【5000人分の致死量 猛毒紛失】北九州市は、小倉北区の化学薬品卸業者からシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)約1キロがなくなったと発表。約5千人分の致死量に相当するといい、県警が窃盗の疑いもあるとみて捜査。 yahoo.jp/R0Tnnc
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年2月1日 - 00:40皆既月食の写真をうかつにSNSにアップすると住んでいる惑星を特定されかねないので気を付けましょう
— アイザック (@Isaacsaso) 2018年1月31日 - 22:08表現の自由を基礎的人権の一部として尊重する際、どうにも気に入らない主張や作品に触れたときには「どうすればふざけた発言の発信者から基礎的人権を剥奪するか」を考えるのではなく、「どうすればふざけた発言を打破する発言をうまく展開出来るか」を考えるのが健全だと思っています。
— 兼光ダニエル真 (@dankanemitsu) 2018年1月31日 - 15:50うわ、すごいねこれは……→アマゾン、出版取次外し加速 印刷工場から直接調達 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 吉岡綾乃 (@YoshiokaAyano) 2018年2月1日 - 10:17子どもはワクチン接種を受けられず、熱があっても出勤するおじさんでパンデミック状態って、これが21世紀の日本かと思うと情けなくて涙が出てくる。
インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい? ITmedia itmedia.co.jp/business/artic…
経済産業省・NEDO、30の企業・団体と電子レシートおよびAPIの標準化に向けた実証実験を開始 dlvr.it/QDWPDN pic.twitter.com/OXV9VisSC3
— ITmedia エンタープライズ (@itm_enterprise) 2018年2月1日 - 15:28[エンタープライズ]2台のロボットが自然な会話を誘導――雑談を交えながら知識を伝える新感覚の対話AI NTTが開発 bit.ly/2BI8Zg6
— ITmedia (@itmedia) 2018年2月1日 - 14:50消臭・芳香剤などの成分で頭痛や吐き気などを起こし、退職を余儀なくされたりという「香害」被害者が増えています。ニオイを気にし過ぎる現代文明病の様相です。 - 「ニオイ気にし過ぎ」社会が“香害”被害者を増やしている bit.ly/2BHRH2R
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2018年2月1日 - 14:3075歳以上は運転免許を取り上げるべきか 高齢者の"偏った自信"が事故を招く ift.tt/2Ev8klo pic.twitter.com/zTyJyia6qQ
— PRESIDENT Online (@Pre_Online) 2018年2月1日 - 15:01ひかりTV“キャリアフリー”化、NTT光以外でも視聴可能に。NURO 光が3月対応 av.watch.impress.co.jp/docs/news/1104… pic.twitter.com/ax01KsTkwP
— AV Watch (@avwatch) 2018年2月1日 - 13:45台湾のゴゴロ社、電動スクーターを石垣島で試験運用へ。trib.al/qYfeTO5 pic.twitter.com/3EswebKkya
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2018年2月1日 - 18:31#写真 で見る世界のニュース(2/1)
#皆既月食 #スーパーブルーブラッドムーン
on.wsj.com/2FB9Kdp pic.twitter.com/j3hY1lFSHW
遺伝子組み換え幹細胞を使って培養した「正常な皮膚」を移植することで、少年の命は救われた。その手法の技術的な可能性と課題について考える。
bit.ly/2nylXrA
文化庁、「音楽権利情報検索ナビ」を2月限定オープン 音楽の権利者情報がすぐ分かる - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… @itm_nlabから pic.twitter.com/DX5Nhwvn9L
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年2月1日 - 18:19残念
大阪の老舗作画スタジオ「スタジオ・ワンパック」2月いっぱいで解散 代表が亡くなったことをうけ - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… @itm_nlab pic.twitter.com/2lsvuwoUuS
フェイスブックのユーザー数、北米で初の減少-1日の時間数も減る bloom.bg/2DUpibO pic.twitter.com/krnEN2FYqe
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2018年2月1日 - 19:44[NEWS]国内AR、VR市場は「世界より遅れている」 拡大の鍵は「ビジネス利用」と「体験」 bit.ly/2DSX0Cn
— ITmedia (@itmedia) 2018年2月1日 - 19:40おめでとおおおおお
2月1日が「プリキュアの日」に制定、15周年を記念して 「あー、涙でそう」と歴代声優がTwitterで祝福
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… #プリキュア #プリキュアの日 pic.twitter.com/ZiNdnQVNdD
人工筋肉を使った再生医療への道も開けてきた。
bit.ly/2DSMHKz
外国人研究者が見た、日本の「地方消滅」と若者を呼び戻す施策――ほとんどの旅行者が目にする日本はクールで活気に満ちた国だが、日本は高齢化・人口減少の「課題先進国」。地方の2県を訪れたオーストラリア人研究者は自治体の対策をどう捉えたか… twitter.com/i/web/status/9…
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2018年2月1日 - 19:02