Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4363

3月14日のつぶやき

$
0
0

この件については、かなり心にくるものがありました。十分なリソース、十分な検討時間が与えられない中で必死に頑張っていた職員が、いざミスが発覚した途端に責められるって…。ミスはいけないかもしれませんが、本当に気力が削がれますよ。https://t.co/ZJwLBhd4A2

— 若手の役人@霞ヶ関 (@ksmgsk55) March 13, 2021

ああ〜😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/Ccj6CKGQfi

— ポッたいし (@H5F2qL01oaEJ0sp) March 12, 2021

アマゾンスライム pic.twitter.com/gar34NCqfK

— 思想肉 (@idea_meat) March 14, 2021

まるで邸宅に招かれているような気分?

アマンの創業者が手がける美しい旅館が登場🏨
日帰り入浴も可能。https://t.co/9iql0jBsAy

— Time Out Tokyo JP (@TimeOutTokyoJP) March 14, 2021

強さ際立つN高 レベルの高さ印象づけeスポーツLoL連覇達成 https://t.co/kWGQnc3xPZ

— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) March 14, 2021

女に生まれた桃太郎と仕える犬の話1/12 pic.twitter.com/Wq1HtiKDuz

— 安原宏和@ゲーセン1巻発売中! (@peace_maki02) March 14, 2021

シルバニアファミリー/ダークサイド・ムーン pic.twitter.com/bXYQq18Uzi

— ケースワベ【K-SUWABE】 (@KSUWABE) March 13, 2021

フィギュアコマ撮り【春麗vsレッドブル】#stopmotion #StreetFighter
メイキング付き本編はこちらhttps://t.co/f63xdBEdXu pic.twitter.com/zxr21t5SKG

— Kenta🎪【Animist】 (@shinohara_kenta) March 14, 2021

これが見たかったのだろう…タコの多足奇形標本!
子供に遺伝してないとこまで追跡調査されてたのが面白いですね。これは現地行かないと、飼育してみないと意識に上がってきにくい良い学問。 pic.twitter.com/a3yTfU7oGU

— すこやかむいむい (@sukoyakamuimui) March 13, 2021

★尾崎政義 仲良しランキング★
1. @nhk_news
2. @afpbbcom
3. @YahooNewsTopics
4. @itmedia_news
5. @Newsweek_JAPAN#whotwi 詳細 https://t.co/MrcXOB3jTL

— 尾崎政義 (@isoya_samikazo) March 14, 2021

これまで見た日本各地の外国飯屋を見ても中国のお店の日本語の誤植が圧倒的に多い(ハオい)。中国人は日本人と比べるだけでなく世界で比べても『とりあえず作ってまえ』精神があると思う。それでいて失敗したらおね社のように別の事業にジョブチェンジする国民性も強い。

— 山谷剛史 アジア中国ITライター (@YamayaT) March 13, 2021

極論「実害がありそうな作品」ですら「社会から自由をなくす権力による表現の選別」のデメリットよりマシだから容認してるのが今の社会だよね。

ぶっちゃけ新左翼系の本とか暴力革命煽るような文章あって実害って点では60-70年代に証明されてるけど、発禁にしたりしてないもんな。我が国。

— もへもへ (@gerogeroR) March 14, 2021

リニア・鉄道館は本日オープンから10周年を迎えました。
お客様への感謝の気持ちを込めて、
大人の方には、「700系新幹線電車特製しおり」を、
幼児及び小中高生の方には「10周年記念特製コースター」をプレゼントしています。
※入館料要 ※お1人様1枚限り ※なくなり次第終了 pic.twitter.com/D3qiI1AyKX

— リニア・鉄道館 (@SCMaglevRailway) March 14, 2021

製麺所 愛ヌードルの責任者であるワンナさんをご紹介します❗️

ワンナさんは愛センターで日本語を勉強し、学んだ日本語を活かせる職場を求めて愛ヌードルへ。

毎日頑張るワンナさんの夢は、愛ヌードルをもっと大きな製麺所にして、カンボジア以外の国にも製品を届けることだそうです! pic.twitter.com/QmuyocZVsd

— トゥクトゥク×製麺所でカンボジア支援🇰🇭 (@scambodia2021) March 14, 2021

星ヶ丘テラスで、フローティングバブルス 開催中の、名古屋においでよ。

カラフルな風船が揺れる開放的な空間で、青空を見上げていってね~ pic.twitter.com/vYHDXEYoSG

— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) March 14, 2021

余暇を無駄だと斬り捨てると、読書や映像観賞も無駄の範囲に含まれてしまいますね。趣味と言う文化全てが燃やされる事になる。 https://t.co/k5HZoTi6J9

