Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

1月16日(水)のつぶやき その1

$
0
0

正しいお尻の拭き方って習った覚えないなぁ、と思って検索してみたら、医師のブログにめちゃくちゃ勉強になる話が書かれていた
blog.ukawaiin.com/2011/10/blog-p… pic.twitter.com/tQcml97hOI

— 26歳素人童貞𝒶.𝓀.𝒶.素童 (@sirotodotei) 2019年1月14日 - 22:13

研究には一般の人に直接訴える事が容易なものと、そうでないものがあるよね。だから前者の分野をやっている人が、後者の人にも一般の人に直接アピールしろ、というのは単なる無茶。携帯の中に入っている電子部品をスーパーで売れ、と言っているようなもの。

— Kan Kimura (@kankimura) 2019年1月15日 - 07:31

兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)が発生した1月17日がまた近づきました。私は防災・災害に関して、なるべく「当日の話題」に集中する(=そして普段は忘れる)事を避けたい方針ですが、世界各地でも起こっている自然災害の中で、東日本大震災と… twitter.com/i/web/status/1…

— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2019年1月15日 - 23:54

件の記事の人に限らず、ジャーナリスト氏の文章を読んでると「弱きを助け、強きを挫く」みたい正義のヒーロー然とした思想が根底にあるのを感じることがあるのですが、これ「困窮した人が強い存在に苦しめられている」というかなり限定的な状況以外では、あまりいい方向に働かないと思うんですよね。

— PKA (@PKAnzug) 2019年1月15日 - 10:16

いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした?

「正しいお尻の拭き方って習った覚えがないなと思い検索してみたら、医師のブログにめちゃくちゃ勉強になる話が書かれていた「絶対みんな直腸しまってない」」togetter.com/li/1309055.

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年1月16日 - 03:30

【昨日の人気記事】どういうことなの……(困惑) お寿司が超速でサーキットを駆け抜ける謎のレースゲームが「疾走感すごい」と話題に nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1901/15… pic.twitter.com/cv1z0szKkf

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年1月16日 - 02:30

500RT 国会図書館の“死蔵データ”活用へ 漫画家・赤松健さんが考える「マンガ図書館Z」の次の一手 itmedia.co.jp/news/articles/…

— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2019年1月16日 - 02:01

【ピックアップ】あなたが片づけられない本当の理由がわかる!15問のチェックリスト buff.ly/2CBlQUX

— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2019年1月16日 - 01:40

300RT アニメ映画「若おかみは小学生!」 日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞を受賞 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… pic.twitter.com/bwbdO9LEJ6

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年1月16日 - 01:31

【ピックアップ】日本人が組織のウソや矛盾にダマされやすい理由 buff.ly/2CoWIiS

— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2019年1月16日 - 00:40

WOWOWで観た劇場版ガッチャマン(1978年)。このカット一枚で当時のアニメーターさんのレベルの高さがわかる。上手いなぁ。。 pic.twitter.com/1pvKHGzjZd

— 窪之内 Eisaku 英策 (@EISAKUSAKU) 2019年1月16日 - 04:25

ちょっと面白いことに気付いた。小1次女、ぬいぐるみを脇において、「そのぬいぐるみに教えてあげる」という形式で問題を解くと、明らかに自分ひとりで解く時よりもスムーズに解ける。これはなんだろうな。「考える」じゃなくて「教える」になることで、思考の方向が切り替わったりするんだろうか

— しんざき (@shinzaki) 2019年1月14日 - 17:38

戦前かなりの盛り上がりを見せていた漢字廃止・ローマ字化運動は、実は漢字教育を廃止すれば小学校の年次を短縮でき、すぐ労働者として使役するのが目的で、てことは上流階級はこれまで通りの文字言語を学べる目論見だったはず。… twitter.com/i/web/status/1…

— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2019年1月15日 - 18:20

#リメイクしなくていいから今の子供に見せたい昭和アニメ
宝島。
多くは語らない、
見ろ。 pic.twitter.com/jQthFVfSb0

— ノリ (@o5kjH8uG8NGe2xK) 2019年1月14日 - 18:33

お子さんに最適、ひらがなやカタカナ、数字の書き取り用の練習帳を印刷できるサービス【やじうまWatch】 internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1…

— INTERNET Watch (@internet_watch) 2019年1月16日 - 06:02

【1995年1月16日を覚えていますか】
阪神・淡路大震災の発生から24年です。震災の前日、1995年1月16日、月曜日、3連休の最終日。あなたはどこで何をしていましたか?⇒ kobe-np.co.jp/news/sougou/20…twitter.com/i/web/status/1…

— 神戸新聞 (@kobeshinbun) 2019年1月15日 - 15:17

『打上げ予定日まであと3日!』

当初予定していた17日当日は現地の天候悪化が予測されるため、革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機の打上げ予定日を延期することとなりました。

