小学校低学年くらいだと
「10円玉が9個と、10円玉が6個あります。全部で何個ありますか」
という問いに「150円」と答えてしまうということが、複数の子供たちの間で、わりと頻繁に起こる。そして間違いを指摘しても気付けない。これが「文章が読めない」現象の基礎になっているように感じている。
消防が来てくれたんですが九電からの伝言として「何もできない」らしいです。ええ…。「火事になったら通報してくれ」ですって。この話をしている最中もものすごい勢いで爆発してたんですけど。「何もできない」
でも来てくれた我が街の消防やさしい。 https://t.co/8k9MGBtasY
【高潮への対応を!】高潮と高波は違います。高潮は、海面が異常に上昇する現象で、海岸堤防の高さを超えると一気に海水がなだれ込んできます。#台風第10号 の接近に伴い高潮災害が懸念されます。過去には台風に伴う高潮により甚大な被害も発生しています。 pic.twitter.com/6YHZqDk4LZ
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) September 6, 2020【新着動画】44歳で初めてすべり台にチャレンジしたら、周囲の子どもたちが——。
年甲斐もなくビビりまくるオジサンは、この後どうなってしまうのでしょうか!?#乙武洋匡の情熱教室
続きはコチラから
↓↓↓https://t.co/IyFPuEVxpb pic.twitter.com/bBjTl1h0mA
今日はベレンコ中尉が函館に強行着陸した日だそうですが、この時日本駐在のKGBがベレンコの家族の偽声明をマスコミに流しました。で、その流した張本人のKGBのレフチェンコ少佐も亡命し、ベレンコの案内でアメリカを旅行したり、出版した自伝に推薦文を書いてもらったりと関係を持つ事になるという…
— dragoner (@dragoner_JP) September 6, 2020【放送日決定!】
アニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の放送日時が決定しました!
10月3日(土) 朝9時30分から放送開始いたします。毎週土曜日、是非お楽しみに!https://t.co/5HGBbQB83d#ダイの大冒険
ウクライナに行った時、銃なんて触ったこともない、って言ったら「冗談だろ……??」みたいな顔されて、そのあと、とても丁寧に、ライフルの撃ち方を教えてもらいましたね
「初心者はライフルからだ。敵との距離を取れるので安全だ」と言われて、レオンだ!!レオンのセリフは本当だったんだ!って pic.twitter.com/ZyT5osuvas
台湾 最大野党 国民党が党大会 中国との融和姿勢維持の方針 #nhk_news https://t.co/FSW8OwTlWJ
— NHKニュース (@nhk_news) September 6, 2020予防救急講座に行った。救急隊員さんに「子どもが喉を詰まらせた時まずすることは?」と聞かれて「背中叩くやつですか…?」と答えたら「そうやって自力で頑張ろうとする親御さんが多い。まずやるべきは119番です。救急車到着まで平均9分。色々やったがダメだった、となってから呼んでも遅いんです」と
— お茶子@1y1m♂ (@ochacochan2) September 6, 2020地球の周りを超高速で超駆け巡る1億2800万個の宇宙ゴミとどう向き合う?航空自衛隊が作った「宇宙作戦隊」の使命 https://t.co/MjhQB0cLsq
— DIME編集部 (@DIME_HACKS) September 6, 2020文化庁は頭を抱えてます。アーティストを支援する予算を確保したのに、アーティスト側からのアクションが来ないから。文化庁が変なことを色々してるのは予算を少しでも減らす為です。500億円規模の文化庁芸術家支援、3次募集へ。動画や事務局体制強化で申請訴え|美術手帖 https://t.co/PGCL89F8gf
— 藤井佳之 or キキ (@KikinoNatasyo) September 6, 2020その昭和35年(1960年)のある家庭です。これもアサヒグラフより。
勉強する兄と、猫を抱いて火鉢の横に座る妹。横のお母さんは実は婦警さんです。
この頃の一般的な家屋じゃないかと思いますが、懐かしいと思われる方もいらっしゃるでしょうか。 pic.twitter.com/DZhi2IjpjT
なんとなく去年くらいに描いたけいおん絵再掲してみる pic.twitter.com/t6lWVbYsuZ
— Ixy (@Ixy) September 6, 2020なんかグーグルマップを見ていたらモスクワに「タヌキ」という和食レストランをあって、その店内に日本語の格言というかコトワザらしきものが書かれているのだが、それが微妙にポイントを外していてニンジャスレイヤーみがあって面白い。無い袖が意見の総仕舞 pic.twitter.com/lrlqpb8D25
