
【いいね!】【MAD】平成ゴジラ・クロニクル【百禽】 https://t.co/B3E4eNJPVj #sm12585051
2022年09月08日 23:58

この手の議論、 「命を預かる仕事なんだから待遇上げればいいのに!」 はよく見るけど、 「命を預かってもらう仕事なんだから明日から倍の料金を利用者が負担しよう!」 って話がどこからも出てこないのが不思議よね。
2022年09月08日 09:57

ある有名ゲーム配信者のアンチの人の言動を見てしまったのだけれど、彼の嫉妬の源泉は「オレの方が上手いのに」のようだった。 くれぐれも分かっておくべきなのは、ゲーム配信は「上手いかどうか」だけで決まらず「魅せられるかどうか」も大事だということ。 実はこれは絵も漫画もそうだと思う…
2022年09月08日 01:39

恐ろしい意見を見てしまった。 車で手順通りの高い工賃に対して『技術が無いだけ』と弾糾し、『正規の手順外の方法でやって工賃減らすべき』と言っていた。 それは『ワークアラウンド』と言って、『手抜きそのもの』で、故障・事故の原因になる考え方だから、絶対に仕事ではやってはダメだよ。
2022年09月08日 04:51

#スウェーデン の電力会社の数社が、複数年の固定料金契約を合法的に撤回できるかどうかの検討に入った。ウクライナ戦争とそれに続くガス供給不足を不可抗力と見做す目算。どの会社が検討しているかは不明。否定する会社もある #北欧… https://t.co/Ch34oj3eBD
2022年09月08日 23:14

水銀とアルミニウムを反応させるとニョキニョキ現れるアマルガムが何とも不思議(2017) https://t.co/JI6uZKyilZ
2022年09月08日 23:15

わくとこまこ第10話公開中です! 明日最終回更新。最後まで彼女たちを見届けてください! よろしくお願いします! https://t.co/dLQJC3dB0z
2022年09月08日 10:05

このアカウント。普段は晒さないけど、誤情報が拡散するのを防ぐためあえてスクショを載せます。 女王死去の場合、情報の伝達には極めて厳格なプロトコルがあるので、いきなりどっかが報じるとかほとんどありません。… https://t.co/mRtizHCv4U
2022年09月08日 23:15

リンク先は朝日新聞の記事風広告ですが、授業で「免疫ケア」とエセ医学を教えてはいけませんね。 健康管理の為に子供に伝えるべきは ・良質な臨床試験等の適切な根拠がない健康情報を信じてはダメ! ・利益相反が明示されない誇大広告は鵜呑… https://t.co/s70GqGhejq
2022年09月08日 19:06

日本とインド、外務・防衛閣僚が会合 中国とロシアに対抗はかる https://t.co/LJXaXimGwb
2022年09月08日 21:26

【シェラトン外装ほぼ完了 交通局跡地・鹿児島中央駅前の再開発 間もなく新しい姿に】 鹿児島市の交通局跡地の再開発が着々と進んでいます。建設中のホテルの完成が近づき、新しい街の姿が見えつつあります。 ↓記事はこちら↓… https://t.co/jGp7fxJSmE
2022年09月08日 21:08

「一つの村の中で50 Hzと60 Hzが混在する地域がある」その謎を解明すべく我々は日本の奥地へ向かった。そして長野県栄村にその場所は確かにあった。 電柱にデカデカと書かれた50 Hzと60 Hzの文字。これが見たかったのだ!こい… https://t.co/BERywfzG7w
2022年09月08日 18:50

英政府、包括的な光熱費抑制策を発表-財務省が巨額資金を負担へ https://t.co/eOK0S48ukF
2022年09月08日 21:27

エリザベス女王の健康状態が悪化、診察受ける 英報道 https://t.co/MCXtBQcr1v
2022年09月08日 21:27

いつかの隠し撮り~🤭📸 ミズキ https://t.co/CAyej1JYek
2022年09月02日 15:02

10年くらい前 俺「未曾有の経済危機。なるほどリフレ政策か。いいかわからんが真面目に議論して欲しいな」 与党「親学推進!」 野党「モリカケサクラ!」 今年 俺「パンデミックに戦争にエネルギー問題にこれどうなるんだろな」 与党「国… https://t.co/urW5xCJBjF
2022年09月08日 16:12

ここ10年ぐらいで欧米に謎に拡散された日本語といえばBukkake(ぶっかけ)なんだよな。先日妻とジミー・カーのスタンダップ観に行ったら普通にこの言葉使われててワロタ
2022年09月08日 18:05

