街中で見かける残念なデザインについてはよくデザイナーの力不足・センスのなさが原因だと言われるけど、デザイナーが担当者に「指示通りに作ったけど、これ本当にお客さんが求めてるの?違うよね?これ本当に大丈夫?こっちの代案はダメなの?」って何度確認しても残念デザインが通る時があるんだよ…
— 鳴虎㊗️7周年🐯🥂🐰 (@naruco70) 2018年4月3日 - 14:20有害図書制度の歴史や現状に迫った研究書やルポルタージュが相次いで有害図書に指定されました。調査研究の対象としてポルノを取扱っており、引用されている個所もあるものの、性や暴力に関しての扇情的な扱い方をしているわけではない真面目な文章が中心の書籍であることから、懸念が高まっています。
— 表現の自由のための「うぐいすリボン」 (@jfsribbon) 2018年4月4日 - 00:15【史上初】外国人女流棋士をアニメ化「カロリーメイト」が描く
news.livedoor.com/article/detail…
カロリーナ・ステチェンスカ(女流1級)さんの軌跡。『すすめ、カロリーナ。』の予告編とメインビジュアルを公開した。 pic.twitter.com/QtIIHznIl6
福島県のひみつ 震災のきおくときずな | まんがひみつ文庫 | 学研キッズネット
kids.gakken.co.jp/himitsu/l05/
原発事故や放射線に関する解説部分もしっかりしてます。
子供向けと侮らず、大人にも最低限このぐらいの知識は踏まえておいて欲しい。
「あなたのIPアドレスを使って中国で粗悪品が販売されたため被害が発生した。弁護士が渡航して処理している」とニセ通販サイトからの連絡。70代男性は数百万円を騙し取られました。自分では解決できないという焦燥感をあおる手口。見に覚えのな… twitter.com/i/web/status/9…
— 警視庁犯罪抑止対策本部 (@MPD_yokushi) 2018年4月3日 - 16:33ドール趣味に限らず、他人に迷惑もかけていない趣味をけなす人へ。
学生時代に教授から言われたセリフをあげます。
「自分が嫌いであっても、それは《まずい食べ物》ではない。
あなたが、その食べ物の美味しさを理解できないだけです。」
【芸術品】NASAの木星探査機「ジュノー」が撮影した木星の写真ベスト4
ジュノーは残り3年間運用し、2021年7月30日に土星探査機「カッシーニ」と同じく、木星へ突入させて処分される予定。まだまだ美しい木星の写真が見られると思う… twitter.com/i/web/status/9…
どれだけ親切にしても分からない人がいる、見聞きしても理解できない人がいる jgnn.net/ls/2018/04/pos… pic.twitter.com/uPf3E8UdvF
— ガベージニュース (@gnewscom) 2018年4月4日 - 08:01ツイッター民がバカにする日本の公立小学校は世界の国がマネしようと研究してるんだけど、みんなが入ろうとがんばってる東大をはじめ日本の有名大学の教育をマネしようとしている国はゼロなんだよね。 twitter.com/fsight/status/…
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2018年4月4日 - 10:58日本の大人100人に1人は自転車に乗れない!?
itmedia.co.jp/business/artic… pic.twitter.com/QjyuTcAwCK
「IAのこと、知っている人は手をあげてくれますか?」 観客の反応に合わせてボーカロイド「IA」がライブ進行(動画あり)
itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/XNszPcpekR
300RT Amazonが配送料を値上げ 注文が2000円未満の場合350円→400円、北海道・九州・沖縄・離島は440円 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/WBVvX0zbs5
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年4月4日 - 15:31歩道にデジタルサイネージを設置--パナソニックと東電PGが配電地上機器活用した実証実験 japan.cnet.com/article/351171…
— CNET Japan (@cnet_japan) 2018年4月4日 - 15:17200RT スマホの動く「オーバーレイ広告」に規制の動き 広告業者「主要広告事業者間で意見交換を行った」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/IiaPESj01p
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年4月4日 - 19:00200RT 同人誌の印刷製本費を助成!? 名古屋市の制度、どんな同人誌が対象なのか市役所に聞いてみた nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/gEVfb9vS2o
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年4月4日 - 19:00界面活性剤というと怖い化学物質っぽいけれど、多分一番身近にある界面活性剤は、鶏卵の黄身だからね(正確には含有されるレシチン。これがあるからマヨネーズってものが作れる)。分子内に親水基と親油基を持ち水と油を混合する機能を持つ物質の総… twitter.com/i/web/status/9…
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年4月4日 - 19:381つのアイデアですが、見るに堪えないような酷いツイートやリプには最後に「と、あなたは思うんですね。」と心の中で付け加えると、その言葉が書いている人自身の内面の問題であることが明確になり腹も立ちません。大学で履修したカウンセリング理論で学んだ手法ですが、誰でも応用できると思うので。
— 中林 香 (@kaokou11) 2018年4月3日 - 19:39なぜ日本はシステム(仕組み)作りが下手なのかと言うと、システムに縛られずその場その場に合わせて臨機応変に対応できる現場力こそが日本の様々な長所の源泉で、システムを作ってしまうと臨機応変さが縛られてしまう、という事情があるように思う
— ultraviolet (@raurublock) 2018年4月4日 - 13:22これはガチャ要素をぶち込んでるゲームの大半に当てはまるのだろうなあ。儲かるけれど、そのゲームのブランドとしての価値を「ガチャを回して良い物が出た瞬間が最も楽しい」という流れにしてしまうレベルの誘惑。ゲームを楽しむからお金を払うので… twitter.com/i/web/status/9…
— 十五夜 龍雅 (@ryuhga) 2018年4月4日 - 11:12「メガネが描けない、、、」
という人へ。
【メガネパース表】です。
練習用にトレース、コピー、保存
全て【ご自由にお使いください】↓↓ pic.twitter.com/NKTqbC8LSE
【お知らせ】2018年も発売!!くまモンうまい棒♪
くまもと復興支援、10援プロジェクト、ことしもやります!
くまモンうまい棒をかってくれたら、売り上げのいちぶがくまもとの復興にやくだちます!!
10円から力になれるよ(^^)/ pic.twitter.com/chTZQUh9PX
ひどい記事。朝ごはんと学力は、単なる相関関係。朝ごはんを食べるから学力が上がる、という因果関係は証明されていない。例えば経済的に豊かな家なら、しっかり朝ごはん食べられるし落ち着いて勉強する環境で学力が高い可能性大。ほかにも、気にな… twitter.com/i/web/status/9…
— 松永 和紀 (@waki1711) 2018年4月4日 - 17:33