72年前の今日,この時刻。1945年8月6日08時15分,広島原爆投下。瀬戸内海に離脱したB-29から撮影されたきのこ雲。ニューラルネットワークによる自動色付け。 pic.twitter.com/C3wEnXlqio
— 渡邉英徳 (@hwtnv) 2017年8月6日 - 08:1672年前の今日、広島に原爆が投下されました。
わたしたちの映画では追悼の念にはまだまだ足らないのかも知れませんが、それでも戦争を考える何かのきっかけになればと思っています。 pic.twitter.com/z2xKJZC6jA
【今日は #広島平和記念日 】原爆、落とされた国と落とした国 ─ 日米を結ぶ過去の遺産〈アーカイブ〉afpbb.com/articles/-/308…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2017年8月6日 - 07:03福島の農産物買い叩きの現状を多角的な視点から語る良記事。「風評被害」と言う表現が短絡的と思ったことのある人すべてに読んでほしい。
買い叩かれる"福島産" 原発事故から6年、いまだに続く風評被害の実態 | Abema TIMES abematimes.com/posts/2105315
#ゴジラ展
#名古屋市博物館 pic.twitter.com/rKxvJL2T3h
半日一緒に過ごしてわかった「方向音痴」を自称する人の特徴
・地図を見ない
・なのに太陽の位置とか参考にしようとする
・人に聞かない
・なのに知らない人のあとをついていこうとする
・謎の自信(「こっちで合ってる気がする」)
・謎の楽観(「なんとかなる」)
・文明の利器への謎の不信感
ゴジラ展に行ってきた goo.gl/VkjjHV
— 尾崎政義(イソヤサミカゾ) (@isoya_samikazo) 2017年8月6日 - 18:33許可もらいました❗️艤装展開がすごい⤴️⤴️#コスサミ
#時雨
#まろっちゃさん pic.twitter.com/ShSXTsGTnD
1945年に広島はこんな事になってしまった。何もない。あるのは瓦礫と死体だけ。復興と言っても今と違って重機などない。インフラもない。人もない。技術もない。物資もない。金もない。ここからの復興がどれだけ大変か。スコップで復興したんだ… twitter.com/i/web/status/8…
— もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) (@mollichane) 2017年8月5日 - 20:331954年(昭和29年)に撮影された写真。撮影者は不明。打ち水が描く放物線と最盛期の野茂を彷彿させる美しいフォームの遠近感、そして女性の笑顔から滲み出る"やったった感"が三位一体となった完璧な写真。何よりも芸術写真然としてないのが… twitter.com/i/web/status/8…
— Bellissima (@BellissM) 2017年8月6日 - 09:43