日本の人口減少は不可避です。そして、今後訪れるのは、未曾有の「多死時代」です。人口構造の新陳代謝の前には当然痛みが伴います。が、そうした現実から逃げずに私達はどう適応していくか、どう向き合って未来を創るのか、が今問われているのだと… twitter.com/i/web/status/1…
— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) 2018年9月6日 - 23:55あれだけ「ブラックアウトがいつ起きてもおかしくない逼迫した状況だ」と言われてたのにもが関わらず、反対に7年も起こさなかった事の方が奇跡的だと思います。電力関係のお仕事をされている皆様の尽力には頭が下がります。本当にありがとうございます。
— 千手院 (@senjuin1010) 2018年9月6日 - 20:19四国も予想最大需要が397万kWでピーク時供給力が455万kWか。yonden.co.jp/denkiyoho/
阿南の124.5万kWと坂出の138.5万kWの供給、どちらかなにかで欠けたら今回の北海道のようなことになっちゃ… twitter.com/i/web/status/1…
【昨日の人気記事】覚えておきたい 警視庁が公式Twitterで公開した「ペットボトルと懐中電灯でランタン作成」がお役立ち nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1703/02… pic.twitter.com/l7iYMOief5
— ねとらぼ@16日阿佐ヶ谷ロフトでイベント開催! (@itm_nlab) 2018年9月7日 - 00:30地震のあった北海道胆振地方、気温のデータが欠測しています。
実は、アメダスのバッテリーは24時間ほどしかなく、停電がこれ以上続くと北海道の広域で観測不能になる事態も考えられます。#北海道胆振東部地震 pic.twitter.com/GYuUXhpDK6
Twitterは災害時のために「タイムラインを時系列に戻す」事を考えてほしい。情報が欲しいのは「今」なんです。
— ろんすた (@monestar) 2018年9月6日 - 08:27自分の会社に入社してきた業界のことを何も知らない子に技術やノウハウを一から教えるの滅茶苦茶楽しいでしょ。それこそスポンジが水を吸うが如く教わった事が出来るようになるのは見てて快感だよ。
— 機械犬は重度の四十肩 (@edgeofinsanity4) 2018年9月6日 - 08:42「電力が足りている」の意味も短期中期長期とあるのがわかってない人もいるみたい…今回のは地震で苫東の発電所が止まった瞬間に需給が破綻したのだから、その瞬間に稼働している発電所が余分にないと意味がない。メンテで止めている発電所を除いても充分に動かせる余裕があったかが問題。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2018年9月6日 - 11:35地震が起きると原発がどうなるかと言って不安を煽っていた人の中に、地震が起きると火力発電所がどうなるかということを考えていた人がどれだけいるのだろう?
— モトケン (@motoken_tw) 2018年9月7日 - 09:25掲載された。 自作飛行機のコミケ? 米国「オシコシ」に絶句 日本の航空産業に足りないすべてがある「EAA AirVenture Oshkosh」 business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1…
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年9月7日 - 07:54【拡散】
停電の際、便利です💡
小型ラジオを
紙コップに入れるだけで
音が大きくなり、
皆んなと情報を共有できます。 pic.twitter.com/gmf9Vi7eL2
5000万ユーザーを獲得するまでにかかった時間
飛行機 68年
車 62年
電話 50年
電気 46年
クレカ 28年
テレビ 22年
ATM 18年
コンピュータ 14年
携帯電話 12年
インターネット 7年
iPod 4年… twitter.com/i/web/status/1…
女子中学生のなりたい職業ランキング、14.0%も絵描き目指してた。推定22万人以上もイラスト人口がいることに…。男子中学生ではランクインすらしていない。未来の絵描き界は、女性が支配しています…。 pic.twitter.com/5WdZLHDufa
— CoCoLo (@CoCoLo_0401) 2018年9月6日 - 19:52カセットコンロを使う時に、コンロより大きい鍋を使うと、ボンベが熱くなり爆発する場合があります。
ボンベの上を覆わないように使用してください。
