EVの排出量とEUのLCA規制について、寄稿いたしました。https://t.co/DpjenIbdi7
お役立て下さい。
無知は恐ろしいという一例。「ワクチンは超低温での保存が必要」という情報が頭に入ってないから、地震による停電とワクチンへの影響が頭の中で結びつかない。欠如しているのは想像力ではなく知識。 pic.twitter.com/CO5KtEFLQG
— ちび (@CHiBi_officiaI) February 16, 2021Microsoft、Edgeブラウザーでキッズモードのテストを開始。Mac版にも提供(2021-02-17T14:45:14.000Z)#エンガジェット https://t.co/HcQBdAfozw
— Engadget 日本版 (@engadgetjp) February 17, 2021【予約開始】ソニーの“お守り”「アミューリンク」、親のスマホと音声メッセージをやり取りhttps://t.co/VSWIDZy7Ua
子どもに持たせるとスマホで居場所が分かり、音声メッセージのやり取りもできる「お守りみたいな端末」https://t.co/VSWIDZy7Ua
結局こうなってしまったのだな。
「10代の真摯な恋愛に規制をかけるなんてありえない!」って言い張ってた連中はぜったいに、 この自体を認めないし開き直って他者のせいにして一切、反省もしない。
性道徳を巡るポリコレ勢の言い分に耳を貸せないのにも道理がある。 https://t.co/jKOhgUJMnF
公取委は、インターネット広告について、利用目的の説明が曖昧なまま取得した個人情報を広告事業で使うことは独禁法違反の恐れがあると指摘しました。https://t.co/6os4EfukL9
— 毎日新聞 (@mainichi) February 17, 2021フロリダの浄水施設がハッキングを受けて水道に大量の薬品入れられそうになった件
・当該PCのOSがWindows7
・当該PCにはTeamViewerで外部からアクセス可能(しかもPWは使いまわし)
・ファイアウォールなし
と、役満みたいな事案だったのか…https://t.co/xCetuAe0ZB
何度でも言いますが、「免疫の力を使えば薬もワクチンも不要」みたいなのが大手新聞に載る日本は異常です。異常。
NYTやCNNやBBCに同じレベルの報道があったら教えてください。
報道は全て主観が入るのは事実でしょうし、記者がそこに報じる価値を見出すのは自由かも知れませんが、世界的には異常。
江戸時代とか「遊郭は別に悲惨じゃない」ではなくて「もっと悲惨な境遇があちこちにあった」だけなんだよな。
身売りしてちゃんと飯食えるようになったから餓死よりよかった、は讃えるような話じゃない。
— ؘ (@sadhorro) February 16, 2021
こここ、これは!島本和彦さんが、マンガの中にボクのデビュー作を主人公が読んだ話を描いてくれました。ゲッサン(月刊少年サンデー3月号)より pic.twitter.com/Gw3okeBFR2
— 久住昌之 (@qusumi) February 17, 2021【FNNプライムオンライン】
新潟の天気<お空にタッチ>2/18 積雪急増のおそれ…時間に余裕を持って行動を!#NST #Newsタッチ #新潟https://t.co/4SJIolwSxT
コールセンターが「電源コードをコンセントから一度抜いて、再びさしてください」っていうのは、「電源コードをコンセントにさしてますか」っていうと「バカにするな!」ってキレる客もいるので、相手のプライドを傷つけない様にウッカリミスに気付かせる会話テクニック・・・って聞いたことある。
— ちば・しゅう🔞新刊委託開始しました (@chibasyu) February 17, 2021おお、良いぞ。ドンドンやれ!
