Gundam ZZ watercolor. Commission work -#schmincke #gunpla #mecha #robot #anime #illustration pic.twitter.com/fApJss7JhI
— Hector Trunnec (@Trunnec) 2019年6月7日野良猫に税金を使うなと言うのなら苦情を入れないでください。動物より人間の為に働けと言うのであれば、私が捕獲に動かなくて良いようにお手伝いください。どちらも無理なのであれば、対応策を提案してください。なぜ保護ボラの方々が私財と私的な時間を投げうって活動しているのか考えて欲しい
— みやもと しゅんま(荒川区議会議員) (@miyamoto_shunma) 2019年6月7日先月の旅行の時の飛行機内であいぱどで遊んでたら後ろから来たCAさんが「かっ…!ふぁ…」みたいな声出したので振り返ったら「すみません…かわいいですね…つい…」ってはにかまれた画像がコレです pic.twitter.com/lRGwWHhIuV
— ぱんこ。 (@pancoro3) 2019年6月6日今月就任したエルサルバドルの大統領が自身のTwitter上で、高給な公職についていた前大統領の息子や知縁者を次々とクビにするように各大臣に指示してる無双絵図。そのツイを「大統領閣下、承知いたしました、即刻解雇いたします」と各省大臣が次々と首挿げ替えていく様のスピード感と凄まじさw https://t.co/YEN7Oce1HT
— ラウタ郎 (@lautarogodoy) 2019年6月7日【A】作画机はすべて当時のものです。1956年、大手アニメーション会社の社屋が建てられた時から使われていた作画机、仕上げ机、棚、道具類などを、そのままドラマの撮影に使用させてもらっています。
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年6月5日#けものフレンズ かばんちゃんの成長が好きっていう話 pic.twitter.com/bVmkhl8Akl
— みのすぎ (@yuki_yukki12) 2019年6月5日新しい奴隷が完成した pic.twitter.com/gFSrjagLaw
— ユウタ (@tech_yuuta) 2019年6月6日各国の刑務所の収容率(囚人数/定員比) https://t.co/Kv9caRELNPフィリピン 463%ハイチ 454%グアテマラ 318%ウガンダ 312%ザンビア 303%ボリビア 253%バングラデシュ 241%ブラジル 165%フランス 117%イングランド+ウェールズ 114%US 103%ドイツ 86%日本 66%
— Spica (@Kelangdbn) 2019年6月7日「ろくに働きもせずに文句ばかり言っている団塊世代が優遇されて、なぜ文句も言わずに真面目に働いている若者世代ばかりに負担が押し付けられるのか」と憤る若者の声がツイッターではよく見られるが、そんなん負担を押し付けられても文句も言わずに真面目に働いているからにきまってるじゃないですか
— 古川 (@furukawa1917) 2019年6月5日止まぬ雨などない。 pic.twitter.com/7G8PKb7ebH
— 小武@月西L15b薄い本と見栄子ROM (@xiao_woo) 2019年6月7日人間の目すごい説 pic.twitter.com/3tLLnXtbWU
— 栗林 和明 (@kri1226) 2019年6月7日デイリー ふぃろ 紙が更新されました! https://t.co/d39q3TGgYB いつもありがとう♪ @isoya_samikazo @kuzes @WMR_Tokyo_Music #paid #bbc
— VRふぃろ👿マックスウェルの悪魔👿 (@otspace0715) 2019年6月8日英ロンドンで、深夜バスに乗っていたレズビアン(女性同性愛者)のカップルが、男のグループから暴行を受ける事件が起きた。カップルは、男らの前でキスをして見せるよう要求されて断ったところ、暴行を受けたという。地元警察は7日、10代の男4人を逮捕したと発表した。https://t.co/1TmzfSkHCY
— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年6月8日料理配達サービス #ウーバーイーツ の日本上陸からまもなく3年。新しい働き方としても注目される一方、配達員は個人事業主扱いで立場が弱くなりがちとの批判も。新サービスの光と影を探りました。https://t.co/SlMaiKsyXk
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年6月7日俺も長女と公園で遊んでた時にお巡りさんに職質されたことあるよw「あなたのお子さんって証明できるものありますか?」って。保険証とママが持ってるから証明できるもんなくて焦った(-_-;)スマホの写真で助かったけど。通報したのは遠巻きにいたママさんグループだったみたいただただ悲しかった。 https://t.co/ejcrBuEOGQ