かつては人種問題はマイノリティ問題だったが、数が逆転して構図が変わりつつある米国。非白人の方が多くなったペンシルバニアの斜陽の町で53歳白人女性は「「公共のイベントに行くと、数で負けていることを痛感させられる」/白人が少数派になる… twitter.com/i/web/status/1…
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2018年9月7日 - 08:04ブログ更新
私が子連れで電車バスに乗りたい理由
singetudo.exblog.jp/28636355/ pic.twitter.com/BLIDD4sZjJ
【#平成30年北海道胆振東部地震 に係る #防衛省 ・ #自衛隊 の対応について(11:00現在)】
#災害派遣 #FASTForce
●活動規模
・人員:約6,500名
・艦船:6隻
・航空機:46機
●活動実績
・人命救助:1… twitter.com/i/web/status/1…
10年以上個人指導していて思う。「いいから答え教えてくれ」型の人の特徴は、本を読まない、ぐぐらない(=関係のありそうな言葉を思いつかない)、辞書を引かない、質問しない。なので答えを教えてもあまり意味がない。どうやら「わからない」が「知りたい」に繋がっていないらしい。
— でる夫@教皇インモケンピウス (@Schaschatter) 2018年9月6日 - 14:58コンビニに来て長蛇の列にイライラしないでください。みんな被災者です
レジが遅いと怒らないでください。電気が通ってないから全部電卓手作業なんです
対応が悪いと言わないでください、いつ大きい揺れがくるか分からなくて怖い人もいます
家を投げ出してレジにたってるって忘れないでほしい!
私の経営しているTSUTAYAサーモンパーク店内の地獄絵図をご覧ください(泣)スタッフと一緒に日が傾くまでにやれるだけ修復作業‼︎(島本もやってます(笑)) pic.twitter.com/IhZomD2B2p
— 漫画家島本和彦 (@simakazu) 2018年9月7日 - 06:15伊フィレンツェ、路上の立ち食い禁止 罰金6万4000円 cnn.co.jp/travel/3512526…
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2018年9月7日 - 15:01ここからの一連の考察、非常にためになる。泊原発が動いていても、昼間に起きていたらブラックアウトした可能性がある。負荷変動に対応できる火力発電所は依然重要だと。 twitter.com/rassvet/status…
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2018年9月7日 - 13:59オナホを買いたい中学性。
知恵袋で相談をしたらこの回答。
これだから知恵袋はやめられない pic.twitter.com/s3kbQiX2Pc
昔描いた春麗さんのイラストです
ちなみにこのイラストから
「春麗とはパフスリーブである」というイメージになりましたが
実際のドット絵はパフスリーブではないのだ pic.twitter.com/VtSEqiJOGS
深夜に電柱の工事やってくれた電力会社の人、辺り一帯の家屋の電気や信号が復活したのをみて「は〜い、お待たせ〜ィ!!」って言ってて深夜なのに笑った
— ο (@__abyann) 2018年9月6日 - 07:03消費期限がクッソ短い上に小分けにされておらず職場などで配るのにも向かないお土産としては欠陥だらけのお菓子なのになぜか大人気のお菓子ってあるよな。名前は挙げないけど。 pic.twitter.com/sq07bk07y4
— つまきち🌟お疲れにゃんにゃん♪ (@tsumakichan) 2018年9月5日 - 21:45私は高校生のときに「今やらないと絶対後悔する」という気持ちで白いワンピースを着て麦わら帽子を被り学校の夏季補習みたいなのをサボって海に行ったことがあるんですけど"強"くないですか?私だったら好きになってしまう(錯乱)
— 常磐 図 (@zyoban_hkr) 2018年9月5日 - 18:59現実世界のモノをコピー&ペーストできるARアプリ。いろんな応用ができそう。 pic.twitter.com/dnIBFTWiOD
— 梶谷健人 | MESON (@kajiken0630) 2018年9月7日 - 10:35数年前、回線の不具合でクレカリーダーが使えなくなった時に、絵に描いたようなアメリカンな感じのレジのおばちゃんが「どうやら、古代テクノロジーを使う時が来たようだね」と言って、この機械を取り出した時は驚きましたw pic.twitter.com/RGgWIqRRVq
— ひげねこ@技 (@HigenekoTech) 2018年9月7日 - 11:44ローソンで貰ったクリアファイルに自前の写真を挟むとなんと舞風ちゃんに素敵な夏の思い出をプレゼントできる pic.twitter.com/CP34xxi5C9
— あさつん (@asatsun07) 2018年9月7日 - 12:32