Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4363

3月17日(土)のつぶやき

$
0
0

3Dプリンターが登場してからというもの、義足のデザインの進化が凄いことになってるよね。 pic.twitter.com/N15qwQ6zyV

— まことぴ (@makotopic) 2018年3月16日 - 22:53

ポケGOも「ユーザー層の中心は40~60代」という情報を公開したら、お昼の情報番組の叩き話題からすっぱり消えたのが笑えた。視聴者層と被ってるのに気づいちゃったんだな。

— りおん (@Rionn_unosarara) 2018年3月15日 - 13:11

「多様性を認める」というのは「自分が絶対に嫌だと思うようなものに対しても耐えて許容する」ということ以外にありえないんですけど、「自分が好ましいと思うものはバリエーションがどんどん増えて、好ましくないと思うものは存在しなくなっていく」みたいなものだと考えている人は多いですね。

— 紙魚 (@silver_fishes) 2018年3月15日 - 18:59

ジョージアでスキーリフトの事故。
強風が影響したとかいう話も。
今のところ死者はいないみたいですが、怖すぎるのでやや閲覧注意

pic.twitter.com/dkkYiSssOv

— 新・山と縄@office-R2 (@R2_rope2) 2018年3月17日 - 01:35

今日、とある通信業者さんとの打ち合わせのあと…
業者「ゆるキャンってご存知ですか?」
J「知ってますよ」
業「4話の霧ヶ峰でライブカメラが出てきたじゃないですか。あのライブカメラ、私が設置したんですよー」
J「えーっ、マジですか!… twitter.com/i/web/status/9…

— JOSR@14江ノ島21?25としまえん (@JosrTix) 2018年3月16日 - 19:11

戦時中のシアトルのボーイング工場。日本軍の爆撃を避けるため、ハリウッドからセットデザイナーを呼び、屋根の上に偽の街を作ってカモフラージュしてたのだそうだ。 pic.twitter.com/GE9RLJOM4h

— 風のハルキゲニア (@hkazano) 2018年3月16日 - 11:59

とりあえず義務教育レベルで教えて欲しいこと

・他者の好みを否定しない
・ネット上のマナー
・確定申告のやり方
・労働基準法
・サービスの強要をしてはいけない
・ガルパンはいいぞ
・たけのこの里がいかにきのこの山より優れているか

— まっきぃ@TRPG界屈指のイケメン紳士 (@makkiTOEFog) 2018年3月16日 - 17:06

「とにかく自民党ではない政権にやらせてみよう」で始まった民主党政権が終わったあと、「自民党じゃなければ良いというものではないとわかった」という人が大勢抜けて消極的安倍政権容認に回っていることに気付いていない人が「とにかく安倍政権はダメ」と騒いでいるように思える。

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2018年3月15日 - 11:56

米「台湾旅行法」成立、政府最高レベルの渡航可能に 中国反発必至 afpbb.com/articles/-/316…

— AFPBB News (@afpbbcom) 2018年3月17日 - 09:11

「2~5億稼いでしまえば、自分のしたいことを毎日しながら好きに暮らせる」んだけど、「ブラック企業経営者の金持ちには趣味のない人間や仕事が趣味」という文化的に貧困極まりない人がいて、「仕事は楽しいから24時間やっても大丈夫だ!!」とか誇張ではなく本気で思ってるタイプがいる。

— 鐘の音@さあ、今年の夏コミどうしようか? (@kanenooto7248) 2018年3月17日 - 11:20

誰が総理やるかより、公文書の改竄を防ぐこと、非能率なお役所・民間の仕事を改革すること、書類や通貨を電子化すること、いつまでやっても上達しない英語教育を改めること、科学思考・合理思考・リスク学の強化を推進すべきだ。日本にはびこる蒙昧を一掃しよう。

— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2018年3月15日 - 17:52

消防自動車博物館の人気者「じぷた」です。
1966年に福音館書店から発刊され、今でも子供から圧倒的な人気を得ている絵本「しょうぼうじどうしゃじぷた」を館長が再現しました。じぷたは多くの消防イベントや出初式などで展示され、子供から大… twitter.com/i/web/status/9…

— 消防自動車博物館 (@firemuseum) 2018年3月16日 - 13:56

義務教育を「習熟度別教育」「卒業試験導入」「留年制度導入」に変更するだけで、中卒の平均レベルは飛躍的に向上する。高等教育の無償かとかより、この辺の改革が先。同時に、学校の先生が「子供の教育に専念できる環境づくり」が必要だとおもう。部活は学校よりむしろ地域活動に組み込んだ方がいい。

— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2018年3月16日 - 20:07

政権や犯罪被害者を批判したツイートはしてないのに、なぜか自分の怒りと勝手に当て嵌めて憤慨する人がいる。ストレスは判断力を低下させるし、物事を邪推して見てしまう。それが危険なんだって、何度も投稿しているんだけど、肝心の人には伝わらないんだ。「お前の文章が下手だから」とまた怒りそう。

— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) 2018年3月17日 - 13:22

どう考えても大卒見込み一括応募・一括採用という仕組みは狂ってるし、それに順応できなかったからといって狂っているのは仕組みのほうなので、「とりあえずやってはみるし合うようなら合わせてやるが、合わないようなら勝手にやるわ」くらいのスタンスのほうが絶対によいと思う。

— たられば (@tarareba722) 2018年3月17日 - 17:19

先日、鹿肉を生で食べた人が献血した血液を輸血してもらった人が亡くなってしまった事件があったため、日本赤十字社からの注意喚起が。生または生焼けで食べることはないのですが、念には念を入れてしばらくは献血控えようと思います。(画像転載) pic.twitter.com/B84dlXMsJZ

— どらごん (@ryota_lionoil) 2018年3月17日 - 10:07

【福井】#ちはやふる 聖地巡ろう あわら市、映画情報入りガイド作製:中日新聞(CHUNICHI Web)
映画と連携したまち歩きキャンペーンでファンを呼び込む作戦。大津、東京都府中の両市と合同で、ロケ地案内マップも作製しました。… twitter.com/i/web/status/9…

— 中日新聞電子編集部 (@chunichi_denhen) 2018年3月17日 - 19:35

「ゲリラ豪雨」は気象庁が定めた正式な用語ではない。 #日経ビジネス nkbp.jp/2HFPEQ0

— 日経ビジネスオンライン (@nikkeibusiness) 2018年3月17日 - 06:25

社員あたり売上や自己資本比率、自社販売エリアでどれだけ新聞を売り切ってるかを示す指標などで比較とか。/『新聞社崩壊』の著者が予測「今後10年で倒産が懸念される」10紙の実名 | デイリー新潮… twitter.com/i/web/status/9…

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2018年3月17日 - 08:21

ネット上では「路上に手りゅう弾が落ちてるのが日常」「成人式がヤバい」などといわれていますが……?

「北九州市は修羅の国」ってうわさ、ぶっちゃけどこまで本当ですか? 市の担当者に直接聞いてみた… twitter.com/i/web/status/9…

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年3月17日 - 12:00

19世紀ビクトリア朝の英国の野心と創造力を今に伝える、当時としては世界最大のガラス建築の温室が間もなく、数年がかりの大改修を終えて再オープンする afpbb.com/articles/-/316…

— AFPBB News (@afpbbcom) 2018年3月17日 - 23:42

ヤバいフロアランプを見つけて戦慄してる pic.twitter.com/o4gDY37Wz8

— 姐御-anego- (@anegozilla) 2018年3月17日 - 12:35

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4363

Trending Articles