— 衛生兵(手を洗い、うがいをし、顔を触らない達磨) (@combatmedic) March 14, 2021

カルデア戦闘服一択 pic.twitter.com/zcZNTVh8OG

— ウンツエ/𝐮𝐧𝐭𝐮𝐞🐇 (@tuetue13) March 10, 2021

【5400RT】
キートン山田引退へ 後悔ない#Yahooニュースhttps://t.co/TNF9YWV2EW

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 14, 2021

台湾のロックバンド、ファイヤー・イーエックス(滅火器)は2016年には東北を訪れ「繼續向前行」のMVを撮影していました。#東日本大震災から10年 に合わせて制作した新曲「希望の明日」には日本語の歌詞も入っています。 https://t.co/qneSkMEwBa

— 中央社:フォーカス台湾日本語編集部 (@focustaiwanjpn) March 14, 2021

えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!おっぱい!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん! pic.twitter.com/DHb3JAUkyT

— ビートまりお💓 (@beatmario) March 14, 2021

「IAEAは世界の原発の発電規模が50年に最大で現在の2倍に増大すると予測している。」 https://t.co/EqyTuEzfIw 東京新聞はむしろ増えるんじゃないかという記事を書いてるけど、朝日新聞では認識が違うのかな・・・ https://t.co/GZBbAlI8Jk

— JSF (@rockfish31) March 13, 2021

子ども向けエンタメで子どものわからない言葉を使わないって配慮はいらん。ちっちゃいころ怪獣映画でノーベル賞学者みたいなエライ先生が対策を練ってる場面、子どもにわからない難しいこと言ってるからわくわくするんだ。そんな先生が会議で子どもにわかること言うわけないだろって当時も思ってたぞ!

— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) March 14, 2021

ホワイトデー pic.twitter.com/VDo5zVCjyt

— よむ (@y_o_m_y_o_m) March 13, 2021

#拡散希望
ほんとは良くないことだと思いますが

少しでも絵師さんに被害が合わないように

注意喚起として載せさせてください

依頼を利用してこうゆう方が少なからず

いることを理解していただきたいです

ラフを送る際はサンプル等の記載の上

依頼主に送ることをおすすめします pic.twitter.com/rFtQx2Ephg

— Saki (@Saki11299211) March 13, 2021

ひとのきもちがみえるみぃちゃん #ホワイトデー pic.twitter.com/Z7f9ZaFhhS

— 加藤マユミ@おさ婚&やせふと3発売中 (@katomayumi) March 14, 2021

『シン・エヴァ』、優しい「ネタバレ配慮」がネットに溢れる「独特の理由」【ネタバレなし】 : https://t.co/8XGmCvzUEp #現代ビジネス

— 現代ビジネス (@gendai_biz) March 12, 2021

JRだけ会社名を「日本語」のワケ https://t.co/FzGFFPCIjm

— 楽天Infoseekニュース (@Infoseeknews) March 14, 2021

【最低人気が大金星 3冠馬破る】https://t.co/fllZvA2gfC

競馬の金鯱賞で、1番人気に支持された昨年の無敗3冠牝馬(ひんば)のデアリングタクトは松山弘平騎手を背に、最後の直線で外から差し脚を伸ばしたが、わずかに届かず2着に敗れた。最低10番人気のギベオンが逃げ切り、大金星。

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 14, 2021

「表現の自由」を掲げることは、ハイリスクハイリターンでもあるので、票田を目指すなら規制側の方に立つ方がはるかに楽。それでも、こちら側になってくれる議員の方は、余程の信念と、知識が必要だとは思います。 https://t.co/Skt6yfQ6SR

— 稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! (@kimirito) March 14, 2021

小学校教員採用倍率が過去最低「2.7倍」の衝撃 「教職の魅力を理解してもらうことが大切」#Yahooニュースhttps://t.co/fbIjHtqYGB
教育行政がやるべきことは、教職の魅力を理解してもらうことではなく、教職の労働環境待遇の改善であるということは、現場のほぼ全ての教員が理解している自明なこと

— 痩せたソクラテス (@Thin_Socrates) March 13, 2021

【速報】気象庁は先ほど、「東京の桜が開花した」と発表しました。3月14日の開花は平年に比べて12日早く、去年と並び、1953年に統計を開始して以来、最も早い記録です。#桜 #東京 #開花 #気象庁 pic.twitter.com/dRy9JWJaqi