— 古川 (@furukawa1917) September 6, 2020氷のキャビンに2時間半座り続けて世界記録 オーストリア【動画】https://t.co/C51ZQXza2L
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) September 6, 2020サルゴンの法則:
【思想家が議論している相手について性格判断をするときはいつも、その性格判断は、自分自身について当てはまる】
英語圏でのことだが、ゲーマーを「強姦魔!」と批難する人ほど、のちに強姦罪などで捕まるケースが多かったとか・・・。 pic.twitter.com/bw8BiPi0KS
44人が亡くなった #北海道胆振東部地震 は、発生から2年を迎えました。
写真は、大規模な土砂崩れで19人が犠牲となった #北海道厚真町 の吉野地区で、兄が亡くなった生家近くで手を合わせる遺族です。
写真特集はこちら https://t.co/rhlCPugVtn pic.twitter.com/W99AjV0ruY
いいなSTORESから"会えないからこそ贈りたい"「顔どら焼き」登場 → https://t.co/19HGYVgyZd pic.twitter.com/Rrk4jxnrYL
— 福岡のニュース (@TwitFukuoka) September 5, 2020大波、ついに雲を巻き込む。崩れ方が北斎そのものやね。 https://t.co/Pt3D1S4ifa
— 国末憲人 Kunisue Norito (@KunisueNorito) September 6, 2020英バーミンガムで複数人刺される、1人死亡 2人重体https://t.co/z3D3sZQjH7
英国第2の都市バーミンガム(Birmingham)で6日未明、複数の人が刺される事件が発生し、男性1人が死亡、2人が重体となった。 pic.twitter.com/Ro1JSeoyMJ
Gotoやったら取り返しがつかない事になる、経済活動再開したらダメになる、夜の街を徹底的に潰さないと日本は滅びる。
結局、何一つ当たらなかったな。 https://t.co/X5g4juzbIu
【きょうの出来事・9月6日】ミグ25 函館に強行着陸(1976年)▶9月6日午後、函館空港にソビエトの最新鋭ジェット戦闘機・ミグ25が強行着陸した。ミグ25は、西側諸国が性能を知りたいと切望していた戦闘機である。パイロットの……続きは https://t.co/QVNTbKYLwu #9月6日 #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) September 5, 2020「今日からお前は俺の患者だ!」浣腸? 麻酔なし? 次々に出会う初めての体験!/腸よ鼻よ⑤ @shimazenyu https://t.co/iSG4iuAqh4
— ダ・ヴィンチニュース (@d_davinci) September 6, 2020A-10サンダーボルトの近接航空支援。驚異の30mm機関砲で敵を殲滅する。30mmで撃たれた標的がどうなるかもわかる映像 pic.twitter.com/xWF8CechqH
— Glock (@G18skosko) September 5, 2020大さん橋の床はすべてウッドデッキ、つまり木材で施工されています。完成から18年。市民の方に大切に使われていますが、毎日、タバコの吸い殻を見かけます。
関係者に聞くと、夜景を見ながらタバコを一服する人がいるそうです。隙間に吸い殻を押し込んで隠そうとする人も。
木は、燃えるものです。 pic.twitter.com/Nc6tBZKVAZ
#これを見た人は自分がかわいいと思う画像を1枚貼れ
やらせではなく、朝作ったうさだるまを通りすがりの野生のキツネが、なんじゃこりゃ?って齧って行ったのです。 pic.twitter.com/I2OwSAKwmQ
『大人がBCGワクチン接種のために病院に駆け込んで、本来BCGワクチンを接種すべき子どもたちのBCGワクチンが足りなくなることだけは防がなければなりません』 / “新型コロナ BCG仮説の現在 予防効果は証明されたのか?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース” https://t.co/pl0XRW9AXr
— Dr.Pooh (@DrPooh08) September 6, 2020これは不思議な議論。党の人事は、法律では何ら定められておらず、党が内部で行う事で、国民は無関係です。議院内閣制では、国民と政治家の関係は衆参議員の選挙が全てです。国民が批判しないのは、この事を知っているからであり、これを異常という人は異常です。 https://t.co/6LmTwQPnjl
— 松本徹三 (@matsumotot68) September 6, 2020電子雑誌【#ハツキス ㉖号🎉配信中】#岡田有希(@mawaru0123) さんが描く闘病“後”エッセイ『#さよならしきゅう そのあと』が第16話が掲載💗
“無敵の団塊世代”の父にがんが判明。
