Quantcast
Channel: イソヤ界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

3月14日(木)のつぶやき その1

$
0
0

3月13日(水)のつぶやき その1 blog.goo.ne.jp/n2qg0klnzg/e/b… @isoya_samikazoさんから

— イソヤ サミカゾ(尾崎政義) (@isoya_samikazo) 2019年3月14日 - 04:32

公用車にドラレコ拡大 県内全自治体、設置の動き 安全意識向上や防犯期待 dlvr.it/R0mSNX

— 47NEWS (@47news_official) 2019年3月14日 - 04:22

「TBS『この差って何ですか?』て放送された竜田揚げの名前の由来は軽巡龍田説」に対して反論の声「番組スタッフに有り得ないと回答したのに…」」togetter.com/li/1327937
が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@trend_read

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2019年3月14日 - 06:05

インフル治療薬ゾフルーザ、未使用患者から耐性ウイルス
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-…
「治療薬を使った患者の体内で増殖した耐性変異ウイルスが、ほかの人に感染した可能性がある」

だから言ったじゃないですか。メーカー… twitter.com/i/web/status/1…

— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) 2019年3月13日 - 13:57

The most Japanese thing you’ll ever see. pic.twitter.com/vLAdjPJ9MD

— ian bremmer (@ianbremmer) 2019年3月14日 - 05:55

ナイジェリアの経済中心地ラゴスで13日、4階建ての住居ビルが崩壊し、子ども数十人を含む多数の人々が生き埋めとなった恐れが… afpbb.com/articles/-/321…

— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年3月14日 - 06:03

「月には1~2億tの水資源がある」ということで月探査が活発になっているわけだが、四国の水瓶とも言われる早明浦ダムの貯水量が約3億tなので、月の水なんて丁寧に使わないと四国だけでもすぐに使い切る量だってことは覚えておきたい。

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2019年3月13日 - 18:21

今のエンタメ業界はフライデー事件直後から殿復帰までを乗り切った風雲たけし城を見習え pic.twitter.com/pCBnkDWwYm

— 中島さかえ㌠ (@sakaetype21) 2019年3月13日 - 15:02

ロシア フェイクニュース禁止法案可決 言論弾圧だと批判の声も #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年3月14日 - 06:07

「春の予感」 pic.twitter.com/kCJALRpkvH

— ふーみ@3/14画集発売です (@fuumiisc) 2019年3月6日 - 21:35

太平洋戦争中に沈没 米空母「ワスプ」 ソロモン諸島沖で発見 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年3月14日 - 05:41

ご無沙汰でーす😊 pic.twitter.com/xIb4UzzjIr

— 倉田 てつを (@TetsuoKurata29) 2019年3月13日 - 20:44

前にも何度か書いたけど、本邦の薬物政策は「手を出してしまった少数の人を見せしめにすることにより手を出してない多数の人を薬物から永遠に遠ざけることを狙う」という、倫理的には問題があるが効率は良さそうな基本方針をとっていると思う。カントなら激おこ案件なのかな。

— ystk (@lawkus) 2019年3月13日 - 22:48

他では受けられない治療を受ける施設がある。他でも受けられるけど、他よりもより良い治療が受けられる病院がある。赤字というのはただの収支の引き算の結果であって、市民の健康のためにそのコストがかかるのであれば、それは必要な赤字ということではないか。

— 連理木 (@renribokushu) 2019年3月14日 - 05:02

キャッシュレス決済、経産省がプレ金と共にキャンペーン t.asahi.com/v9jv

— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年3月14日 - 01:46

母乳は母親の栄養状態にある程度依存するので、常に最良であるとは限らない。
また、母親の体調によっては、母子の持続可能な栄養であるためには、父親が与えることもできる人工栄養が最良となる状況も想像できるでしょう。
便利な道具は活用しないと損ですよ。

— 道良寧子℠ (@doramao) 2019年3月13日 - 23:04

オタクは時間もお金も使ってガッツリ趣味に没頭する人が多いから、ガチの趣味以外にお金のかからない気晴らしのサブ趣味を沢山用意しておくのが良いんだけど、基本的にオタク気質な人はどんな趣味にも全力で挑みがちだから、サブ趣味にも本気を出し始める本末転倒な悲劇が後を絶たないと言われている。