約束手形、26年までに利用廃止へ | 2021/2/17 - 共同通信 https://t.co/mMEXu8uELu
フタバ図書「粉飾決算」、金融機関に説明 「40年続いた」証言も | 地方経済 | 中国新聞デジタルhttps://t.co/dHtn0Ykxcf
— HON.jp News Blog (@HONjpNewsBlog) February 17, 2021【定期】病歴もそこそこに、事前に決められた30種類以上のIgE抗体を調べるという『スクリーニング検査』は専門医にはほぼ使用されていません。
理由はいくつかあり、最も大きなものは『摂取できていた食物の除去により食物アレルギーを発症させる可能性がある』ことです。 https://t.co/uDo8IKYvBj
『PUI PUI モルカー』絵本化! 4月中旬発売https://t.co/ggxXpySIR7
絵本は第1話「渋滞はだれのせい?」のアニメカットを盛り込んだストーリーブックとなっており、現在制作中。今後はキャラクターブックなどの刊行も予定される。詳細は3月初旬頃にフレーベル館コーポレートサイトで発表とのこと。
よく地方創生や商店街活性化とかで、
東京の人に、
『地方の独自性が無いとダメだ』
『独自性が有れば人は集まるよ』
『ニッチ市場を取り込まないと』
みたいな事を言われることが有るが、
『そうっすね!東京並みの人口が居れば来ると思うっす!』
としか思わないな。 https://t.co/dxy5r1jnDE
BBCニュース - ミャンマー当局、アウンサンスーチー氏を別容疑で訴追 https://t.co/U4Ngu72eNI
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) February 17, 2021焦点:ドル半年ぶり106円台、株高猛追 ちらつく官邸の影 https://t.co/1Xbbh4v1CQ
— ロイター (@ReutersJapan) February 17, 2021★尾崎政義 仲良しランキング★
1. @nhk_news
2. @jijicom
3. @afpbbcom
4. @itm_nlab
5. @YahooNewsTopics
6. @livedoornews#whotwi 詳細 https://t.co/MrcXOB3jTL
医療従事者の皆さんにお願い。
クレベリンを送りつけられたら廃棄しないで手間でも拒否する文書をつけて返送してください。
返送しないと寄付を受け付けたことにされ病院での使用実績としてカウントされてしまいます。
相手は送りつけ詐欺と同じでそれを狙っています。
廃棄処分は相手の思うツボです。
【動画 ドバイ王女命の危険訴え】https://t.co/58af4DfLMC
ドバイの首長の娘が2018年に国外逃亡を図り、その後、友人らに命の危険を感じていると訴える動画メッセージを送っていた。BBC報道番組が、この秘密の動画メッセージを入手した。
菅首相、ワクチン接種環境の確立に全力 与野党から注文相次ぐ https://t.co/oDrFd9B438
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 17, 2021【ワクチン接種】スケジュールは? 優先接種となる基礎疾患は? #nhk_news https://t.co/xvGvAwMTTu
— NHKニュース (@nhk_news) February 17, 2021行かせてくださいコーチ!蟹食べ放題なら週3で行けますな日ペンの美子ちゃんです!🙌クラブハウスって言ったら蟹かサンドイッチしか思い浮かばないし蟹で黄金聖闘士思い出したからしまってた文庫本引っ張り出してきたわよ…🦀🥪♋️ pic.twitter.com/LrcIJX4qbG
— 日ペンの美子ちゃん【公式】 (@nippen_mikochan) February 17, 2021昔超遊んでたゲームのリメイクや移植、発表されるとめちゃくちゃうれしいし発売日に買うけどいざ遊んでみると当時ほどの熱量がないから少し触るだけで満足してしまうし、しかし完全新作はそもそも手をのばしづらい、これはつまり加齢による体力の低下がすべて悪い 若者は今のうちにゲームを夢中で遊べ
— Yamajetには家がある (@Yamajet) February 16, 2021プレゼント企画〜ドアラから視聴者のみなさまへ今できること!#ドアラ #沖縄キャンプhttps://t.co/ikHiMonC0m
— ドアラ オフィシャル (@doalaofficial) February 17, 2021プレゼント企画〜ドアラから視聴者のみなさまへ今できること!#ドアラ #沖縄キャンプhttps://t.co/ikHiMonC0m
