全世界でオワコンのTwitterが日本だけで盛況な理由を考えてみよう。日本人は自分の発言に責任を持たない匿名が大好きで、かつては2ちゃんが全盛だった。しかしスレッド形式のアレは古くさく、検索もできず、写真や動画も貼れない。2ちゃんの代替としてのTwitterだとすると腑に落ちる
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2017年8月3日 - 16:24ちなみに書店を売上順に並べると、CCC系TSUTAYA(2551億)、紀伊國屋(1059億)、丸善ジュンク堂(769億)、ブックオフ(686億)、未来屋(イオングループ575億)、有隣堂(495億)、くわざわ(421億)、ヴィレヴァン(363億)、フタバ図書(355億)。
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) 2017年8月4日 - 06:55XPの反省生かすイオン、Windows 7サポート切れの4年前から準備(Windows 7はいつやめる?) ift.tt/2uolEkJ
— Nikkei BP ITpro (@nikkeibpITpro) 2017年8月4日 - 05:08カクテルパーティー効果(音声の選択的聴取)の能力が弱い人のために、デバイスが脳をモニタして「どの人の声に注意を集中してるか」を判断した上でその音声だけを増幅する、という技術が発表される
eurekalert.org/pub_releases/2…
ビッグサイト・コミケ問題にも言及。「五輪施設を上手に分散」「五輪期間中もこれまで同様ビッグサイトを使えるよう政府と交渉中」とご発言。『MANGA議連、アニメ業界のワーキングプアに危機感 衆院議員・古屋圭司氏が語る施策とは?』oricon.co.jp/special/50179/
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2017年8月4日 - 16:19