200RT エヴァに宝塚にX JAPAN! 自由すぎる全国の「防災行政無線チャイム」を調べてみた nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/qudd2jCTuE
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年5月28日 - 01:30【昨日の人気記事】そして伝説がはじまった……! 5月27日が「ドラゴンクエストの日」に認定! nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1805/27… pic.twitter.com/rR7t2cxCbL
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年5月28日 - 01:00興行エアレースの為に航空法曲げてよいのか?(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics なーんだ、この記事、法解釈も間違ってるじゃん。… twitter.com/i/web/status/1…
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2018年5月27日 - 23:38金鯱|*´꒳`){じゃーん✨
『#八十亀ちゃんかんさつにっき』作者の安藤正基先生のサイン会に参加してきました~♡
ワガママを言って、私と八十亀ちゃんのツーショットを描いてもらいました!!
可愛いすぎます~💕💕
ありがとうございま… twitter.com/i/web/status/1…
カモノハシの赤ちゃん… pic.twitter.com/qndhDtX3Qx
— - 光線 - (@co__sen) 2018年5月27日 - 15:18危機感の方向性にビックリ。密漁を取り締まる気があるの?
↓
「密漁されたシラスウナギの輸出入は難しくなり、国内のウナギ養殖に大きな影響を与えそうだ」
絶滅危惧ウナギ、貿易規制が濃厚に 水産庁が危機感(みなと新聞) - Yahoo!… twitter.com/i/web/status/1…
足が遅かった頃、中学校の体育教師に短距離苦手な奴が集められたことがあった。
また説教かと思ったところ、フォームを細かくチェックされて全員が1秒以上タイムが縮まり「これが体育だ」と言われた。
あの経験がなければ運動が得意になる日は来なかったと思う。
部下を大声で怒鳴りつけたり、理詰めでネチネチと追い詰めたり、部下の提案をいちいち否定するところから話を始めたり・・・
そういう上司の下で働いても、なにひとつ良い事なんてありませんぜ。否定されて伸びる人なんて1000人に1人、くらいじゃないの?
「日本は悪くなっている」…50年近く前から日本を見ていますと、いまは天国です。小中学校の先生は生徒を殴る蹴る、駅のホームでは火のついたタバコの吸い殻が頭に当たり、25歳で結婚してない女はボロクソに言われ、ゲイやレズは大笑いされ、左… twitter.com/i/web/status/1…
— 田中泰延 (@hironobutnk) 2018年5月28日 - 11:54日本発のゲーム、米国で人気拡大の理由とは
「ダンまち」「モンハン」「ドラゴンボール」などが好調
on.wsj.com/2ISR13b
【今だけ無料】新記事アップしました。学歴は遺伝するという研究結果。日本だけではなく他の先進国でも同じ。特に父親の学歴が重要→「子どもだけ高学歴」は難しい|世界のどこでも生きられる| @May_Roma |cakes(ケイクス)| cakes.mu/posts/20208
— めいろま「バカ格差 」発売中 (@May_Roma) 2018年5月28日 - 15:40「あいつは俺に、私に痛いところを突かれたからブロックしたんだ」「正体を見破ってやったらブロックされたw」てはしゃいでる人、そこまで重くは受け止められてなくて、単純にめんどくさい・気持ち悪いから気軽に視界からつまみ出されただけだって気づいてほしい。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年5月27日 - 08:24[4600シェア]【速報】世界中の不公平なメディアを風刺したイラストが話題に | netgeek netgeek.biz/archives/56799
— netgeek (@netgeek_0915) 2018年5月28日 - 07:25露骨な名古屋弁の女の子4コマ
「横入り」
日本の三大都市といえば東京・大阪…あとひとつは?
そう!!
もちろん我らが名古屋ですよね!!!!!
ね!!!!!!!!
ねっ!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/7Sc79cPK46
自分の思い通りにならない人間を捕まえて
「お前には社会性が無い!協調性が無い!」
って言い出す人こそが、
社会性や協調性の無い人間の典型だわな。
社会って、自分の予想外の発想をする人で溢れてるんで、それを認め受け入れ一緒にやっていくってのが社会性とか協調性なんだからね。
曲がりなりにもAIとかディープラーニングとか研究してると「人工知能が人間の仕事を奪う」とはまったく思えなくてむしろ「人間,こんなに高性能なのになんで時給1,000円なんだ…?」みたいな気持ちになる
— 開発室Graph2 (@studio_graph2) 2018年5月28日 - 17:07殺人事件はいまの三倍発生し、受験戦争は深刻。公害がひどくて工場の近くは息ができないほど臭く、政治家が私腹を肥やすのは普通のこと。社員旅行・上司との飲み・接待からは逃げられない。
「日本は悪くなっている」あるいは「日本は終わりだ」っ… twitter.com/i/web/status/1…
外から聞こえた幼女の歌
おそらく童謡のチューリップの替え歌?
幼女「な〜らんだ〜、な〜らんだ〜、あーか、しーろ、はーだいろ!」
母親?「きいろでしょ?」
幼女「肌色だよ!だってお手手だもん!」
母親?「どういうことかな?」
幼女… twitter.com/i/web/status/1…