成功に関する真理 最初は平等でも「ちょっと勝った人」はさらに努力し、多くのチャンスを得て何年もそれが累積するうちに「負け組」と大きな差がつく 「弱者」ほど「強者」に勝つためには、積み上げが必要なのに、結果として「弱者」は一発逆… https://t.co/gUqDjn6oJE
2022年09月08日 19:21

ジョン・アダムズの「アブソリュート・ジェスト-弦楽四重奏と管弦楽のための」は、サンフランシスコ交響楽団からの委嘱作品で、2011年に作曲され、翌年3月、セントローレンス弦楽四重奏団の独奏、マイケル・ティルソン・トーマスの指揮で初演… https://t.co/cX6zXNZv8h
2022年09月08日 19:03

じゃあ何を基準にすべきか?といえば「法」なんだよ。団体や組織の存在そのものに違法性がないなら、その団体や組織に何らかの制裁を加えることはできないんだよ。それを理解できない人たちが「(自分たちが思うところの)カルトだから制裁してもいい」みたいな勘違いしてるのがおかしいんだって。
2022年09月08日 10:11

【拡散希望】第2回登龍亭一門会。10月29日(土)午後2時開演。前売り2500円、当日3000円。チケットぴあ(Pコード514939)にて9月10日午前10時から発売開始です。どうぞよろしくお願いします。主催・登龍亭一門会 https://t.co/32IogckPR9
2022年09月08日 19:19

「画像生成AI、1回のバージョンアップだけで驚異的な描画力アップ!を検証してみたら…」https://t.co/30aUKyulXL が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@nyattta
2022年09月08日 18:11

外国人「偶然シュールレアリスムになった写真を集めてみたwwww」 https://t.co/S8p6kUSRG6
2022年09月08日 18:11

コロナ発症から9日目。体温は36.4度。ほぼ健康的ないつもどおりの不健康体。自宅療養期間が7日に短縮されたことで、私の自宅療養期間も正式に本日で終了と連絡を受ける。夕食は昨日の残りのゴーヤチャンプルーの予定。
2022年09月08日 17:07

どうでしょう。自分以外の誰かと一緒にいる時に対立可能性を惹起する言葉をまずは避けておく、そういった上手さがあるのではないでしょうか。対立判定が厳しくなっていること、それ自体は問題かもしれませんが。 / “最近の若者は「対立する」「… https://t.co/Wqbrv6irpv
2022年09月08日 17:18

東京都の木曜日 09月08日 10640人←イマココ 09月01日 14451人 08月25日 23129人 08月18日 27453人 08月11日 31247人 08月04日 35339人 (上)一日あたりの新規感染者数と7… https://t.co/Sf7CgX0fUP
2022年09月08日 16:47

サイボーグ009 BGOOPARTS DELETE 第35話、最終回の原稿引き渡し完了しました! あとは最終第5巻の単行本作業で全てが終了する予定です。 ファンの皆様のおかげで無事に完走いたしました。 とりあえずの脱稿お知らせと、… https://t.co/phqEiHCR6e
2022年09月07日 12:02

Switch版「ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー 羽田」本日リリース。ニンテンドープリペイドカードが当たるTwitterキャンペーンを実施 https://t.co/0ltmlmLPEy #ぼく管 https://t.co/RqQUmvKkzD
2022年09月08日 17:19

疲労のサインはいろいろありますが「何を食べていいかわからない」がわかりやすいサインだと思います。特に「夕飯?」となって、惣菜コーナーの割引シールをみて長考するときは疲れてます。
2022年09月06日 22:22
露軍占領下のベルヂャンスクでパルチザンに爆殺されたと言われていたバルヂン大佐、重体だが死んではいなかったらしい。 https://t.co/sqJuhel1Eg
2022年09月08日 16:51

ドコモオンラインショップ、手続き時に「dアカウント」での認証を再開へ https://t.co/UiDLT1uXaL #ドコモオンラインショップ https://t.co/QRtqw5R2nw
2022年09月08日 17:21

あまり知られていないけど、ソビエトにも遊園地はあった、名目上は子供たちの教育施設ということになっていた。 ややこしいのは教育施設を持っている役所がいくつも存在するので、遊園地の運営母体が非常に複雑怪奇だった。
2022年09月08日 14:19

鳴ることのない謎の踏切警報機 https://t.co/0FDAd3Y8z6
2022年09月08日 14:55

人がやる以上、ミスは必ず起こること。ミスした人を責めるのではなく、原因を明らかにして、仕組みや構造を改善して、再発の防止に努めるのが建設的。ミスを責める人や怒る(叱るではなく)人は、「スカッとしたい」とか「マウントをとりたい」とか「足を引っ張りたい」んだろうなーと思ってる。
2022年09月08日 13:13