— TBS NEWS (@tbs_news) March 14, 2021

「もし山中伸弥教授がいなければ、もしiPS細胞の発見がなければ…」
日本でも接種が始まったワクチン「メッセンジャーRNA(mRNA)」。実用化に道を開いたハンガリー出身の生化学者がパンデミックの教訓を語りました。https://t.co/TWmH5OssxH

— 毎日新聞 (@mainichi) March 14, 2021

「100年乗っても大丈夫!」 pic.twitter.com/9rCGEiDpNs

— ベルカ宇宙軍 (@noradjapan) March 13, 2021

今日、代表からスタッフ全員集合のアナウンスがありました~♪
いよいよ『次回イベント企画の打ち合わせ』かな♪

待ちに待った次回イベント、どんな企画になるのか楽しみです♪
発表を楽しみにお待ちくださいね♪

はりきって行ってきます~♪ pic.twitter.com/cayYd23BbA

— 美海&さくら🌸阪南市商工会公認キャラ♪ (@HANNAN_H_moe) March 14, 2021

なんかもう書店サイトなどには載っちゃってるので載せちゃえ。「いいとしを」「白木蓮はきれいに散らない」の書影です。デザインは川名潤さん。お揃いっぽいけど内容は無関係です。ざっくり言うとどっちも中高年の話です。各書店で予約できますのでよろしければー。 pic.twitter.com/ba7yupQMsr

— オカヤイヅミ●新刊2冊3/25発売 (@okayaizumi) March 13, 2021

動画:未接種なら飛行機での移動認めるべきではない6割、米国人の #ワクチン 志向が明らかに pic.twitter.com/Ia75hKdi51

— ロイター (@ReutersJapan) March 14, 2021

おそ松くんのイヤミって、前歯が3本なのがすごいですよな~。2本じゃなくて3本。2本にすると、なんかつまんない。スカルにしても、イヤミとわかる。すばらしい。 pic.twitter.com/nQLYd61j8O

— 村田らむ (@rumrumrumrum) March 13, 2021

ヴァン・ヘイレンのM&M'sの茶色のチョコ入れるなエピソードヤバいな pic.twitter.com/kD4E9RN7Fk

— Kohei Ishiwata (@koheiishiwata04) March 13, 2021

人は、弱いから他者を攻撃する。徒党を組んで攻撃する。自分が攻撃されないために。自分の価値を、自分の正義を証明したいために。本当に強ければ、攻撃する必要も証明する必要もない。だから強くなろう、貴方の大切な、隣人を傷つけないために。

— 後藤輝樹(ごとうてるき)千葉県知事選挙、立候補したってよ。 (@gototeruki) March 14, 2021

外国人技能実習生「人身取引」疑われるケース 対策強化へ #nhk_news https://t.co/ksCMcoYkpC

— NHKニュース (@nhk_news) March 13, 2021

さきほど、長経路の大火球が流れました。2021年3月14日2時47分に流れた火球を、平塚から南の空に向けた広角カメラで見た様子です。 pic.twitter.com/QTvQIT5yGe

— 藤井大地 (@dfuji1) March 13, 2021

ようやく完成。困っている人たちが少しでも減りますように。

かつて一部住民から反対も 南青山の子ども支援センターが公開 #ldnews https://t.co/feoK7amdEi

— 宮原篤 / 書籍「小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK」@9月21日発売 (@atsushimiyahara) March 13, 2021

自分や親や子供にまつわる、写真や思い出の品って奴は、なくても困らない。だから「あなたの思い出の品の数々を情け容赦なく燃やしていいですか?」って逆に訊いてみたい。
その規模が違うだけの、人々の思い出の品が「文化財」だと思ってる。 https://t.co/uELPbQ4Jkv

— 木賃ふくよし(芸名) @ 寿烏丸るみの中身 (@wb_opus_1) March 13, 2021

明日放送の #ゼンカイジャー 第二話で、挿入歌「全界合体!ジュラガオーン」が流れます。
歌唱:ささきいさおさん&堀江美都子さん
作詞:マイクスギヤマ
作曲:渡辺宙明さん
編曲:大石憲一朗さん
こんなすごい布陣に混じって作詞とか、光栄過ぎました☺️
是非ご期待ください!https://t.co/SEAM1HO5QZ

— マイクスギヤマ @ 機界戦隊ゼンカイジャー OP作詩 (@MIKE_Sugiyama) March 13, 2021

特急のヘッドマークは消えゆく文化なのでしょうか。

【消えていく特急のヘッドマーク JR発足で変化した重要度】https://t.co/2ryJiLsXbK

— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) March 14, 2021

ボラーちゃんを困らせてサーセーン反省しまーす反省しました☕(セロン) https://t.co/A6CnIbxgTW

— 新谷真弓 (@shintanimayumi) March 13, 2021

いまツイッターで話題のまとめはこちらです。

「「いくらなんでも無理があるよね」中国の歴代王朝を『アルプス一万尺』で覚える替歌が強引すぎ!…と思ったら鈴木雅之が?」https://t.co/jUe19a6e3O.

