1947年縣の丘付近。
終戦後二年後で市民の衣服もよくなっているが履物がまだ追いついていない。
学生が白い布を垂らしてるが、かまやつひろしが「腰に手拭いぶら下げて」と歌ったやつである。 pic.twitter.com/DGl4kzhmBA
天王寺の阪和ホームマジで戦前の私鉄ターミナルって感じでめっちゃ好きなんだけど誰かわかって。 pic.twitter.com/mIr5a91VU6
— 電車屋近江 (@oumi_model) 2019年1月20日 - 01:07EV普及の鍵握る原材料コバルト コンゴ政権交代がもたらす供給リスクとは
電気自動車(EV)に使われるコバルトの産出国コンゴの大統領選で野党候補が勝利し、汚職にまみれたカビラ政権が幕を閉じることになった。だがコバルト業界を覆う霧は晴… twitter.com/i/web/status/1…
中国常州唐陵村で発見された、元の時代のものだと思われる古墳、墓室と棺の間の粘土のおかげで、棺の保存状態が死ぬほどよくてやらせにしかみえねえ… pic.twitter.com/WEHaZ4iCq8
— ぎ/秋例新刊委託 (@opagi) 2019年1月20日 - 09:13少年野球指導者の講習会 肩やひじのけが防ぐには #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年1月20日 - 19:29アメリカは現職だけでなく歴代大統領にもシークレットサービスが警護に当たるんだけど、閉鎖が長引いて無給で警護に当たっているシークレットサービスにブッシュ元大統領がピザを届けたそうで、本当こういう親戚のおじさんムーブが似合う大統領も珍… twitter.com/i/web/status/1…
— ぼろ太 C95 3日目 西地区 な 16b (@futaba_AFB) 2019年1月20日 - 11:00これからの時代マンガ家に出版社は必要か、という話が先日あったけど、必要不必要の極端な二択じゃなく、必要とし合う作家と出版社、必要としない作家と出版社、そしてその間のトワイライトなケースがある、のだと思う。感情論など無用なことで自分がどちらかを見て方向を決めるしか。
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) 2019年1月20日 - 19:49ここ数か月、点滴のお世話になる事が多かったので、これは実感なんですが、私自身が点滴だけで絶食状態の4日間、特に空腹に苦しむこともなく過ごすことができる事に驚きました。点滴って凄いですね。
— タクラミックス (@takuramix) 2019年1月20日 - 19:49三重で麻疹がバッと出て、最初の発表がMR接種歴無しばかりだったのを知ってかInstagramのノーワクチン育児さん達が全然投稿しない
まあそう言う事だよね
インスタ医療団が出たのも大きなインパクトだけど、今多分該当地域ヒヤヒヤしているからup出来ないだろうな
教養がないと笑えない話を「こいつ、訳のわからないこと言ってる」と嘲笑にして笑いをとるパターンも気になる。アメトーークで椿鬼奴が笑われてるときはこのパターンが多い気がする。僕は椿鬼奴の話が面白くて笑ってるのだが、スタジオでは「また訳のわからないことを」と笑っている。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2019年1月17日 - 10:33パプリカ新常識。
なんとなーく、パプリカって赤いほうが甘そうに思ってませんか?
実は、色が濃くなるほど苦くなるんです。
甘いパプリカがいい場合、黄色を選びましょう!
#味覚センサーレオ pic.twitter.com/V2S8uZTHbg
タカラトミーさんのゾイドワイルドブースがひたすらカッコ良い! pic.twitter.com/QjP0vpoTWD
— 浅田飴【公式】 (@seki_koe_nodo) 2019年1月19日 - 11:12サメが流行ってるそうですが私のサメもちも見てください…
(粘土です) pic.twitter.com/KbIdUfFlpE
MXのレオの最終回見てあらためて思うけど、昭和の特撮番組って声周りは気を遣わないよねー。最終回のセブンの声、森次さんにあててもらえなかったのかな。あんなに気合入った最終回なのに勿体ない。というかキングも出る度に声違うし帰マンの坂田… twitter.com/i/web/status/1…
— タケダ1967 (@takeda1967) 2019年1月20日 - 16:32路上ライブで鳩が踊りだしてみんな笑顔になる動画すき pic.twitter.com/rApJegtbDE
— 海外の万国反応記 (@all_nations2) 2019年1月18日 - 19:04