打上げ前にここでおさらい!
イプシロンロ… twitter.com/i/web/status/1…

— JAXAウェブ (@JAXA_jp) 2019年1月15日 - 19:23

ツイッタートレンドの並びが奇跡的にこうなってるので絶体絶命のときは稀勢の里を召喚しようとおもった pic.twitter.com/QZvcRGY35m

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年1月15日 - 18:15

脱社畜がブームだけど、大企業のホワイト化も凄いスピードで進行している。定時退社は当たり前だし、年間25日の有給も全て使い切るのが当たり前。フレックス制が導入されて出社時間もバラバラ。週に半分以上はテレワークOK。会議も自宅からwe… twitter.com/i/web/status/1…

— JOJO@不動産投資家&ブロガー (@jojo_felicity) 2019年1月14日 - 09:08

@jojo_felicity 実はテレワークとかが増えると我々運輸関係のドライバーも負担が減るんです
通勤ラッシュ、帰宅ラッシュが少なくなると必然的に運行の負担が減るんです。
まだまだ時間はかかりそうですが、間接的にも良いことがあるのでこの先に期待してます。

— まるま@12SR (@07elf201706) 2019年1月15日 - 10:43

免許返納を考える前に知っておきたい「後付け装置」というもうひとつの選択肢 : gendai.ismedia.jp/articles/-/589… #現代ビジネス

— 現代ビジネス (@gendai_biz) 2019年1月16日 - 06:00

小児がん闘病家族から教えて貰ったこと
レトルト食品は殺菌が徹底されているので免疫力が低下しているときにはレトルト食品が安全
同じくお茶もペットボトルのものをあけてすぐ飲む
10分以上たったものは飲まない

親の手作りが子によい訳ではない

— 花と亀@好きな言葉はぼへっとする (@OhanaKamekame) 2019年1月14日 - 08:40

母子家庭の生活保護、29万でもらいすぎって意見さ
健常者に20万しか払わない企業が頭おかしいんだよ。
払いすぎ!って騒ぐお前らが、明日事故って一生生活保護になるかもしれないのに、なんでわざわざ弱者を苦しめようとするんだよ?お前らがもっと貰えよ、せっかく働ける体なんだから。

— まやぴ@私は生活保護受けてねーよ (@siranuimiki) 2019年1月14日 - 21:24

借金しても給料差し押さえられてもネトゲにハマってもパチンコを止めなかったパチンコ中毒の母が、ポケモンGOにハマってからほとんどパチンコに行かなくなりました。毎週50キロ以上歩いているようです。誰がこの展開を予想出来たであろうか…

— Reki (@aqualien91) 2019年1月14日 - 21:41

弊社、先週無理に風邪メン残業させた結果、課内インフルエンザ大流行で
5日間強制欠勤者7人の大パンデミック状態
責任者頭を抱えて僕大笑い

何でしたっけ?先週僕が「体調辛いので定時で上がらせて下さい」つったら
「みんなも辛いんだから… twitter.com/i/web/status/1…

— ツイ@不恥屋 (@tui_sidou) 2019年1月15日 - 08:27

基本的にはこのスタンスなので、争う必要性がよく理解できないのです pic.twitter.com/Lc64Z9Zxao

— おー (@o_ozeki) 2019年1月14日 - 16:23

Twitterは「○○歳になってチャレンジしても、もう遅い!」的な言説に溢れてるけど、これは過去に囚われて未来が描けない敗北者の思考なんだよね
何故なら例えば60歳から趣味を始めたとしても、人生80年なら死ぬ時にソレは20年のキャ… twitter.com/i/web/status/1…

— 脱税レイヤー風呂屋さん (@557dg4) 2019年1月15日 - 12:06

ナムコじゃなくて、ナメコです 聞き違い続出?福島の「磐梯(ばんだい)なめこ」 - j-town.net/news/localnews… @Jtown_net

— Jタウンネット編集部 (@jtown_net) 2019年1月15日 - 20:04

日本は相手と信頼を築き、交渉をまとめようとする。ロシアはまず相手を叩き、交渉を有利に進めようとするーー。こんな違いが交渉を難しくしているように思います nikkei.com/article/DGXMZO…

— 秋田浩之(日本経済新聞) (@Hiroakitanikkei) 2019年1月15日 - 07:39

しっかしクソ老人の「若い人が車とか旅行とか消費行為をあまりしない理由に『スマホ』の代金」をあげる奴ってもうそれだけで「論理的に考えられないアホですー」っていってるようなもんだよね。
10年もせずに車ポンポン買い替えてた金額とスマホ代金考えろよ。どう考えてても後者が圧倒的に安い。

— もへもへ (@gerogeroR) 2019年1月13日 - 22:05

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

Trending Articles