— この豚野郎! (@ponuco1) 2019年3月12日 - 21:37

週末、ホキ美術館帰りに昭和の森公園に寄ってきたんですが、思いがけず素敵な光景を見ました。奥の池に居たオオハクチョウ、エサやりに管理員のおじさんが来たとたん大喜びで水から上がってきて熱いハグ。その後もずっとおじさんべったりでずーっと… twitter.com/i/web/status/1…

— 大江戸 (@Oedo_nekosukiy) 2019年3月13日 - 11:57

はっ、告知しなければ!
本日発売、ジェーン・スーさんの対談集『私がオバさんになったよ』、私も対談に参加しております。
自分以外の皆さんの対談もとっても面白い本でした。このメンバーに引っかかるものがある方は是非。 pic.twitter.com/R0QWjQhYbn

— 海野つなみ (@uminotsunami) 2019年3月14日 - 10:07

「国民の理解が十分に得られていない」——あくまで自分は悪くない、国民のせいだというお前は、交通事故を起こしたヤンキー小僧か? 著作権法改正案 今国会提出見送り “理解得られていない” | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2019年3月14日 - 10:23

今回の弊紙でのMVP・上田真由美記者らの報告です。「議員らが転機だったと指摘するのが、2月27日に約1600人の漫画家らが加入する日本漫画家協会が出した声明だ」──効いたんですね、やっぱり。

(時時刻刻)海賊版対策、拙速の末 ダ… twitter.com/i/web/status/1…

— 丹治吉順 a.k.a. 朝P (@tanji_y) 2019年3月14日 - 10:50

オーストラリアのエアショーで行われる夜間飛行展示がスゲー!!
機体が火達磨になっていて、どう見ても墜落しそうだけど墜落しない!! pic.twitter.com/7q1pn5VfHG

— lain (@lain_the_wired) 2019年3月12日 - 22:23

こんな風に、意見違うことはあるけど、これは同意とか、同意できること多い人だけど、これについては違う意見とかって、心が柔軟で素敵だと思う。全否定、全肯定が多い中で、すごく健全だなあって。 twitter.com/zqdym/status/1…

— Shoko Egawa (@amneris84) 2019年3月13日 - 22:01

【表現史】
もうコンビニ基準は無くなるんだけど、いちおうザッと最新のコンビニ基準をあげると(表紙だけ)
・乳首出しちゃらめぇ
・セーラー服らめぇ
・下着着てちゃらめぇ
の3要素があげられます。ただ、この基準絶対基準じゃなく、紳士協定みたいなもので、しかも徐々に固まっていった基準。

— 稀見理都@ありがとう平成 (@kimirito) 2019年3月14日 - 09:59

北海道新幹線利用客減る一方 18年度の乗車率24% 1日平均は4700人
hokkaido-np.co.jp/article/286108 pic.twitter.com/EHuvjhGq7o

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2019年3月14日 - 11:53

廃棄注意: あずまんが大王、娘が新装版(右)を持っているので、古い方(左)を捨てようとしたのですが、中身全く別物じゃないですか!w pic.twitter.com/tuax6NpTga

— らけっと後藤 (@racket510) 2019年3月11日 - 19:22

「この出演者はやらかしましたが、ギャラは全て被災地に寄付するので放送させてね。」ってテロップが出たら、私はそれでもいいかなって思うけど。

— 天乃咲哉🦊このはな⑧巻発売中 (@amanosakuya) 2019年3月13日 - 21:51

日本の文化をアメリカで紹介。「Japan 2019」で『源氏物語』展など開催へ
bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/q04sS9HtmL

— ウェブ版美術手帖 (@bijutsutecho_) 2019年2月25日 - 18:00

「健康のためなら死んでもいい」というギャグがあったけど,「人権Aを守るためなら人権Bは要らない」という主張はよく見ますね

— スドー🌸 (@stdaux) 2019年3月14日 - 11:17

人権派ジャーナリストがなぜ?ということを、権力構造と当事者性の問題から考えました。/相次ぐジャーナリストのハラスメント疑惑へのジャーナリストの一考察(佐々木俊尚) bit.ly/2VYXAmv

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2019年3月14日 - 08:19

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4362

Trending Articles