— 落合福嗣 (@fukushi_o) 2019年6月7日日本がF35を「爆買い」のウラで、米軍はF15の大量購入を決めた悪質な印象操作記事。米空軍がF-15EXを80機導入を決めたのは事実も米空軍のF-35Aの導入数は1763機でありF-15EXは僅か22分の1です。F-35A減数の事実はありません。またドイツ空軍の核搭載爆撃機の後継を参考にしろなど話になりません。 pic.twitter.com/PEXd0eoqEf
— ぐり@関賢太郎 (@gripen_ng) 2019年6月8日日本人が減り続けているのは、政府の責任。日本人が減り続けているのは、政府の責任。大事なことなので、二回書きました。人口自然減、初の40万人超…死亡数は戦後最多 : 政治 : 読売新聞オンライン https://t.co/eSyDWEzsKS
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) 2019年6月7日日本の30代の平均世帯資産は1000万越えてる。貯金なんてできるわけないというのはどこか変なの。この貯金ゼロ層は全年代にわたって三割いるからずっとしないまま。年金だけでは足りないからあと2000万用意しろの報道は内容がかなり違う - More Access! More Fun! % https://t.co/Gk4zftXN3M
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2019年6月8日タピオカミルクティーは台湾でも国民的飲料として親しまれなんと擬人化までされていたのだ pic.twitter.com/gBy85cYjsf
— 筒田@3日目西ゆ-46a (@kinosaki_jack) 2019年6月6日◎横の顔部品は下4分の1におさまる(馬面注意) pic.twitter.com/FF2LGhyH9e
— アニメ私塾 (@animesijyuku) 2019年6月8日【インドで猛暑 サル15匹死ぬ】https://t.co/QYcGB3MWWXインドで過去1週間以上続いている猛暑の影響で、サルが相次ぎ死んでいる。死因は熱中症とみられるが、水をめぐって別のサル一団と争いになった可能性もあるという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年6月8日クリエイターに言わないでね10選😭・好きなことできるから気楽だね・まともな仕事に就いたら?・それ作って意味あるの?・簡単でいいから作って・やっぱ才能だよね〜・どうせ趣味でしょ・〇〇に似てるね・将来性ある?・高くない?・タダで!傷つくクリエイターさんが減りますように‼️
— 青山 瑩(えい)💎〜6/28杏林大学病院展示@三鷹市新川 (@ei_aoyama) 2019年6月2日AIの適切な利用を G20が初合意 「人間中心」打ち出す #nhk_news https://t.co/cCu8WP1E0f
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月8日ニコニコ漫画さんにて「脱サラちゃんは癒されたい。」週間一位ありがとうございます!!!🙇♀️✨ニコニコ漫画NEWS 2019年6月7日号 - ニコニコ静画 お知らせ https://t.co/FBHCECZbR8 pic.twitter.com/KKGpA2rNJu
— 湧井想太🐨脱サラちゃん&ますたーあっぷ!連載中 (@wakuisouta) 2019年6月8日米国防総省キャスリン・ホイールバーガー国際安全保障担当国防副次官補「S-400はF-35のような航空機を撃墜するために設計されたロシアのシステムです。」「そして、ロシアがその”情報”収集の機会を利用しないことを想像するのは思いもよらない。」 https://t.co/TrfuXIS34y はっきり言ったなぁ・・・
— JSF (@rockfish31) 2019年6月7日目黒区で麻疹発生、接触した可能性のある方が300名。感染の可能性のある場合は速やかにPCR用の検体を採取して保健所に連絡、という緊急体制を医師会と目黒区保健所は取っています。感染したかな、と思ったらまずは医療機関に事前に電話で問い合わせしてください。 pic.twitter.com/kYsDk1yLPX
— 桑満おさむ (@kuwamitsuosamu) 2019年6月8日男性優位社会じゃないと思うわ。強い男性が優位な社会。弱い男性には悲惨すぎる社会。なのに弱い男性を強い男性と同一視して叩いてるんだから終わっとるね。
— 🗝p🗝🗝🗝 (@tkmpkm1_mkkr) 2019年6月8日私の所属するエモリー大学が巨額の研究費を獲得。その額はなんと195億円。このお金を出すのはビルゲイツが設立したミリンダ/ゲイツ財団。これは世界の乳児死亡予防の研究に使われます米国の研究費の額もすごいですが、それを個人の財団が出すというのもすごい。スケール違うhttps://t.co/AhpcLJEC9s
— 大須賀 覚 / Satoru Osuka (@SatoruO) 2019年6月8日