《本》が寄付に - 古本の買い取り代金が寄付になる。あなたの本棚からはじまる身近な社会貢献。sodateage.net/investment/#go… #本
— 認定NPO 育て上げネット (@sodateagenet) 2019年1月12日 - 04:182019年一発目の撮影はイエローナイフでオーロラを撮ってきました。
死ぬまでに絶対行きたいと夢に描いていた光景は本当にすばらしくて言葉にできないくらいで。
ああ、夢って叶うもんなんだなあとつくづく思いました。 pic.twitter.com/HZjZFYYNCl
B-2スピリット、ヒッカム統合基地に配備 共同演習を計画
flyteam.jp/news/article/1…
北朝鮮対策を理由に米はもちろん英連邦諸国やフランスがこっちまでやってくるの、海洋覇権確保を目指すどっかの国にとっては嫌だろうけど面と向かってダメと言えない形になっててさすがとしか言いようがない
— ぱらみり(UNDER THE BOOK Jumbled) (@paramilipic) 2019年1月12日 - 04:14徳川19代 家広氏が浮上 道知事選(十勝毎日新聞 電子版) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-… b.hatena.ne.jp/entry/https://…
— はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) 2019年1月12日 - 04:131月11日(金)のつぶやき その1 blog.goo.ne.jp/n2qg0klnzg/e/9… @isoya_samikazoさんから
— イソヤ サミカゾ(尾崎政義) (@isoya_samikazo) 2019年1月12日 - 05:01「仕事中ずっと眠い」「寝ても疲れがとれない」――こんな悩みを捨て去る“眠り方改革”
itmedia.co.jp/business/artic…
いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした?
「「イライラしてる時の衝動買いはストレス発散じゃなくて自傷行為」という心理学者の解説で学びを得てから衝動買いがグッと増えた」togetter.com/li/1307763.
300RT 新宿の伝言板に「全国の劇場で待つ! XYZ」 原作の依頼方法を表現した映画「シティーハンター」の広告が粋 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… pic.twitter.com/optmVqk3Nh
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年1月12日 - 02:01これはマジです。イギリス公立なんて数学ダメすぎるから中国やシンガポールの授業を研究に行くほど。勉強量が足りなすぎるし教員もやる気がない。一方学費高額な私学は五歳で奇数や偶数まで学びますができない子は面倒見てもらえず退学させられる。 twitter.com/sousanusi/stat…
— めいろま (@May_Roma) 2019年1月12日 - 05:21「嘘をつくのは低コスト、嘘を検証するのは高コスト」非対称性の宇宙大原則 jgnn.net/ls/2014/10/pos… パクツイされているようなので元TWのソースを。
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2019年1月12日 - 05:17日本はアメリカほど格差が酷くないので低所得者と高所得者が入り混じってる&アメリカの低所得者各位が住む場所に原則日本人が住まないだけで「アメリカの方が良い」系の情報は単に「アメリカの金持ちゾーンは最高だぜ!」と言ってると思ってる勢。… twitter.com/i/web/status/1…
— Daichi (@normalian) 2019年1月11日 - 07:58ビリヤードのショットの弾道をARで表示している事例がとても良さげ
クッションを複数回介すと弾道が不明瞭になるから、こうゆうガイドラインがあると初心者も楽しみやすくていいですよね pic.twitter.com/GkDsEmAAaI
「ニセ医学」を信じてしまった患者を救えない、“正論”医療の現実 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/wa/20181222000…
— 高田明美(キャラ&ジュエリー) (@AngelTouchPlus) 2019年1月12日 - 05:16【PART5】
我が家のおむつ替えの様子をご覧下さいませ💩
今回はフォロワーさんからリクエスト頂いた"アパレル店員さんバージョン"です💁♂️
リクエストお気軽にどうぞ🌝✨