— Togetter公式🐤人気のツイートまとめを紹介🐤 (@togetter_jp) March 13, 2021

「大人になれ」というのは、かつて高度経済成長ネイティヴの「おたく」第一世代が社会の表舞台に現われ始めた頃、彼ら彼女らが最も忌避し、かつ根拠なく嗤い飛ばそうとした「新しい時代に理解のない大人」に迎合する許しがたい説教文句に聞こえたものだったわな。

— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) March 13, 2021

チンゲンサイから学ぶ髪の毛の流れ pic.twitter.com/9XYdiNfEPK

— ぬんぬ (@nunnu_zero) March 13, 2021

江戸時代の話を読んでいると、よく「ぶらぶら病」という言葉が出てきて、寝込むほどでもないけどなんとなく元気もやる気もなく、生産的な活動に従事していないような人が昔もいたことがわかり、勇気づけられる

— 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) March 12, 2021

宇宙船内の空気は積極的に攪拌しないと自分の吐いた息が頭の周りに溜まってCO2中毒を起こすって「プラネテス」で言ってた(・ω・) https://t.co/tgpMToX6fj

— ウチューじん・ささき (@uchujin17) March 13, 2021

ヒューレットパッカードが大量解雇したの見てうわ怖いって思ったけど、実際に聞いたら「給料54か月分出すけど辞めたい人いる?」って方式らしくて逆にうらやましい。

— 小林 敬明|Takaaki Kobayashi (@takobaya391076) March 13, 2021

スマホが引きこもりの生活を豊かにしているからと言って、「スマホを取り上げれば引きこもりをやめるに違いない」と思うのは間違いである。親が「ゲームを取り上げれば勉強するに違いない」と思ったのに、勉強するようになった子供は、ほぼほぼいないのであるw

— 鐘の音@C99受かれ (@kanenooto7248) March 13, 2021

足利のカフェが5周年 萌えキャラ「ひなたん」が迎える店内にサブカルファン集う https://t.co/P5a1BkMv1H #足利市 #ashikaga #カフェ #萌えキャラ #テークアウト #ドール #鑁阿寺 #サブカルチャー

— 足利経済新聞 (@ashikaga_keizai) March 12, 2021

瀕死のオリゴ糖の親友いるな pic.twitter.com/Q2urVF2toJ

— 単一論理 (@MonoLogic1729) March 12, 2021

和食の世界では新人が下手クソな盛り付けをすると「おいおい居酒屋じゃねーんだからよ!!」って怒られるそうですが、これを英語で言うと「This is not TACO BELL!!」になります。飲食の現場は移民が多く、オフィスワーカーの常識は通用しないので打たれ弱い飴ちゃんシェフはこう言われるとすぐ辞めますw

— すけちゃん🇺🇸板前パンクロッカー (@AgingAnarchist) March 11, 2021

辞書編集者の神永曉さんも以前、「ひとりごちる」という語形はあるかと疑い、国語辞典に載っていたことに衝撃を受けたと言います。神永さんでさえそうなのだから、「ひとりごちる」に違和感を持つ人は多いのかもしれません。〔続く〕https://t.co/gmDrEYJ8JN

— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) March 13, 2021

カラパイア : 嘘をつく人ほど誤った情報に騙されやすいという研究結果 https://t.co/KJGqDGbjBf pic.twitter.com/CB8tGQwh6t

— カラパイア (@karapaia) March 12, 2021

アスカ#シンエヴァンゲリオン劇場版 pic.twitter.com/sAKW0ND1BF

— 魚酥子 (@sakanasoko) March 13, 2021


3月13日のつぶやき@isoya_samikazo https://t.co/TXvEq6r6LC

— 尾崎政義 (@isoya_samikazo) March 13, 2021
フォローお願いします
https://twitter.com/isoya_samikazo

https://www.facebook.com/isoya.kai.f

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4363

Trending Articles