自分が子宮がんのときに支えてくれた人たちのように、父を励ますことで、気づいたこととは…? pic.twitter.com/3tnfGWuauF
#alert 飯塚市が避難に関する情報(開設避難所の追加)を発令しました。気象台や自治体が発表する情報に注意してください。https://t.co/cfLSYpgE6g 66
— 福岡県庁 (@Pref_Fukuoka) September 6, 2020風速70メートルはこんなもんじゃ済みません。
ってことで再掲。 pic.twitter.com/Ui6DMj3FZ7
コロナ禍においてツイッタランド運用方針、明確に変えたんですよね。
・つらい時は「つらい」と言う
・時事にいちいち反応しない
・ブロック/ミュートをためらわない
・対人距離がヤバい人にはオンラインでも近づかない
・ご飯食べることを大事にする
・にゃーん
昔パンプキンというエロ漫画誌があったんですけど別出版社が同名の女性ファッション誌を創刊する際に雑誌名を高額でお買い上げしたという事があったのを思い出すに名前被り自体めんどくさい事になりますが対処としてそういうのも大事だなと思いました(トラブル回避という意味で)
— のろ~り (@yororiso) September 6, 2020常設展示のNゲージで懐かしい名鉄電車が走っています🛤 #おかざき世界子ども美術博物館 #親子造形センター #Nゲージ #電車 #おでかけ #おかざき pic.twitter.com/gmDdR5NJ5z
— 【公式】おかざき世界子ども美術博物館 (@kobihaku) September 6, 2020若年成人の52%が親と同居、大恐慌以降で最高の水準 米 https://t.co/CMZb5fWP4Q
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) September 6, 2020国民の皆様からの災害発生状況等の情報を求める「災害情報投稿サイト」では、台風第10号による道路損壊や建物の倒壊等の被害状況の写真・動画の投稿を受け付けています。情報提供にご協力をお願いします。https://t.co/6ibKDyFu31 pic.twitter.com/BpzKfbF4xZ
— 警察庁 (@NPA_KOHO) September 6, 2020【台風10号情報】九州南部が台風の暴風域に入りはじめ、風雨が強まっています。台風が最接近する今夜の九州は危険な夜です。身の安全を最優先に警戒を続けてください。https://t.co/7Gu4Mlphoc pic.twitter.com/AiGt8913We
— ウェザーニュース (@wni_jp) September 6, 2020【まじか】アイルランドの10歳少年、金属探知機で古の剣を発見https://t.co/N0G15sXxUH
誕生日にプレゼントされた金属探知機を川沿いで使用し、数百年前のものとみられる「剣」を発見。現在、専門家が調査を進めている。 pic.twitter.com/XWAWmPiK7t
鹿児島県十島村の諏訪之瀬島に設置されているNHKのカメラの映像です。午後0時50分ごろ、激しい風の音とともに木々が揺れる様子などを捉えていたところ、突然、映像が回転しました。暴風によってカメラを固定していた場所が壊れたものとみられます。https://t.co/Q4TVqIZTsn#nhk_video pic.twitter.com/RV0rgMZkNr
— NHKニュース (@nhk_news) September 6, 2020「技術は目で盗め」は適正のある人間をふるい分ける便利な手段であったが、伝統工芸や町工場が衰退する原因にもなった。優れた職人は決して優れた教師ではない。しかし凡庸な職人が優れた教師になる場合もある。アメリカの戦争のやり方とか見ると解る。職人ではなく凡人が戦えるシステムを作ったのだ。
— 土と油 (@tutitoabura) September 6, 2020外国から植物の販売禁止 米アマゾン、「謎の種」でhttps://t.co/if5caLzFLQ
アマゾンは、外国業者に対し、植物や種子の商品の輸入を許可しないと通知し、規約も更新した。
外国から植物の販売禁止 米アマゾン、「謎の種」でhttps://t.co/if5caLzFLQ
アマゾンは、外国業者に対し、植物や種子の商品の輸入を許可しないと通知し、規約も更新した。
pHは「ペーハー」とドイツ語由来で読まれていました。
今でも年配者の方に多い読み方です。
一方現在の日本では計量単位規則により「ピーエッチ」と読むことが義務付けられています。
学校でも「ピーエッチ」と指導することになっています。
鳥取市内某所に無造作に置かれた飛行機の胴体。
1988年に米子空港でオーバーラン事故を起こして退役になった東亜国内航空のYS-11(JA8662)が引退後に胴体だけが鳥取市にあります。ちなみにこの機体の機首部分は神奈川県川崎市の『電車とバスの博物館』にあります。 pic.twitter.com/RDzeYMqC4H
