは報酬系が弱い」

この図、報酬系の違いにも当てはまるかなと。

普通の人はご飯とかちょっとしたご褒美で頑張ろうと思える🍚

ADHDは大好きなものでないとモチベーション上がらない🥱
食べ物の場合、大好物ならOK!

普通の人は大好物とまでいかないレベルでもご褒美になる。 pic.twitter.com/xt30slz2gE

— 紺谷絹@片付け苦手さん専用漫画 (@Kontani_Kinu) September 11, 2020

#PS4#PS3 でたくさん遊んでいるとHDDの容量が足りなくなることはありませんか?そんな方向けに、こちらのFAQではHDDの容量を増やす方法を紹介しています。https://t.co/kH5XrFUqmJ pic.twitter.com/rDIH5HDvfu

— Ask PlayStation JP (@AskPS_JP) September 13, 2020

【閲覧推奨】『「食べ残しはだめ」食品の浪費に全力を挙げる中国』https://t.co/NwOjXrRof3
▲中国に留学経験のある日本人フリーライターによる寄稿。改革開放前から現在に至るまでの中国人の「食生活」について振り返る内容になっています。学生食堂のラーメンのエピソードは確かに…と思いました

— 黒色中国 (@bci_) September 13, 2020

コンピューターを実際に運用してる人なら分かるはず。コンピューターってなにも仕事させなくても維持運用費が死ぬほどかかるのよ。寿命も人間よりずっと短い。コンピューターには投資が回収できる高級な仕事をやらせて、それ以外の仕事は人間にやらせるのよ。

— Calci (@Calcijp) September 13, 2020

アストラゼネカ、英国でのコロナワクチン治験を再開 https://t.co/eGKNCLRB3M pic.twitter.com/EP9okDXKSj

— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 13, 2020

世の中には「みんな知ってるけど、実際にやってみた人は見たことないし、実際にやるとたいてい失敗する」へんな知識というのがある。
私らの年代だと「オオオニバスには人が乗ることが出来る」とか。
これ、最初に誰が広めたんだろうなあ。 pic.twitter.com/wCbEuYOfKj

— 安達裕章 (@adachi_hiro) September 13, 2020

秋吉 健のArcaic Singularity:問題の本質は銀行側にあった。ドコモ口座不正利用事件で発覚した企業のセキュリティー意識の低さを考える【コラム】 (S-MAX) https://t.co/kpHep1JK9z
[IT・経済] #ドコモ #blogos

— BLOGOS (@ld_blogos) September 13, 2020

マスク着用拒否の乗客 奥尻空港で降ろされる #nhk_news https://t.co/AmeXj0raPc

— NHKニュース (@nhk_news) September 13, 2020

ルイ・ヴィトン、フェースシールド発売へ https://t.co/SGtYxlAM8j

— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) September 13, 2020

不正なぜ広がった、ドコモ口座Q&Ahttps://t.co/FXUewhxZrq

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 13, 2020

1度でも語学を真剣に勉強した事がある人なら分かるはず。自分の母語以外の言語で「働ける」レベルまで持っていくってとんでもなく大変な事。良く使う渋谷のコンビニ9割以上が海外の人で常に忙しそうだけどちゃんと店が回ってる。いつもこの人達凄いなって思います。彼らは皆めちゃくちゃ勉強したんだよ

— Terada Ryohei (@TeradaRyohei) September 13, 2020

今から56年前に始まった、東京都の不健全図書指定。第1号と今のラインアップの違いを感じてみてください。>>

「不健全図書」第1号はどんな図書!?|きみりと(稀見理都) @kimirito #note https://t.co/ouZQz94ANW

— 稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! (@kimirito) September 13, 2020

人間誰でもちょっとした差別感情なんかあるんだよ。もちろんそれを表に出すのは不適切だし大人のやることじゃない。左翼やインテリの人たちは自分たちは差別を糾弾する顔をして一般人を「文明化されてない土人」扱い(つまり差別)するから反発されるんだよな。

— kous37(Kosuke Hotta) (@kous37) September 12, 2020

難病に苦しむ人の健康状態を揶揄するかのようなツイートは、見るに耐えない。まだ続けるのか。このアカウント。 https://t.co/yFtTXJ6C71

— 細野豪志 Goshi Hosono (@hosono_54) September 12, 2020

差別告発をしようとして思いの外賛同が集まらなくて形勢が不利になったから逃げようとしたら後ろから肩を押さえつけれられて「逃げるな」って言われる文章で草。https://t.co/QNXBeT1frZ

— MIB@C98-2日目西I-34b(エア) (@MIBkai) September 12, 2020

日本の社会と若者たち、どう見える? 8カ国語を操る学長に聞く #神戸新聞 #京都精華大学 #アフリカ https://t.co/wMywjhONha

— 神戸新聞 (@kobeshinbun) September 13, 2020

窒息の危険性の高いお菓子として、
・ポップコーン
・飴
・グミ
・ガム
・ナッツ類
などがあります。

特にナッツ類は4歳以下の子供には食べさせない方が良いと思います。
大人のお菓子の中に入っていることもあるので、気をつけましょう。

— Dr. KID (@Dr_KID_) September 12, 2020

全体主義が人権侵害、虐殺、虐待、抑圧、強制労働、搾取をもたらした構造はどちらにもあります。「日本の歴史的な贖罪」にこだわって、今すぐそこにあるウイグル、チベット、香港への虐待を見て見ぬふりをするのはどうなのか。その強制労働で作られた製品を使っているかどうか、調べないのはちょっと。 https://t.co/HphaCvj02b

— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 13, 2020

イランの小学3年生用の算数の教科書、今年版の表紙からヒジャブ女子とヒジャブめがねっこを排除、男子だけに。

教育省は「芸術的、美的、心理的な理由」「表紙がごちゃごちゃしてたから」と説明したものの、「マリアム・ミルザハニ博士のおかげで女子に数学ブームも来てたのに」と、さすがにモメる。 https://t.co/JENyRYDO0F pic.twitter.com/h1RFScyQpA

— 須藤玲司 (@LazyWorkz) September 12, 2020

昨日の夕刊に書いたICAF2020の記事です。/学生アニメの祭典、オンラインで開催 ICAF2020:朝日新聞デジタル https://t.co/L91AypCgrC

— 小原篤/アニマゲ丼 (@botacou) September 13, 2020

pic.twitter.com/qc4g5QOzC8

— 尾崎政義 (@isoya_samikazo) September 13, 2020

ICYMI: India successfully tested a hypersonic air vehicle and accomplished a flight of up to six times the speed of sound pic.twitter.com/8vjD4p8UMn

— Reuters (@Reuters) September 13, 2020

ゴッドファーザー愛のテーマに「ひとつひとより力持ちー」と、だいちゃん数え歌(いなかっぺ大将)の歌詞をのせるのはやめよう。

— だすてぃ@改名に次ぐ改名 (@Dusty_Dirty) September 12, 2020

着物でパフォーマンスする時、「動きにくく無いですか?」と聞かれるのですがこの着物、実はジャージ素材なのです!!!! pic.twitter.com/sUax2wMevq

— せきぐちあいみ AimiSekiguchi (@sekiguchiaimi) September 12, 2020

マサチューセッツ工科大学の脳科学研究によれば、
・一般的な記憶力・情報処理能力のピークは18歳前後
・集中力のピークは43歳
・新しい情報を学び理解する能力のピークは50歳
・語彙力のピークは60代後半から70代前半https://t.co/DtUMGeVvXd

— Goemon (@Goemon_ryugi) September 11, 2020

[ITmedia NEWS]Googleさん:地味だけど確実によくなっている(はずの)Android 11、そのファーストインプレッション https://t.co/j2A0LbwVhb

— ITmedia (@itmedia) September 13, 2020

イラスト「秋の初風」 pic.twitter.com/CvtDnqu3eS

— 川上リョウ (@ryowelcome1) September 12, 2020

スーパーマリオブラザーズ35周年おめでとう!! pic.twitter.com/3esYQjhhn9

— ⭐️✨🥐 (@hosinoirie777) September 12, 2020

pic.twitter.com/TFfLmd9mAJ

— はんくり/hungry_clicker (@click_burgundy) September 12, 2020

宇宙パンダ pic.twitter.com/W25wec848R

— クノオ (@kuno_on) September 12, 2020

「1/6アンドロー・梅田」ほぼほぼ彩色完了しました!
組み上げたら30cm定規よりデカいです。
明日もうちょい手を入れて撮影して急いで商品登録しないと!
ずっと突貫でやっててライフゲージは0ですがトレフェスオンラインに準備が間に合うようもう少し頑張るー💦#TFO1 #テッカマン #タツノコプロ pic.twitter.com/Lxvay02e53

— まっつく (@mk2_mattuk) September 12, 2020

わたしが財布なくしただけで記事になってしまうとは...😣https://t.co/fd8QKEQigd

— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) September 12, 2020

平成ウルトラマン三部曲のプロデューサーである笈田雅人氏が生みおやつとして円谷プロ中国分社が創立している雑誌だった
当然雑誌自体も東映から特許権を取得するだから正々堂々に仮面ライダーと戦隊などの情報を連載できる
ただSNSが流行らせる以降売上激減し2014年で倒産した
画像は個人所持品 pic.twitter.com/4YD2D5sqz8

— インターネットの妖怪になった渡ノ鳥🔯 (@monster556wata) September 11, 2020

エメリッヒ監督の映画『ミッドウェイ』(2019)で描かれてる、空母エンタープライズに体当たりを仕掛けようとした日本海軍の九六陸攻が、甲板上のSBDの機銃で撃墜されて体当たりを阻止される場面があるのですが、一見荒唐無稽に見えるけど史実にあった話で、その時のSBDの写真も残ってるみたいですね pic.twitter.com/WDbDlFT3sq

— ソビヱツク (@nobunavy) September 12, 2020

昔、レイヤー機能を使うのが悪と言ってる奴がいて一生使わないと豪語してたが最終的にそいつは絵を描くのが辛くて辞めた。バケツツール使用は悪と聞いてそいつを思い出した。ツールは絵を描く道具に過ぎないので何使ってもいいし、省けるとこは省いて絵が良くなる場所にたくさん時間使った方が良い。

— yapo (@yaponishi) September 11, 2020

広島県の栄光さん、岡山県のブロスさんが取材に答えています。いずれも売上半減…。『同人誌即売会「コミケ」中止で印刷業苦境 成長市場に水 「作家の創作意欲下がった」』https://t.co/n6x3bL6jR3

— 三崎尚人 (@nmisaki) September 12, 2020


フォローお願いします
https://twitter.com/isoya_samikazo

https://www.facebook.com/isoya.kai.f

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

Trending Articles