子育て大変だけど楽しみながら頑張りましょ〜🙌 pic.twitter.com/ZlUaaCkblS
向こう5年で国防費26.2兆円投入へ 年平均7.5%増=韓国 chosunonline.com/site/data/html… なお日本はむこう5年の中期防衛計画で国防費27兆4千億円を予定しているので、日本と韓国の国防費はもうほとんど差が無い。
— JSF(本人確認は外部サイトのリンク参照) (@rockfish31) 2019年1月12日 - 01:47イギリス空軍、F-35BライトニングIIのIOC獲得
flyteam.jp/news/article/1…
中世ドイツ修道女のBluetooth
bbc.com/news/science-e…
11世紀頃の遺骨の歯石に青い粒子、どうやら修道院の写本彩色作業中に絵筆を口に咥える癖があったらしい。
アフガニスタン産のラピスラズリだと分析してて、とくに貴重な本の彩色に使われた
抗日映画だが零戦に歯が立たなかったのを認めてるのに驚いた。 pic.twitter.com/VSURTXBDmx
— 1/144艦船造船所 (@na9sloSrsXG5k3Z) 2019年1月10日 - 22:00女性が沈黙してはならない。暴力に耐えてはいけない、というキャンペーン番組が最近のトルコには増えている。
欧米諸国はトルコといえば報道の自由がないと批判するが、こういう番組はかつてはなかった。確かに大統領批判報道がごく少ないが、野党が激しく攻撃する演説はかなり報じている。
普段からエロ描いてる人の強み
・裸体や人体構造を把握しないと画面が崩壊するのでいやでも画力が向上する
・裸体の上に衣服を着せるようになるのでキャラの衣装の着こなしが自然になる
・髪型や衣服じゃなく骨格から男女の書き分けをするので後… twitter.com/i/web/status/1…
「光ファイバーは設備が古くても終端の機器を交換すれば低コストでアップデートできて、地下敷設ケーブルを掘り返さなくても良い」という点がメリットだそう。著者もまさか日本ではクマゼミが光ファイバーケーブルに卵産み付けてちょん切ってしまうリスクがあろうとは思ってないだろうな。
— Ayano AKIYAMA (@ayano_kova) 2019年1月11日 - 15:29朝刊テレビ欄での『耳をすませば』説明に「スマホもSNSもない時代」とあって、すっかり時代劇扱いになっている。
— 原田 実 (@gishigaku) 2019年1月11日 - 14:14うつ病ってよくわからないよなぁ。完治すんのかしないのかも、何で回復するのかも。薬でよくなる人もいれば一つ習慣変えただけでよくなる人もいる。体を癒してたら改善する人もいれば何十年も布団から出れない人もいる。短期でも働けて人の中にいることもできるが言い知れぬ不安と孤独にもがく人もいる
— 佐藤仁美@気をためたい (@sathitgi) 2019年1月12日 - 11:28貴重な2色カラーページのほとんどを、本筋とは関係ない肩凝りの話に使う格闘漫画です。
① pic.twitter.com/HLbCP4D3mY
ミスを少なくするには間違いやすいモノの色形大きさ手触り等を変えて「馬鹿でもわかるようにする」のが有効なのですが、こういう対策をすると「こんなこともわかんねぇのかよw」と嘲笑して、ミス対策を潰そうとする人がでる場合があります。こういう人は、周囲の能力をも低下させる真の無能者です。
— 有坂 一夫 (@kazuoarisaka) 2019年1月12日 - 09:25【再々掲】昨晩から延々と「自分たちはお前のことをボロクソに叩きたい」「でもお前は自分たちに反論するのは絶対許さない」という、かなり無茶苦茶なことを言われ続けているのだが、Twitterはこのパターンがすごく多い。
この人たち、自… twitter.com/i/web/status/1…
これはまったくその通り。外部に寛容でなかったのは昔から>『「昔の日本人は寛容だった」と回想する際には「あくまで身内意識の及ぶ範囲に対する寛容さ」だった点に留意する必要がある』/最近の日本人が失ったのは「寛容さ」ではなく「身内意識」… twitter.com/i/web/status/1…
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年1月12日 - 08:17パソコン買いたいけど、よく分からない用語を先輩に聞いたら
少し理解できた pic.twitter.com/4vYYC7lXNG
蔦屋書店のオシャレ消火器、どうせならハンドル部分もおしゃれなデザインにしてインテリアっぽくした方がいいのにって思ったら、これキッチンアイっていう消火器のOEMというかカラー変更商品みたいですな pic.twitter.com/aX2Bb3Tz1J
— ぱらみり(UNDER THE BOOK Jumbled) (@paramilipic) 2019年1月12日 - 09:50