オレもそう思う。電通の仕事ぶりは見事と思うことが多い。彼らと仕事すると「クソ野郎!」と思うことばかりだったけど、進行管理とクライアントへの対応は見事なものだ。電通で働きたいとは思わんし、営業がエラソーなんで仕事はしたくないが、発注主からすれば頼りになることは間違いないだろう https://t.co/w3bhkoGWXP
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) September 6, 2020若いもんがジョン・レノンもアイルトン・セナも知らないって笑いものにするTV番組の番宣を見たけど、自分が生まれる前のスポーツ選手や流行歌歌手なんか知らないのが当たり前だ
— 原田 実 (@gishigaku) September 6, 2020ファミマ、600店で計画休業 外食・百貨店も台風備え―ソニーなど工場休止・九州 https://t.co/dtXEQL43Lg
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) September 6, 2020喜界島で最大瞬間風速41.2m バナナの木倒れる https://t.co/dGWksU6smY
— MSN Japan (@MSNJapan) September 6, 2020鼻毛、大丈夫ですか?他人から見られているものですが、指摘はなし……。そんな「鼻毛ちょろ見え問題」の対策に電動鼻毛カッター4製品をご紹介します。#monotrendy #一押し #nikkeistyle #鼻毛カッターhttps://t.co/UM1LpAbCPa
— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) September 6, 2020カナダ運輸省、フェイスカバー着用拒否の乗客に約8.1万円の罰金 https://t.co/dbK3hNXGlA pic.twitter.com/cdYaFEbOqG
— Flight Liner (@flightlinerJP) September 6, 2020「オロポ」というサウナドリンクについて考えたhttps://t.co/NuT7Rfnto1
・サウナ上がりに飲むオロナミンCをポカリスエットで割った飲み物「オロポ」
・他メーカーのビタミンドリンク×スポーツドリンクを試した
・記事の筆者木村さんはデカビタC×グリーンダ・カ・ラの組み合わせに高い得点をつけた
同僚のアメリカ人に日本語を教えてるんだけど「過去、加工、括弧、格好が完全に同じ発音に聞こえる!違いが全く分からない!」と言うので、「わいがいつもlow、law、row、rawが同じ音に聞こえる…って言ってるのと同じだよ」と言ったら「お前の気持ちがやっと理解できた」と言われ相互理解が深まった。
— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる (@girlmeetsNG) September 5, 2020マンネリ化で悩んでたというより担当編集が変わり「炎の転校生はわからん、二度とやるな」という意見に押しつぶされてたんです。あと自分はこういうのではなく違うのも描けるという肥大化した自信過剰があって「わかりました‼︎二度と描きません‼︎」と自分自身を追い詰めていったんですね(笑) https://t.co/LsRIyuHkcG
— 漫画家島本和彦 (@simakazu) September 6, 2020【命を守る行動を】 #台風第10号 の接近により、鹿児島県屋久島町では土砂災害の危険度が非常に高まっています。また、九州南部では大雨による災害の危険度が高まってきています。暴風が吹き始めると避難が困難になります。周囲の状況や #危険度分布 を確認し、早めの避難判断、身の安全の確保を! pic.twitter.com/qiO1RtJI74
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) September 6, 2020ウルトラセブン42話「ノンマルトの使者」にて神奈川県横須賀市の漆山湾を疾走する1968年のポインターと同じ場所の52年後である2020年の風景。こういっちゃ失礼ですが1968年の時点で既に年季入ってるような建物が現在でも残っているという驚き。半世紀の年月で電柱は曲がっても建物は健在。 pic.twitter.com/cxaAT7KsAS
— タケダ1967 (@takeda1967) September 6, 2020浅田飴さん、昨日はありがとうございました🙌
伝統の糖衣技法や生薬配合処方にこだわった指定医薬部外品「浅田飴糖衣」赤玉林檎・白桃・檸檬の3種が、本日より全国のロフト74店舗&ロフトネットストアで販売スタートです✨かわいい。#浅田飴の日
▼展開店舗はこちらからhttps://t.co/C64C9RA9Gk https://t.co/gVhimz2GAM
フォローお願いします
https://twitter.com/isoya_samikazo
https://www.facebook.com/isoya.kai.f