— ドアラ オフィシャル (@doalaofficial) February 17, 2021どうも漫画規制派は「漫画は子供が見る、そしてそれが正しいと丸ごと飲み込むものだから悪い事や汚い事が書いてあってはいけない」みたいに考えてるんじゃないかな。漫画も子供も馬鹿にして、自分が指導してやらないとダメだと思い込んでるような
— 音楽ナスカ (@m_nsc) February 17, 2021「推古天皇の頭にバイクが乗っている」というコメントが何件かあり、バイク?🏍と思っていましたがこれはバイクですわ。しかもけっこういかつい。旧道を爆走しそう。 pic.twitter.com/1VRVtq0tKG
— クローバー@よつばchゆっくり解説 (@Yotsubach242) February 16, 2021待ち合わせ pic.twitter.com/YA7lhPnOSb
— てらぱん (@pandagusu) February 16, 2021【サギに注意🚨】
本日、鎌倉市、藤沢市、大和市において、役所を名乗るものから「医療費の還付金があります。」等といった電話が多数入っています。
ATMに誘導され、お金を送金させられたり、自宅等に来てキャッシュカードをだまし取ったりする手口です。
気を付けてください!! pic.twitter.com/T3xho91dOe
きょうからバジルを育てるよ。みんなもいっしょに植物を育ててみてね! #きょうのバジル I just started growing basil in space! #spacebasil pic.twitter.com/ZuQYOZxOhF
— NOGUCHI, Soichi 野口 聡-(のぐち そういち) (@Astro_Soichi) February 17, 2021「感染者ゼロ」のはずなのに... それでも北朝鮮が「ワクチン情報」欲しがる理由#COVAX #アストラゼネカ #ファイザー #ワクチン #北朝鮮 #国家情報院 #国情院 #新型コロナウイルス #金正恩 https://t.co/bWweWI4HW6
— J-CASTニュース (@jcast_news) February 17, 2021名古屋市の鶴舞中央図書館では #開港16周年 の本日からセントレア就航の国内航空会社(10社中8社)の機内誌貸出サービスが始まりました🎉
機内で配られる機内誌、搭乗時の楽しみにされている方も多いのでは?フーはJAL機内誌がお気に入りのようですね✈️ぜひ鶴舞中央図書館で旅行気分をお楽しみください😊 pic.twitter.com/Gvz6RBj4AY
【RT12500UP】 「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明 https://t.co/6Qy8xRoRCe pic.twitter.com/f0RmOh4Gw2
— カラパイア (@karapaia) February 17, 20213日間 pic.twitter.com/D9iUXkxn7h
— ぱらみり(健全アカウント) (@paramilipic) February 17, 2021【祝】本日2月17日で「KAITO」発売15周年
歌手・風雅なおとの声を元に制作された音声合成ソフトウェア。当初は500本しか売れなかったが、ニコニコ動画のVOCALOIDブームでは貴重な男声として注目され、再評価が大きく進んだ。『千年の独奏歌』といった楽曲や『卑怯戦隊うろたんだー』での歌唱も有名。 pic.twitter.com/9cPjPJ4eGE
【#春日基地バーチャルツアー】
広報の隊員
『あれ?みなさん?もしかして「楽器演奏してみたいな~」なんて思っていませんか? そんなに世の中甘くないですよ~。ねぇ?』
隊員
『いいですよ!特別です!』
やったー!どの楽器を体験する?#航空自衛隊 #春日基地 #トランペット #ドラム #楽器 pic.twitter.com/hSU5gNsCFL
えひめ丸事故20年 ハワイと愛媛、育まれた固い絆:朝日新聞デジタル https://t.co/R7QxXXx8aW
— 朝日新聞松山総局 (@asahi_matsuyama) February 17, 2021古文書の“くずし字”を読めるOCR「ふみのはゼミ」。凸版印刷 https://t.co/GJB2ANZNA0 pic.twitter.com/r9YyieTR0d
— Impress Watch (@impress_watch) February 17, 20212月17日17時30分
今夜からあすにかけて、強い冬型の気圧配置が続く見込みです。あすの未明からあすの夕方にかけて断続的に雪が降るでしょう。今期間、積雪や路面凍結にご注意ください。冬用タイヤの装着やタイヤチェーンの携行など、万全の雪対策をしてください。 pic.twitter.com/Rw43rH3sIT
イスタンブールも大雪だそうです。 pic.twitter.com/uw7QaIUFpe
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 17, 2021【検証わがまちの地方創生】
徳島市、「社会減」歯止めかからずhttps://t.co/rzoBI5HjXh
徳島市中徳島町2の洋菓子店「howatto(ほわっと)」は、県内のスイーツ店で働く伊豆田裕美さんが2018年11月にオープンさせた。店内には旬の県産食材を使った洋菓子が並ぶ。シフォンケーキは・・・
被害状況はこちら!! pic.twitter.com/fa7ngmxn1g
— 警視庁犯罪抑止対策本部 (@MPD_yokushi) February 17, 2021貝印「爪は爪切りで切ろう」 手で食べるインドで爆売れhttps://t.co/cmxXLTJ7Zm
手で食べる文化のあるインドで、手洗いや爪の手入れといった衛生習慣を根付かせようとする日本発のプロジェクトが始まった。その名もヒンディー語で「アッチー・アーダト(良い習慣)」。その取り組みとは――。
日本弁護士連合会が臨時総会をオンライン中継し、各弁護士会が用意した会場でも傍聴できるようにすることがわかりました。新型コロナウイルス感染症の拡大が続くなか、会場の「密」を回避したい考えです。また、オンラインによる議決参加を求める動きも出ています。https://t.co/2csdNOL021
— 弁護士ドットコムタイムズ (@bengo4com_times) February 17, 2021頭のいい人が根本的に見過ごしていること。
統計的に考えて人類の半分は平均以下の知能しかもっていないということ。
日本に限定するなら『日本人の半分は日本人の平均的知能より劣っている』ということ。
これを、頭のいい人は失念している。
株価に絡めて昨日からやたらと見かける画像ですが左の写真は80年代バブル期のものではありません。バブル崩壊後、株価が暴落し就職氷河期が始まる1993年のものです。 pic.twitter.com/uuB0p49l6w
— Takashi Hiruma (@quadrumviro) February 16, 2021客「コーヒー豆ください。200gお願いします。カフェインは抜いといていただけますか?」
わたし「すみません、カフェインレスコーヒーではないのでカフェイン抜くことはできないです」
客「なんで?豆挽く時に抜けないの?」
わたし「申し訳ありませんが厳しいです…」
#実際に言われたクレーム晒す
Xbox Series X|SやXbox Oneに対応した「Xbox ワイヤレス ヘッドセット」発売決定! Xboxのロゴが刻印された黒と緑のワイヤレスヘッドセット https://t.co/C8Utqt0CBX #Xbox pic.twitter.com/1UMFMlmUW0
— GAME Watch (@game_watch) February 17, 2021フォロワーの皆様へ pic.twitter.com/84ZvmIoZ6C
— ゴミパンダ (@123hbd) February 15, 2021女性のトップ増やす課題。「今のトップが古い→価値観が古い→仕組みが古い→待遇・条件があわない→やりたがらん→人材が生まれない→応募がこない→人がいない」という統合的なサイクルが見える。こういう場合、一瞬で解決する答えはなくて、時間かけてグルグルまわさざるをえない課題感。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) February 17, 2021猫耳と白タイツ🐈❄️ pic.twitter.com/iw94JNH6lN
— 色谷あすか (@sikitani_asuka) February 15, 2021「実験考古学」は、「その方法でやったらできる」ということは証明できるが、「古代の人がその方法でやった」ということは証明できない。だからこの記事も「証明した」はまちがい。しかし、動画をみて爆笑してしまった。脱帽です。みんな楽しそう。私も参加したい。https://t.co/qOfAa6urTH
— 山田邦和 (@fzk06736) February 16, 20212月16日のつぶやき@isoya_samikazo https://t.co/oShDAKq3yK
— 尾崎政義 (@isoya_samikazo) February 16, 2021